[過去ログ] 練習機総合スレッド64 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
886: 03/26(水)09:28 ID:ORL96iOW(1/2) AAS
「国産機」という言い方をすれば普通は国内開発の意味だよ
887(1): 警備員[Lv.7][新芽] 03/26(水)10:52 ID:WqsQjvGK(2/2) AAS
できるだけ国産なら何でT-6採用なの?
この時点でお察し
888: 03/26(水)10:56 ID:ORL96iOW(2/2) AAS
あくまでT-4後継の話なんで
889: 03/26(水)11:13 ID:JMzXPWfn(2/2) AAS
TAジェット次期練習機の設計導入 公明・三浦氏「日本が主導を」
政治・行政 | 神奈川新聞 | 2025年3月25日(火) 06:00
公明党の三浦信祐氏(参院神奈川選挙区)は24日の参院外交防衛委員会で、
純国産機のT4ジェット練習機の後継となる次期練習機の設計導入に向け、
国内企業の技術基盤の維持・強化を防衛省に求めた。
「技術を確保する視点でも、わが国はしっかりと主導しなければいけない」と述べた。
890: ! 警備員[Lv.1][苗警] [Age] 03/26(水)17:52 ID:7g/dvSvU(2/2) AAS
>>887
>できるだけ国産なら何でT-6採用なの?
>この時点でお察し
ターボプロップのT-7初等練習機後継は 出来るだけ国産、
て話は出てたっけ?
俺は知らんけど
891: 03/27(木)00:15 ID:iFcCNWPP(1/8) AAS
開会日 2025年3月24日
会議名 外交防衛委員会
三浦信祐(公明党):
我が国が誇るべきT-4練習機、私も防衛省職員時代に搭乗させていただきました。
国産エンジンであり、その素材の寿命等について研究させていただいたことから
大変思い入れがあります。離陸をする際には、外を見るんではなくて
エキゾーストテンプルチャーという機能が、どう動くのかということを見ていて少し寄った記憶もあります。
省7
892(2): 03/27(木)00:19 ID:iFcCNWPP(2/8) AAS
中谷防衛大臣:
ご指摘いただきましたT-4練習機におきましては1988年から運用してきております。
このT-4の耐用年数につきましては確定しておりませんが
運用期間がかなり長期に渡っておりまして、この計器類などもアナログなものになっております。
それに対して次期戦闘機といった先端の戦闘機は機体の計器がディスプレイ表示をされ
そして収集した情報を分析融合して表示する能力等に優れており、パイロットにはこうした
各種の情報を認識し同時処理をしながら操縦をするということも求められております。
省18
893: 警備員[Lv.37] 03/27(木)05:06 ID:FcXtvhq+(1/2) AAS
ニュアンス的にやんわりと練習機国内開発は無いと言われてるな(笑)
894: 警備員[Lv.10] 03/27(木)06:39 ID:8uj52dGf(1/4) AAS
>>892の答弁のポイントは国内開発の可能性は排除はしないが
「装備開発、調達、維持整備を一国のみで実施する場合の技術面のリスクやコストが
増大している中で先端の装備品をより廉価な価格で取得するために、世界では今の共同開発とか
生産が主流化をいたしております」という部分
共同開発とか共同生産が主流という点を結論としている
895(1): 警備員[Lv.10] 03/27(木)06:44 ID:8uj52dGf(2/4) AAS
先ず、M-346では共同開発は成立しない
T-7Aは開発中なので一応共同開発は成立するし、共同生産も可能
事実上のT-7A日本仕様、教育システムの共同開発本命を表明したと考えてよい
896: 03/27(木)06:59 ID:i68FTn26(1) AAS
>将来次期戦闘機に搭乗するパイロット教育にも資するものになるように、
>これからの航空自衛隊の戦闘機に求められる機能、性能、これを実現するとともに、
新練習機はF-3パイロットのLIFTに最適化することを示唆
>競争ある防衛産業の構築という観点も踏まえまして、我が国としてもできる限り国産を目指しつつですね
>何とか世界の中で優越したレベルになるようにですね努力をしてまいりたいというふうに思います。
安価なステルス有人機は世界中にニーズがある
高価な第5世代戦闘機を買えない国にとってCCA+安価なステルス有人機のセットはコスパのよい魅力的な選択肢
省1
897: ! 警備員[Lv.8][苗] [Age] 03/27(木)07:10 ID:lZDHxIyT(1/4) AAS
>>895
>先ず、M-346では共同開発は成立しない
>T-7Aは開発中なので一応共同開発は成立するし、共同生産も可能
一応って何
共同生産の話しかしてなかったよな?
