[過去ログ]
練習機総合スレッド64 (1002レス)
練習機総合スレッド64 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
677: 名無し三等兵 [sage] 2025/03/16(日) 16:56:07.18 ID:zieceNhQ T-7A「GCAP向けに最適で済まない・・・」 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/677
678: 名無し三等兵 [sage] 2025/03/16(日) 18:32:34.96 ID:oDao214n >>677 ヨクト単位ですら最適でないだろう。 そもそも未完成 ライセンス生産するんならほか候補と価格も大して差が出ないか逆に開発費の請求でほか候補をぐらいぶっちぎる可能性すらあるだろう。(初期ロット以外には開発費乗せるのはボーイング公式) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/678
679: 警備員[Lv.21] [sage] 2025/03/16(日) 18:50:55.92 ID:iBBMhhRh いきなり次期戦闘機部隊に新人パイロットには配属はしない 最初はF-2やJSIからの機種変更組が配属される F-35Aの部隊に新人が配属されはじめる その対応が真っ先に必要になる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/679
680: 警備員[Lv.22] [sage] 2025/03/16(日) 21:42:47.52 ID:iBBMhhRh ボツになったけどドイツ・エアバスが企画したマコという高等練習機/軽戦闘機 エアバス企画だったけど搭載予定エンジンがF414だった 欧州機ならEJ200とかM88を選びそうだがな なんちゃってステルス機だったけどボツ 戦闘機としては低性能で練習機としては高価で無駄だった そうした反省からかT-7A、キュルジェットやボツになったAFJTではステルス性は一切考慮されていない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/680
681: ! 警備員[Lv.107][苗] [sage] 2025/03/16(日) 21:45:32.21 ID:F94YQj8B そもそもF404 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/681
682: 名無し三等兵 [] 2025/03/16(日) 23:02:23.96 ID:1JczARIN ユーロファイターが非ステルスなのに練習機がステルス性を持つ意味がなかったのだろう 飛行訓練だけなら非ステルスでOK CCAの安さは形状ステルスが極端にコスト上昇させる訳ではないことを示している ステルス無人機との合同訓練を考慮するなら高いステルス性能が必要 対ステルス機戦の訓練を想定するなら高いステルス性能が必須 有事にF-3やCCAと一緒に基地間移動することを考慮するなら高いステルス性能が必須 極東有事を全く考慮しなくてよいならステルス性能は不要 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/682
683: 警備員[Lv.24] [sage] 2025/03/17(月) 12:30:36.08 ID:+jEjiHJ3 https://www.twz.com/air/t-45-goshawk-navy-jet-trainer-fleet-grounded T-45は調子悪いのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/683
684: 警備員[Lv.29] [sage] 2025/03/19(水) 06:18:36.45 ID:l4OrDcS7 ホーク系は機体よりエンジンが先にお陀仏になっている感じ そういう意味では経年劣化のエンジン故障もあるが、日本のT-4は初のターボファンエンジンの割に優秀だったな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/684
685: 名無し三等兵 [sage] 2025/03/19(水) 07:24:55.05 ID:/bUDSowX フラかすがエンジンでやらかしてるからね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/685
686: 警備員[Lv.30] [sage] 2025/03/19(水) 08:01:11.77 ID:l4OrDcS7 まあ、F404は耐久性は高そう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/686
687: ! 警備員[Lv.108][苗] [sage] 2025/03/19(水) 09:20:26.37 ID:nZh0hI3+ >>686 そりゃ戦闘機エンジンですから やすいかどうかは別にして http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/687
