[過去ログ] LineageOS 総合スレ Part2 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
906: 2019/11/02(土)16:13 ID:dree0ESk(1) AAS
 低能ほど長文 
907: 2019/11/02(土)16:31 ID:lOGbs6fH(1) AAS
 Android 10のビルドで?WBluetoothのペアリング不安定?Wという問題を解決してやった 
908: 2019/11/03(日)08:39 ID:+x0Wqr4F(1) AAS
 リカバリをビルドした経験からすると、1行も正しい情報なくて、失笑する 
909(3): 2019/11/03(日)18:19 ID:YSUc+Jgs(1) AAS
 リネージュループになったんだがどしたらいい? 
910(1): 2019/11/03(日)18:23 ID:3akbQHe2(1) AAS
 >>909 
 窓からそのスマホを投げ捨てて新しいのを買え 
911: 2019/11/03(日)22:41 ID:pXeBorHD(1) AAS
 >>910 
 他のなら3つ投げ捨てたよ! 
912: 2019/11/03(日)22:46 ID:iKpDK75W(1) AAS
 ROM焼きやっててループにビビるとかw 
913: 2019/11/03(日)22:49 ID:O/AnYTah(1) AAS
 >>909 
 直しても良いしそのままでもいいよ 
914: 2019/11/03(日)22:57 ID:Ar11ZW48(1) AAS
 >>909 
 バックアップから戻せばええやん? 
 …まさか、ROM焼きするのにバックアップとってないって事は無いだろう 
915(1): 2019/11/08(金)18:22 ID:+kuh6uxF(1) AAS
 >>888 
 CPU:AMD FX-8320E(8コア)はシングルスレッドだった。 
 >>>889 
 8コア(16スレッド)だと4万円位のCPUがあるし、メモリを64GB(16GB X 4枚)のOC高耐性のヤツ3万円位、の組み合わせがいいかな?知らんけど。 
916(3): 2019/11/09(土)19:00 ID:+Ot3aqG7(1/3) AAS
 Galaxy S2用の14.1をビルド中なんですが、SELinuxをデフォルトでpermissiveにしようと思い、 
 device/samsung/galaxys2-common/BoardCommonConfig.mk で BOARD_KERNEL_CMDLINE に 
 androidboot.selinux=permissive 
 を足しても、出来上がった boot.img 内のコマンドラインに反映されていません。 
 何か設定が足りないのでしょうか?いちいち新しくビルドするたびに boot.img に直接書くのはめんどくさい… 
917(1): 2019/11/09(土)19:22 ID:bjehS1ye(1) AAS
 >>916 
 なんか懐かしい考え方やね。 
 ビルドを初めてしたころは、sepolicyのエラーの編集出来ないんで、拾いもののramdiskを組み込み、BOARD_KERNEL_CMDLINE に 
 androidboot.selinux=permissive 
 を追加したら、ブート出来るものだと思っていた。 
  
 実際は、起動の途中で一時的にpermissiveにして 
 ある処理をすると、enforcingにするらしいね。
省3
918(2): 2019/11/09(土)20:23 ID:+Ot3aqG7(2/3) AAS
 簡単だけど手間じゃないですかー 
 userinit.shでZRAMの有効化する仕組みを作るだけで、 
 allow 5行くらい書きましたよ 
919(1): 2019/11/09(土)20:44 ID:PgzNpNZB(1) AAS
 LineageOSの公式に出てる対応機種って少なくない? 
  
 ASUSだとなんでZenfoneMaxPro(M1)があって(M2)がないんだろうとか 
 Zenfone2laserがあってZenfone3laserがないんだろうとか 
920: 2019/11/09(土)21:39 ID:Nm07gP7L(1) AAS
 >>917 
 未だにSC-02C愛好家居ましてね…… 
 斯く言う私も(ry 
921: 2019/11/09(土)21:51 ID:WbMGiXWr(1/2) AAS
 >>918 
 自分はlineage16が公開直後のビルドで500個のエラーを解消したことがあるけど、基本的ルールは5個位で大したことないよ。 
922: 2019/11/09(土)21:51 ID:+Ot3aqG7(3/3) AAS
 まあわたしゃ1週間前に手に入れたばっかだけど 
923: 2019/11/09(土)21:53 ID:WbMGiXWr(2/2) AAS
 >>919 
 SuperiorOSとかHavocOSの方がいいやん 
  
