[過去ログ] 護衛艦総合スレ Part.218 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
6
(2): 04/16(水)16:46 ID:pQazOgB1(6/8) AAS
画像リンク[jpg]:pbs.twimg.com

ASEV、2032年以降にほとんど装備お見送りwww
案の定全然開発上手くいってない

対空以外のシステムはほぼ未完成
対潜・対艦は勿論、対地もできないボロ船

海に浮かぶ単なる標的
14
(1): 04/17(木)10:48 ID:mWOzHRWv(1/2) AAS
17SSMの時点で哨戒ヘリとのデータリンクに対応済み
12SSM能力向上型ではさらに衛星経由のデータリンクも可能で、P-1やF-35はもちろん、今後導入される衛星やUAVでの誘導も可能になる
画像リンク[jpg]:img.atwiki.jp
画像リンク[jpg]:www.mod.go.jp
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
49
(3): 04/18(金)12:18 ID:n7Uz8AE5(3/11) AAS
>>37
>探知も誘導も戦力全体ですればいいだけなのにね

そうだよ、自衛隊ももちろんそうする
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com

ところで中国軍のCECってあんま具体的な情報出てこないんだけど詳細分かる?
82
(1): 04/18(金)18:08 ID:yI8HEno2(2/21) AAS
すげぇカッコいいな
画像リンク[jpg]:trafficnews.jp
シナチョンのダサい張りぼてミサイルとは全然違うw
94
(1): 04/18(金)18:38 ID:n7Uz8AE5(6/11) AAS
>>65
17式の捜索・中間誘導手段は10年以上前にガッツリ公開されてるねえ
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
97
(2): 04/18(金)18:45 ID:n7Uz8AE5(7/11) AAS
>>93
あれ、もしかしてF-35と護衛艦はLink 16で、護衛艦と哨戒ヘリは「データリンク用装置」(画像)で連接可能なことを知らない…?
画像リンク[jpg]:takaoka.zening.info

データリンクによってF-35が捕捉した目標のニアリアルタイム座標を護衛艦→哨戒ヘリ→ミサイルへ伝達できるんだけど、難しいかな?
234: 04/19(土)13:27 ID:TZfjT9Qd(2/4) AAS
>>233
中間誘導・目標情報更新なんて、12式地対艦誘導弾の時点であるんだよな〜
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
247
(3): 04/19(土)18:26 ID:TZfjT9Qd(4/4) AAS
>>245
なお現実はヘリ経由どころか、無人機や戦闘機、哨戒機が捕捉した目標の情報をデータリンクで共有を受け、衛星経由でミサイルに送信可能な模様
画像リンク[jpg]:www.mod.go.jp
289: 04/20(日)14:19 ID:WhyKeasR(1/12) AAS
>>283
後継艦は今年度に20億円をかけて検討予定
外部リンク[pdf]:www.mod.go.jp
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com

ちなみに同世代の米海軍アーレイバーク級1~17番艦はイージスシステムを最新型(ベースライン9C)に換装して現役続行予定だけど、こんごう型は「除籍」なので延命・改修はせず新型の後継艦を建造する模様
20億もかけるので、かなり幅広かつ詳細な検討を行うと思われる
292: 04/20(日)14:30 ID:WhyKeasR(2/12) AAS
・アーレイバーク級フライト3相当のSPY-6搭載艦
・イージスシステム搭載艦同様のSPY-7搭載艦

こんごう型は実質的にはこの二択で、さらに西海軍ボニファス級同様に国産の近距離・低空警戒レーダもインテグレーションする形になるかと

N-SAM/国産デュアルバンドレーダを使った国産の艦隊防空システムもあるけど、BMDを考えるとイージス艦の後継はあくまでイージス艦になるかなという感じ
画像リンク[png]:cdn-ak.f.st-hatena.com
359: 04/21(月)18:19 ID:vgTvlb4g(1) AAS
>みうら型輸送艦は対潜装備を除けば就役当時の『ちくご』型護衛艦並みの戦闘能力をもっていたな
>
>速射砲、機関砲(近接防御火器)、個艦防空システム(みうら型輸送艦の場合は主砲がこれを担っていた)、対水上/対空レーダー

>サイドランプよりもデリッククレーンだ!
>今こそ、みうら型の艦橋直前にあるようなデリッククレーンを復活させ、
>ISOコンテナから小型艇まで揚げ降ろし可能にするのだ……
>みうら型みたいな配置なら上方空間空くからISOコンテナ企画の誘導弾なら上方に向ければ撃てそうだし
省5
394
(1): 04/23(水)05:23 ID:DNvSAfWs(1) AAS
16セルって小さいなw
画像リンク[jpg]:tadaup.jp
432: 04/23(水)19:36 ID:8Kl4cn3t(2/2) AAS
画像リンク[jpg]:www.navalnews.com
491: 04/25(金)19:08 ID:zkN26s2a(3/10) AAS
>>484
米海軍が標準的に32発程度のトマホークを積むのに対して、日本のイージス艦は従来トマホークを積まないからクアッドパックのESSMなくてもSAMが足りるんだよ
外部リンク[html]:influenceofhistory.blogspot.com