688: 名無し三等兵 [sage] 2025/03/19(水) 09:45:46.65 ID:K+hG1lLw T-4の代替機と複座戦闘機の代替機を一括導入するのでしょう T-4の取得数は208機(XT-4を除く)、 このうち 1204,1205,1126,1129のブルーインパルス機は抹消され展示用途に 1120,1127は金華山沖で墜落 1053,1054は墜落 なので残存数は200機ですが、練習機を新規調達する場合は定数から算出されますので 最大208機の調達が見込めます。 複座戦闘機の残存数は F-15DJ-PreMSIP 11機 F-15DJ-MSIP 34機 F-2B 27機(津波で喪失した5機を除く) 72機ですが、F-2の後継はF-3であり複座分もF-3の単座で置き換えると思われますので その分は差し引45機ぐらいでしょう。墜落喪失分の定数も加味すれば、50機ぐらいでしょうか T-4の定数と複座戦闘機の定数から260機ぐらいを調達し、 基本操縦教育の4個飛行隊(芦屋、浜松) 戦闘機操縦教育の2個飛行隊(松島ともう1箇所) 戦闘機飛行隊(TAC部隊)の訓練支援と基地防空 支援飛行隊用、ブルーインパルス用、教導団用、術科学校用 そんなに余裕は無いですね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/688
689: 名無し三等兵 [sage] 2025/03/19(水) 10:57:52.95 ID:L9TxI6aY XF9製品版単発の複座軽戦闘ステルス練習機を300機作って スウェーデンにもグリペン後継のベース機として提供しようぜ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/689
690: 名無し三等兵 [sage] 2025/03/19(水) 11:17:01.00 ID:U061euu7 現代の基準で戦闘できる練習機は コスパが終わることくらい理解しろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/690
691: 名無し三等兵 [sage] 2025/03/19(水) 11:23:00.43 ID:K+hG1lLw 抜本的な防衛見直し計画の下、英国空軍パイロットは米国で恒久的に訓練を受ける 更新日時: 2024年11月2日 https://www.express.co.uk/news/uk/1970835/RAF-pilots-us-defence-review ロバートソン卿の「過激な」防衛見直し案では、NATO加盟国へのさらなる依存、 英国陸軍の「完全な再編」、英国空軍パイロット訓練の米国へのオフショア化などが検討されている。 抜本的な防衛見直し計画の下、英国空軍パイロットは米国で恒久的に訓練を受ける ロバートソン卿の「過激な」防衛見直し案では、NATO加盟国へのさらなる依存、 英国陸軍の「完全な再編」、英国空軍パイロット訓練の米国へのオフショア化などが検討されている。 これが採用されれば、英国空軍のパイロットは米国で訓練を受けた後、 英国に戻って標準的な英国空軍転換コースを受けることになる。 ホークT2練習機のトラブルで機体の半分が地上にとどまった後、 イギリス空軍のパイロット約27人がすでに米国とイタリアで5500万ポンドの費用をかけて訓練を受けている。 ------------- これが練習機に金をかけなかった空軍の末路 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/691
692: 警備員[Lv.7][新芽] [sage] 2025/03/19(水) 11:27:55.85 ID:Uprtf3Sc 珍練習機を開発するのは無駄に金をかけてるだけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/692
693: 名無し三等兵 [sage] 2025/03/19(水) 13:00:14.70 ID:K+hG1lLw T-4後継機を開発することは決まっている https://web.archive.org/web/20241004112137/https://www.mod.go.jp/atla/rfi/rfi061004.pdf 情報提供企業の募集 防衛装備庁は、T-4後継機及びその地上教育器材に関して、その取得を検討 するに当たり、下記のとおり、情報提供する意思のある企業を募集しますので、 ご協力をお願いします。 令和6年10月4日 防 衛 装 備 庁 記 1 募集の目的 本募集は、T-4後継機に関する開発計画の検討及び構想段階における代替 案の分析並びにその地上教育器材に関する代替案の分析を実施するに当たり、 T-4後継機の開発に係る技術課題、それらの取得方法等について広く情報提 供を募るために実施する情報提供依頼(RFI)に先立ち、情報を提供する意 思のある企業を募集するものです。 ------------- この文書における「開発」とは 装備品等の研究開発に関す訓令 二条(6) 装備品等の開発防衛装備庁が各自衛隊等の装備品等の創製又は 装備品等の機能、性能、諸元及び構造についての重要な改善若しくは 能力向上をするために行う考案、設計、試作及び試験並びに各自衛隊等が その実用性の評価その他の評価をするために行う試験をいう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/693
694: 警備員[Lv.8][新] [sage] 2025/03/19(水) 13:14:19.01 ID:Uprtf3Sc 何処が開発費だすのだ? 防衛省は研究開発費を出す予定がないのだが? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/694
695: 名無し三等兵 [sage] 2025/03/19(水) 13:21:00.86 ID:K+hG1lLw >>694 開発費は予算通ってから支出されるよ!常識だよ! 予算案を出すには、見積が必要なんだよ これから発布予定のT-4後継機のRFIはその見積を開発参加企業に出させるためのもの http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/695
