[過去ログ] 練習機総合スレッド67 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
159(1): 06/14(土)12:27:57.24 ID:RTN17+kq(1/2) AAS
>>157
外部リンク:toyokeizai.net kyだけどw
計画時には”2機種で3400億円”、
要求仕様が決まった開発決定時には”P-1の開発費は3101億円、C-2は2497億円、合計5598億円”みたいだよ
俺の記憶の2機種で6000億と近い
WikipediaではC-2は3450億になっている
MRJも最初の計画より開発決定時は大型化しているはず
省5
484: 警備員[Lv.17] 06/22(日)11:14:45.24 ID:9BD67fHy(4/5) AAS
たぶん、T-7A、M-346、三菱案は要求性能が満たさないことはないのでは?
ほとんどコスパや運用面での評価、納期、国内生産の可否といった項目で決まる
コスパは開発費を含む総費用、運用面は整備性や日米協力での利便性、納期は説明の必要ない
マルバツ採点で最高得点候補で選定される
三菱案のネックは納期と総コスト
その開発費を防衛省負担なのも不利な材料
M-346は納期はクリアできるけど運用面が課題
省2
551: 06/25(水)19:50:14.24 ID:L+lYL5h5(3/4) AAS
念の為に書いておくが
787の複合材の主翼はMHIの開発だ
T-4の垂直尾翼も複合材で、この技術を改良、発展させてF-2の主翼に採用している
F-2の技術の応用で787の主翼を開発し
さらにファスナレス構造に進化させてF-3では金属部分はウェポンベイ周辺のみになっている
676: ! 警備員[Lv.38][苗] 06/30(月)19:16:16.24 ID:oEIWo3wt(3/4) AAS
>>675
イタリアはアメリカみたいな問題出てます?
??
849(2): 07/07(月)23:56:39.24 ID:WiXGB7HK(3/3) AAS
まあどう見ても長さ短くて機体が横にぶっといしなあ
コクピットを大きさの基準としても、明らかにエンジン回りがX-2より小さいし
F3エンジンかその発展型搭載でないかね、三菱練習機
879(1): 警備員[Lv.13][新] 07/09(水)03:16:22.24 ID:PwW6KAO3(5/10) AAS
三菱重工が外国製や川崎製エンジン前提の機体案を提案して何が悪い?
927: 警備員[Lv.6][新芽] 07/10(木)13:45:09.24 ID:gfSrGsic(1/2) AAS
90年代初頭の構想では5㌧級エンジンの次には推力10~11㌧のエンジン開発を企画していた
F414やEJ200クラスのエンジンを想定していた模様
その後、防衛省は大型の双発機で対空戦闘を第1にした戦闘機を志向したので、最大推力15㌧以上のXF9-1開発となった
80年代末には3㌧級エンジン双発(F3エンジンのA/B装備型?)のT-2後継機開発構想があったがボツになった
練習機開発よりも後のX-2として実現した先進技術実証機開発を企画することになった
977(2): ! 警備員[Lv.44][苗] 07/11(金)12:58:53.24 ID:flGpxNEJ(12/17) AAS
>>972
T-Xは「戦闘機」なのか?上のレスにも繋がるが
何時になったら答えてもらえるのかね?
XF9 の発展型を載せるF-3とは全然違うけど
そこは未だ誤魔化し続ける?w
>俺の案ではそこの改良だ、何度も書いているが
何の改良?
省12
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.924s*