[過去ログ] ウクライナ情勢349 IPなし ウク信お断り (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
173: 2024/08/13(火)11:31 ID:w6AO65zE(2/7) AAS
 >>169 >172 
 一般的に回復不能な損失は逃亡した人数も含めてのもの 
 脚切断だろうと病気だろうと逃亡だろうと死亡だろうと 
 それが今後使えなくなった軍事的損失に違いはない 
  
 >>171 
 実際にウクライナはその損失が拡大するにつれて 
 これまで侵略してください占領していた外国の領土取られまくってるんだけど 
174(1): 2024/08/13(火)11:33 ID:4B/ND9dr(1/2) AAS
  ウクライナ軍のシルスキー司令官は12日、「現在、ロシア領の約1千平方キロメートルを支配下に置いている」とテレグラムに書き込んだ。ウクライナによる越境攻撃が始まってから7日目となり、支配地域を広げている模様だ。 
  
  シルスキー氏は併せて、ウクライナ軍の最高司令官会議の様子を映した1分強の動画も投稿。スクリーン越しに、ゼレンスキー大統領らに対し「(ロシア南西部)クルスク州の領土で作戦を継続している」「戦闘が前線全体で行われているが、状況は我々が支配している」と報告する様子が映っている。 
  
  ゼレンスキー氏も最高司令官会議についてSNSに投稿。「クルスク州での我々の作戦」についてシルスキー氏から報告を受けたとした上で、内務省や保安局に対して、現地のロシア人に人道的支援をするための準備を進めるよう指示したことを明らかにした。 
  
  ゼレンスキー氏はまた、12日夜のビデオ演説で「ロシアのテロリストがいる場所、彼らが攻撃を仕掛ける場所、つまり軍用飛行場や兵站(へいたん)を破壊することは公正に他ならない」と主張。「これが平和を近づけることにいかに役立つか、我々は理解している」と訴えた。(ロンドン=藤原学思) 
  
 朝日新聞 2024年8月13日 7時30分 
175(1): 元コマンドー ◆KBl5hH0VXM  2024/08/13(火)11:45 ID:SsCj+nf5(18/35) AAS
 >>174 
 ロシア人って土地に対する執着心がないのか 
 いつも逃げ足速すぎる 
176(1): 2024/08/13(火)11:45 ID:g8f17uSV(10/37) AAS
 >>171 
 死んだふりも何も、南部戦線は1ミリも動けてないし、8年かけて要塞を作り上げた東部戦線は 
 このままの進軍ペースだと、来年末までにドニプロをも制圧してハリコフへ圧力かかるという話まで出てきているんだが‥‥ 
177: 2024/08/13(火)11:49 ID:XIJaZeT6(1/5) AAS
 ロシアってウクライナに兵力割いて自国内の兵士足りてないの? 
178(2): 2024/08/13(火)11:52 ID:D0oT49eW(6/9) AAS
 >>176 
 領土を奪還するという手段にこだわるならその理屈は正しい 
 他の手段もあるよね?と理解すると、まったくおかしな主張をしてることになる 
  
 例えば? 
 タリバンは米軍=カルザイ政権から領土奪還しようとしたのか? 
 という話 
 最終目的は領土であっても手段は武力だけではない
省6
179(1): 2024/08/13(火)11:53 ID:1RC8CCVZ(2/6) AAS
 東部・ハリコフ戦線の圧を緩和する 
 クルクスを維持して停戦交渉時の材料にする 
 がウクライナの狙い 
 ロシアにするとクルクスはある程度で止めることができればよくとり返すのには時間をかけてもいい 
 (停戦交渉に締め切りがあるわけじゃない。けど長引くと政治的にまずいかも) 
 くらい? 
180(3): 2024/08/13(火)11:56 ID:f+PaxFLv(1/11) AAS
 なんでこのスレでは 
 クルスクでロシアが押してることになってんのw 
181: るーぷ 2024/08/13(火)12:01 ID:rgZkqPod(1/12) AAS
 今日のネタバレ動画 〜最大のターゲットは、NATO教官と顧問 
  
