[過去ログ] 【公立エリート校?】公立中高一貫校の実情 [無断転載禁止]©2ch.net (86レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
20: 2016/12/26(月)10:43 ID:p5J2FKGy0(20/23) AAS
 受験学力が高校入学段階で要求される入試が、中高一貫校では、中学入学段階で要求される。
小学生の時から、親の期待を受けて、中高一貫校に入学するために、受験に特化した学習を塾でさせられる。
相も変わらぬ暗記型の受験学力の習得に貴重な子ども時代の時を浪費し、子ども本来の豊かな人間形成の機会を失ってしまっている。
小学校の時は、自分は毎日遊び回っていた。
その中で、友達とのやりとりや自然の不思議さ、図鑑や本を読んで、本来の思考力の基盤を形成していた。
ところが、今では小学生は、親の一元的な期待を真に受け、私学や中高一貫校の受験勉強に明け暮れているのだ。
前回の記事で世界で稀な高校受験の問題点を指摘したが、日本では更に低年齢化し、中学受験と化してしまっているのだ。
日本の選抜入試は、もはや末期的とさえ言えるのではないか。
子どもの遊びたいという本来の本性が親の期待によって押しつぶされ、子どもの人格形成が歪み、
大人になってアダルトチルドレンなど様々な心理的問題を抱えていく構図が透けて見える。
省6
21: 2016/12/26(月)10:44 ID:p5J2FKGy0(21/23) AAS
 東京都の塾が開いた「公立中高一貫説明会」では、都立の中高一貫校の校長が招かれた。
壇上で校長が「中3全員がオーストラリアに語学研修をします」「放課後に先生が控えて学習できる場所があります」などと、
優秀な子どもを集めようと、学校の宣伝をしたそうだ。
塾の説明会に私学の校長が来て自校の宣伝をすることは、私学の経営のために必要かもしれないが、
公立の校長が、塾に来て宣伝マンと化している現状を知り、心から情けなくなった。
公教育の理想に燃えて教員になったはずの校長が、セールスマンのごとく自校に優秀な子どもを集めている。
すなわち、地元の中学校から優秀な子どもを奪い取り、地元公立中学校の崩壊に加担してしまっている。
公立中学校は私立中学にも公立一貫校にも行けなかった「負け組」の吹き溜まりになりつつある。
地域社会に育まれながら、地元の小学校から地元の中学校に進学し、
勉強のできる子もできない子も共に学校生活を送りながら学び巣立っていく地域の学校が、急速に崩壊している。
省3
22: 2016/12/26(月)11:48 ID:p5J2FKGy0(22/23) AAS
なぜ増える「公立」中高一貫校
外部リンク:style.nikkei.com

出席者に一貫校への期待を聞いた。小学6年の息子を連れた女性(38)は
「高校入試がなく、のびのびと過ごせます。この子はサッカーに打ち込みたいと言っています」と話した。

 別の女性(39)は「公立は私立に比べ格安で一貫教育が受けられます。家計が不安定な中では魅力的ですね」と言う。
授業料は今年度に公立高校で無償化され、中等教育学校も公立は授業料をとらない。
一方、文部科学省の調べでは、私立は中学の平均で年100万円強かかる(2008年度)。

 自治体による一貫校の設立は法改正で1999年度から可能になった。
文科省によると、2010年度の公立一貫校は175校で99年度の3校から急増した。
(1)中等教育学校型(2)高校が付属中学を持つ併設型(3)高校が特定中学から一定数の生徒を受け入れる連携型――の3タイプがある。
省9
23: 2016/12/26(月)12:05 ID:p5J2FKGy0(23/23) AAS
【中学受験】公立中高一貫校を目指すPart13【受検】 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
2chスレ:baby
★ 中高一貫校は大学受験に有利というのは大嘘 8★ [無断転載禁止]©2ch.net
2chスレ:ojyuken
【ゆとりの】なぜ増える「公立」中高一貫校【一方】 [無断転載禁止]©2ch.net
2chスレ:pedagogy
24: 2016/12/27(火)00:25 ID:0sTTC9+S0(1) AAS
京都では公立中高一貫の西京にはアホが入っとったぞ
俺は東大寺いったけど
25: 実名攻撃 2016/12/27(火)14:29 ID:DJ1UTTJK0(1) AAS
法科大学院の平成29年度補助金が早稲田大、東京大、慶応大、中央大、
京都大など10校で100%を超えたが、明治大など4校は補助金がゼロ
となった。 文科省は司法試験合格率や入学定員充足率などから補助金の
基礎額を5段階に分類。さらに各校の教育上の取り組みに応じて加算して
いる。
 補助金の配分率が0%だったのは、北海学園大、明治大、近畿大、南山大
の4校。4校とも累積合格率が受験生の約2〜5割と低迷し、今年度の定員
充足率も6〜45%にとどまった。明治大学は昨年度、元教授による司法試
験問題の漏えいがあり、教育上の取り組みの申請を取り下げたため、今年度
の配分率は60%だったが、来年度は「教育効果が十分でない」(文科省)
省1
26: 2016/12/29(木)20:00 ID:5yHsCMAU0(1/6) AAS
京都新聞 2016年08月03日
生徒1割、内部進学せず 滋賀県立中高一貫3校
外部リンク:www.kyoto-np.co.jp