696: 警備員[Lv.31] [sage] 2025/03/19(水) 13:25:33.73 ID:l4OrDcS7 https://www.mod.go.jp/atla/kenkyuu.html これ見たらしょうがさ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/696
697: 警備員[Lv.31] [sage] 2025/03/19(水) 13:50:39.36 ID:l4OrDcS7 https://j-defense.ikaros.jp/docs/mod/002604.html 間違いた これだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/697
698: 名無し三等兵 [sage] 2025/03/19(水) 13:51:26.57 ID:K+hG1lLw >>696 研究も用語が定められているから 装備品等の研究開発に関す訓令 二条(5) 装備品等の研究 防衛装備庁が行う各自衛隊等の 装備品等の創製に必要な科学技術又はその知識を取 得するための調査研究、考案及び試験をいう。 開発はX-2として2018年に完了している http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/698
699: 警備員[Lv.9][新] [sage] 2025/03/19(水) 16:54:07.19 ID:Uprtf3Sc X-2は実験機なので練習機と言い張るのは無意味 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/699
700: 警備員[Lv.32] [sage] 2025/03/19(水) 18:33:31.93 ID:l4OrDcS7 >>695 日本メーカーとボーイングが共同で提案する可能性だってあるんだぞ(笑) 採用されなかったけどT-7後継機ではスバルとピラタスが共同提案してたのだし お前、いつも国内メーカーと海外メーカーは競合関係と思ってないか?(笑) 防衛省内で将来練習機のコンセプト研究すらしてないとこみると 高確率でボーイングと国内メーカーが共同提案する可能性が高いのだかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/700
701: 警備員[Lv.10][新] [sage] 2025/03/19(水) 18:42:31.94 ID:Uprtf3Sc ボーイングと国内メーカーは関係ズブズブだしね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/701
702: ! 警備員[Lv.109][苗] [sage] 2025/03/19(水) 18:46:53.08 ID:nZh0hI3+ >>700 >日本メーカーとボーイングが共同で提案する可能性だってあるんだぞ(笑) これって何か話出てます? ずーっとそれ聞いてるんだけど 回答はしないよね。 …防衛政策を棍棒にしたがるが 余程お前ちゃんには都合の悪い 問い合わせ?sss http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/702
703: 名無し三等兵 [sage] 2025/03/19(水) 19:05:01.79 ID:/bUDSowX >>689 エンジンサイズ的にF-16だとおもうよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/703
704: ! 警備員[Lv.109][苗] [sage] 2025/03/19(水) 19:08:07.88 ID:nZh0hI3+ 良いねぇ(戦技と10%用 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/704
705: 名無し三等兵 [sage] 2025/03/19(水) 19:12:17.78 ID:RLO2s6o+ F-35キルスイッチ問題で 米軍離れ 日本も独自開発に動くよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/705
706: 名無し三等兵 [sage] 2025/03/19(水) 22:56:32.84 ID:K+hG1lLw >>699 実験機ではなく実証機 第5世代複座戦闘機の実証機 F-15DJとF-2Bの後継機が、西側には存在しないし計画も無いので国産で作るしかなかった T-4の代替機もジョイントしちゃったのは、米空軍が提唱している「即応化」に対応するため。 米空軍の即応化とは、 UPT T-38 (UPT:Undergraduate Pilot Training 航空学生操縦訓練) SUPT T-38 (SUPT:Specialized Undergraduate Pilot Training 専科航空学生操縦訓練) IFF T-38 (IFF:Introduction to Fighter Fundamentals 戦闘機基礎入門) FTU F-16D, F-15D (FTU:Formal Training Unit 実戦闘機訓練) IFFからFTUに移る時に、その最初の部分で機種転換訓練が必要になり時間的なロスになるので UPTからFTUまでを1機種で済ませたいというもの ご存じのようにT-7Aがあまりに低性能でとてもFTUには使えないので 2021年にFTU用の機体としてATT(高等戦術練習機)のRFIを発布したがまともな提案が無かったので流れた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/706