 それの集中してる場所を弾道ミサイルで打撃。 
 通報と観測の精密連携。 
  
 P、ロシアの諜報分析は、埋伏軍人と偵察分析の結果、良いターゲットを特定。 
  
 だんだん露骨になってる。w表現が。 
  
 R、イスカンデルMを使用。 
 精密性と重力加速の打撃力のバランスが良い。
省9
182: るーぷ 2024/08/13(火)12:02 ID:rgZkqPod(2/12) AAS
 おまけ動画 〜100mm対戦車野砲ラッチェブムによる間接砲撃 
  
 西側は、今どき対戦車砲とか馬鹿にしてたんだが、 
 大変な逆転を食らってるように、俺には、見える。 
 陸自のベテランとか、どー思うよ?これ。 
  
 もっとも、馬鹿将軍、僕ちゃん参謀は、こんな初歩的な事でさえ、 
 分析出来て無いみたいだが。 
  
 同情する。
省1
183: 2024/08/13(火)12:04 ID:jv2YS8Ny(1/5) AAS
 >>171 
 死んだふりではないな 
 実際に死にかけてる 
 東部の状況見てて分からんのか? 
184(1): 元コマンドー ◆KBl5hH0VXM  2024/08/13(火)12:05 ID:SsCj+nf5(19/35) AAS
 >>179 
 そもそもここまでエスカレーションさせてプーチンが停戦交渉に応じるか? 
185(1):  警備員[Lv.15] 2024/08/13(火)12:05 ID:zpy1mFw3(1/3) AAS
 >>138 
 これまで戦闘が無かった、北東のロシア国境付近 
 そこにいきなり点火したウクのクルスク侵攻 
  
 ベラルーシも加わって、ついにハルキフ、スーミなど 
 北部の戦いが本格化する予感 
  
 ウクはしょうがないよね、自分でゴングを鳴らしたんだから 
186: るーぷ 2024/08/13(火)12:06 ID:rgZkqPod(3/12) AAS
 みな、結局、事態の深刻さがわかって居無い。 
  
 極論すれば、西側近代帝国主義が崩壊するまで、攻勢はまり込んでしまっても 
 かまわ無いわけ。 
  
 結局、スゴロク的な思考しかできて無い。 
  
 まあ、相手のレベルが隔絶し過ぎてる、ってのはある。 
 そこは仕方無いが、ある程度は冗長性を持って想定し無いと、 
 追い詰められて方向転換するにも、まったく不可能になるかもよ?
省7
187: 元コマンドー ◆KBl5hH0VXM  2024/08/13(火)12:07 ID:SsCj+nf5(20/35) AAS
 >>180 
 シルスキー「押すなよ押すなよ絶対に押すなよ」 
188(1):  警備員[Lv.15] 2024/08/13(火)12:08 ID:zpy1mFw3(2/3) AAS
 >>180 
 これまでの流れと現在の状況と地勢を、定量的に理解しているから 
189(2): 2024/08/13(火)12:08 ID:awWbnkTJ(1) AAS
 もうウクライナ西部のインフラというインフラを破壊し尽くすだろうなプーチンは、NATOに対してはヒズボラ支援で報復するだろう。 
190: 2024/08/13(火)12:13 ID:UJE5YBMr(5/12) AAS
 ウク珍はロシアの支配地域を世界地図でみてウクの支配地域を地域地図でみるからおかしなことになる 
191: あぼーん [あぼーん]  AAS
あぼーん
192: るーぷ 2024/08/13(火)12:16 ID:rgZkqPod(4/12) AAS
 プロバカンダと馬鹿ウク信、親ロ含めシロートブロガー、 
 馬鹿将軍僕ちゃん参謀傾向と対策しか知らない低能背広は置いといて、 
 どうなのよ? 
  
