[過去ログ] 純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)18 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
453: 07/18(木)06:36 ID:tCKaCofM(2/3) AAS
誤 私の「正方行列の逆行列」は不正確な言い方ではあったが
正 私の「正方行列の逆行列」は初歩から分かってないための間違いではあったが
454: 07/18(木)06:39 ID:tCKaCofM(3/3) AAS
◆yH25M02vWFhPは昔の人なので基本変換行列を全く知りません
わけもわからず行列式を定義式で計算する🐎🦌さんです
多重交代線型性 知らないんだ・・・
455
(3): 07/19(金)14:00 ID:NNEmNXPj(1) AAS
文脈から言って猿Mara電動オナホdeシゴキおっPaっpiぃyasは
零因子行列以外の行列は乗法逆元を持たない
じゃなくて
零因子行列以外の行列は乗法逆元を持つとは限らない
とか
零因子行列は乗法逆元を持たない
とかの何れかを書こうとしてたんだと分かる筈だけどな
流石に数学学科卒どころか応用数学研究科卒
つまり元は院生の第六天猿魔大王が
行列初歩級事項を間違って認識しているとは思えない
456
(1): 07/19(金)17:07 ID:2qLDlpiZ(1) AAS
体Kを成分とする正方行列に関して
逆行列を持つ ⇔ 行列式が0でない ⇔ 零因子でない
というのはそりゃ大学受験する高校生でも”知識”として知ってる

でも、なぜそうなると聞かれて理由を説明できる高校生は
かつてのA高校のA野君ことK東君みたいな奴くらいだろ
(注:別に証明は難しくないのだが、高校では教えないし
 高校までの数学のような”計算方法を覚える”という感覚だと
 そもそもそういう疑問が微塵もわかない筈)

ついでにいうと
環Rを成分とする正方行列に関しても
省11
457
(2): 07/20(土)00:32 ID:B3ej7hbZ(1) AAS
秋山仁が学会で有名になる前の時代だったらナイーブじゃなくても
努力と、ナイーブに為り切れない分だけ執念強くなれば
敷き詰め問題とか現代組み合わせ問題とかで
啓蒙家くらいには成れたかもな
458
(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 07/20(土)20:34 ID:jRotbru4(1/4) AAS
>>455-456
日替わりで、IDが変わったところで
言い訳投稿か
馬脚だよ
うまの足見えているぞ ;p)
459: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 07/20(土)20:45 ID:jRotbru4(2/4) AAS
>>457
この話かな?

外部リンク[html]:www.tus.ac.jp
東京理科大
TOP
ニュース & イベント
2024.06.19 Wed UP
秋山 仁栄誉教授がNHK・Eテレ「3か月でマスターする 数学」(初回放送6月26日、全12回シリーズ)に出演し、6月19日にはテキストが発売されます。
460: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 07/20(土)20:51 ID:jRotbru4(3/4) AAS
大学への数学 2024年8月号
”数学の小話
  円と球の話”
なかなか良いと思いました

外部リンク:www.fujisan.co.jp
大学への数学 2024年8月号 (発売日2024年07月20日) の目次
・数学の小話
  円と球の話
461: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 07/20(土)22:46 ID:jRotbru4(4/4) AAS
追加

大学への数学 2024年8月号
”巻頭言
  数学が得意でなかった数学者”

これ、下記の渡邉 究先生です
なかなか面白かったです

外部リンク:researchmap.jp
渡邉 究
ワタナベ キワム (Kiwamu Watanabe)
所属中央大学 理工学部 准教授
省20
462
(3): 07/21(日)00:19 ID:eUrwmMRI(1/2) AAS
>>458
馬の脚が見えている人間が何で>>455が儂だと気付かんのだ此の糞色菌が
463
(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 07/21(日)08:34 ID:iZJzOwoP(1) AAS
>>462
>馬の脚が見えている人間が何で>>455が儂だと気付かんのだ此の糞色菌が

これは失礼した
「オレだよ、オレだよ、オレオレオレ〜!」
馬の脚ならぬ豚の足だったか
これは失礼したw
464: 07/21(日)09:39 ID:eUrwmMRI(2/2) AAS
>>463
身重182cm体重62.6kgの儂が豚の足か
お前は体重が30.0kgを切っている様な拒食症を好む様だな
465: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 07/21(日)10:30 ID:xkeS6vIP(1) AAS
これは失礼した
では、鹿の足だ
466: 07/22(月)15:16 ID:/TnA0BPb(1) AAS
新人の法螺吹きです。よろしくお願いします。
>私は経済学部出身で統計学や線型代数は日常的に使っていたので皆さんよりも出来ると思いますが微分積分は学部の時も院の時もその後も余り使わずに過ぎました。(東大ではそれが当たり前でした)。
467
(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 07/23(火)10:41 ID:fJFSGekz(1) AAS
スレ主です
ご苦労様です
468: 07/24(水)07:45 ID:dSQuPYIF(1) AAS
>>467 ◆yH25M02vWFhP マセマのテキストで勉強してる?
469
(1): 07/25(木)20:34 ID:E74TRwy3(1/2) AAS
マセマって、おれら時代が違うからなぁー
ほとんど、見たことないんだよwww ;p)
470
(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 07/25(木)20:42 ID:E74TRwy3(2/2) AAS
大学学部時代は
大学の指定の教科書を買ってましたね
結構薄い本が多かったけど、安かった
それで、別になんとも思わなかった
世に、名著と言われる分厚い本があるのは知っていた
代表例が、高木 解析概論など
書店や図書館でチラ見はしましたが、買わなかった。お金がないし
471
(1): 07/26(金)05:56 ID:3jXudFRP(1/9) AAS
>>469
◆yH25M02vWFhP
「俺の学生時代にマセマの本があったら数学で落ちこぼれることもなかったのに」(--;)
472
(1): 07/26(金)05:58 ID:3jXudFRP(2/9) AAS
>>470
本が厚かろうが薄かろうが読まなきゃ意味ないよ
チラ見しかしないのは文章読めないから?
なんか日本の理系って国語がダメな奴多いよな
473
(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 07/26(金)10:11 ID:BDoDxUlh(1/4) AAS
>>471-472
ふっふ、ほっほ