707: 警備員[Lv.11][新] [sage] 2025/03/20(木) 04:21:53.67 ID:L5U/+lQV >>702 日米でジェット練習機の共同開発・共同生産の機会追求なんて話しが出た時点で避けられない流れだろ アメリカでは他の練習機を用意するなんて話し無いのだから 必然的な流れを否定してもしょうがない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/707
708: 警備員[Lv.8][新芽] [sage] 2025/03/20(木) 06:06:06.57 ID:dVedc+p9 T-7後継機はピラタス単独の提案かと思ったら 実はスバルとの共同提案だったという事実 T-7改なんてものは提案すらされてなかった 開発費を保障してくれないと初等練習機ですら国内メーカーは提案しない ましてジェット練習機では何の保障もなく提案はしない 考えられるのがボーイング&川崎重工がT-7A、当て馬としてレオナルド&三菱重工がM-346提案 選ばれるのはボーイング&川崎重工の提案のパターンかな まあ、レオナルドは単独又はテキストロンの共同提案の可能性はある 百歩譲ってX-2を練習機にする可能性があったとしても、XF5実用化計画が存在しない 練習機にエンジン開発までするのはコスパがわ悪すぎ 高い確率で国内メーカーと海外メーカーは組んでくる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/708
709: ! 警備員[Lv.109][苗] [sage] 2025/03/20(木) 07:52:20.18 ID:mntTlNd9 >>707 >日米でジェット練習機の共同開発・共同生産の機会追求なんて話しが出た時点で避けられない流れだろ えーっと それ防衛政策に出てます? >アメリカでは他の練習機を用意するなんて話し無いのだから >必然的な流れを否定してもしょうがない アメリカ空軍のヘッポコ改修T-6A とは 違うT-6C を導入するんだよね、日本は。 まぁ海軍の方が使ってるT-6Bの輸出型だけど その話するとナゼカ怒り出しまするか?(爆 笑) >>708 普通にM-346の可能性が高いでしょ?動きがなかった >>700 スバルとピラタスが共同提案してたの だし(爆 笑)、そもそもこれならガチで ほぼほぼ開発の必要性がない。‥空中給油の 訓練はT-4後継機に望まれるなら幾らか 必要だろうが 当て馬?未だ開発が終わってなくて導入にリスクが存在する ナゾ推しボー社T-7A の話をしてますかねw ://twz.com/air/new-details-about-t-7a-red-hawk-jet-trainer-ejection-system-woes-emerge Feb 5, 2025 In 2021, Boeing said it resolved an issue involving wing-rock at high angles of attack, in part through the use of digital engineering processes. DOT&E’s report indicates that additional testing was still needed to validate that fix as of the end of Fiscal Year 2024. http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/709
710: 警備員[Lv.10][新] [sage] 2025/03/20(木) 07:57:47.80 ID:dVedc+p9 防衛省が予算の保障しないで 国内メーカーが独自開発案なんて出す訳ないじゃん 誰が開発費負担するんだよ?(笑) T-7改なんて提案すらしなかっただろ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/710
711: ! 警備員[Lv.109][苗] [sage] 2025/03/20(木) 08:04:58.07 ID:mntTlNd9 >>710 協同 開発は? ボー機だとそれが必要になるよね ‥米空軍はAGCAS 機能をFY26以降に統合予定との事だが 勿論空自機、とされるものもその機能を搭載するんだよね? 最近の生産機に載ってるかどうかは、知らんけどw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/711
712: 警備員[Lv.10][新] [sage] 2025/03/20(木) 08:09:39.80 ID:dVedc+p9 共同開発・共同生産の機会追求の作業部会を設置が決まっただけ 共同開発に決定したなんて事実はない ちゃんと公文書を正確に理解しようぜ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/712
713: 名無し三等兵 [sage] 2025/03/20(木) 08:21:21.14 ID:iUD46DSY >>708 XF5-1は有人飛行するために 数千時間のエンジンテストを実施しており 量産に最適化されているかはともかく XF5-1と同一仕様でもう一基製作され X-2に搭載され無事有人飛行できた コア部分はF7エンジンで耐久性は証明されているし 量産用練習機のエンジンとしては問題ない T-4後継機は単発じゃないのでT-45みたいに エンジンへのバードストライクで落ちる心配ないし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/713
714: ! 警備員[Lv.109][苗] [sage] 2025/03/20(木) 08:26:01.77 ID:mntTlNd9 >>712 >共同開発・共同生産の機会追求の作業部会を設置が決まっただけ >共同開発に決定したなんて事実はない つまる所、 ・「共同生産」に決定した話なんても 無いよねぇ >ちゃんと公文書を正確に理解しようぜ いや、本当に分かってるのか?お前 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/714
