[過去ログ] LineageOS 総合スレ Part2 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
468: 2018/09/18(火)15:11 ID:QtzZifGO(1) AAS
カスROM焼く情強なんて基本情報送信なんかしないから3倍くらいはいるだろ
469: 2018/09/18(火)15:15 ID:lEX1dTaf(1) AAS
14.1でPPが落ちるんだが。困っている。
470: 2018/09/18(火)15:51 ID:Hsj4tde9(1) AAS
X522にUNOFFICIALの15.1を入れたんだけど
アップデートってOTAで降ってこないのかな。
471: 転載ダメ [sagete] 2018/09/18(火)17:19 ID:H/luXsjl(1) AAS
>>467
ワイの様に家族の端末にLineageOSを入れてる例もあるけど稀やろうね
472: 2018/09/21(金)20:27 ID:9PNkGC2A(1) AAS
あいぽんてんか
473: 2018/09/21(金)21:48 ID:ZCftHA3d(1) AAS
SC-04EにLineage OS 14.1をビルドしてみたのですが、
電源ON/OFFが正常に動作しません。

具体的に言うと、「電源を切る」や「再起動」をした後
バイブがなり、電源が切れる。
再起動の場合はdocomoロゴ→ブートアニメーションが通常の流れなのですが。
バイブが鳴って画面が切れて そこで固まってしまいます。
(バックキー/メニューキーのライトは点灯したままになる)
省8
474: 2018/09/21(金)22:29 ID:K9f4fUTB(1) AAS
SC-04E向けのビルドの経験はないけど、他機種の経験からの意見。
cm-14.1なら先ず
github.com/LineageOS/android_vendor_cm/blob/cm-14.1/build/tasks/kernel.mk
を確認して、
# TARGET_KERNEL_CONFIG = Kernel defconfig
# TARGET_KERNEL_VARIANT_CONFIG = Variant defconfig, optional
# TARGET_KERNEL_SELINUX_CONFIG = SELinux defconfig, optional
省12
475: 2018/09/22(土)05:30 ID:vMDqXJuz(1) AAS
今更ながらNexus 7 (2012) に入れてみたけど結構バギーなんだね
でもGoogle謹製のよりも軽いしGoogle関連アプリも入ってないしで快適
今後の開発と発展に期待したいところ
476: 2018/09/22(土)09:54 ID:m2YZSbLE(1) AAS
バギーポコパンツ
477
(1): 2018/09/22(土)13:20 ID:l7CdjmWj(1) AAS
昨日の473のものですが、上記のように指定してもダメでした。
その後も海外サイトを読み漁りましたがさっぱりです....でもいい勉強にはなりました。
478
(2): 2018/09/22(土)23:45 ID:iUg1Yavh(1) AAS
ビルド済みのkernelをromビルドに使う方法があるらしい
479
(1): 2018/09/23(日)00:38 ID:qV+z1/hw(1/2) AAS
>>477
こことか?
外部リンク:wiki.lineageos.org

