[過去ログ] Pythonのお勉強 Part73 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
985(2): (ワッチョイ 9f9e-0tQg) 2024/09/19(木)19:05 ID:Cti+u+u60(1)調 AAS
MATLABのfloor(x, unit)と同じだからfloorだろう
3(1): (ワッチョイ 3e01-dkr/) 2024/06/06(木)17:56 ID:LHUwShPy0(1)調 AAS
●関連スレ● 自称初心者は↓へ
【まず1嫁】くだすれPython(超初心者用) その59
2chスレ:tech
次スレの建立は>>985が挑戦する。(980通過して24h後も落ちなくなった)
### END of TEMPLATE ### ?
992: (ワッチョイ 577c-18DD) 2024/09/20(金)13:09 ID:60VyqBLX0(1)調 AAS
>>985-987
数学的には、floorとかceilとかはunit=1のことしか指さない関数(というか、ℝ→ℤでそもそも定義域と値域の集合が異なるともいえる)なんだよねえ。この辺をどう見るか。
Python風に言えば、int(float_val)と、math.floor(float_val)は型が違うでしょう?という
ただ、>>988 のいっているように、これらは、絶対に考慮しなければならないことではなく、文脈依存だと思う。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/床関数と天井関数
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s