715: 警備員[Lv.10][新] [sage] 2025/03/20(木) 08:30:42.67 ID:dVedc+p9 XF5実用化計画なんて存在しない X-2を練習機にするなんて提案は無理だな(笑) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/715
716: ! 警備員[Lv.109][苗] [sage] 2025/03/20(木) 08:33:46.76 ID:mntTlNd9 >>715 これからも改修重ねるアメリカの練習機をどう見るか教えて下さい これからAGCAS機能追加とかコンステレーション化してます? お空の星みたく眺めてるだけなら別に良いけどねw ://twz.com/air/new-details-about-t-7a-red-hawk-jet-trainer-ejection-system-woes-emerge http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/716
717: 警備員[Lv.10][新] [sage] 2025/03/20(木) 08:56:08.27 ID:dVedc+p9 今回のT-Xは練習機だけ選べばよいわけじゃない 先ず将来の教育体系のプランがあり、それに適した機材という観点で選ばれる だから日本メーカーがバックアップまでしてるPC-7MKXがT-6に敗れた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/717
718: ! 警備員[Lv.109][苗] [sage] 2025/03/20(木) 08:58:03.08 ID:mntTlNd9 >>717 テキストロンのシステムを採用 したと?(爆(笑)) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/718
719: 警備員[Lv.10][新] [sage] 2025/03/20(木) 09:05:03.01 ID:dVedc+p9 たぶん、ボーイング、テキストロン、国内メーカーの何処かは組んでるでしょ というか提案者(情報提供元)はアメリカ空軍かもしれないが、「外国機 VS 国内開発」という構図ではない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/719
720: ! 警備員[Lv.109][苗] [sage] 2025/03/20(木) 09:09:05.60 ID:mntTlNd9 >>719 うん 正しくは国内メーカーとテキストロン&CAE&レオ(これ以上書くと発狂地雷踏み抜きますw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/720
721: 警備員[Lv.11][新] [sage] 2025/03/20(木) 10:35:08.27 ID:dVedc+p9 アメリカ空軍が情報提供してるのは確実だろ だからパイロット養成段階からの協力を打ち出した 流れからいってあり得ない話を言ってもしょうがない 真っ先協議したのもアメリカ空軍高官 https://www.mod.go.jp/asdf/news/uploads/docs/240722-1j.pdf http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/721
722: 警備員[Lv.11][新] [sage] 2025/03/20(木) 10:39:01.49 ID:dVedc+p9 >>721の共同開発・共同生産の可能性について協議するのもアメリカ空軍相手 アメリカ空軍相手の交渉にレオナルドが出てくる可能性なんてあるの?(笑) T-6採用も>>721の協議以降の決定だから、流れからしてレオナルドとテキストロンが組んで提案なんてあると思う? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/722
723: ! 警備員[Lv.109][苗] [sage] 2025/03/20(木) 10:47:53.76 ID:mntTlNd9 >>721 なんの情報供給をしてるんだい? 対応する機体が無いのに第5世代機様訓練の方法だったっけ T-38Cしか使ってない筈なのにねぇ… >アメリカ空軍が情報提供してるのは確実だろ >だからパイロット養成段階からの協力を打ち出した >流れからいってあり得ない話を言ってもしょうがない >真っ先協議したのもアメリカ空軍高官 パイロット養成で糞詰まり起こしてるアメリカ 「空軍」のお話をしてます?w T-7A Delays Compound Pilot Shortage, Expose Digital Engineering Pitfalls Boeing's T-7 Red Hawk delays aren't just a pilot production issue, they are also a reality check on 'transformational' digital engineering. ://www.twz.com/t-7a-delays-compound-pilot-shortage-expose-digital-engineering-pitfalls “From the time they are commissioned – because of the challenges we’re having with T-6 and T-38 – we have a little bit of a backup. It can be as many as four years,” Allvin said. “So almost an 18 month to 24 month-wait just to get into pilot training.” http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/723