中高一貫教育を実施する滋賀県立の3中学校で、併設高校にそのまま進む内部進学者の本年度の人数が過去最も少なかったことが、
2日までに京都新聞の取材で分かった。
6人に1人が外部の高校を受験した中学もあるなど全体の1割近くが「流出」し、 6年間を通したゆとりある教育という本来の趣旨が
揺らぐ事態になりつつある。 有識者からは時代に即した魅力を探るべきとの声が出ている。
県立中は県立高校舎の一部を使う「併設型」の中高一貫校として
2003年に河瀬(彦根市)、守山(守山市)、水口東(甲賀市)の3中学校で開校した。
各校1学年80人で独自の教科を設けて特色ある授業を展開できるほか、高校入試のない6年間で継続的に学びを深められる利点がある。
省12
27: 2016/12/29(木)22:33 ID:5yHsCMAU0(2/6) AAS
【本家桐蔭】桐蔭中・高等学校A【旧制和歌山中】 スレより
2chスレ:ojyuken
28: 2016/12/29(木)23:38 ID:5yHsCMAU0(3/6) AAS
全国高校生英語ディベート大会
2016年度結果
外部リンク:henda.global
入賞校、予選上位校 には、翔凜、近江兄弟社などの常連校と並んで
さいたま市立浦和、伊奈学園、並木中等、守山、宇都宮東、浜松西、向陽
といった公立中高一貫校がずらりと並ぶ
英語ディベートを授業の中で積極的に取り入れている学校もあり、
中高一貫教育が一定の成果を出している事が伺われる結果となった
29: 2016/12/29(木)23:46 ID:5yHsCMAU0(4/6) AAS
公立中高一貫校を十把一絡げに論じることはできない。
やがては、淘汰の時代がくることだろう
30: 2016/12/29(木)23:52 ID:5yHsCMAU0(5/6) AAS
>>1
>需要はありますでしょうか?

あるよ、おお有り
31: 2016/12/29(木)23:55 ID:5yHsCMAU0(6/6) AAS
貧乏人でも中高一貫教育を受けられるのは、とても嬉しい
高校受験をスルーできるメリットも大きい
中弛みを最小化できれば、とても良い
32
(1): 2016/12/29(木)23:59 ID:5dmYTU02O携(1) AAS
栃木県だけど共学で公立の進学校ができたのが大きい
東大京大医学科狙いだと公立は事実上別学しか選択肢なかったから
33: 2016/12/30(金)00:05 ID:PFhRxU2m0(1/3) AAS
先取り学習だが、公立中高一貫校の場合、カリキュラム上のしばりがあって、
私立のような極端な先取りはできない
それでも、特色科目を通じて、一定の探求・深耕を行う事が認められている
高校受験が無い事を生かして、中3あたりから大学受験対策の予備校に通い始める生徒も居る
中3でクラブを引退したあと、そのあとすぐに高校のクラブの練習に参加できる事から、
クラブ活動に打ち込む生徒も居る。
34: 2016/12/30(金)00:17 ID:PFhRxU2m0(2/3) AAS
滋賀県立中学校
2chスレ:ojyuken
2chスレ:ojyuken
35: 2016/12/30(金)07:19 ID:4qK6YkIr0(1) AAS
AA省
36
(1): 2016/12/30(金)13:43 ID:omTuuW6A0(1) AAS
育児板で13までスレが伸びてるのはすごいな
そこまで注目されてるのは意外だった
37: 2016/12/30(金)21:30 ID:eZcxAiWa0(1/2) AAS
東大>>慶応>早稲田

役員数 学生数 割合
東大 1912 3600 0.53
慶応 2204 6700 0.33
早稲田 1874 9000 0.21 ←底辺
38
(1): 2016/12/30(金)21:35 ID:PFhRxU2m0(3/3) AAS
>>32
宇都宮東ですか?
39: 2016/12/30(金)21:58 ID:RxXlsWozO携(1) AAS
>>38
そう宇都宮東

まぁ、栃木の場合女子高出身者が教育界で幅を利かせてるので
女子の優秀層を中学時点で青田買いする意味も強いんだけどね
公立中高一貫から高校で抜けるのもほぼ栃木は男子だし
1-
あと 47 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.180s*