>>478
あるけど、bootできるzImageを探すのが面倒やったりするよ。
480: 2018/09/23(日)00:41 ID:qV+z1/hw(2/2) AAS
>>478
boot出来るは持っているなら関係ないね。
481: 2018/09/23(日)09:47 ID:oqXp3B8n(1) AAS
>>479
あぁ、いえいえビルドは通ってます。
ビルド済みzImage使う方法もあるんですね
482: 2018/09/26(水)09:58 ID:A/ERFQIE(1) AAS
X522に16.0はまだ早かった〜。不安定すぎて。
483
(2): 2018/09/26(水)14:52 ID:b+xyhyHw(1) AAS
lineageosフォークのosの記事あったので貼っておきまつ
スレ違いかもわからんけど
外部リンク:gigazine.net
484: 2018/09/26(水)17:31 ID:tE9VGg7i(1) AAS
以前から「gapps」不要な人や「microG」推薦する人もちらほら見てたけどここまで来たか
485: 2018/09/26(水)18:12 ID:VuE/kjM7(1) AAS
ならば、ついでに貼っておく
LineageOS用のmicroGね
外部リンク:lineage.microg.org
486: 2018/09/29(土)01:53 ID:IsBkvSD9(1) AAS
>>483
早速Moto g4 plusに入れて使ってみた。
悪くない。
487: 2018/09/29(土)14:33 ID:cQ/AXEUu(1) AAS
Yalp Storeとかあるし必ずしもGoogleに依存する必要もないわな
488
(1): 2018/10/05(金)10:14 ID:l/viNIty(1) AAS
カスタムRomにこういう問題ある?
外部リンク:iphone-mania.jp
489: 2018/10/05(金)12:40 ID:o44KmQ+3(1) AAS
>>488
ないね。そこがメリット
490: 2018/10/05(金)13:01 ID:L3V2kHmv(1) AAS
素のAndroidにしろカスROMにしろ個人情報収集システムみたいなのが裏に組み込まれてるわけじゃないでしょ
Googleのサービス使ってる限り逃れられないものだから>>483みたいなのがでてくる
491: 2018/10/05(金)14:02 ID:TUeB5nch(1) AAS
Googleのアプリ全部無効にしてもandroidOSって奴がバックグラウンドで通信してるのが気になるんだよね
カスタムRom試したいけど…
492: 2018/10/05(金)14:17 ID:vDCPOh+2(1) AAS
iphoneだってクローズドで何やってるか分からないし
ユーザーも気にしてない得に平和ぼけ日本人は
493
(1): 転載ダメ [sagete] 2018/10/05(金)18:11 ID:SAzkqz9u(1/2) AAS
自分でビルドしたAOSPにGoogle抜きでF-Droidメインの運用が安心やね
494
(1): 2018/10/05(金)19:00 ID:wHsEycix(1) AAS
>>493
> 自分でビルドしたAOSP

自分でってどうやるのさ?
敷居が高いよ
495: 転載ダメ [sagete] 2018/10/05(金)19:16 ID:SAzkqz9u(2/2) AAS
>>494
Trebleならこの辺のソースを使うとか。Vendorにあるバイナリブロブが気になるならどうしようもあらへんが。

外部リンク:github.com
496
(1): 2018/10/07(日)03:37 ID:czj5ZsxZ(1/3) AAS
lineage-16.0のビルドした。
実機にインストールし起動テストしたが、ブート画面を表示したまま、進行しない。
出来上がったboot.imgを分解すると
vendorなんたらという様なファイル名のSElinux関連のファイルがあった。
project trebleに対応しようとしているのかなあ?
497
(1): 2018/10/07(日)04:24 ID:VeIIoA+3(1) AAS
その変も知らずによくビルドしようと思ったもんだわ
498
(1): 2018/10/07(日)05:32 ID:BZkeFKhH(1) AAS
proprietary_vendorの事かな?
499
(1): 2018/10/07(日)06:28 ID:czj5ZsxZ(2/3) AAS
>>497 >>498
回答ありがとう。
ちょっと文章がおかしいので修正します。

正しくは
lineage-16.0がproject trebleに対応しようとしているのかなあ?
です。

なお、project treble対応機種は >>234 >>236 だけど >>430 の場合があると理解しているので、ビルド対象機は従来機種です。
500: 2018/10/07(日)09:21 ID:czj5ZsxZ(3/3) AAS
>>499
書いていて思い出したが、先行開発しているpotato projectでビルドしたromと
自分でビルドしたromの違いを確認した。
BOARD_KERNEL_CMDLINE += androidboot.selinux=permissive
やったわ。
501
(1): 2018/10/07(日)13:05 ID:eqs2W8G2(1) AAS
対応しようとしてるっていうか、AndroidはOreoから全部Trebleなんじゃないの?
502
(2): 2018/10/07(日)14:25 ID:ux0zZpoT(1) AAS
>>501
知りたいことが、
外部リンク:source.android.com
にあったんで、読んでみるわ。
503
(1): 2018/10/09(火)22:31 ID:/m5xbhfw(1) AAS
>>496
vendorのフォルダ自体はTreble以前からあるぞ
要はメーカーのドライバとかの独自ファイルを突っ込むフォルダ
504: 2018/10/09(火)22:42 ID:iS5rtC/X(1) AAS
>>503
ちょっと違う。
以前あったvendorフォルダは、system.imgに含まれていて、systemパーティーションに配置されていた。
project trebleに対応したデバイスでは、
vendor.imgが新設されたvendorパーティションに配置される様になった。
505: 2018/10/14(日)21:55 ID:wfpUca4P(1) AAS
>>502を読んだので簡単に紹介する。