それより中国は大丈夫?
ESSMやRAMに匹敵するミサイルがなくて、SM-2初期型相当のサイズで対空迎撃ガバガバのHQ-16が抜かれたら、その次はフランスのミストラル(添付画像)くらいのサイズのHHQ-10しかないけど…
画像リンク[jpg]:upload.wikimedia.org
536
(1): 04/26(土)12:36 ID:qKWYXZOP(1) AAS
北朝鮮の新型フリゲート、FFMより遥かに高性能な事が確定
海自、遂に北朝鮮以下の途上国軍隊になる

画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
539
(1): 04/26(土)13:13 ID:fpQeOC7Q(1/4) AAS
>>536
画像追加
VLSは大中小3種類(前部小32中12 後部小12中8大10)合計74発かな
目立つ武装はパーンツィリM、AK-630系CIWS等かなりロシア艦みたいなレイアウトだと思う
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
省4
548: 04/26(土)15:30 ID:fpQeOC7Q(2/4) AAS
>>544
ヘリ格納庫じゃなくて大型VLSなんだよなぁ。ヘリパッドというよりドローン離発着スペースと考えたほうがいい後部甲板スペースだと思う
だってヘリ駐機したら艦名由来となった革命英雄の顔に傷がつくし……(北朝鮮ならガチでこの理由ありえそうで草も生えない)
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
565
(1): 04/26(土)16:20 ID:NLAbfTkJ(2/5) AAS
ほぼ同じミサイル使うNASAMSが最大射高21km以上なのに、ESSMの最大射高が10km未満って何を勘違いしたんだろうな
画像リンク[jpg]:kam.lt

というか他の人が言ってるけど、最大射程50kmのミサイルが高度10kmに届かないわけないんだけど…「オーブン」アーキテクチャとか言ってた中韓大好きIDコロコロジジイは今時のITどころか物理も苦手か?
583: 04/26(土)18:26 ID:NLAbfTkJ(4/5) AAS
>>580
ESSMがどう優れているかより、HQ-16がどう劣っているかの方が分かりやすい
最低迎撃高度15mだから、ASM-3や雄風3のような超音速ミサイル、12SSM能力向上型やLRASMのようなステルスミサイルどころか、エグゾゼやハープーンみたいな旧式の亜音速シースキマーすら中国艦はまともに迎撃できないよ
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
587
(1): 04/26(土)19:07 ID:NLAbfTkJ(5/5) AAS
>>585
むしろHQ-16FEより高スペックな低空迎撃用ミサイルは中国にないの?

HQ-16ってHHQ-9を補完する低空迎撃用SAMなのに、肝心の低空迎撃能力が低くて旧式ミサイルにすらまともに対抗できないって「プゲラ」とか笑ってる場合じゃないと思うんだど大丈夫?
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
618
(2): 04/27(日)12:55 ID:gwZCvEyy(2/4) AAS
>>617
たぶんブリッジ下ぐらいしかCIC置けるスペースないと思う
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com

あと建造含め北朝鮮で行われたのは以前より南浦の造船所を正恩が視察してたことで明らかになってるな
流石にパーンツィリやイルミネータ等は輸入だろうけど
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
711: 04/28(月)17:03 ID:OJ0M7bER(1) AAS
重電・重工なんかより、金融・ITで若いうちからガッポリ稼ぎたいって考え方は日本も同じなんだけどね
画像リンク[png]:www.todaishimbun.org
719: ! 警備員[Lv.6][新芽] 04/28(月)18:43 ID:XkLIEPZt(1) AAS
>>716
さてさて

画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
726
(1): 04/28(月)19:40 ID:lJSEB4jz(1) AAS
>>724
TAOL(旧称NGLS)は日本の補給艦なんかよりはるかに小さいよ
ロシアのProject 03182補給艦(満載3,500トン)に近いって言われてるし
外部リンク:www.navalnews.com
画像リンク[jpg]:www.navalnews.com
800
(2): 05/01(木)07:48 ID:9DGpAI1G(1) AAS
何故誰もググるという行為をしないのだろうか?
確かに艦艇の食事は白米オンリーに見える
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com

しかし栄養管理表を見ると大麦の項目がしっかり残ってる
外部リンク[pdf]:www.clearing.mod.go.jp
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com

つまり艦艇航海中はスペース節約のため白米オンリーだが、泊地では制約ないため栄養価に優れる麦飯が出る。こういった弁証法的推論がなぜできないのだろうか?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.170s*