で、問題だらけの開発段階にあり今から参加しても
そのバグ、取れるのかな
省19
898(1): 警備員[Lv.38] 03/27(木)09:45 ID:FcXtvhq+(2/2) AAS
練習機開発なんてやる気があるなら最初からやってるだれ
何でF-Xと同レベルに語り出す奴がいるか不思議
最初から次期戦闘機と関連無人機、C-2&P-1派生型重視なのはわかってた
899: ! 警備員[Lv.10][苗] [Age] 03/27(木)09:54 ID:lZDHxIyT(2/4) AAS
>>898
よーしエーアイ対応のM-346で!
Block 30はどんな仕様になるのかなー
900: 03/27(木)10:15 ID:iFcCNWPP(3/8) AAS
まあ来年度に予算化するとしても、予算化する前は予算に係わる内容は話せないし、
国産化する予定でも現時点では国産と断言はできないので総論的な説明しかできない。
一方で、必要としているのは第6世代機に対応できる練習機であると名言しており
その第6世代機で必須な特徴を持つ練習機じゃないと困る。
第6世代機の特徴は第5世代機よりもさらなる低視認性である。
そのためには尾翼をなくしたり小型化する必要があり、
その補助として双発のベクターノズルが採用されいる。
省2
901(2): 03/27(木)10:26 ID:/ZXPd6Ic(1) AAS
岸田総理とバイデンが決めた練習機の共同開発は、
トランプ政権下で反故になったんじゃないか?
もしくは誰も触りたがらずいつの間にか消散
902(1): 警備員[Lv.11] 03/27(木)10:43 ID:8uj52dGf(3/4) AAS
防衛省自体が練習機開発は望んでないから反故にならんでしょ
特に研究開発を取り仕切る防衛装備庁は将来練習機及び教育体系についての研究を一切していない
903: 03/27(木)10:47 ID:qMMBK+xZ(1) AAS
岸田叩きがしたいだけなのや
904: 03/27(木)11:07 ID:iFcCNWPP(4/8) AAS
>>901
空自も米空軍もやる気がない
バイデン政権がやれというから会合をもうけただけ
米空軍としてはT-7Aがこけた時の保険なのでしょう
905: ! 警備員[Lv.11][苗] [Age] 03/27(木)11:37 ID:lZDHxIyT(3/4) AAS
>>902
>防衛省自体が練習機開発は望んでないから反故にならんでしょ
>特に研究開発を取り仕切る防衛装備庁は将来練習機及び教育体系についての研究を一切していない
つまる所、なに?
