[過去ログ] 練習機総合スレッド67 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
107(2): 06/12(木)19:23:55.34 ID:8T3ilCMx(1/4) AAS
>>90
ハネウェル社製F125X(アフターバーナー無しF124X)双発搭載が前提条件らしいね
これなら合衆国も妨害しないのかな
140: 06/13(金)18:25:20.34 ID:FFG01I9A(1) AAS
T-7Aが14機で3.6億ドルだそうです
外部リンク:breakingdefense.com
>> T-7A Red Hawk next year, the service would spend $362.1 million to acquire 14 of the trainers.
241: 06/15(日)21:18:27.34 ID:1ThR8rNs(28/29) AAS
>>240
政策変更等いくらでもある
必要なら変更するだけだ
MHIが選ばれない根拠にはならないと言っている
312: 警備員[Lv.14] 06/16(月)20:51:16.34 ID:aF2WIGY5(1) AAS
T-4後継機の試験なんてやってる訳ないだろ(笑)
事業計画も予算もない
406: 警備員[Lv.1][新芽] 06/20(金)08:25:39.34 ID:h5HUh3je(1/3) AAS
イギリスとイタリアの提携が上手くいってないのだろ
イギリスは模型やCGの制作には熱心だけど、具体的な開発話になると前に進まない
他国に金を出させて好き勝手に開発させろという姿勢
いずれ無人機分野でもイタリアは日本に接近してくる
516(2): 警備員[Lv.6][新芽] 06/23(月)18:51:19.34 ID:zlWpLyZE(5/5) AAS
外部リンク:news.yahoo.co.jp
川崎重工は無人機で機体とエンジン両方取るチャンスだからな
練習機なんかよりこっちに重点置いてる
517: 06/24(火)01:04:03.34 ID:AjyScvt3(1/2) AAS
誰とは言わないけど、絡み方がキショすぎてスルーされてるのに、それでも書き込むw
健気だけど気持ち悪くてすげえ
560: 06/26(木)00:42:07.34 ID:E2kDPbCx(1/2) AAS
>>558
戦闘機複座枠なら最大で70機+T-4の純交換枠なら200機の最大で270機って見積もられてるよね。
中等練習機枠を前期・後期のみにしたら予備機も併せて60もいらんかもしれんけど。
その後の高等練習機で戦闘機操縦基礎→戦闘機操縦課程や各基地の雑用にいくかもしれんけど
その場合は複座戦闘機枠と練習機枠がほぼ交代することになりそうではある。
678: 06/30(月)19:30:46.34 ID:VOISlhKW(3/3) AAS
つーかイタリアとアメリカのどっちかを選べといわれたらGCAPの製造をスムーズに進ませるためにイタリアをえらぶって真顔で答えられる。
690(3): 警備員[Lv.18] 07/01(火)04:28:39.34 ID:Lr+wMs1H(5/8) AAS
現状ではF5エンジン搭載前提だと、XF5の実用化事業が実現しないと機体がエンジンと心中してしまう
先にXF5実用化事業がスタートしてないと搭載エンジンには選べないわな
単なるコンセプト提案くらいまでなら許されるが、流石に採用を争う最終選考での提案ではXF5前提の提案は無理
三菱重工が本気で練習機開発を考えてるなら外国製エンジン前提で提案している
まあ、不採用前提であて馬のお付き合い提案ならXF5搭載前提とかはあるかもしれない
819: 07/05(土)21:25:47.34 ID:SNCwywtB(1) AAS
>>805
F-35は単発だからF-2Bでいい
F-2Bを金かけて延命させてもいい
コクピットをF-35みたいにしてもいい
ステルス以外は同じようなもんだい
問題は次期戦闘機「烈風」だ
デルタ翼は水平尾翼を固定するとかエレボンをシミュレートするとかでどうにかなるが
省7
932(1): 07/10(木)19:07:09.34 ID:RqU+8IPj(8/9) AAS
>>931
開発はこれからだ、だからステルス機の可能性もある
F-2のRCSも当時のF-16の1/10程度とみられている
耐久性とコストは別の問題だ
俺はMHIの提案した練習機の話をしている
君はF-15を練習機で妻帯すると考えているのか?
推力は上がるだろう
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.078s