ぶざま
あわれ
必死で自分より下を探す人よ
そして、自分の身の不遇をなぐさめるwww

オチコボレさん、君は
いまでも数学出来ないんだろうねw
あわれだな

まあ、下記の謎の数学者
省17
474
(1): 07/26(金)11:38 ID:3jXudFRP(3/9) AAS
>>473
>”学んだことは忘れても全然オッケー!”
でもいくらなんでも正則行列は忘れんわ

>必死で自分より下を探す人
◆yH25M02vWFhPかい?
で、みつかったかい? まだだろ?
乙君も同じレベルだからな
さすがに君より下だとそもそも数学板なんて読まないから

♪ふっふほっほふっふほっほふっふほっほー
475
(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 07/26(金)13:53 ID:BDoDxUlh(2/4) AAS
>>474
>でもいくらなんでも正則行列は忘れんわ

・零因子については、忘れたのではなくww
・全く知らなかった。つまり、完全なる無知だったwww
・ということは、大学学部の代数は壊滅状態だったwwww ;p)
476: 07/26(金)14:28 ID:3jXudFRP(4/9) AAS
>>475
>・零因子については、忘れたのではなく全く知らなかった。つまり、完全なる無知だった
線形独立という言葉がとうとう出なかったのは、意味が理解できなかったからか
やっぱり大学1年の線形代数は全く分からなかった、と・・・(笑いごとでない)
477
(1): 07/26(金)14:33 ID:v+tVBXEp(1) AAS
こんなこと書く◆yH25M02vWFhPは全く分かってない

ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ7
2chスレ:math
>さて
>・簡単に 実数R又は複素数Cを成分とする n×n 行列全体を考えると、行列環になる(下記)
> これが、環であり非可換体にならないのは、積の逆元が存在しない行列が存在するから
>・その”積の逆元が存在しない行列”は、環の理論では伝統的に「零因子」と呼ばれる
> n×n 行列環から「零因子」を除けば、行列環→(n×n行列による)非可換体が構成できる
>・積の逆元を持つn×n 行列を日本語では 正則行列、非特異行列、可逆行列 という
> 英語では、invertible matrixですね
省3
478: 07/26(金)14:37 ID:3jXudFRP(5/9) AAS
>>477 まあ、◆yH25M02vWFhPは
群、環、体=尉官、佐官、将官
と思っちゃうほどのヒエラルキー大好き軍隊脳ですから
479
(1): 07/26(金)14:45 ID:3jXudFRP(6/9) AAS
>n×n 行列環から「零因子」を除けば、行列環→(n×n行列による)非可換体が構成できる
n×n 行列環から「零因子」を除けば、加法群でなくなるので、(n×n行列による)非可換体が構成できない

大学1年の線形代数がわかっていればこんな🐎🦌なこといわない
要するにこんなこといっちゃう◆yH25M02vWFhPは大学1年の線形代数が全然わかってない

♪ふっふほっほふっふほっほふっふほっほー
480
(3): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 07/26(金)17:11 ID:BDoDxUlh(3/4) AAS
>>479
ふっふ、ほっほ
次からテンプレに入れるよ ;p)

再録します。おサルの傷口に塩ですw
2chスレ:math
2023/06/11(日)
下記だねw
スレ主です
数学科オチコボレのサルさんw 2chスレ:math
線形代数が分かっていないのは、あ な た! www
省36
481: 07/26(金)17:21 ID:3jXudFRP(7/9) AAS
♪ふっふほっほふっふほっほふっふほっほー
>>480
>次からテンプレに入れるよ
これ?
「n×n 行列環から「零因子」を除けば、行列環→(n×n行列による)非可換体が構成できる」

ところで、零因子=行列式が0の時、その時に限り行ベクトルが線形従属、の理由わかってる?
482: 07/26(金)17:23 ID:3jXudFRP(8/9) AAS
◆yH25M02vWFhP はファンデルモンド行列式が差積であることも証明できんのだろうなあ
483: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 07/26(金)17:25 ID:BDoDxUlh(4/4) AAS
>>480 補足

おサルさんが、線形代数のどこで苦労したか知らないがw
下記の謎の数学者 ベクトル空間とは何か?ざっくり解説【現役数学者が教える大学数学】
が参考になるだろう

おサルさんの時代に
youtubeが あったらよかったろうにw ;p)

(参考)
動画リンク[YouTube]
ベクトル空間とは何か?ざっくり解説【現役数学者が教える大学数学】
謎の数学者
省38
484: 07/26(金)18:19 ID:3jXudFRP(9/9) AAS
◆yH25M02vWFhP が線形代数の何が理解できずに落ちこぼれたか知らんが
その事実から目を背けてただただ漫然とコピペしても数学は永遠に理解できんよ

それにしても
行列式が0⇔行ベクトル(列ベクトルでもいい)が線形従属
すら理解できんとは大卒と呼べんね
485
(1): 07/26(金)20:48 ID:VcFgilGD(1) AAS
今現在、日本は帰化朝鮮人によって大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている
彼らがやっていることは差別を盾にした隣国侵略行為である
『差別と言われたら隣国侵略』だと言い返そう
新聞、出版社、テレビ局、会社の起業家、大学教授は帰化系の人間ばかりでもはや合法的な侵略である
こういう組織やあらゆる会社で差別され排除されているのは日本人の方である
帰化人たちで徒党を組み、芸能界、スポーツ界、歌謡界、声優界を独占し日本人を排除し、
会社組織ではトップに居座らせたら日本人は閑職に追いやられ、
パワハラで辞職に追い込まれ、その会社の技術を半島に流出させられ、日本企業が競争力を失っていく
奴らがやっているのは差別を盾にした緩い民族虐殺、
帰化朝鮮人たちに日本人のふりをされてこのまま緩やかなホロコーストに向かうなら、戦った方がまし
省9
486
(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 07/26(金)23:26 ID:1qHhbdk6(1) AAS
これ面白い

wired.jp/article/google-deepmind-alphaproof-ai-math/
wired
数学の難問を解くGoogle DeepMindの「AlphaProof」は、AIの“弱点”を克服できる可能性を秘めている
Google DeepMindが、非常に難しい数学の証明問題を解ける強化学習ベースのシステム「AlphaProof」を発表した。大規模言語モデル(LLM)とゲームAI「AlphaZero」の能力を組み合わたもので、AIが抱える弱点の一部の解決につながる可能性がある。