 2chMate 0.8.10.54/asus/Zenfone Max Pro M2/9/LR 
924(1): 2019/11/10(日)06:21 ID:tXvpN0XS(1/3) AAS
 >>918 
 zramで思い出したが、MTweakてアプリで色々いじれる 
925: 2019/11/10(日)07:25 ID:dJq7bfyO(1/2) AAS
 一応人様に配るつもりでいるROMだから、起動時のデフォルト値を設定したいのよね… 
926: 2019/11/10(日)09:14 ID:tXvpN0XS(2/3) AAS
 >>916 
 SELINUX_IGNORE_NEVERALLOWS := true 
 とすると、追加のNEVERALLOWSルールがオリジナルのALLOWSルールに違反しているというエラー修正は不要になる。 
 ただし、 
 自分用:userdebugでは使用可能。 
 配布用:userでは使えない。 
927: 2019/11/10(日)09:30 ID:cL6PQfus(1) AAS
 nexus7  2012の15.1で、インストール時に固まるんだが、オーバークロック改変の影響? 
928: 2019/11/10(日)12:01 ID:8s5TFmrx(1) AAS
 そんなガラクタに旧OSよく使ってるな 
929(1): 2019/11/10(日)12:06 ID:dJq7bfyO(2/2) AAS
 人の自由だろ 
930(1): 2019/11/10(日)12:11 ID:+M+OXGuG(1) AAS
 >>929 
 ネットにつながないのなら人の自由 
 でもネットにつなぐならゆるされないな 
931: 2019/11/10(日)14:54 ID:tXvpN0XS(3/3) AAS
 >>893 
 10のビルドで一日に1回しか流せないのはつらいね。 
932: 2019/11/11(月)20:19 ID:hLirjqHG(1) AAS
 15.1でlive  display無効なんだけど 
933: 2019/11/11(月)20:34 ID:MQ2RrxqL(1/2) AAS
 >>930 
 ? 
 15.1ってセキュリティパッチ絶賛サポート中だが 
934(1): 2019/11/11(月)20:36 ID:MQ2RrxqL(2/2) AAS
 あ、>>916は何か勘違いだったみたいで… 
 カーネルを改めてビルドし直して生カーネル覗いたらコマンドラインにandroidboot.selinux=permissiveができてた 
935: 2019/11/11(月)21:01 ID:aXmco61w(1) AAS
 >>934さん 
 >>924に書いたMTweakってpermissiveとenforcingをアプリで切り替えられるんやけど 
 まあ、解決したみたいなんで余計かな? 
 DLはgithub release MTweaksでググって。 
936(3): 2019/11/18(月)23:51 ID:aOCBnrHD(1) AAS
 ついにLinuxがそのまま入るスマートフォン登場! 
  
 その名もPinePhone! 
 お値段16800円!(ただ、スペックは低めです。。。) 
  
 「PinePhone」は、Ubuntu、Sailfish、Maemo、LuneOSなどの 
 Linuxディストリビューションに対応した超ギークなスマートフォンです。 
  
 本体サイズ160.5×76.6×9.2mmに、5.95インチIPS液晶ディスプレイ、 
 500万/200万画素のカメラ、大容量3,000mAhバッテリーを搭載しております。
省7
937(1): 2019/11/20(水)22:22 ID:HFEswo2v(1) AAS
 Firefox OS 
938(1): 2019/11/21(木)01:01 ID:9WdLDdIG(1) AAS
 >>936 
 UBUNTUフォンコケなかったっけ? 
  