機会が追求されなくてはいサヨナラー
まぁ、会議の場を設ける事自体は反故に
されてないからイイよねー(笑顔)
906(1): 警備員[Lv.12] 03/27(木)15:51 ID:8uj52dGf(4/4) AAS
T-4後継機だからといって200機の需要があるわけじゃないからな
仮にアメリカ空軍とほぼ同じ教育体系と同じにすると、高等練習機並のスペックの中等練習機はいらない
教育部隊でのF-2BやF-15DJの代替と一部のT-4の代替分で済んでしまう
アメリカ空軍でさえT^7Aは350機程度の導入予定なのに、日本が200機ものハイスペック練習機が必要にはならない
多く見積もっても100機未満なのは確実、おそらく70〜80機程度がせいぜいだろう
その程度の調達数では次期戦闘機関連の開発リソースを割いてまで開発しようという話にはならない
むしろ練習機開発とか叫んでる連中は防衛省の次期戦闘機開発推進派からウザがられる
907: 03/27(木)16:03 ID:iFcCNWPP(5/8) AAS
教育体系をどうするかで、
現在は
芦屋(T-4)→浜松(T-4)→松島(F-2B)
であるが
T-4後継機のようなかつてのT-2クラスの練習機が導入された場合
浜松と松島で課程を別々にする意味はあるのか?という事になる
基本操縦教育と戦闘機操縦教育の課程を見直して
省2
908(2): 警備員[Lv.7][新芽] 03/27(木)16:51 ID:2d3Nv73W(1) AAS
外部リンク:x.com
次期練習機がP-1とのバータでイタリアのM346に決まった模様
909: ! 警備員[Lv.13][苗] 03/27(木)16:58 ID:lZDHxIyT(4/4) AAS
これはちょっと様子見だけど(対潜機の話だよね)
レオナルドとは電子装備で協業してるから
"共同生産"はそんなに難しい訳では無いのよね
910: 03/27(木)17:16 ID:KX0fPF+C(1/2) AAS
>>901
下手に触れると、アメリカの技術が盗まれるとか
いろいろややこしくなりそう
911(1): 03/27(木)17:16 ID:iFcCNWPP(6/8) AAS
copilotに教えてもらった
「Hurjet(ヒュルジェット)」は、トルコ航空宇宙産業(TAI)が開発した単発ジェット練習機で、
軽攻撃機としても使用可能です。
この航空機は、トルコ空軍のT-38練習機の後継機として設計され、2017年に開発が開始されました
Hurjetは、超音速性能を持ち、最大速度はマッハ1.4、兵装最大搭載量は3,000kgです。
主翼端には空対空ミサイル用のハードポイントがあり、
主翼下には片側3か所ずつのハードポイントが設けられています。また、
省4
912(1): 03/27(木)17:31 ID:Da7rJ970(1) AAS
>>908
M346に国産エンジン(無人機用)とかじゃないのか
P-1の改造を認めるわけだから、こちらもM346のカスタムを認めるとかそんな話なのでは
913(1): 03/27(木)17:42 ID:QBCWTPCb(1/2) AAS
T-7Aはスレの総意じゃなかったのですか?
914: 03/27(木)17:55 ID:hlqV2RQJ(1) AAS
>>913
日米共通練習機とは別の話だろうから厳密に言えばまだT-7Aも可能性があるが
普通に考えればそっちはそっちでATTなんで…
915: 03/27(木)18:01 ID:VmQlZ9oZ(1) AAS
>>911
トルコリラ安いからじゃんじゃん買えるじゃないか
916: 03/27(木)19:07 ID:TCSBorxN(1) AAS
>>906
T-4の大半が技量維持機と連絡機だからむしろいるぞ
というか戦闘機を飛ばさないで技量維持してたんだからなくなると困るだろう。
>>908
M-346をライセンス生産かな?
917(1): 03/27(木)19:17 ID:lQedH0zO(1) AAS
イタリアにP-1とセットでC-2も売り込めよ予備パーツ単価抑えられるぞつってw
918: 03/27(木)19:41 ID:KX0fPF+C(2/2) AAS
>>912
XF5だね
で、そのためにボディもストレッチして
919: 03/27(木)19:51 ID:QBCWTPCb(2/2) AAS
>>917
イタリアはKC-767を売却したがってるらしい
C-2購入の下取りで引き取ってもいいかも