Android8でのproject trebleに対応したsepolicy作成ルールは?W推奨?Wだったが、9では?W厳格?Wに適用になった。

7までは、vendorディレクトリは、systemパーティーションの一部で
rom配布時には一緒に配布していた
のでvendor部分を意識せず、sepolicyルールが作られていた。

8以降は、
systemパーティーション:更新する
省7
506: 2018/10/14(日)23:48 ID:UBINzTId(1) AAS
ふーん、
507: 531 2018/10/15(月)12:25 ID:MKTBgunb(1) AAS
lineage 15.1なんだけど、LINEのニュースタブが更新されず真っ白なんだけど、OSのせい?webview再インスコしてもダメだった。。
508
(1): 2018/10/15(月)16:17 ID:hGDv4t4a(1) AAS
教えてください。
Lineage14、15.1、16、RR、CM、共通で、
外部ストレージ(usb-hdd、usb-memory)からの、VR動画をVRプレイヤ(数種類)で再生不能です。
OSのファイラーからファイル自体は認識されますが、そこからアプリに投げても再生不能で、
アプリ自体のファイラーからは外部ストレージを認識しません。
同様にVLCでも外部ストレージ自体を認識しません。
どうしたら外部ストレージを認識させられるでしょうか。
省1
509
(2): 2018/10/15(月)17:12 ID:na2U8PT8(1/2) AAS
>>508
ターミナルアプリから

su
sm set-force-adoptable true

かな?古い情報かも
510
(1): 2018/10/15(月)17:41 ID:wGMUbPlW(1) AAS
>>509
それはmarshmallowにおいて「外部sdcardを内蔵sdcardとしてフォーマットするためのメニュー」を出現させるためのコマンドだぞ。
511
(1): 2018/10/15(月)17:55 ID:na2U8PT8(2/2) AAS
ここ参照した
外部リンク:forum.xda-developers.com
512: 2018/10/17(水)22:53 ID:CfsNnp4+(1) AAS
>>509 >>511
ご助言に感謝です。結果は思い通りにはなりませんでしたが、
OTG USBで探す、なるほど!っと膝を打ちました。
とても不思議な現象でして、VRプレイヤ系に多い症状です。
素人考えですが、storageにリンクがつくられないのかな?みたいな。
VLC等のプレイヤのフォルダ自動登録なんかもアクセスてきないので。

>>510
省4
513: 2018/10/18(木)18:18 ID:+swd67di(1) AAS
解決に役立てばいいのだけど
diskinfoなるアブリからmount状況を観察してみたら
ノーマルファームではusb-diskのマウントが確認できる
カスタムファームではマウントされていない
adb commandでマウントしたら使えるようになるのかな?
514
(1): 2018/10/19(金)20:56 ID:SSF2xOta(1) AAS
rootでsystemパーティション覗いたら
やっぱりmountされてない
Lineage15.1の中でfstab探したらないけれど
自動mount設定を記述してusb-otgを登録できないかな?
515
(1): 2018/10/19(金)21:12 ID:xCmUgmks(1) AAS
>>514
fstabってboot.imgの中。
516
(1): 2018/10/20(土)01:24 ID:uvXlU6Ge(1/5) AAS
>>515 ありがとうです
boot.imgわからないのですが
/root/fstab.qcomに適当に記述してみました
しかしstorageやmntにリンクにならないですね
ちょっと解説さがしてみます
517
(1): 2018/10/20(土)03:04 ID:xjHQzM+Q(1/3) AAS
>>516
boot.imgを展開した?
下記みたいに