数学オリンピックの難問を解決
AlphaProofはグーグルのLLMである「Gemini」を利用することで、自然な言葉で表現された数学の問題を「Lean」というプログラミング言語に変換する。これに基づいて2番目のアルゴリズムが試行錯誤し、正しいと確認できる証明を見つける方法を学習するための訓練用データが提供される仕組みだ。
487: 07/27(土)05:59 ID:yFmDBkVY(1/2) AAS
>>486
>今現在、日本は帰化朝鮮人によって大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている
妄想

>新聞、出版社、テレビ局、会社の起業家、大学教授は帰化系の人間ばかりでもはや合法的な侵略である
妄想

>帰化人たちで徒党を組み、芸能界、スポーツ界、歌謡界、声優界を独占し日本人を排除し、
>会社組織ではトップに居座らせたら日本人は閑職に追いやられ、パワハラで辞職に追い込まれ、
>その会社の技術を半島に流出させられ、日本企業が競争力を失っていく
妄想

>帰化朝鮮人たちに日本人のふりをされてこのまま緩やかなホロコーストに向かう
省3
488: 07/27(土)06:35 ID:R3SDOBSn(1) AAS
>>485
>拡散希望
その自信はどこから?
489: 07/27(土)18:23 ID:/KnThOAm(1) AAS
ヘイトスピーチは目立たないところで
490: 07/27(土)19:22 ID:yFmDBkVY(2/2) AAS
ヘイトは十倍百倍になって帰ってくる
つまりヘイトは必ず自分を焼き殺す
491
(1): 07/30(火)13:42 ID:ZMq7Uf7X(1/2) AAS
東大合格後に京大受験
なんか似てますね ;p)

外部リンク:toyokeizai.net
「1浪東大合格後に京大受験」彼が驚く選択した訳
浪人して進学したもののアメフトに熱中し…

濱井 正吾 : 教育系ライター
2024/07/28

浪人という選択を取る人が20年前と比べて1/2になっている現在。「浪人してでもこういう大学に行きたい」という人が減っている中で、浪人はどう人を変えるのでしょうか?また、浪人したことによってどんなことが起こるのでしょうか? 自身も9年の浪人生活を経て早稲田大学に合格した経験のある濱井正吾氏が、いろんな浪人経験者にインタビューをし、その道を選んでよかったことや頑張れた理由などを追求していきます。
今回は1浪で東京大学理科1類に合格して進学したのちに、京都大学工学部を受けて、京大にも合格。現在は株式会社ウィルで教育事業に携わっている後藤貴広さんにお話を伺いました。

東大に入ってから、京大受験を決意する
省4
492
(1): 07/30(火)14:26 ID:FMopwQbR(1) AAS
>>491
>なんか似てますね
何が?
493
(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 07/30(火)16:52 ID:ZMq7Uf7X(2/2) AAS
>>492
>>なんか似てますね
>何が?

いや、噂ですけどね
・ある数学者が、東大に入学したけれど
・もっと教養をやりたいと、京都大学を受験しなおしたそうな
・京都大学の数学科からDRコースを経て、助手になり 立派な数学者になったとか・・

東大と京大ね。教養ありまくりですね
夏目の三四郎を読んだと聞いて、「教養ありますね」と言ったら
「ばかやろー、三四郎を読むくらい 教養にはいらない!」と一喝されて
省8
494
(1): 07/30(火)17:00 ID:ASBb9NZq(1/2) AAS
坊ちゃん、三四郎、読んだけど感動はない
495: 07/30(火)17:01 ID:9eXp2D9Y(1) AAS
>ある数学者が、東大に入学したけれど
>もっと教養をやりたいと、京都大学を受験しなおしたそうな
 若者はアホだから仕方ない
 教養?そんなものはこの世に存在せんよ
 そういえばどこだかに教養のためにガロア理論を学ぶとほざいた奴がいたが
 やっぱりまったく理解できてなかった
 ただ他人を見下したいための勉学は三日で挫折する
496: 07/30(火)17:02 ID:ASBb9NZq(2/2) AAS
善の研究でも読んだら
497: 07/30(火)17:07 ID:KEGkTXik(1) AAS
「ブルシット・ジョブ」でも読んだら?
498
(1): 07/30(火)21:08 ID:+MigYn1i(1) AAS
>>494
>>ある数学者が、東大に入学したけれど
>>もっと教養をやりたいと、京都大学を受験しなおしたそうな
> 若者はアホだから仕方ない

うむ
東大に入学した後、京都大学を受験しなおした真の理由は別にあるかも
それは、本人にしか分らないことだが・・ ;p)

> 教養?そんなものはこの世に存在せんよ

教養は 存在するよ(西洋ではリベラルアーツ)
教養必要無い人
省14
499
(2): 07/31(水)03:15 ID:fWBOIwAG(1/2) AAS
>>480
ん?どうしたんだ自虐して?
もしかして完全にお前の自殺負けな事に気付けてない?
500
(1): 07/31(水)03:18 ID:fWBOIwAG(2/2) AAS
>>493
> 夏目の三四郎を読んだと聞いて、「教養ありますね」と言ったら
> 「ばかやろー、三四郎を読むくらい 教養にはいらない!」と一喝されて
> 私も、三四郎を読みました

バカだ。昔から統合失調症だったんだな。
501
(1): 07/31(水)07:53 ID:CKlGSPqo(1/2) AAS
>>499
◆yH25M02vWFhPは「正則行列⇔零因子でない行列」といっただけで勝ち誇ってるけど
大学受験の予備校で聞きかじった知識をわけもわからずひけらかしてるだけなので無意味

「」を証明するにはケイリー・ハミルトンの定理を使うしかないが
どうせその証明なんて全然知らんだろう
ケイリー・ハミルトンの定理を語るには固有方程式を使う必要があり
そのためには行列式を使う必要がある
また、零因子でないというためには、固有方程式の定数項が0でないという必要があるが
固有方程式の定数項は元の行列の行列式なのだから、結局行列式が0でないというのと同じ

ケイリー・ハミルトンの定理によって、
省6
502: 07/31(水)07:55 ID:CKlGSPqo(2/2) AAS
>>498
>教養は 存在するよ
 妄想として?
>結局は、社会では人と人との繋がりが大事になる
>社会での人と人との繋がりでは教養は必要だよ
 社会全体の妄想として?
 その社会、カルト宗教団体?
503: 07/31(水)08:01 ID:zclo/euv(1/2) AAS
大学の一般教養は、世間でいう教養=「一般人にひけらかす無駄知識」ではなく
学問を修めるために必要な一般常識である