 LinegeOS最新OS対応性能そこそこで値頃な端末てないの? 
939: 2019/11/21(木)01:19 ID:kJojc8q5(1) AAS
 >>936 
 これに適合するユースケースは存在しないかと... 
940(1): 2019/11/21(木)09:58 ID:AJWYPJJR(1) AAS
 UMIDIGI系の端末がProject Treble対応だから 
 GSIのLineageOS 17が来れば動くんじゃないかな 
 (13777円のA5 ProはA/B端末でHelio P23というそこそこの性能) 
941: 2019/11/21(木)11:00 ID:M5PdBb3Z(1) AAS
 A/B端末使っちゃうとiPadとかの更新が結構ストレスに感じちゃう 
942: 2019/11/21(木)16:45 ID:BguRHgvi(1) AAS
 >>940 
 Project Trebleて、Android9だと、 
 Slot AOnly あるいは Slot A/B のパーティーション群が1つ或いは2つあるというだけで、パーティーションサイズがGSIと一致していないと、インストール無理。 
  
 Android10のダイナミックパーティーションというのに対応した機種(何処のメーカのどの機種かは知らん)だと、もっと柔軟な対応じゃね 
943: 2019/11/21(木)19:17 ID:Vb04H1y3(1) AAS
 >>937-938 
 FirefoxOSとかUbuntuPhoneみたいにスマホ用OSだけど、 
 >>936のPinephoneは、Linuxそのものが動くぞ 
944: 2019/11/23(土)13:24 ID:16BvOCmG(1/6) AAS
 セルスタンバイ(lineage 14.1時点)について調べたので自分用メモ 
データsimのセルスタンバイは以下のどちらかの方法で解消できる 
  
 1, config_voice_capableをfalseにする 
 2, ServiceStateTracker::useDataRegStateForDataOnlyDevicesのmNewSS.setVoiceRegState(mNewSS.getDataRegState());を無条件で実行するようにする 
  
 実態としては、2のmNewSS.setVoiceRegState(mNewSS.getDataRegState());の実行条件が1になってる。 
 実際のコード↓ lineageのソース階層で言うと、frameworks/opt/telephony/src/java/com/android/internal/telephony/ServiceStateTracker.java 
  
  protected void useDataRegStateForDataOnlyDevices() {
省11
945(1): 2019/11/23(土)13:34 ID:JjN8G+Dt(1) AAS
 14.1の公式ビルドではセルスタンバイ問題解消されてると思ってたんだけど、自分の記憶違いかな? 
946: 2019/11/23(土)13:36 ID:16BvOCmG(2/6) AAS
 てすと 
  
 外部リンク:androplus.org 
 上記をframework-res.apkを直接いじって恒久的に有効にするなら↓この解説とか 
947: 2019/11/23(土)13:37 ID:16BvOCmG(3/6) AAS
 >>945 
 SC-02Cでは起きてしまったんだよ 
 セルスタンバイが電池の30%消費とかアホな状況になってしまった 
948: 2019/11/23(土)13:41 ID:16BvOCmG(4/6) AAS
 944つづき 
  
 1, の実施方法はネットでググれば出てくる。 
 上記を実施してくれるxposedモジュールなら↓これとか 
 外部リンク:androplus.org 
 上記をframework-res.apkを直接いじって恒久的に有効にするなら↓この解説とか 
 外部リンク:nyanonon.ハテナブログ.com/entry/20150423/p3 
  
 ただ、1の方法は、config_voice_capableをfalseにしてることで、
省5
949: 2019/11/23(土)14:10 ID:16BvOCmG(5/6) AAS
 948つづき 
  
 で、2.の方法をプログラムに直接恒久的に適用する方法としては、 
 スマホ内の /system/framework/telephony-common.jar を抜き出してきて、 
 classes.dexを抜き出して(※jarはただのzip)、baksmaliで分解して、ServiceStateTracker.smaliを探す。 
 そのsmaliファイルの後ろの方に.method protected useDataRegStateForDataOnlyDevicesってメソッドの載ってるゾーンがあるので、 
 最初の方の、以下のコードを削除すればいい。(コードの細かいところはビルドによって変わるかもしれない) 
iget-boolean v0, p0, Lcom/android/internal/telephony/ServiceStateTracker;->mVoiceCapable:Z
省9
950: 2019/11/23(土)14:56 ID:e5yWt5uo(1) AAS
 los16でバイブ強弱変更のパッチいる? 
  