$ unpackbootimg_script -i boot.img -o ./ > boot_info.txt
$ gzip -dc boot.img-ramdisk.gz | cpio -i
あるいは
$ lzcat boot.img-ramdisk.gz | cpio -i
518: 2018/10/20(土)11:34 ID:uvXlU6Ge(2/5) AAS
>>517 いいえ、やったことないです
聞くばかりでは悪いので調べてやってみます
519
(2): 2018/10/20(土)15:25 ID:uvXlU6Ge(3/5) AAS
んー
色々調べてboot.imgをバラしfstab.qcom変更しboot.img再構築しtwrpからイメージをbootに焼いた
(wipe dalbik/art 有り無しともに)
odinでつかうドロイド君の画面になり起動せず
なにが悪いんだろう
520
(1): 2018/10/20(土)15:43 ID:xjHQzM+Q(2/3) AAS
>>519
517です。
boot_info.txtをみて。
BOARD_KERNEL_CMDの文字列中に
androidboot.selinux=permissive
はある?
あると、セキュリティレベルは悪いがね。
521
(1): 2018/10/20(土)16:07 ID:uvXlU6Ge(4/5) AAS
>>520
とてもお早いお返事頂き恐縮しています。
よくわからなかったのでxdaにあるbootimg_toolsをつかいました。
後だしになりごめんなさい。
522
(1): 2018/10/20(土)16:10 ID:xjHQzM+Q(3/3) AAS
>>521
いいえ、どういたしまして。
523: 2018/10/20(土)17:10 ID:uvXlU6Ge(5/5) AAS
>>522
ご厚意に対し失礼しました
ですがせっかく手順を教えてくださったので
Lineageのビルド道具らしきそれらを手に入れてみます
524: 2018/10/21(日)20:27 ID:73qDwFYj(1) AAS
>>519
AIK使えば楽だよ
525: 2018/10/22(月)11:26 ID:HQJTYcTr(1) AAS
aikもcikも使って再構築してみたよ
SEANDROID ENFORCINと出て起動に時間かかるけれどとりま立ち上がる
fstab.qcomやdefault.propはノーマルlolipopから必要箇所マージ的なコピペ

それで外付けHDDからVRプレイヤで動画再生可能か結果はダメでした
プレイヤから外付けHDDを認識できない現象は変わらず
それでも標準ファイラからVRプレイヤに渡してconnectにはなる
(以前はconnectにもならず渡したら真っ暗なまま止まってた)
省4
526: 2018/10/25(木)07:54 ID:BvD2lGGU(1) AAS
LineageOS16息しとるか〜?
527: 2018/10/25(木)13:50 ID:VN/191K1(1) AAS
LOS16難航してるの?
528
(1): 2018/10/26(金)16:15 ID:86tsWoZJ(1) AAS
>>502
ここを熟読してlineage16.0の自ビルドロムの起動に成功。ポイントは丁寧にsepolicyのコンパイル時のバグをとることだった。
529: 2018/10/26(金)23:04 ID:2WwuaM5k(1) AAS
おめでとうございます
530
(3): 2018/10/27(土)15:14 ID:pV5fFxXP(1) AAS
>>528
馬鹿でもできるように自ビルドのやり方公開してください。
531
(2): 2018/10/27(土)15:43 ID:8+hLaJ0S(1/2) AAS
>>530
知りたいのは、sepolicyのエラーの修正方法?
ちなみに、lineage15.1はビルドされたことはありますか?
経験の程度を確認したく。
532: 2018/10/27(土)17:05 ID:8+hLaJ0S(2/2) AAS
ちょっと気になった点が。
自ビルドRomで、
ベースバンドの表示がなくなった?
apnsの入力ってどこ?
かな。
533
(1): 2018/10/28(日)00:13 ID:cScsyAGA(1/5) AAS
>>530
簡単な修正例だと、ソースで
neverallow A B:C D
みたいなコードに対して、エラーメッセージが
violated by allow A E:C D
が出たとき、ソースは"ー"(マイナス記号)をつかって、
neverallow A { B -E }:C D
省1
534
(2): 2018/10/28(日)00:38 ID:cScsyAGA(2/5) AAS
Dの部分は、可読性を確保する為、別変数を
LineageOS/android_system_sepolicy
リポジトリの
public/neverallow_macros
や、
public/global_macros
などで定義しているので、要確認。
省26
535
(1): 2018/10/28(日)00:49 ID:cScsyAGA(3/5) AAS
一番最初に出会うエラーは
system/sepolicy/public/te_macros
ファイル中の
neverallow { $1 -shell } { domain -$1 }:file no_rw_file_perms;
neverallow { appdomain -shell -$1 } $1:file no_rw_file_perms;
自分は、解決方法が見つけられなかったので
仕方なく、下記。。
省2
536: 2018/10/28(日)03:02 ID:3T8YAArz(1) AAS
lineage-15.1-20180813-nightlyをxiaomi 5sに焼いて使ってて
LineageOSをアップデート毎にアップデートしていたからなのかわからないけど
UFJ銀行のアプリがrootうんぬんかんぬんで使えなくなった…同じような人はいない?