920: 03/27(木)20:03 ID:iFcCNWPP(7/8) AAS
イタリアの糞政治家がレオナルドから賄賂もらって
日本にがらくた売りつけるだけの構図だから無視無視
そもそもそのようなバーター取引が成立するのは
フィリピンとかインドネシアとかアフリカの土人レベルだよ
練習機を海外機から調達する場合は
必ず国際競争入札になる
921: 03/27(木)21:04 ID:iFcCNWPP(8/8) AAS
M-346はロシア機なんだよYak-130
ロシア機を練習機に使わざるをえないくらい
欧州の航空技術はゴミ同然になっている
922(2): 警備員[Lv.39] 03/28(金)06:08 ID:Fuv6Z6S8(1/6) AAS
外部リンク:ukdefencejournal.org.uk
イギリスではボーグT2を2040年まで使うのは追加投資無しには無理ではとの意見が出てるとのこと
923: ! 警備員[Lv.15][苗] 03/28(金)06:29 ID:EnM4okkR(1/4) AAS
>>922
早急に更新が必要なら
M-346やね。生産も再開してるし
924(1): 03/28(金)06:40 ID:Drx4a/S1(1/2) AAS
日米ATTもついでに買いなさい
925: 03/28(金)07:15 ID:zOhaNfgs(1/5) AAS
>>922
フラかすがエンジンでやらかしてるからね。
エンジン最低でも更新するか新型入れるかしないと
926(1): 03/28(金)07:16 ID:zOhaNfgs(2/5) AAS
>>924
ATT相当ならBAEが販売促進のために持っていたグリペンがあるのでは?>英国
927(1): 警備員[Lv.39] 03/28(金)07:19 ID:Fuv6Z6S8(2/6) AAS
まだATTなんてボツになった話にしがみついてるのかよ(笑)
928(1): 03/28(金)07:28 ID:ZD9s4dMD(1/4) AAS
>>926
それだと第5世代機の性能を模擬できない
929: ! 警備員[Lv.15][苗] 03/28(金)07:33 ID:EnM4okkR(2/4) AAS
>>927
よしM-34あ血圧あがっちゃう?(微笑み)
930: 03/28(金)07:35 ID:ZD9s4dMD(2/4) AAS
空自的にはやっぱ単発機は嫌だったんじゃないかと>T-7A
931(2): 警備員[Lv.40] 03/28(金)08:05 ID:Fuv6Z6S8(3/6) AAS
F-2やF-35を採用してるのに今更
いつまでも40年以上前の話を振り回されてもねえ
T-6も単発機だよ(笑)
932: 03/28(金)08:08 ID:ZD9s4dMD(3/4) AAS
そら初等は単発機以外やりようないだろ
933: 警備員[Lv.40] 03/28(金)08:12 ID:Fuv6Z6S8(4/6) AAS
だから単発機でも困らない
934: 03/28(金)08:15 ID:ZD9s4dMD(4/4) AAS
ほかに選択肢がないのと双発も選べるのにあえて単発を選ぶのとは別の話
935: ! 警備員[Lv.15][苗] 03/28(金)08:15 ID:9NVN3snS(1/3) AAS
>>931
T-6, なんだって?
(※毎度の事なんですがどのバーションかの記載が抜けます)
(※そんなに書くのがイヤなんかな?大した手間でもないだろに)
936(2): 警備員[Lv.40] 03/28(金)08:42 ID:Fuv6Z6S8(5/6) AAS
とりあえずF-35と次期戦闘機/GCAP、NGADのパイロット養成の為の教育体系と条件揃っただろ
NGADの契約はボーイングだし
米海軍のF/A-XXも間もなく勝者発表らしい
海軍もF-35CとF/A-XXで、練習機はT-6を採用
ノースロップが勝者だったとしても敢えてM-346Nを選ぶ理由が無い
937: ! 警備員[Lv.16][苗] 03/28(金)08:50 ID:9NVN3snS(2/3) AAS
>>936
テキストロンのT-6C を採用?
テキストロンが絡んでるM-346採用の確率もあがるね!
>NGADの契約はボーイングだし
米海軍のF/A-XXも間もなく勝者発表らしい
あ、ボーイング独占状態?
で
省6
938: 警備員[Lv.3][新芽] 03/28(金)10:52 ID:/NRelnpi(1) AAS
何でレオナルドはAMXベースで練習機開発しなかったのかな?
