[過去ログ] ■□■イカの塩辛ってどうよ?■□■ (986レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
316: 2005/08/01(月) 20:48:18 ID:Y6qnQtkI(1)調 AAS
>>312
308のパスタと肝焼きやってみました。
美味しかったです。全然生臭くないですね。
ちょっとしょっぱめになっちゃったんですけどW

100均にネット買いに行ったらなかった。
明日 ちょっと離れた100均に探しに行きます。
釣具屋さんでは 売ってないでしょうか?
317
(1): 218 ◆5/w6WpxJOw 2005/08/02(火) 08:55:56 ID:+tKNvTjF(1)調 AAS
干物ネットなら大手量販店(上○屋など)にいけば500円前後で売ってますよ。

今東京湾廻りでスルメイカが良く釣れてます。
イカは群れてるんですが,アニーが沢山いる群れとあまりいない群れがありますね。
今年はちょっとアニー少な目が多いです。

みなさん肝つかっていろいろ美味しく食べてますね。勉強になります。
318: 2005/08/05(金) 12:18:39 ID:ulZiNDh0(1)調 AAS
一夜干しって海風じゃなくてもOKなの?
319: 2005/08/09(火) 12:45:37 ID:aBeNPbZ8(1)調 AAS
塩辛に醤油かけて熱々の御飯と食す
320: 2005/08/11(木) 00:21:00 ID:8jBBnmTU(1)調 AAS
塩辛に麹入りは旨くないね
321: 2005/08/11(木) 01:58:52 ID:PD1CvhNF(1)調 AAS
麹入りで思い出した!スルメの塩辛!美味いんだよな〜!!!
322
(1): 2005/08/12(金) 18:02:12 ID:/DM/Qk5O(1/3)調 AAS
塩辛作りに挑戦したんだけど、
アニーに出くわしました・・・orz
323
(1): 2005/08/12(金) 19:39:35 ID:3ny87V1w(1/2)調 AAS
どこにいた?
324
(1): 2005/08/12(金) 21:31:19 ID:/DM/Qk5O(2/3)調 AAS
イカの胴体の部分と内臓にも。
@←こんな感じでいっぱいいたので・・・。
325
(1): 2005/08/12(金) 22:28:14 ID:3ny87V1w(2/2)調 AAS
イカの胴体の部分と内臓にも。
@←こんな感じでいっぱいいたのか!
326
(1): 2005/08/12(金) 22:56:24 ID:/DM/Qk5O(3/3)調 AAS
いたのです
327: 2005/08/13(土) 08:45:25 ID:qh4phBZG(1)調 AAS
それはトムです。
328: 2005/08/14(日) 00:24:42 ID:0l88BmOg(1)調 AAS
身のアニーは透かせば除去可能。 肝は裏ごしでOK。

気になるなら2−3日の冷凍を解凍してOK。 

一夜干しは自宅でOK。 塩気がほしいなら干す前に塩ふってOK。 
329
(5): 2005/08/14(日) 12:17:35 ID:BZ0dDIB7(1)調 AAS
なんかアニサキスの話ばっかなんで俺のイカ塩辛の話。

一夜干しした本体と塩を一晩カマしたワタで大量に塩辛製作。塩は3割程度。
流しの下の冷暗所で常温発酵。毎日清潔な菜箸で撹拌。
10日目くらいに味にアクセントが欲しいと思って柚子胡椒を微かに香る程度投入。
唐辛子で腐敗難くなったと思う。
やっと1ヶ月になる。毎日撹拌の度に味見てるけど腐敗は無い。結構ウマイ。

同じやり方でカツオの酒盗を2ヶ月モノを作って成功してるから常温発酵はヤメられない。
330: 2005/08/14(日) 19:36:00 ID:dVABONyU(1/2)調 AAS
>>322-326
ハゲワロス
331
(2): 2005/08/14(日) 19:40:11 ID:dVABONyU(2/2)調 AAS
>>329
ていうか、今の時期に常温発酵やるってのは凄いね
一般に常温長期発酵には塩分濃度20%以上といわれてるようだが、30%も入れて塩辛くない?
非常に興味があります・・・

ちなみに漏れは5%程度
肝和えに毛が生えた程度だな
冷所保管で一週間以内に喰ってますが、これはこれでウマー
332: 2005/08/15(月) 02:56:34 ID:4Fu3jm3q(1)調 AAS
>>218
>>317
塩辛オフはどうなりましたか?
333
(1): 329 2005/08/15(月) 11:01:54 ID:YLFjF1LI(1)調 AAS
>>331
日本の珍味、塩辛集めた本見てると田舎の伝統的な塩辛は大体が塩分30%。
そしてどこも常温発酵で半年くらい寝かしてる。
保存食だから絶対腐らしちゃいけねぇ。ってことで30%なんじゃないかと思う。
昔は冷蔵庫なかったしね。ウチのイカ塩辛は確かに塩辛いよ。
家人には「誰が食うんだ!」って怒られてるし。
でも、メシや大根オロシと一緒ならけっこう食えそうです。