論理が分からん者、算術が分からん者に、数学は無理
論理や算術はひけらかしの教養ではなく一般常識
504: 07/31(水)08:04 ID:zclo/euv(2/2) AAS
とはいえ、一般常識=一般人の常識、とはいえない
あくまで学問を修めたい「オタク」にとっての常識

オタクがオタクの常識をいくら語ったって一般人にとってはどうでもいい
一般人がヲタクの常識を知らんからといって劣等感に苛まれることもない
劣等感に苛まれるのはオタクだと自負してるからだが、
その自負が間違ってるのだから捨てれば劣等感から解放される
学問に興味ないのに自分がオタクだと妄想するくらい馬鹿なことはない
505: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 07/31(水)09:38 ID:e0XX8e/m(1/2) AAS
>>499-500
ふっふ、ほっほ
これはこれは、鹿のアシならぬ 蕎麦屋さんかね

相変わらずの倒錯ぶりだね
まあ、元気でなによりだ ;p)
506
(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 07/31(水)10:12 ID:e0XX8e/m(2/2) AAS
>>501
>「」を証明するにはケイリー・ハミルトンの定理を使うしかないが

”ケイリー・ハミルトンの定理”ね
高校数学の教程から、一度行列が削除されて、最近復活したらしいね
旧課程数Cの記事が、下記 京極一樹の数学塾にある
数研出版の記事にも、ケーリー・ハミルトンの定理を中心に 塩見浩三 愛媛県今治西高等学校 がある
高校数学の美しい物語とかも
wikipediaにもね

”ケイリー・ハミルトンの定理”ね
「最近の大学入試の傾向としてもケーリー・ハミルトンにより(行列)A^nを求める傾向が強い」by 塩見だって
省22
507: 07/31(水)16:12 ID:MAY+Psge(1/4) AAS
AA省
508
(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 07/31(水)20:43 ID:P3285Vp3(1) AAS
ほいよ
教養
外部リンク:kotobank.jp
コトバンク
教養(読み)キョウヨウ
デジタル大辞泉

㋐学問、幅広い知識、精神の修養などを通して得られる創造的活力や心の豊かさ、物事に対する理解力。また、その手段としての学問・芸術・宗教などの精神活動。
㋑社会生活を営む上で必要な文化に関する広い知識。「高い教養のある人」「教養が深い」「教養を積む」「一般教養」

改訂新版 世界大百科事典
省11
509: 07/31(水)20:50 ID:MAY+Psge(2/4) AAS
辞書の嘘を真に受ける高卒バカ
510: 07/31(水)20:51 ID:MAY+Psge(3/4) AAS
知識が人格を向上させるわけねぇだろバカ
511: 07/31(水)20:54 ID:MAY+Psge(4/4) AAS
ドイツ観念論とかいうのは
フランス現代思想と同様の
トンデモカルト宗教
512: 07/31(水)20:58 ID:Em8qwqcz(1) AAS
ふぉふぉふぉ
513
(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 08/01(木)07:40 ID:6TwPuxml(1/3) AAS
しかし、東大は2年間の教養過程を厳然と守り続けているのです
その根底には、>>508のような考えがあるのでしょうね
514
(1): 08/01(木)08:02 ID:ML4hvwWD(1/3) AAS
>>513 ねぇよ 単純に猶予期間を設けてるだけ
さすがに中学高校の数学教師の免状が欲しいだけでトーダイの数学科に入る輩はいない
515
(1): 08/01(木)10:02 ID:rylif0az(1) AAS
>>514
1)仮にある人の大学卒業が22才として
 現役時代がその後40年として
 その40年間に必要十分、過不足なく大学で勉強できれば理想かもしれないが
2)現実問題として、それは不可能
 40年間にどんな勉強が必要になるかは、神様以外に分からない
3)教養というのは、自分の40年間でさらなる勉強が必要になったとき
 そして、多分たいていの人にはそういうことが必要になる
 そのときに、教養は勉強の基礎になっているってことですよ
4)一方で、現代社会では専門性が求められる
省16
516
(1): 08/01(木)12:39 ID:ML4hvwWD(2/3) AAS
>>515
>教養というのは、…勉強の基礎
 ”一般教養”の微分積分学と線型代数学のどっちも落第した人は
 数学学習の基礎作りに失敗したってことね
 実際そうなってる ガロア理論も全然学べなかったみたいだし
517
(1): 08/01(木)12:42 ID:ML4hvwWD(3/3) AAS
>>516
>数学科に進学しました
>数学科修士にも進学しました
>なんとかDR論文も書いた
>で? どうすんの?
>数学者としてやっていくには、
>単なるお勉強ではなく
>人がやっていないことをやらないと、
>評価されないですよね?

DR論文はたんなるお勉強では書けない
省4
518: 08/01(木)23:15 ID:6TwPuxml(2/3) AAS
これいいね
外部リンク:news.yahoo.co.jp
yahoo
日本は普通の人が大仕事をやり遂げる…ジョージア大使が驚いた「社会人」という言葉がある不思議な国の底力
8/1 プレジデントオンライン
小学生の時から日本の学校に通い、早稲田大学を出て日本企業に勤めた経歴を持つ駐日ジョージア大使ティムラズ・レジャバさん。『日本再発見』(星海社新書)を上梓したレジャバさんは「この本では、日本のすばらしい面として、富裕層でもエリート層でもない、いわゆる普通の人が皆まじめで嘘もつかず、プロフェッショナル精神をもって働いていることを書いた」という――。
■日本で育った視点からエッセイ集『日本再発見』を書いたワケ

外部リンク:news.yahoo.co.jp
yahoo
日本は普通の人が大仕事をやり遂げる…ジョージア大使が驚いた「社会人」という言葉がある不思議な国の底力
省9
519
(5): 08/01(木)23:37 ID:6TwPuxml(3/3) AAS
>>517
>DR論文はたんなるお勉強では書けない
>何らかの意味で人がやってないことをやってる