 画像リンク[png]:i.imgur.com 
951: 2019/11/23(土)16:24 ID:7EO+EdA6(1) AAS
 lineage15とか16では、セルフスタンバイ解消されたのに、14にこだわるって、何 
952(1): 2019/11/23(土)16:51 ID:16BvOCmG(6/6) AAS
 SC02CやSC03Eでまともに動く15とか16がないから 
953: 2019/11/23(土)23:23 ID:WR40MsTX(1) AAS
 電源切る長押しでセーフティーモードなんてあったの 
954(1): 2019/11/24(日)01:22 ID:7i4t6xod(1) AAS
 >>952 
 ここに、pieのブランチあった。 
 外部リンク:github.com 
955: 2019/11/24(日)16:35 ID:zPMC6VUg(1) AAS
 >>954 
 ROM焼きスレで、android8.1や9.0のi9100向けROMがいくつも動かなかった報告があるから、それもSC02Cじゃ無理じゃないかな 
956: 2019/11/25(月)06:15 ID:FmkeCs0C(1) AAS
 github.com/search で SC02C とか、gallaxyS2 で検索しても、ほとんど何もヒットしない。 
957: 2019/11/29(金)16:25 ID:m4fmoXS+(1) AAS
 VoLTEて普及しないままオワコンなのか 
958: 2019/11/29(金)18:39 ID:/ghcRtGI(1) AAS
 え、どういう事?日本だと十分普及してると思うけど。 
959: 2019/11/29(金)18:39 ID:339o5FUv(1) AAS
 あと5年でvolte通話しか無くなるけど? 
960: 2019/11/29(金)19:35 ID:RORKHGdx(1) AAS
 コンテンツの意味を理解していない時点で察しw 
961: 2019/11/29(金)22:11 ID:0nijfwHc(1) AAS
 VoLTEはコンテンツ(!?) 
962: 2019/11/30(土)00:57 ID:xVr09jfX(1) AAS
 電話が娯楽なんだろ 
963: 2019/11/30(土)19:43 ID:9S3E35Tn(1) AAS
 インスタストーリーの下がメニューバー表示されるせいで切れる>< 
964(2): 2019/12/15(日)16:15 ID:zSuxKSsf(1) AAS
 >>805 
 古い話だけど原因が分かったので報告しておく。 
  
 Blissと他のPie ROMでbluetoothの音が違う原因は、Bliss GSI ROMのbluetooth 
 だけが/vendor/etc/audio_policy_configuration.xmlのspeaker_drc_enabled 
 を見てコンプレッションのOn/OFFを切り替えていたため。 
  
 他のGSI Pie ROMのbluetoothはここを見ないで常にtrueとして処理するので 
 コンプレッションを外すことができない。3.5mmジャックやUSB DACはどの
省2
965(1): 2019/12/17(火)01:33 ID:THMNa3jg(1/2) AAS
 >>964 
 少し補足すると、現在多くのOreoやPieスマホはspeaker_drc_enabled="true"で出荷 
 されているようなので、相当のスマホにコンプレッションが掛かっている。bluetooth 
 だけでなく3.5mmジャンク等の音が値段の割になんだかチープという時には 
 /vendor/etc/audio_policy_configuration.xmlを確認するといい。 
966(1): 2019/12/17(火)09:51 ID:FojfTvuH(1) AAS
 >>965 
 有線をジャンクとか言うなし(´ ・ω・`) 
 冗談はいいとして、詳細ありがとう。XZ1使ってるけどLOS16でイヤホンジャックから出力だとスッカスカになってしまってたのよね(普段無線だけど) 
 面白そうだから暇なとき見てみるわ 
967: 2019/12/17(火)16:39 ID:ul6n7Blt(1) AAS
 ジャンクはジャックの間違いだろw 
 しかしニーズは低いと思うが細かいこと知ってんな 
968: 2019/12/17(火)21:32 ID:THMNa3jg(2/2) AAS
 >>966 
 GSIじゃないLineageOS (audio_policy.confを使っているものを除いて)は 
 コンプレッションが掛かった状態で配布されている模様。3.5mmジャックだけでなく 
 USB DACもbluetoothも全てコンプレッションが掛かっている。 
 speaker_drc_enabled="false"にすれば全てのコンプレッションが外れる。 
  