unrootしたくて
外部リンク:download.lineageos.org
から
su removal (arm64) 15.1
省3
537: 2018/10/28(日)09:26 ID:cScsyAGA(4/5) AAS
>>530
>>533-535でOK?
538
(1): 2018/10/28(日)09:32 ID:cScsyAGA(5/5) AAS
userdebugに比較してuserでのビルドでは、sepolicyのコンパイル時に出るエラーの数は
半端なく大量なのは、自分だけ?
539: 2018/10/28(日)11:14 ID:UH+HmyQc(1) AAS
銀行アプリなんて使わないで情弱のふりしてパスワードカード貰ったほうがいいよ
540: 2018/10/29(月)20:59 ID:WXv9zXoe(1) AAS
lineage16.0でいつぞやのbattery drain issue復活。あ〜あ。
541
(1): 2018/10/30(火)23:38 ID:mqTW884z(1) AAS
TWRP appなんですけど
アンインストールする方法ないんでしょうか?
542: 2018/10/31(水)07:25 ID:s+mO7oYI(1) AAS
>>541
実機が project treble A/B slot機だと、無いと思う。下手すると文鎮になるらしい。
543: 2018/10/31(水)23:01 ID:FODiLAZ5(1) AAS
xdaで見つけました。ありがとうございました
544: 2018/11/02(金)06:33 ID:vK/GxqjA(1) AAS
>>534
後半は、適切ではない模様
545
(2): 2018/11/04(日)10:27 ID:qU7wgbBd(1) AAS
Ubuntu 16.04で
CM13をビルドしているのですが、どうしても com.cyngn.ambient.ambientsdk-1.6.0-147069776-39fe2d07.aarが
mavenのビルドエラー(?)で止まってしまいます。
mavenはインストール済みです。

内容はこうです。
外部リンク:pastebin.com
長すぎる行があるというエラーが出るのでPastebinで失礼します
省2
546: 2018/11/05(月)07:12 ID:Lwdcf0Xk(1) AAS
>>545
原因は
[ERROR] Plugin org.apache.maven.plugins:maven-dependency-plugin:2.10 or one of its dependencies could not be resolved
では?
547
(1): 2018/11/05(月)12:47 ID:Kj7e1WyP(1) AAS
>>545
546です。下記が参考になるかもです。
外部リンク[html]:www.ibm.com
548: 2018/11/05(月)22:27 ID:RUCEQWW8(1) AAS
>>547
ありがとうございます
1-
あと 454 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.021s