[過去ログ] Pythonのお勉強 Part73 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
28(3): (ワッチョイ c3a6-SgJO) 2024/06/12(水)04:57 ID:rJNLeKrU0(1/2)調 AAS
VSCode
Spyder
この2つよく使う
真面目に動かす気が無い時の下書きはサクラエディタ
notepad++とかも使った事がある
左に行番号が出るのだけは最低条件
半角スペース全角スペース、タブスペースを見分けやすいエディタが理想
マルチコンソールはもっと理想
総合的にはVSCodeかな
idleは公式のpythonだといいがanacondaだとメリットなし
pycharmを使ったことがないので良さを伝えて欲しい
少なくともspyderに対するメリットだけでも
38(4): (ワッチョイ 137c-YJZU) 2024/06/12(水)11:51 ID:82S1eyZp0(1)調 AAS
vscodeの良い所はブラウザ版がある事
Codespacesと併せてiPad1つ持って旅行行っても旅行先から仕事出来る
93(3): (ワッチョイ 3fca-+orE) 2024/06/27(木)04:50 ID:mbmQwdn40(1)調 AAS
>>84
初心者は統合開発環境を使わない方がいい
147(3): 警備員[Lv.16]:0.00133031 (ワッチョイ a310-nMe1) 2024/07/04(木)20:19 ID:Q6sCpcJR0(1/3)調 AAS
vscodeでsympyをインストールしているんだが、
ソースにimportで記載すると
import sympy
^^^^^
とエラー表示される。
実行すると、
ModuleNotFoundError: No module named 'sympy'
になる。
なんで?
153(3): 警備員[Lv.17]:0.00141021 (ワッチョイ a310-nMe1) 2024/07/04(木)22:33 ID:Q6sCpcJR0(2/3)調 AAS
>>150
>>151
ターミナルでpip install sympyすると
Requirement already satisfied: sympy in c:\users\******\appdata\local\programs\python\python312\lib\site-packages (1.12.1)
Requirement already satisfied: mpmath<1.4.0,>=1.1.0 in c:\users\******\appdata\local\programs\python\python312\lib\site-packages (from sympy) (1.3.0)
と出るのでインストールされているはず。
vscodeのターミナルでpip listすると
sympy 1.12.1
と出てくる。
しかしvscodeのソース表示でimport sympyがエラーになる。
225(3): (ワッチョイ fa4b-KrCV) 2024/07/19(金)00:52 ID:Aa0/4EKh0(1)調 AAS
pycharmいいわ
比較とかある
ファイルを並べて違う箇所がハイライトされたりする
370(5): (ワッチョイ b3ee-eg/E) 2024/08/05(月)19:31 ID:8ZGl3ILU0(1/3)調 AAS
なあ、初心者質問で申し訳ないがPythonって処理速度遅いらしいやん?
そんなに他と体感的に感じるもんなん?
386(3): (ワッチョイ a972-ImVy) 2024/08/05(月)23:47 ID:SkPCtOW00(1)調 AAS
Pythonは「コンパイルを必要とする他の言語に比べると遅い」は事実だけど、用途によってはそれでも十分という感じ
例えばちょっとした事務作業を簡略化するために「ファイルを読み取り、テキストの内容を適宜加工して出力する」くらいならPythonでも十分
それくらいなら0.1秒未満で終わるのが殆どだろうし、Pythonが遅いと体感することも無いと思う
それが数百、数千ファイルを処理したいとなると、いくらか「待たされる」感じにはなると思う
コンパイルされた言語での実装との差も感じられるはず
この待ち時間が十分許容できるなら問題はない
パフォーマンスが重要な分野はPythonは向かない
ゲームエンジンを1から作りたいという場面でPythonはありえないし、それで作ったゲームはとても重くなるはず
ただし、世の中には「他の言語で作られたPythonライブラリ」も多くあって、それを使う分には問題ない
例えば機械学習で使われるPyTorchはC++で書かれていて、それをPythonから扱えるようライブラリを提供している
だからPyTorchを使う分にはC++と同等の速度が出るけど、これもゲームエンジンと同じで、中身の部分はPythonで作れるようなものではない
395(3): (ワッチョイ 9901-gp7T) 2024/08/06(火)10:35 ID:Q+vWyqeI0(1)調 AAS
Pythonはインタプリタの起動時間があるのでHello World出力するのでも0.1秒くらいは最低でもかかる
「ファイルを読み取り、テキストの内容を適宜加工して出力する」処理をほとんどの場合で0.1秒未満で終わらせるというのは無理
常駐プログラムにして起動時間を除いて考えるならファイルの内容や処理内容によっては可能かもしれない
ただ起動時間の遅さというのは常に付きまとうので5〜10秒くらいは別に待っても構わないという処理でなければ違う選択肢を考えたほうがいいことが多い
440(4): (ワッチョイ 8101-gp7T) 2024/08/09(金)10:18 ID:UdzYyqcH0(1)調 AAS
>a=b=c=None
書き方の問題とは別に1つの関数内で3つの変数に明示的にNoneを代入する状況は避けたほうがいいように思う
519(3): (ワッチョイ 4202-mJNK) 2024/08/16(金)18:05 ID:djtLdUd20(1)調 AAS
python使い始めたが、
配列のdeepcopyじゃなく、copyって何に使うの?
コピー元の値も変わっちゃうけど
575(3): (ワッチョイ 1f54-2rwY) 2024/08/18(日)01:28 ID:z4/qydmG0(2/5)調 AAS
何の為にコピーするのか、を考えると、浅いコピーで十分なケースが想像できないんだよな
リストの削除や追加をしたいだけで、要素の中身についてはノータッチな処理
何それ
579(3): (ワッチョイ 7f02-bHMQ) 2024/08/18(日)09:20 ID:SIlzIa7v0(1/5)調 AAS
>>577
519だが、
結局、
誰からもまともなレスが無いという…
596(3): (ワッチョイ 1f54-2rwY) 2024/08/18(日)14:36 ID:z4/qydmG0(5/5)調 AAS
根本の問題に戻ってくるな
コピーは破壊するけどオリジナルは保存したい処理なんてあるの
殆どのケースは、
・参照しかしないからシャローコピーで十分
・変更するけどオリジナルも同時に変更される前提
のどちらか
コピー側だけ変更するというのは、似たようなデータの二重管理をしてる訳で、
何かアンチパターンをやってる気がする
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.209s*