 もっとちゃんとWW2東部戦線とか勉強した方がいいんじゃないのか? 
 陸自海自で敗戦後に挽回すべき未来の基幹要員は、もちょっと勉強した方がいい。 
 箱庭戦争で慣れ過ぎてる。 
  
 チェチェン部隊だけでも、大変な戦力に育ちつつあり、
省2
193: 2024/08/13(火)12:17 ID:w6+j7t1k(6/12) AAS
 >>180 
 >なんでこのスレでは 
 宣伝戦やってないから、皆が冷静なだけ。 
 米国防総省やNATOに取材している欧米主要メディアの論調に従っています。 
 ・ウクライナ軍主力は国境沿いに布陣している 
 ・10-15km先の幾つかの町で、どちらが占拠できるか争っている 
 ・ウクライナ軍の小部隊(6両編成が基本)は舗装道路では時速100km出せる装輪車両で裏道や畑を突っ切って1-2時間走行して30-50km先まで突然ランダムに進出している ← ロシア軍が6両を全滅させたと発表の繰り返し【もぐら叩きゲーム】 
194: 元コマンドー ◆KBl5hH0VXM  2024/08/13(火)12:21 ID:SsCj+nf5(21/35) AAS
 >>185 
 クル───O(≧∇≦)O────スク 
 から〜の 
195(1): 2024/08/13(火)12:21 ID:1RC8CCVZ(3/6) AAS
 >>184 
 交渉に応じざるを得ない状況にする 
 というのも狙いなんだろうけどロシアの状況によるのでなんとも 
 本国切り取られた状態で交渉に応じたら政治的に死ぬ気がするけど 
196: 2024/08/13(火)12:23 ID:bB7FUtfO(1) AAS
 原発制圧されたらプーチンも核の恫喝とか出来なくなるっしょ 
197: 元コマンドー ◆KBl5hH0VXM  2024/08/13(火)12:24 ID:SsCj+nf5(22/35) AAS
 俺だけか 
 熱くなってるの 
198: るーぷ 2024/08/13(火)12:24 ID:rgZkqPod(5/12) AAS
 600/1100 
 なかなかいい数字だと思う。誰が言ったか知らぬが。 
 結局、プロパガンダ宣伝至上主義は、この、潜在動員能力についても、 
 マイナスに働いている。 
  
 だが、潜在動員潜在戦力評価と言う意味では、もっと下がってる。 
 西側全力でカネをつぎ込んでもそうなる。 
  
 拝金教
省4
199(2): 2024/08/13(火)12:25 ID:4YqUtrM5(4/7) AAS
 >>175 
 土地の獲得面積は勝敗とは無関係なんだよ 
 取られたら負けではなく最終的に支配していれば勝ち 
200(1): 2024/08/13(火)12:25 ID:TAIhsWbS(1) AAS
 IS支援してるのかよ(笑) 
201(1): 2024/08/13(火)12:25 ID:UJE5YBMr(6/12) AAS
 ウクライナ軍、越境攻撃でロシア28集落を制圧 プーチン氏「民間人を攻撃する連中」などと批判 
 newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1356237?display=1 
  
 政権幹部らと対応を協議したプーチン大統領は、ウクライナ側の目的を「今後の交渉で優位に立つこと」としたうえで、「民間人を攻撃する連中とどんな交渉ができるのか」と批判しました。 
202: 2024/08/13(火)12:25 ID:8rNRML5N(2/2) AAS
 BEアイコン:1372182.gif 
 >>189 
 中東支援が一番NATOに対する牽制にはなる 
 各国に兵器工場作ったり、本来ならとっくにやってないといけないんだけどな 
203(1): 元コマンドー ◆KBl5hH0VXM  2024/08/13(火)12:26 ID:SsCj+nf5(23/35) AAS
 >>195 
 君は冷静だな 
 (´・ω・`)y━・~~ 
204: 2024/08/13(火)12:27 ID:dKr0gsCQ(1/3) AAS
 今回の侵攻は 
 ・停戦交渉のため →理解できる 
 ・東部から部隊を引き放す →理解できる 
 ・権威失墜のため →プーチン怒って総攻撃してくるだろwいいも悪いも両軍に犠牲が出る 
読売 
 ウクライナがロシア西部に最大規模の越境攻撃、外交交渉を有利に進める狙い…ガス関連施設を制圧  
 クルスク州内に駐留すれば露軍の戦力分散や、露国民に戦争を実感させる効果が期待できるほか、将来のロシアとの交渉を有利に進める狙いがあるようだ。
省8
205: 2024/08/13(火)12:27 ID:XIJaZeT6(2/5) AAS
 逃げたロシア人の民家破壊しまくれば 
 プーチンへの不満や民間人への支援でロシアの負担増やせるだろ 
206: るーぷ 2024/08/13(火)12:27 ID:rgZkqPod(6/12) AAS
 自分でカネ儲けの為に仕掛けといて、 
 今や、 
 ウクライナの閂 
 馬鹿だろうがナチスだろうがゴロツキやくざだろうが、 
 その連中が外れたら、対抗する人員が居無い。 
 消滅しつつある。 
  