 注:このコンプレッションは-18dB程度をスレッシュホールドにして3dB程度に 
 丸める6:1程度のかなり重いもの。 
969(1): 2019/12/18(水)02:27 ID:XvzLbeZe(1) AAS
 窓のミキサーみたいなもんか 
970: 2019/12/18(水)19:50 ID:wEo8tddr(1) AAS
 >>969 
 WindowsのPeak Limiterは、-0.13dBのほんとにクリッピングを防ぐだけのもの 
 だから、趣旨がまったく違う。Androidのコンプレッションは-15dBだから、聴覚 
 へのダメージ云々のレベル。 
971(1): 2019/12/20(金)07:22 ID:fkW7lSVn(1) AAS
 SC02CのROM焼きスレで、Lineage 15、16の動作に成功させてるね 
 てか2011年の端末で16動くて 
972: 2019/12/20(金)15:06 ID:fkvSppD1(1) AAS
 もうヌガーで打ち止めや(つД`) 
973(1): 2019/12/20(金)19:47 ID:c5B9TIR5(1) AAS
 >>971 
 32bitでも動作するの? 
  
 だったらnexus5復活しないかなぁ… 
974: 2019/12/21(土)16:39 ID:UYiu7d4u(1) AAS
 >>973 
 外部リンク:forum.xda-developers.com 
975: 2019/12/22(日)09:41 ID:EwoPt45D(1) AAS
 Z380KL用のLineage15,16ってありますか? 
976(1): 2019/12/25(水)22:57 ID:nQQQa2uS(1) AAS
 >>964 
 AOSP 10.0 GSI Quack v208ではコンプレッションのバグが取れている。 
 v205以降でPhhTreble SettingsのBluetooth workaroundsが入ったタイミングで 
 取れたもよう。もちろん、speaker_drc_enabled="true"ならコンプレッションが 
 掛かったままだけど。 
977(1): 2019/12/30(月)06:17 ID:8uU6vfI/(1) AAS
 2020年1月からはGCC4.9がAndroidから廃止で代わりにclangが採用になる。 
 外部リンク[md]:android.googlesource.com 
  
 実際、2013年発売のデバイス(32bit機)のkernelは以前はgccでコンパイルできていたが、clangだとエラーになる。 
978: 2019/12/30(月)07:20 ID:Si53Xng/(1) AAS
 >>977 2013年発売のデバイス(32bit機) 
 nexus7(2013)を10にしてるけど懸念してる。 
979(3): 2019/12/31(火)09:29 ID:ytvIetM2(1) AAS
 lineage 16に「YouTube Vanced」 
 入れてたんだけど普通のYouTubeアプリに書き換えられてた 
 私だけでしょうか? 
 gapps無しだとそのまま使えるんかな? 
980: 2019/12/31(火)13:36 ID:niN1hkP5(1) AAS
 >>979 
 今そんな感じ 
981(1): 979 2019/12/31(火)21:23 ID:lM38QXKm(1) AAS
 解決できましたー 
982: 2020/01/04(土)14:50 ID:1J4QrHoQ(1) AAS
 >>981 
 一番やっちゃいけない書き方 
983: 2020/01/11(土)08:30 ID:Xi86fGLw(1/2) AAS
 最新ブランチはlineage-17.1だって 
984: 2020/01/11(土)23:49 ID:Xi86fGLw(2/2) AAS
 >>915 
 CPU: AMD Ryzen 7 3700X 
 メモリ:64GB 
 の組み合わせで、ビルド時間が約1時間40分 
985(1): 2020/01/13(月)23:36 ID:iNqvXNUb(1) AAS
 最新のlineage OS(lineage-16.0-20200111-nightly-x2-signed.zip)入れたら 
 しばらく置いておくと画面のタッチ操作ができなくなるんだけど…(´・ω・`) 
 音量+−と電源ボタンは反応するし、マウスをつなぐとカーソルは出てきて動くんだけど 
 画面とメニューボタンがタッチ効かない状態になって再起動を余儀なくされる… 
 操作している限りは絶対にその状態にならないんだけど、放置しているとタッチが効かない状態になる。 
 なんで? 
986(1): 2020/01/14(火)13:09 ID:dUhNhffN(1) AAS
 >>985 
 ポケットモードの誤作動とか… 
 その機種持ってないけどエスパーしてみる 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 16 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.024s