元々のAMXの構想では軽攻撃機/高等練習機だった
80年代末の旧ソ連機ベースというのは素性が悪い
スペイエンジンなら十分な実績もあるし、EJ200のような新型への換装もできそう
939: 03/28(金)15:19 ID:CZIW0nLI(1/3) AAS
>>931
空自はFS-Xとして国産双発案を出していたし
空自はF-22が欲しかったんだよ
F-35に決まる前のF-35の評判は非常に低かった
940(1): 03/28(金)19:20 ID:zOhaNfgs(3/5) AAS
>>928
グリペンで訓練してF-35Bの実機でやれよ。>ステルス機の挙動
というか最低限の訓練すら捨てるきか
あとタイフーンの方が数的な主力だろう
941(1): 警備員[Lv.41] 03/28(金)19:35 ID:Fuv6Z6S8(6/6) AAS
練習機総合スレッド65
2chスレ:army
次スレ
942: ! 警備員[Lv.19][苗] 03/28(金)19:36 ID:9NVN3snS(3/3) AAS
>>941新スレお
>ますます蓋然性が高まる
>T-7Aライセンス生産はスレの総意
>文句がある奴はかかってこい
またこれ?つ
943: 03/28(金)20:22 ID:Drx4a/S1(2/2) AAS
>>940
なんかF-35だと複座がないから教官が後席に乗ってあれこれ自分の経験を伝えるというのができないし飛行コストが高いしで非効率なんだと
まぁそんなん初めから分かり切っててそれでもT-7Aとシミュレーターで十分補えますというセールストークだったんだけど
実際やってみると(デジタルエンジニアリングで実験しなくてもOKとかいうのと同様)やっぱ無理でしたと
944: 03/28(金)20:57 ID:CZIW0nLI(2/3) AAS
M-346は海自が買ってもいいかもしれんが、まあ無駄な買い物だよな
空自と同じT-4後継機にして、基本操縦から戦闘機操縦まで一貫したカリキュラムでやるべき
レオナルドはM-346よりAW609を仕上げろよ
外部リンク:www.navalnews.com
どう考えても海自はV-280を買ったほうがよい
945(1): 03/28(金)21:33 ID:zOhaNfgs(4/5) AAS
つまり米海軍がM-346買えば米軍の一貫したカリキュラムが受けられるな
946: ! 警備員[Lv.19][苗] 03/28(金)21:45 ID:EnM4okkR(3/4) AAS
デスヨネー
947: 03/28(金)22:59 ID:CZIW0nLI(3/3) AAS
>>945
M-346Nで空母着艦できるのなら
海自も買えばいいと思うよ
まあ中古のスパホの方がいいと思うが
948: ! 警備員[Lv.20][苗] 03/28(金)23:08 ID:EnM4okkR(4/4) AAS
うっさいわ!
(しんじつ
949(1): 03/28(金)23:44 ID:zOhaNfgs(5/5) AAS
>>947
なぜに海自?
F-35Bの運用は現時点では空自だぞ
950: 03/29(土)02:42 ID:6+GlI2d+(1) AAS
>>949
そう
F-35Bは滑走路が短い南西諸島の空港でも運用できるようにするためと
空港以外の道路でも運用できるようにするため
中国から見れば、どこにいるのかわからないF-35Bに対応するために
爆撃機に護衛をつけないといけない
一方、海自には自前の艦載機が無い
省1
951: 警備員[Lv.41] 03/29(土)06:08 ID:N3O6I5qb(1/6) AAS
現実問題として教育部隊に虎の子の最新戦闘機を回す余裕がある軍隊なんて存在しない
遠隔監視で細かく指導とかで代替するしかない
おそらく次期戦闘機/GCAPはその方向でしょ
952(1): 03/29(土)06:50 ID:2+4+GoU2(1) AAS
臨時F-35B飛行隊も新設され13個飛行隊を満たしたから
次はF-15飛行隊の改編が始まる
953: 警備員[Lv.42] 03/29(土)07:39 ID:N3O6I5qb(2/6) AAS
米海軍のF/A-XXはノースロップが勝つ可能性が高い
コンセプトが異なる戦闘機を1社で同時並行で開発するのは無理でしょ
空軍がボーイングなら海軍はノースロップが取る可能性が高い
954: 03/29(土)07:39 ID:XIpNrRYw(1/2) AAS
>>936
>ノースロップが勝者だったとしても敢えてM-346Nを選ぶ理由が無い
T-45はバードストライク起因だけでも3%失っている
米海軍はT-45の損失率の高さに懲りている
メーカーもそれをわかっていてM-346N(双発機)を選ぶ理由に上げている
955: 03/29(土)07:54 ID:DmCykzZ0(1) AAS
アメリカは全く信用できない
キルスイッチひとつで兵器は使用できなくなる
アメリカとの関係が悪化した、あるいは戦闘が起こった時アメリカから一方的な譲歩を求められた際、練習機の訓練システムすら無効にされる可能性がある
その点M346であれば大幅なカスタムを認めており、アメリカ製より安心だ
またバーターでP-1の輸出も期待できる
956: 警備員[Lv.42] 03/29(土)07:58 ID:N3O6I5qb(3/6) AAS
練習機にキルスイッチを付けるとは思えない(笑)
957: 03/29(土)08:03 ID:hs9r+SVG(1) AAS
M346のカスタム認めるなんてどっかに話あった?