 二ホンの自衛隊
省5
207: あぼーん [あぼーん]  AAS
あぼーん
208: 元コマンドー ◆KBl5hH0VXM  2024/08/13(火)12:29 ID:SsCj+nf5(24/35) AAS
 >>199 
 旧日本軍がそれをお手本にしてたら勝ってたな 
209:  警備員[Lv.15] 2024/08/13(火)12:31 ID:zpy1mFw3(3/3) AAS
 >>199 
 同意 
 特にウクライナ紛争のような平原戦では、長期的かつ安定的に 
 領土を押さえた側が勝者ですよね 
  
 大本営ネタ欲しさの一発芸なんて無価値です、アホをぬか喜びさせるだけ 
  
 「持続可能性」ってのはこういう局面でこそ重要な言葉なのでは? 
 グローバリストさんw 
210: 2024/08/13(火)12:32 ID:UJE5YBMr(7/12) AAS
 ロシアはニートが多いから兵には困らんさ、ニートがニートでいられるのは国家のおかげなのさ 
 国家の一大事にニートが頑張るのは理にかなってるんだぜ 
211: 元コマンドー ◆KBl5hH0VXM  2024/08/13(火)12:34 ID:kz/bVsAG(1/3) AAS
 >>201 
 プーチン、既に見切っておったか 
212: るーぷ 2024/08/13(火)12:37 ID:rgZkqPod(7/12) AAS
 大きな意味では、ロシア参戦前のドンパス制圧服従戦で、 
 ロクな制圧が出来無かった。ウ国は。 
 そこはナチスとか使ってるせいも大きいし、 
 そもそも民主主義でもなんでも無い武力侵攻制圧だから。 
 WW2の結果、朝鮮半島政府に北九州が取られたのを、 
 えんえんと野望と恨みを持って、西側を後ろ盾に非合法謀略宣伝駆使して、侵攻して来るようなもん。 
 ほんとにそうなら無くて良かった。
省5
213(2): 2024/08/13(火)12:38 ID:dD3eqblp(1/3) AAS
 敵国の民間人を殺して不満を向上させる神話っていつからあるんだろうな、普通に敵討ちしたくて支持が上がるだけなのに 
214: 2024/08/13(火)12:39 ID:aLXk+Byk(1/11) AAS
 今日もウクライナ兵がFABされまくってて最高すぎるわ 
215: るーぷ 2024/08/13(火)12:40 ID:rgZkqPod(8/12) AAS
 ニートだから悪いと言うよりも、士気と教育次第かな?確かに。 
 ニートのうち、5-7人/100人くらいのそこそこ適性者を適性な教育をすればいい。 
 だが、それには、社会全体の哲学性とバックボーンが問題になる。 
 その掛け算は、0.3〜0.02くらいまで、容易に変化しうる。 
 その係数を変えること自体を目的にした方が良い。 
216: 2024/08/13(火)12:41 ID:w6+j7t1k(7/12) AAS
 >>213 
 >不満を向上させる神話 
 WW2の対日・対独戦の結果の誤解かな 
217(1): 2024/08/13(火)12:42 ID:g8f17uSV(11/37) AAS
 >>178 
 テト攻勢に関してその後北ベトナムからの砲撃が激しかったことから、 
 今回と比較するのは意味がないというのを君の頭が理解してないみたいなので 
 もう何書いても通じないと思う 
 だって君は論理的思考が出来てないのだから 
218: 2024/08/13(火)12:43 ID:g8f17uSV(12/37) AAS
 ついでにいうと、ハリコフに圧がかかるってことは 
 スミィーも維持できず、クルスクから自動的に撤退することになるって意味だよ? 
219(1): 2024/08/13(火)12:43 ID:D0oT49eW(7/9) AAS
 >>217 
 意味不明 
  