724: 名無し三等兵 [] 2025/03/20(木) 10:52:10.53 ID:+Zf7k5Wd 初等練習機は飛行訓練だけだから大した違いはない F-35向けP育成はイタリア利用で確立しているから慌てる必要なし 空自がほしいのはF-3向けのP育成に最適化されたジェット練習機 T-4後継機はF-3向けのLIFT機の役割も担うことになる 米空軍にF-3が導入されることはないし、ボーイングはF-3とは無関係 同様にGCAP向けLIFT機のニーズが欧州でも発生する そうなると。。。防衛産業育成の観点から>中谷さんの出番か(笑) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/724
725: 警備員[Lv.12][新] [sage] 2025/03/20(木) 11:52:02.54 ID:dVedc+p9 https://www.mod.go.jp/asdf/news/uploads/docs/240722-1j.pdf 変な妄想を書かないで、これ読めばいいだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/725
726: ! 警備員[Lv.109][苗] [sage] 2025/03/20(木) 11:55:11.63 ID:mntTlNd9 >>725 意見高官 じゃないや意見「交換」の話かい?それw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/726
727: 名無し三等兵 [sage] 2025/03/20(木) 11:56:21.87 ID:Asv7buuk まあ金のない時代に作った計画なんて 防衛費が倍増、周辺安全環境激変な今の状況は 全て見直しだわな(´・ω・`) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/727
728: 名無し三等兵 [] 2025/03/20(木) 12:15:19.00 ID:bMvbfH1O そもそもPC-7MKXと空自採用のT-6Cは何が違うの? ボー社推しの人のT-7Aが確定している根拠みたいだけど あと頑なにCを付けない理由が気になる 米空A、米海B、Bの輸出Cでしょ 全機改修か買い替えの予算ついた? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/728
729: 警備員[Lv.12][新] [sage] 2025/03/20(木) 12:19:04.83 ID:dVedc+p9 だから練習機だけの比較じゃないのだろ PC-7MKXは要求性能は満たしていた しかも、国内メーカーも組んでいた それでもT-6に負けたのは、どうやら教育体系に適した機体を選んでいる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/729
730: 名無し三等兵 [sage] 2025/03/20(木) 12:29:32.97 ID:Asv7buuk >>728 T-6なら、T-4の初期過程まで対応出来るから T-4後継機をよりLIFT機よりに持っていける http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/730
731: 名無し三等兵 [] 2025/03/20(木) 12:33:24.02 ID:bMvbfH1O >>729 つまり根拠となる資料は無いと でCを無視すんのなんで? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/731
732: ! 警備員[Lv.109][苗] [sage] 2025/03/20(木) 12:33:25.18 ID:mntTlNd9 >>729 よし練習機だけじゃないT-6C の能力引き出すCAE のシミュレータ まぁポンコツ初等機使ってて戦闘機や爆撃機の訓練はT-38C 等 使ってる合衆国空軍にわ関係ない話かなぁ?(コケコッコーw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/732
733: 名無し三等兵 [] 2025/03/20(木) 12:34:26.60 ID:+Zf7k5Wd >>725 知ってる >米側からは、米空軍参謀本部A5/7ディレクター(コンセプト・戦略担当)マイタ―空軍少将ほかがそれぞれ出席します。 >戦闘機パイロットの効率的な育成に向けた教育上の課題等、戦闘機パイロット教育に関する包括的な意見交換を行う予定です。 T-7Aが使えるなら日本と協議しなくても済む話なんだが、米空軍は相当困っている。 米空軍(コンセプト・戦略担当)が考えている内容をわざわざ日本側に相談しに来た。 防衛産業育成の観点から>中谷さん忙しくなる(笑) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/733