958(1): 03/29(土)09:01 ID:XIpNrRYw(2/2) AAS
もう米国製システムはデフォルトではない、伊空軍参謀長がP-1導入に言及
外部リンク:grandfleet.info
こんな話でもない限りクソ高いP-1が海外に売れるチャンスなどあり得ないだろ
空自はF-35パイロット育成用にイタリアのシステムをまるっと導入する
システムの稼働率上げるには豪州のF-35パイロット育成を有料で引き受けるのもあり
959: 03/29(土)09:57 ID:8cKkW6j+(1) AAS
>>958
P-1は他の自衛隊装備同様ここ数年で急騰してますが、イタリアが購入する場合
価格が嵩む電子機器は内製品を搭載することになるでしょうからそこまで高くならないのでは?
M346の導入とイタリアへの委託も併用して導入コストを抑え、教育所用+程度の導入で
良いのでは。
960(1): 警備員[Lv.42] 03/29(土)11:42 ID:N3O6I5qb(4/6) AAS
防衛省はバーター取引はしない
まして空自と海自の装備ではやらん
イタリアの誰かがそう言ってるだけで取引には応じないだろ
空自にしてみたらいらない装備を押し付けられても困るから
961: ! 警備員[Lv.21][苗] 03/29(土)12:01 ID:OtUjPSVp(1/4) AAS
>空自にしてみたらいらない装備を押し付けられても困るから
↓
EXACTLY
↓
T-7A
外部リンク:www.dailyshincho.jp
「次期ジェット練習機には、200機近い需要が見込まれます。
省6
962(1): 警備員[Lv.42] 03/29(土)12:06 ID:N3O6I5qb(5/6) AAS
こういうヨタ記事を貼られてもね
T-4が200機生産だから後継機も200機必要という単純な話をしている
次期戦闘機が90機しか量産されないとか言い出すのと同レベル
次期戦闘機はF-2後継機ではあるが役割が違う
T-4後継機も教育体系も改変されるから役割が違う
963(1): ! 警備員[Lv.21][苗] 03/29(土)12:14 ID:OtUjPSVp(2/4) AAS
>>962
いや
岸田のヨタ話の方に注目したら?(微笑み)
未完成のゴミ機も、上記米国特典!
(→国賓待遇で招聘&議会で演説、の機会)に
釣られた馬鹿のお陰で表に出てきました。
…それから何も進展してないけどなー
省7
964(1): 03/29(土)15:20 ID:d3NQci+C(1) AAS
>>963
イタリアへの派遣は極少数のお付き合い程度なのに対して、アメリカへの派遣は規模が段違いだからね
実際に惚れ込んでT-6Cの購入も決まってしまったわけだし
965: 03/29(土)15:40 ID:oACSChiv(1) AAS
>>952
F-35Aの時は臨時飛行隊→302SQで飛行隊数は増えなかった
今回は飛行隊数が増えることは発表されてるの?
966: ! 警備員[Lv.21][苗] 03/29(土)16:06 ID:OtUjPSVp(3/4) AAS
>>964
やつとシー(C)をつけられるやうになりましたか?www>T-6 &C
で
その教官さん達、T-7A の実態とか全然分かってないんですけどぉ
…それ、前に言ったよね?
>イタリアへの派遣は極少数のお付き合い程度なのに対して、アメリカへの派遣は規模が段違いだからね
どうせだからさ、T-38C 導入する?
省4
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 36 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.023s