ふっふ、ほっほ
・DR論文を書いたことがないやつがw
 したり顔でDR論文を語る愚かさよww ;p)
・DR論文と、その後の研究者の違いは
 いまどきのコースDRの場合は、指導教官からDR論文の課題を与えられる場合が多いという
(一方、コースDRのあとは、自分が研究テーマを探す必要がある。なお、昔は(例 森重文)、助手に残ってくれと言われて
 助手の立場で、研究してDRを書くのが多かったという)
省9
520: 08/02(金)01:42 ID:CodE3w/Q(1/2) AAS
ジョージアの柔道は強い
521: 08/02(金)06:55 ID:MXekPBqx(1/11) AAS
>>519
>ふっふ、ほっほ
 またキジバトが鳴いている
522: 08/02(金)06:57 ID:MXekPBqx(2/11) AAS
>>519
>DR論文を書いたことがないやつがしたり顔でDR論文を語る愚かさよ
 工学博士が理学博士(数学専攻)と数学で全く同等と語るも愚かなり
523: 08/02(金)07:00 ID:MXekPBqx(3/11) AAS
>>519
>DR論文と、その後の研究者の違いは
>いまどきのコースDRの場合は、
>指導教官からDR論文の課題を与えられる場合が多い
>という
「という」って君、DR論文を書いたことがないんかい!
それで、したり顔でDR論文を語るとかブーメランやん!
524: 08/02(金)07:02 ID:MXekPBqx(4/11) AAS
>>519
>で、コースDRで指導教官としては、課題が100%解けなくても、
>なにか光る中間結果が得られたら取りあえずDRの学位を出す
>この”光る中間結果”のレベルが、大学によって違うらしい
「らしい」って君、DR論文を書いたことがないんかい!
それで、したり顔でDR論文を語るとかブーメランやん!
525
(1): 08/02(金)07:03 ID:MXekPBqx(5/11) AAS
>>519
>東大は、国際的なジャーナルに評価される必要があるらしい
>東大以外では、そこまでの要求はないのかも
「のかも」って君、DR論文を書いたことがないんかい!
それで、したり顔でDR論文を語るとかブーメランやん!
526
(1): 08/02(金)07:49 ID:842/s6YR(1/3) AAS
>>525
ブーメランは、おまえをぶちのめして
おれの手元にもどってきたよ
ふっふ、ほっほ ;p)
527: 08/02(金)08:08 ID:MXekPBqx(6/11) AAS
>>526
>ブーメランは、
>おまえをぶちのめして
>おれの手元にもどってきたよ
 キジバト君 自分が投げたブーメランにぶちのめされていまわの際に幻覚を見る
528
(2): 08/02(金)08:11 ID:MXekPBqx(7/11) AAS
キジバト君は会社では偉い人(全然褒めてない)で
部下に論文書かせて自分の名前で提出して
博士の学位とったパワハラ工学博士かもしれんねえ

そりゃ松本伊代みたいなことになるわな
「まだ自分の博士論文読んでないんですぅ」
529
(2): 08/02(金)08:45 ID:MXekPBqx(8/11) AAS
>>528
数学における実例?
外部リンク:ja.wikipedia.org

ロピタル侯爵ギヨーム・フランソワ・アントワーヌ
(Guillaume François Antoine, Marquis de L'Hôpital, 1661年 - 1704年2月2日)
は、フランスの数学者。
微分積分学における平均値の定理の別名、ロピタルの定理にその名を残しているが、
当の定理はロピタルの発見によるものではない。

ロピタルという名前は一般的に L'Hospital または L'Hôpital と綴られる。
前者は古いフランス語綴りの習慣によるものであり彼自身は s を入れて綴っていたが、
省20
530
(1): 08/02(金)11:17 ID:2qaVBz0R(1) AAS
>>529
ロピタル侯爵、興味深い人物ですね。微分積分学の教科書を最初に書いた方だということですが、実は自分が発見したものではない定理の名前を冠されているというのは驚きです。
531
(1): 08/02(金)17:08 ID:PLXXyZq2(1/3) AAS
>>530
ありがとうございます

ロピタルの定理ね
なつかしいな
高校時代に、話題になりました
大学への数学でも、記事が出ていたような
また、同級生で受験塾で教えてもらったと、知識を披露していた人がいたような
チャート 赤本は、どうだったかな??

外部リンク:note.com
受験で使ってはいけない? ロピタルの定理のほんとのところ
省15
532
(1): 08/02(金)17:25 ID:MXekPBqx(9/11) AAS
>>531
いるいる
受験生時代にロピタルの定理とかケイリー・ハミルトンの定理とかわけもわからず盗用する奴
そういうやつに限って簡単な収束すら誤解してるし
正方行列ならみな逆行列が余因子行列で計算できると思ってる

公式適用バカに大学数学は無理 諦めな
533: 08/02(金)17:47 ID:PLXXyZq2(2/3) AAS
>>529
>微分積分学における平均値の定理の別名、ロピタルの定理にその名を残しているが、
>当の定理はロピタルの発見によるものではない。

ド・モアブルの定理についても、類似の話があるようですね

(参考)
外部リンク:ja.wikipedia.org
ド・モアブルの定理
定理の名称はアブラーム・ド・モアブル (Abraham de Moivre) に因むが、彼がこの定理について言及したわけではない[1]。数学的帰納法による証明では、三角関数の加法定理が利用される。
参照
1^ Lial, Margaret L.; Hornsby, John; Schneider, David I.; Callie J., Daniels (2008). College Algebra and Trigonometry (4th ed.). Boston: Pearson/Addison Wesley. p. 792. ISBN 9780321497444
省18
534
(1): 08/02(金)18:09 ID:PLXXyZq2(3/3) AAS
>>532
うん
1)なにをもって大学数学というのか? それは時代によって変わるものですww ;p)
2)下記の”行列入門(※令和4年8月23日に更新いたしました) (PDF:2.2MB) PDF”を見ると
 昔の教程では高校では2x2が主だったが
 新教程では、2x2に限られないらしい、うんうんw ;p)

追伸
”学習指導要領「生きる力」”だってw ;p)

(参考)
www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/senseiouen/1394142_00001.html
省15
535
(1): 08/02(金)18:11 ID:MXekPBqx(10/11) AAS
「1のn乗根はcos( 2πx/n ) + i sin( 2πx/n )」
で済ませちゃう浅はかな奴は
ガロア理論に興味もつだけ無駄
536
(1): 08/02(金)18:16 ID:MXekPBqx(11/11) AAS
>>534
なんで行列の固有値と固有ベクトルと対角化のところだけ抜き出してるのか知らんけど
もしかしてそこが理解できないから教えてくれってアピール?
537
(2): 08/02(金)19:03 ID:jBfHbFf4(1) AAS
教養と言ってしまったなSetA