 なぜ「今後」ウクライナからの砲撃が激しくならない前提で話ができるのか? 
 と言う話 
220(1): 2024/08/13(火)12:43 ID:EFNcR0QY(8/14) AAS
 >>188 
 ウクライナ、アメリカですら長期的な維持は無理と見てる攻勢になんで興奮できるんだ? 
221: 2024/08/13(火)12:45 ID:D0oT49eW(8/9) AAS
 >>220 
 ボーグェンザップ 
 「テト攻勢は長期的な維持なんて目的にしていない」 
 「軍事的成果も目的ではない」 
 「政治目的の軍事行動」 
 画像リンク[jpeg]:i.imgur.com 
222: あぼーん [あぼーん]  AAS
あぼーん
223: 2024/08/13(火)12:48 ID:+nQwz7h9(8/20) AAS
 >>171 
 画像リンク[jpg]:static19.tgcnt.ru 
224: 2024/08/13(火)12:48 ID:g8f17uSV(13/37) AAS
 >>178 
 あと突っ込むがアフガンじゃアメリカは後ろに陣取ってばっかで 
 専らガニ政権だよ、血と汗を流したのは 
  
 タリバン軍vsアメリカ軍+アメリカ傀儡政権が実態であり 
 殺されたのもタリバンよりも傀儡側の方が多いのが実情 
225: 元コマンドー ◆KBl5hH0VXM  2024/08/13(火)12:49 ID:SsCj+nf5(25/35) AAS
 ベトナム戦争は映画で経験した 
226: 2024/08/13(火)12:50 ID:g8f17uSV(14/37) AAS
 >>219 
 君は「ウクライナ軍は死んだふりが得意だから」 
 と述べたよね?つまりこれは過去の事実からの類推とまともな知能を持っている人なら解釈する 
 でヘルソン反攻、ハリコフ反攻、バフムート死守、ザポリージャ反攻、アウディーウカ死守 
 これらの戦いの後にその死んだふりの得意なウクライナ軍は砲撃が増えましたか? 
227(1): るーぷ 2024/08/13(火)12:51 ID:rgZkqPod(9/12) AAS
 間違えた。 
 今回のおまけ動画は、D30旧式122mmりゅう弾砲だった。 
 旧式でも精密打撃はできてる。そこが逆におそろしい。 
 十字砲架なのも、反動のズレ復元が良いだろうから、 
 データリンク即時初弾期待射撃向きな気がする。 
 その辺は、詳しくはわから無いが。 
  
 結局、砲身摩耗の修正ができてる
省9
228: 2024/08/13(火)12:52 ID:UJE5YBMr(8/12) AAS
 アフガニスタンは山岳、ベトナムはジャングル、ウクライナは国土の半分が平原(東南部は平原、東は丘陵) 
 舞台が全く違うんだがな 
229: るーぷ 2024/08/13(火)12:53 ID:rgZkqPod(10/12) AAS
 ウ軍の弾着はすごい悪い。 
 さらに、高級すぎる西側砲兵は滅多に砲撃でき無い。 
 宣伝上の問題もある。 
  