734: ! 警備員[Lv.109][苗] [sage] 2025/03/20(木) 12:38:07.62 ID:mntTlNd9 で AviationWeekは「まだ幾つかの訓練要件やF-35パイロットの技量維持で役立つかもしれない。そのためT-7Aはニッチな用途で新たなニーズを見つけかもしれないが、ボーイングが期待するほどの需要は見込めないだろう。 T-7Aは多少高価でも合理的な練習機としての立場を維持し、かなりの数の欧州諸国もM-346やT-50といった競合機を購入するかもしれないが、 シミュレーター訓練は非常に高度なものになっているため、先進的なジェット練習機の必要性はトレーニングシラバスの一部に限られる」 >>730 T-6体系とシミュレータね。 まぁT-6 C とシミュレータの他に1600馬力のaT-6 E が欲しい所だが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/734
735: 名無し三等兵 [sage] 2025/03/20(木) 12:38:17.03 ID:VHvB3yO0 TLでイタリアと日本が互いの国にM-346練習機とP-1哨戒機を輸出し合うとかいう話が出てきてて草 しかも言ったのがイタリアの空軍参謀総長で、場所が議会の外交委員会って本当かよオイ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/735
736: 名無し三等兵 [sage] 2025/03/20(木) 12:39:01.02 ID:+6hzVMmS 日米共同開発機のつなぎにM346入れるのかね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/736
737: 名無し三等兵 [sage] 2025/03/20(木) 12:42:15.19 ID:iUD46DSY >>728 2022年2月の装備庁の見積で、初等練習機の後継機は「研究開発の必要なし」とされた もし「研究開発の必要あり」となっていたら、改めてRFIで提案を募集し その企業と装備庁で初等練習機の開発に入ってただろう 実際は研究開発の必要なしとされたので、スバルは自主開発を断念した たった60機の代替機を開発するとなるとスバルの持ち出しになるから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/737
738: 名無し三等兵 [] 2025/03/20(木) 12:47:37.68 ID:+Zf7k5Wd >>729 >それでもT-6に負けたのは、どうやら教育体系に適した機体を選んでいる 変な妄想書かずにこれ見ればいい https://j-defense.ikaros.jp/docs/mod/002218.html 結果としてT-6が選ばれたわけだが、この評価方法は機体や教育器材の性能だけでなく、コストにも重点が置かれたものであった。実際に機体、地上教育器材、後方支援その他の3項目においては、PC-7MKXのほうが高い評価を得ていた。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/738
739: ! 警備員[Lv.109][苗] [sage] 2025/03/20(木) 12:49:54.85 ID:mntTlNd9 >>738 あれ?T-6C って数減らして調達するんだよな? コスト面とは…w http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/739
740: ! 警備員[Lv.109][苗] [sage] 2025/03/20(木) 12:51:15.40 ID:mntTlNd9 245 名無し三等兵 2024/12/21(土) 18:25:27.32 ID:fZIThG66 ://www.janes.com/osint-insights/defence-news/defence/japan-weighs-up-scope-of-t-6-trainer-procurement T-6は36機になるらしい 機数少ない分シミュレーターを多用するんだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/740
741: 警備員[Lv.12][新] [sage] 2025/03/20(木) 12:52:49.91 ID:dVedc+p9 日米で共通の訓練機材にするからコストで有利ということ 何だと思ってるのだ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/741
742: 名無し三等兵 [sage] 2025/03/20(木) 12:58:36.10 ID:Asv7buuk >>740 PC-21に比べると コックピット配置とか 前時代的だな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/742
743: ! 警備員[Lv.109][苗] [sage] 2025/03/20(木) 13:03:52.85 ID:mntTlNd9 >>741 日(航空自衛隊など) 米(海軍) のお話デスよね?>日米で共通の訓練機材にするからコストで有利ということ何だと思ってるのだ? まぁ無駄な努力してる某合衆国空軍は無視するとして w http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/743
744: 名無し三等兵 [sage] 2025/03/20(木) 13:22:51.70 ID:U+7BHPfv T-6CとT-7Aの組み合わせで決定か? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/744
745: 名無し三等兵 [sage] 2025/03/20(木) 13:32:43.31 ID:+6hzVMmS なんかP-1とM346を相互に輸出し合うって http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/745