では次の問いを答えよ、答え尽くせ
18÷0
538
(3): 08/02(金)20:32 ID:CodE3w/Q(2/2) AAS
阪大卒が
539: 08/02(金)20:45 ID:842/s6YR(2/3) AAS
>>535-538
ふっふ、ほっほ
ご苦労さまです
w ;p)
540
(1): 08/02(金)22:56 ID:wcQnsjK1(1) AAS
>>538
よしもとの養成校出身よりも才能あるわ
541
(1): 08/02(金)23:42 ID:842/s6YR(3/3) AAS
>>537
>教養と言ってしまったな

ふっふ、ほっほ
江戸幕府末期から明治維新にかけて
日本人は、かなり西洋数学の受容に成功した

なぜか?
「和算」の蓄積だ
江戸末期の日本の数学レベルが非常に高かった
さらには、ソロバンという計算機があるから、計算力でも西洋人を凌駕していた

一言でいえば、
省12
542
(1): 08/03(土)06:54 ID:naA84B0d(1/16) AAS
>>538 しかも工学部

東大理?とかいったって工学部なら数学のレベルはたかが知れてる
♪ふっふほっほふっふほっほふっふほっほー
543
(1): 08/03(土)07:00 ID:naA84B0d(2/16) AAS
>江戸幕府末期から明治維新にかけて 日本人は、かなり西洋数学の受容に成功した
>なぜか? 「和算」の蓄積だ
>江戸末期の日本の数学レベルが非常に高かった
>さらには、ソロバンという計算機があるから、計算力でも西洋人を凌駕していた
>一言でいえば、『江戸時代の人の数学教養は高かった!』

また関西人恒例の夜郎自大ですか
さすが縄文時代海の底だった関西に
住まざるを得なかった弱者の子孫は
精神的劣等感に満ち溢れれてますなあ
544: 08/03(土)08:13 ID:qS8yduzU(1/9) AAS
>>542-543
>東大理?とかいったって工学部なら数学のレベルはたかが知れてる

数学科でオチコボレた人のセリフですね。よく聞きますよw
・オチコボレ「数学科では、数学は厳密に学ぶのだぁ〜!」
・トップ数学者「数学は、物理など他分野との連携が大事です!!」

例:下記の大栗博司さんとか、カブリ数物連携宇宙研究機構

(参考)
外部リンク:planck.exblog.jp
大栗博司のブログ
2010年 08月 21日
省12
545: 08/03(土)08:15 ID:qS8yduzU(2/9) AAS
つづき

www.jsps.go.jp/file/storage/j-toplevel/05_kousoh/1-2KIPMU.pdf
拠点構想等の概要 数物連携宇宙研究機構
数学と物理学の融合分野:
3. 数学と物理学の連携
数学と物理が具体的にどのように互いを触発していくかは自明ではないかもしれないので、特に機構の研究者の過去の成功の経験を強調しつつ、この背景を説明してみたい。 そもそも自然の基本法則の探求のためには新しい数学を発明する必要があり、数学の多くの発展の要因となって来た。例えば、1990 年以来のフィールズ賞の約4割が物理学における量子場の理論や弦理論に関わりの深い分野に授与された。数学にこれほど大きな影響を与えた科学の分野は他にはなく、今後この傾向は更に加速していくであろう。逆に、数学で発展した理論的な技術は素粒子物理学の進歩に甚大な影響を及ぼした。例えば、数学の発展は量子場の理論や弦理論で20年前には考えられなかったような強結合の効果の理解を可能にして来ている。
過去数十年の間、弦理論の幾何学への応用がすばらしい発展を生んで来た。ミラー対称性は物理学者が予言し数学者が証明した新しい数学的構造で、シンプレクティック多様体のグロモフ・ウィッテン不変量の計算に強力な手段となった。また数学者と物理学者の共同研究から、この数学がゲージ理論のインスタントン、可積分統計系、組み合わせ論等の数学の他の分野と驚くべき関係を持っていることがわかった。現在これは幾何学で最も活発な研究分野の一つであり、この発展によりKontsevichとOkounkovがフィールズ賞に輝いている。

ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%96%E3%83%AA%E6%95%B0%E7%89%A9%E9%80%A3%E6%90%BA%E5%AE%87%E5%AE%99%E7%A0%94%E7%A9%B6%E6%A9%9F%E6%A7%8B
カブリ数物連携宇宙研究機構(カブリすうぶつれんけいうちゅうけんきゅうきこう、英称:Kavli Institute for the Physics and Mathematics of the Universe、略称:Kavli IPMU)は、数学と物理学の連携により宇宙の最も根源たる謎(暗黒物質など)の解明に挑む、東京大学総長室直属の国際高等研究所であり、研究機関。
沿革
省3
546
(1): 08/03(土)08:30 ID:naA84B0d(3/16) AAS
>オチコボレ「数学科では、数学は厳密に学ぶのだぁ〜!」
 ただただ厳密性に固執するのは厳密バカ
 工学部の真正バカは、数学科の連中を厳密バカだというが、バカ恒例の誤解

 数学科でも大学に入っていきなりカルチャーショックを受けた直後は
 仮性厳密バカ状態に陥りますが その後どう使い分けるか理解します
 ざっくりいうと計算にかかわるところは証明まで読みますが
 そうでないところは定理だけ読んで証明はみません
 典型例はジョルダン曲線定理ですか
 まあK平さんは複素解析のテキストで十数ページにわたって証明書いてましたけど
 T大の学生は一度読んで「ああ、はいはい」といって二度読みません
547
(1): 08/03(土)08:33 ID:naA84B0d(4/16) AAS
>トップ数学者「数学は、物理など他分野との連携が大事です!!」
 工学バカ「現場じゃ、小難しい数学も物理も役に立たねぇ 経験と勘が大事」

 こういう人に限って大して経験もないので、
 勘でいい加減なことやって三度大失敗して、
 三度目で首になる
548
(3): 08/03(土)09:13 ID:qS8yduzU(3/9) AAS
>>546-547
ふっふ、ほっほ

>T大の学生は一度読んで「ああ、はいはい」といって二度読みません

そもそも、君はT大じゃない
W大生でしょw ;p)
あと、”二度読みません”というが、読む人いるんじゃないの?
”ジョルダン曲線定理”は、ガウスが代数学の基本定理(代数方程式の複素数解の存在)
の証明で滑ったところでしょ?w

院試の口頭試問で、「アスコリ=アルツェラの定理の証明は?」と問われて
「自明な定理に証明は不要」と答えたら、落とされたという逸話をだれかが話していた
省20
549: 08/03(土)09:25 ID:naA84B0d(5/16) AAS
>>548
>君はT大じゃないW大生でしょ
C大だけど? Cambridgeねw

>”ジョルダン曲線定理”は、ガウスが
>代数学の基本定理(代数方程式の複素数解の存在)の証明で
>滑ったところでしょ?