 なのでバイクで充分とも言えるが、 
 考えてる以上にバイク兵は強いよ。 
 陸自相手でも、まったく、手を焼くだろうね。 
 こっちは、宣伝の結果、使え無いだろ?
省2
230: 2024/08/13(火)12:55 ID:XIJaZeT6(3/5) AAS
 プーチンが交渉しないとか言ってるけど 
 そもそもゼレンスキーってだいぶ前にプーチンと交渉しないって署名してたからズレてるんよ 
231(2): 2024/08/13(火)12:57 ID:IlmuFm4j(1) AAS
 このタイミングでイスラム国がテロやりまくりで入ってきたらプーチン顔面蒼白だな 
232: 2024/08/13(火)12:58 ID:UJE5YBMr(9/12) AAS
 プーチンもウクライナとは交渉しないと言ってきたぞ、アメリカとなら交渉すると言ってる 
 今回の交渉しないはアメリカ向けなんじゃないかな、トランプになっても交渉しないぞということ 
233(1): 2024/08/13(火)13:01 ID:dKr0gsCQ(2/3) AAS
 ゼレンスキーは交渉するでしょ 
 第2回ウクライナ平和サミットにはロシアも呼ぶと言っているわけで 
 ゼレンスキーはしたくなくても西側によって外堀は埋められちゃったからね 
  
 問題はプーチン 
 それでも交渉すると思うけどね 
 中途半端な妥協はしないだろうけど今回のこともそうだけど何が起こるかわからんわけで 
  
 ゼレンスキーにしろプーチンにしろ率先して交渉するのではなく
省1
234: 元コマンドー ◆KBl5hH0VXM  2024/08/13(火)13:02 ID:SsCj+nf5(26/35) AAS
 >>231 
 FSB「黒幕はウクライナ」 
235: 2024/08/13(火)13:02 ID:+nQwz7h9(9/20) AAS
 >>231 
 イスラム国(ウクライナ) 
236: 2024/08/13(火)13:03 ID:hLonwcUG(1/5) AAS
 >>70 
 まともな知能を持ってたら疑問しかわかないからなあ。 
 東部から引き抜いたのかロシアの進撃速度が上がってるし。 
 SUVで爆走して50キロ進んでもまともな装備は小銃と200発程度の携行弾薬。 
 次の手がないなら目眩しにもならない。 
237: 2024/08/13(火)13:06 ID:hOX+T6Nw(1/3) AAS
 去年6月の反転攻勢も半年かけてようやく失敗を認めた、 
 後で確認したら20kmしか進んでいなかった 
 ジャップメディアの潔ぎの悪さは異常 
 米英メディアが先行して発表しなかったらいつまでもあやふやにしながら囃子記事を載せていたかもしれない 
238(1): 2024/08/13(火)13:06 ID:g8f17uSV(15/37) AAS
 外部リンク:www.theguardian.com 
 外部リンク:www.bbc.com 
  
 これ読めば2022年の時との比較で分かるが、1週間でようやくスジャ市街地をグレーゾーンにしただけってのがな‥‥ 
 イジュームの時は3日間で4000km^2くらいは獲得している 
239: 2024/08/13(火)13:07 ID:hLonwcUG(2/5) AAS
 >>82 
 切り捨てではない(切り捨てるつもりだけど)。 
 あくまでウクライナが勝手にやったことにしないとNATOがロシア本土侵攻したとあうことになる。 
240: 2024/08/13(火)13:08 ID:IkHhyESw(1/5) AAS
 ベトコンは北ベトナム政府にとって体の良い捨て駒 
 戦後間もなく冷遇されて組織解体されたのを見れば明らか 
 戦場で幾ら死のうが腹は痛まなかった 
 北ベトナム正規軍さえ健在であれば何の問題もなかった 
  
 で、いまクルスクに突撃しておる連中は、ベトコンのように 
 政治パフォーマンスとして捨て駒にして腹の痛まない戦力なんですか?っていう話 
241(1): 2024/08/13(火)13:08 ID:EFNcR0QY(9/14) AAS
 >>238 
 あの時はロシアも一部部隊除き全力で撤退したから 
242: 2024/08/13(火)13:13 ID:g8f17uSV(16/37) AAS
 >>241 
 そう全速力で逃げた 
 今回も国境線から逃げて防衛戦敷く等を行っているが、当時と比べて反撃能力が凄まじい 
  