746: 名無し三等兵 [sage] 2025/03/20(木) 13:37:12.74 ID:+6hzVMmS 逆に言うと日米共通練習機がM346と性能があまり変わらないT-7Aである可能性は後退した http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/746
747: 名無し三等兵 [] 2025/03/20(木) 13:43:49.80 ID:+Zf7k5Wd バードストライク起因で3%も損失したら https://en.wikipedia.org/wiki/Talk:List_of_T-45_Goshawk_losses 米海軍は次は双発機を選択かな https://theaviationist.com/2024/06/04/m-346n/ テキストロンとレオナルドは、M-346Nが米海軍にとって唯一の「低リスク、トラブルなし」のソリューションであると述べている http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/747
748: 名無し三等兵 [sage] 2025/03/20(木) 13:55:42.84 ID:AbQuFI1N イタリアとしてはP-1を実質タダで購入できる上に、M-346のラインを残せるので濡れ手で粟だからウキウキでリークしちゃうのも理解できる 日本としては今回の話を当て馬にT-7A購入を本格化させていく道筋だろうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/748
749: 名無し三等兵 [sage] 2025/03/20(木) 13:56:05.51 ID:PK5QmmFF T-7AとM-346が候補にあるということは 陰謀論者の珍がしつこく書き続ける珍戦闘機など 存在しないということ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/749
750: 名無し三等兵 [sage] 2025/03/20(木) 14:06:44.67 ID:+6hzVMmS >>748 その理屈だと日本もM346を実質タダで購入できる上に P-1のラインを残せてウッキウキということになるが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/750
751: 名無し三等兵 [sage] 2025/03/20(木) 14:10:20.70 ID:Asv7buuk 日本が200機単位で購入するのなら ライセンス生産要求するだろ まあ、そうなったら日本製造機数が 本国のトータル機数超えちゃうけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/751
752: 名無し三等兵 [sage] 2025/03/20(木) 14:12:34.87 ID:LR9M9OEk >イタリア空軍のルカ・ゴレッティ参謀総長は最近、議会の外交委員会に対し、 >イタリアの海上哨戒用の「共通ジェット練習機」(M-346)と「共通哨戒機」 (P-1に向けた道筋で合意することを目指し、 >日本と協議が進行中であると述べた。 ttps://x.com/gabriel64869839/status/1902329301820694800 win-winやなー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/752
753: 名無し三等兵 [] 2025/03/20(木) 14:28:49.19 ID:+Zf7k5Wd M-346の話があるとするとF-35向けだろう 空自はイタリアで乗っているので実績はあるな 欧州で米国製兵器離れが発生している影響で哨戒機もP-8一択ではなくなったか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/753
754: 名無し三等兵 [] 2025/03/20(木) 14:31:36.04 ID:+Zf7k5Wd www.mod.go.jp/asdf/news/uploads/docs/240722-1j.pdf 日本にとって将来の戦闘機とはF-3 米空軍にとって将来の戦闘機とは当時NGAD、今は怪しいが それぞれに最適化されたLIFT機を日米共同開発する話は別もの http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/754
755: 名無し三等兵 [] 2025/03/20(木) 14:36:42.02 ID:+Zf7k5Wd 将来イタリアにもGCAPに最適化されたLIFT機が必要になるし ここでイタリアと取引実績を作るのは悪い話ではないかも http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/755
756: 名無し三等兵 [sage] 2025/03/20(木) 14:51:44.99 ID:iUD46DSY イタリアが出せるのがM346しか無いだけだろう 黒海のロシア相手にP-1は過剰 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/756
757: ! 警備員[Lv.109][苗] [sage] 2025/03/20(木) 14:54:25.44 ID:mntTlNd9 >>756 そっちの赤い連中じゃなくて 下の方の紅い海まで飛ばそーぜ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/757
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 245 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.014s