いつから厳密バカになったんだい?
代数学の基本定理には、実数の連続性が必要となる
ただ、そこまでガウスの時代ではわかってないから仕方ない
そんなことで責めるバカはド素人の君しかいないよ
省2
550: 08/03(土)09:33 ID:naA84B0d(6/16) AAS
>>548
>院試の口頭試問で、
>「アスコリ=アルツェラの定理の証明は?」と問われて
>「自明な定理に証明は不要」と答えたら、
>落とされたという逸話をだれかが話していた

いいこと教えてあげる

院試の口頭試問で
「非可換な連続群の例を一つ言え」と訊かれて
「正方行列の(乗法)群」と答えたら
問答無用で落とされるよ
省8
551
(1): 08/03(土)09:40 ID:naA84B0d(7/16) AAS
>>548
>”経験と勘”をバカにしてはいけないよ
>囲碁でも、高段者と初級者では、ある局面を見たときの、視点がまったく違う
>ヘボは大局観がない。死活が分ってない。急所が分ってない
>その”経験と勘”を、読みの裏付けで打っていくのです
>数学でも同じだろうと思うよ 工学でも同じだよ

君は数学の経験が乏しい初級者だろ?

「任意の正方行列に逆行列がある 余因子行列を行列式で割ればいいだけ」(ドヤぁ)
とほざいた瞬間、
「ああ、こいつ線型代数の理論が全然分かってない計算バカだな」
省5
552
(3): 08/03(土)10:19 ID:qS8yduzU(4/9) AAS
これいいね
分かり易いかも
外部リンク:yanagihara-hiroshi.org
外部リンク[pdf]:yanagihara-hiroshi.org
Jordan の曲線定理と単連結領域
柳原宏 山口大学工学部 2016年6月25日

「解析学を学ぶ上で避けて通ることのできない重要な定理であるが初学者は無理して証明を求めることなく成り立つことを認めた上で学習を進める方が得策である」
このように解説される事項は幾つかあるが中でもの曲線定理はその典型的な例であろう
そして成り立つことを認めた上で学習を進めプロの研究者になったものの証明を知らないままでいる方も多いのではないだろうか
省7
553: 08/03(土)10:34 ID:naA84B0d(8/16) AAS
>>552
正則行列の条件と同値性の証明はJordanの曲線定理とちごてきっちり理解せなあかんで
554
(1): 08/03(土)10:35 ID:Gc4FeVaE(1/9) AAS
厳密なのは当たり前、曲線定理に拘るは趣味
555
(1): 08/03(土)10:38 ID:qS8yduzU(5/9) AAS
>>551
おサルさん>>5
よほど線形代数がトラウマになっているのかな?

そういえば、小沢 登高氏も
下記に線形代数について書いているね
”1995年4月 同理学部数学科進学
 線形代数が面白かったので数学に進むことになった”
”2001年6月--2002年3月 東大
 東大では線型代数の演習を受け持った。 昔は難しいと思っていたことでも、 慣れてしまえば当たり前になるのだなと感じた。”

まあ、そんなもんだよ、線形代数はwww ;p)
省11
556: 08/03(土)10:40 ID:naA84B0d(9/16) AAS
>>554 Jordanの曲線定理を証明する必要がない、とはいわんよ
557: 08/03(土)10:43 ID:naA84B0d(10/16) AAS
>>555
>よほど線形代数がトラウマになっているのかな?
 それはO大の1年の線型代数で落第した君かと

> "昔は難しいと思っていたことでも、
> 慣れてしまえば当たり前になるのだなと感じた。"
>まあ、そんなもんだよ、線形代数は

”任意の正方行列に対して逆行列が存在する”
とかいう嘘を当たり前を感じたらさすがに死期が近い
558: 08/03(土)10:51 ID:Gc4FeVaE(2/9) AAS
厳密うんうんはスレ主が数学を勉強しない理由にはならない
559: 08/03(土)11:02 ID:naA84B0d(11/16) AAS
キジバトが数学を学ぼうが学ぶまいがキジバトの自由
しかし正則行列について理解する気もないうっすい好奇心で
数学に関する検索結果をバカの一つ覚えでコピペするのは
なんか全然意味がないのでやめたほうがいい
560
(1): 08/03(土)11:09 ID:Gc4FeVaE(3/9) AAS
キジバトが数学を語らなければいい話
>キジバトが数学を学ぼうが学ぶまいがキジバトの自由
561
(1): 08/03(土)11:16 ID:naA84B0d(12/16) AAS
>>560
>キジバトが数学を語らなければいい話
というか、キジバトにこれをわからせたい
「お前のやってることは数学じゃなく数学者ゴッコ」
562
(2): 08/03(土)11:18 ID:Gc4FeVaE(4/9) AAS
>>561
矛盾
>キジバトが数学を学ぼうが学ぶまいがキジバトの自由
563: 08/03(土)11:33 ID:naA84B0d(13/16) AAS
>>562 数学学びたいならサボっちゃダメってこと
564: 08/03(土)13:09 ID:qS8yduzU(6/9) AAS
>>562
>矛盾
>>キジバトが数学を学ぼうが学ぶまいがキジバトの自由

ありがとう
おサルさん>>5
彼は数学向いてないね
ロジックがねじ曲がる
elliptic geometry 思考です ;p)