 あの頃のロシア軍の反撃能力が高まったのは9月6日の反攻作戦開始時ではなくて、 
 10月1~3日までかかったとみている 
 クレミンナ近郊でウクライナ軍のMBT、IFVが空爆でやられたのがその頃 
 今は侵攻初っ端からロシア戦闘機の爆撃が激しく、ヘリやランセットドローン、203/152/122mm榴弾付き
省2
243(1): 元コマンドー ◆KBl5hH0VXM  2024/08/13(火)13:18 ID:kz/bVsAG(2/3) AAS
 スロヴィキンラインの鉄壁の防御 
 それと比較してロシア国境はスカスカ 
 完全に油断してたのか 
 それともわざとなのか 
244(1): 2024/08/13(火)13:22 ID:4YBAK6wc(1/2) AAS
 さっきBBC見てたらウ国内は逆侵攻で溜飲が下がってるそうです 応援国もニヤニヤしてる 
245(5): 2024/08/13(火)13:23 ID:UgZNOLb7(1/4) AAS
 クルスクに侵入したウクライナ装甲車両の末路 
 この映像だけでも数十台スクラップに… 
  
 外部リンク:x.com 
  
 外部リンク:x.com 
246(1): 2024/08/13(火)13:23 ID:w6+j7t1k(8/12) AAS
 >>243 
 >スロヴィキンラインの鉄壁の防御 
 トクマク抜かれたら、戦局に大きな影響出るので、きっちり守った 
 クルスクまでの途中30-40kmぐらいを進出されても、ゆっくり押し返せば良い 
247: 2024/08/13(火)13:24 ID:+nQwz7h9(10/20) AAS
 >>244 
 ウクライナ人とウクライナ応援団はホームラン級の馬鹿だな 
248: 2024/08/13(火)13:25 ID:5N6x6oLC(1/2) AAS
 >>233 
 なんでプーチンが頭下げて停戦に応じる必要があるのか? 
 現時点でロシアが頭下げる状況になってないし、ゼレンスキー主導の会議にノコノコ出掛けるってカノッサの屈辱状態。 
  
 そんなんするならロシア人は核の1発でも落とすだろう。 
249: 2024/08/13(火)13:28 ID:g8f17uSV(17/37) AAS
 >>245 
 ドイツ紙ビルトの記者、親露派からは蚊帳の如く嫌われているユリアン・レプケも 
 現地時間の昨晩のツイートで「ロシア軍はウクライナ軍の極めて高価な車両破壊し、 
 更により多くの貴重な兵員を大量に殺害している」と述べてたな 
 で、その後に「奇襲の効果は今や消えました」とのこと 
250: 元コマンドー ◆KBl5hH0VXM  2024/08/13(火)13:28 ID:kz/bVsAG(3/3) AAS
 >>246 
 ホッ(´・ω・`)=3 
251(2): 2024/08/13(火)13:29 ID:XIJaZeT6(4/5) AAS
 プーチンは元々交渉する気ないんだから無視してロシア越境続ければいいだけ 
 北方領土も結局金だけ出させて返還なんかする気のない無かったと後にほざいてるしな 
252: 2024/08/13(火)13:29 ID:NwReoNLU(3/6) AAS
 第二回ウクライナ平和サミットに 
 ロシア呼べなくなったやろ 
 呼べるなら笑うわ 
253: 2024/08/13(火)13:30 ID:w6+j7t1k(9/12) AAS
 >>245 
 >クルスクに侵入したウクライナ装甲車両の末路 
 ロシア軍は、縦深帯(area, or zone)防衛だそうです。Lans氏のコメントの通り Armchair Warloadさん 4時間前 
 The only thing I'd want to add to Mikael's excellent analysis here is that the Russians are actually fighting a much more conventional area defense than we've seen in the very static fighting in the Donbass. 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 749 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.027s