[過去ログ] Pythonのお勉強 Part73 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
524: (ワッチョイ fd54-WSZc) 2024/08/16(金)18:38 ID:Lkm5DKgc0(2/13)調 AAS
https://i.imgur.com/Jw8AJnB.png
主に自分の理解用教材画像
ただの代入はコピーではなく別名定義
コピー元を変えるとコピー先も当然変わる
copyは別オブジェクトを生成する
コピー元を変えても(浅いレベルなら)コピー先は変わらない
copyであっても、オブジェクトの中身はただのクローンなので変わってしまう
中身も変えたくない場合はdeeocopy
530: (ワッチョイ fd54-WSZc) 2024/08/16(金)20:15 ID:Lkm5DKgc0(6/13)調 AAS
https://i.imgur.com/vnmAGYS.png
こんな風に、簡単に壊れてしまう
531: (ワッチョイ fd54-WSZc) 2024/08/16(金)20:19 ID:Lkm5DKgc0(7/13)調 AAS
https://i.imgur.com/OEZkRte.png
こっちで
533(1): (ワッチョイ fd54-WSZc) 2024/08/16(金)20:32 ID:Lkm5DKgc0(8/13)調 AAS
https://i.imgur.com/hMHBIXd.png
コピーではなく別名だね
参照渡しと思ってもいい
参照渡しは誤解だという誤解はどこから発生したのだろう
555(2): (ワッチョイ fd54-WSZc) 2024/08/17(土)05:00 ID:eDPa81400(1/4)調 AAS
https://i.imgur.com/x4pG7y4.png
intやfloatやstrのような値っぽい変数を渡すと、関数の中でそれを破壊しても呼び元では保存され、
listやdicのようなポインタっぽい変数を渡すと、副作用を持たせることができる
まるで、typeを見て値渡しと参照渡しを切り替えているような、、、
ここに、プログラムなんか全く知らない文系の名探偵を連れてくる
名探偵: 値が保存している関数の処理は全て、"x = "の形式をしている
これが正解であり本質である
564(2): (ワッチョイ fd54-WSZc) 2024/08/17(土)11:04 ID:eDPa81400(3/4)調 AAS
https://i.imgur.com/LR4dCLW.png
数をイミュータブルとする為に、pythonでは全ての数に対して
対応するオブジェクトのidが予め設定されている
なんとなく数学的センスで全ての数なんて相手にしたら無限にメモリが要りそうに思うけど、
何のことはない、
intオブジェクトであることを示すbit列 + intのbit列表現そのもの
で実現できる
python2は本当にそんな感じで、3になって動的にbit数が変わるようになった
568: (ワッチョイ fd54-WSZc) 2024/08/17(土)15:31 ID:eDPa81400(4/4)調 AAS
https://i.imgur.com/LjROLoj.png
strの場合はそんなに厳密ではない
リテラルに書けば同じidになるけど、演算結果が同じになったとしても
わざわざ同じidに集めたりはしない
821(1): (ワッチョイ 6754-DWku) 2024/09/04(水)19:46 ID:8f/9E+Y70(7/8)調 AAS
https://i.imgur.com/wMdI3xj.png
真似っこ
buf.clear() まで真似したら見事にバグる
874(1): (ワッチョイ 87e6-n0L+) 2024/09/07(土)22:06 ID:o9ae9Qt50(2/4)調 AAS
エラーのスクショが撮れました
何が悪いのか分かる方いたらご教示お願いします
https://i.imgur.com/Jqpd9a5.png
878(1): (ワッチョイ 87e6-n0L+) 2024/09/07(土)22:39 ID:o9ae9Qt50(4/4)調 AAS
>>872のソースはこれです
コードは極力削っています
https://i.imgur.com/kgfDXeE.png
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.229s