「曲線定理に拘るは趣味」ですが
ガウスがこけたのなぜか?
省2
565: 08/03(土)13:18 ID:Gc4FeVaE(5/9) AAS
wikiのコピペで分かったつもりは止めた方がいいよ
566: 08/03(土)15:33 ID:EqvufXTQ(1) AAS
>>541
逃げてんじゃねーよ答えろよ食糞菌虫
次の問いを答えよ、答え尽くせ
18÷0
567: 08/03(土)16:28 ID:naA84B0d(14/16) AAS
>ロジックがねじ曲がる
>elliptic geometry 思考

eliptic geometryでは大円が直線
そんなことも分からんユークリッド原理主義の馬鹿に数学は無理
568: 08/03(土)16:29 ID:Gc4FeVaE(6/9) AAS
小学校教師
18÷0=0
569: 08/03(土)16:32 ID:naA84B0d(15/16) AAS
それにしてもelipticとばかりいって
hyperbolicとは決していわないのは
理解できないからか アホだな
570: 08/03(土)16:41 ID:Gc4FeVaE(7/9) AAS
一般的に楕円型は簡単、双曲型が一番難しい
571: 08/03(土)16:44 ID:Gc4FeVaE(8/9) AAS
アポロニウスは、円錐を平面で切ったときの切り口に現れる曲線(円錐曲線) についての考察を行った。
572: 08/03(土)16:47 ID:Gc4FeVaE(9/9) AAS
小林の双曲幾何
573
(1): 08/03(土)18:32 ID:DTGcotgB(1) AAS
数学の世界は、大きく分けて純粋数学と応用数学の二つに分けられます。純粋数学は、数字や図形といった抽象的な概念そのものを深く掘り下げ、その構造や性質を解き明かす学問です。まるで、数学の基礎となる理論を積み重ねていく、壮大なパズルのようなものです。一方、応用数学は、純粋数学で得られた知識を、現実世界の問題解決に役立てるための学問です。例えば、物理学や工学、経済学など、様々な分野で数学的な手法が用いられています。

純粋数学と応用数学は、一見すると全く異なるように思われるかもしれませんが、実は密接な関係にあります。純粋数学で生まれた新しい理論が、数年後、あるいは数十年後に、全く別の分野で応用されるということも珍しくありません。数学は、人類の知的好奇心を満たすだけでなく、社会の発展にも大きく貢献しているのです。

数学には、純粋数学や応用数学の他にも、様々な隣接分野が存在します。例えば、統計学は、データから意味のある情報を引き出すための学問であり、現代社会において非常に重要な役割を担っています。また、コンピュータサイエンスは、数学的な理論に基づいて、コンピュータシステムを設計・開発する学問です。近年では、人工知能や機械学習といった分野も、数学と深く結びついています。

数学は、一見難しそうに見えるかもしれませんが、実は私たちの身の回りには、数学が応用されているものがたくさんあります。例えば、スマートフォンやパソコン、自動車の設計など、現代社会のあらゆるものに数学が活用されています。数学を学ぶことは、単に計算問題を解くことだけでなく、論理的な思考力を養い、問題解決能力を高めることにもつながります。

数学は、人類が築き上げてきた偉大な知的遺産の一つです。数学の世界は、無限の広がりを持っています。皆さんも、数学の奥深さを探求してみてはいかがでしょうか。
574: 08/03(土)19:42 ID:naA84B0d(16/16) AAS
>>573
>応用数学
>純粋数学で得られた知識を、現実世界の問題解決に役立てるための学問

それは正しくは"数学の応用"ではないかね?

数学の応用が数学自体に影響を与えることはもちろんある
しかしそのことが純粋数学と異なる応用数学なるものの存在を
正当化することにはならない

・・・とポアンカレのようなことを言ってみるw
575: 08/03(土)22:28 ID:GPLwNc8f(1) AAS
> それは、知っておいてもバチあたらんと思うよ
学び知る気持ちが絶無のお前にその台詞を言えた筋合いは無い
言う自由には責任が伴うがお前は責任を負わぬので自由ではなく放縦だ
576
(2): 08/03(土)23:28 ID:qS8yduzU(7/9) AAS
>>552
>Jordan の曲線定理と単連結領域
>柳原宏 山口大学工学部 2016年6月25日

これ読んでいた
比較的分かり易いね
(抜粋)
P2

一般的な位相空間に闇する事項、例えば開集合、閉集合閉包, Hausdorff空間などについては知ってい
るものとして解説する.位相に閲する教科書の最初の数章を読めば書いてある話である.
省15
577
(1): 08/03(土)23:30 ID:qS8yduzU(8/9) AAS
つづき

P11
1.4 前原によるJordanの曲線定理の証明
それでは前原(I5])によるJordanの曲線疋理の証明を紹介しよう.
まず区間I⊂RからCの中への連続写像γ:I→Cのことを曲線(cmve)と呼んだことを思い出しておこう.
そしてγが1対1のとき単純曲線(simple curve)と言う.本節では特にI= [0,1]の場合を取り扱うことにし,
γ(0)を始点γ(1)を終点と呼ぶ.また始点と終点が一致する,つまりγ(0)=γ(1)の場合γは閉曲線であると言う.
閉曲線の定義域を[0,1]から.単位円周∂D={z∈C: |z|^2 = 1}に変更したほうが都合が良いことも多い.
この場合は連続写像γ::∂D→Cのことを閉曲線(closed curve)と呼ぶことになり,γが1対1のときは単純閉曲線(simple closcd curve)と呼ぶ.
単純閉曲線はJordan曲線(Jordan curve)と呼ばれることもある.
省24
578
(2): 08/03(土)23:54 ID:qS8yduzU(9/9) AAS
>>576-577 文字化け訂正と補足

タイポ訂正
複素平面C及びRiemann球面C^ = CU{∞}を使う方が記述が簡硝になることが多い.
 ↓
複素平面C及びRiemann球面C^ = CU{∞}を使う方が記述が簡単になることが多い.

そこで本書ではR^2, R^^2の代わりに摸索平面C及びRiemann球面C^の上
 ↓
そこで本書ではR^2, R^^2の代わりに複素平面C及びRiemann球面C^の上

補足
・”R^2, R^^2の代わりに複素平面C及びRiemann球面C^”を使うのは、
省17
579: 08/04(日)00:22 ID:MwIDLwi3(1) AAS
そんなものに拘っていたら関数論の勉強にならん
1-
あと 423 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.040s