純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)18 (372レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

321
(3): 05/05(日)19:29 ID:hkqtykoW(2/3) AAS
>>317
Z⊂Z[√5]⊂Z[(1+√5)/2]

Z[√5]もZ[(1+√5)/2]も環Zの2次の拡大でいいのか
44
(1): 02/15(木)00:00 ID:snArf76e(1/2) AAS
面白いね
手抜きしたところを、相手の小さな石を取って喜んだらw
石塔絞りで、目のない重い石にされてしまったようですなww

2chスレ:math
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋15
331132人目の素数さん
2024/02/14(水) 23:51:57.90ID:IokDU4Hd
>>328-329
>自然数各nについて、決定番号nの列は有限個
>同値類全体は集合は有限個の可算和なんだから
省20
323
(6): 05/05(日)20:39 ID:HvNo6+XN(1/3) AAS
>>321
>Z⊂Z[√5]⊂Z[(1+√5)/2]
>Z[√5]もZ[(1+√5)/2]も環Zの2次の拡大でいいのか

・環の拡大次数については、詳しくはしらないが
 体の場合と同様に、拡大次数をベクトル空間の次数で考えれば是じゃない(次数は大雑把な指標だと)

>>322
>Zにある代数的整数αを添加したものが環か?という問いではない
>全ての代数的整数からなる集合が環か?という問いである

・そうかも。その説は認めるが
・口頭試問の対応スキルとしては、
省4
330: 05/06(月)07:08 ID:PoRP52xc(1/2) AAS
>>325
つまり>>321は正しい
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.818s*