新鮮なシオマネキか渡り蟹が手に入ったら(生きていることが必須条件)
細かくミキサーかけて3割の塩で佐賀の「がん漬け」または「がね漬け」を
作ろうと企んでる。やっぱ常温発酵3ヶ月らしい。
でも都内でシオマネキは無理っぽいから渡り蟹でやると思う。
334
(1): 2005/08/15(月) 15:27:32 ID:8L/sPm39(1)調 AAS
塩分30%?アホだ〜・・・・・・・・・・・・天然記念物に指定!
335
(1): 2005/08/15(月) 18:04:18 ID:mNH8nFOI(1/2)調 AAS
>>333
漏れは福岡県人だから、幼少の頃より「有明のがんつけ」嗜んでますよ。

たまーに、歯の間に蟹の殻が挟まるんだよねぇw
胡椒辛くてウマーですよ
多分佐賀名産だと思うが、福岡だと普通のスーパーにも売ってるよ
500円位
336: 2005/08/15(月) 18:05:04 ID:mNH8nFOI(2/2)調 AAS
>>335>>331ですた
337
(1): 2005/08/15(月) 23:19:32 ID:AWN1cWOC(1)調 AAS
なら自演だろ!
338: 2005/08/16(火) 02:20:00 ID:y/JWSykX(1)調 AAS
>>337

339: 2005/08/16(火) 10:22:27 ID:8JXjYXb5(1)調 AAS
>>334はハローけいすけ?
340: 2005/08/16(火) 10:28:08 ID:MPkf8pa1(1)調 AAS
イカの塩辛が珍味か?
341
(1): 2005/08/16(火) 14:03:38 ID:j7WrHO1E(1)調 AAS
今日のNGID:8L/sPm39
342: 2005/08/19(金) 00:12:36 ID:XC0JPToZ(1)調 AAS
>>341
今日じゃないだろ
343: 2005/08/19(金) 01:52:26 ID:wPevxR3g(1)調 AAS
きのう初挑戦しました。
肝が結構ちゃいろかった。
すみぶくろとか詳しく分からないのでてあたりしだいで捌きました。
細長いのがすみぶくろですよね?
美味しくできるのをねがってます!
344: 2005/08/19(金) 02:02:55 ID:pydAVCtR(1)調 AAS
てゆーか、そのまま食べてみれば?
345: 2005/08/21(日) 21:03:29 ID:6q3Zxx5v(1)調 AAS
いかが安くなってきましたね。
東急の地下で3杯580円でした。
346: 2005/08/21(日) 22:44:45 ID:m1ezwhLW(1)調 AAS
ホタルイカのとか
イカスミの入った
黒いのが旨かった
347: 2005/08/22(月) 03:03:46 ID:krEjqfNg(1)調 AAS
寺岡屋のしかあんまり食べた事ない
他所のは塩気が強すぎ
348: 329 2005/08/22(月) 11:01:15 ID:SXIK1pkp(1)調 AAS
常温発酵してる者です。
ただいま順調に発酵中。昨日味見程度に来客に振舞った。好評。
いとおしくなって瓶に自分の名前の千社札を貼った。オリジナルってことで。。。
塩分30%の塩辛さもマイルドになってる。錯覚かもだけど。
349
(1): 2005/08/22(月) 15:00:51 ID:C+OGTJ9C(1)調 AAS
あ〜…塩辛作りたい。 
腑(肝)が太ってくる秋が待ち遠しいよ。
いつも塩のみの塩辛と塩+醤油+鷹の爪の塩辛、2種類作ります。
でも東京だと、なかなか良いイカが無い…orz
八戸が恋しいよ( ´д` )ママン…
350
(1): 218 ◆5/w6WpxJOw 2005/08/22(月) 17:34:45 ID:X+DtS9EH(1)調 AAS
>>349
今度一緒に烏賊釣り行きませんか?
三浦半島の相模湾寄りは烏賊釣りのメッカですよ。

関東近辺の烏賊もなかなかどうして肝パンパンで美味いですよ〜
351
(2): 2005/08/23(火) 23:16:23 ID:2/vwgWFT(1)調 AAS
>>350
具体的には、どうやって釣るのですか?
やっぱり、船を使うのでしょうか?
いくらくらいかかりますか?
352
(1): 2005/08/24(水) 02:40:33 ID:zhoAvNDR(1)調 AAS
>>351
350じゃ無いけどレスを。
烏賊釣りは船で無くてもいいです。岸壁の外灯が海に面してる所で、仕掛け垂らすとおk。但し、東北の一部の話しですが。
てか全国の烏賊どころならみんなそうじゃ無い?
353: 218 ◆5/w6WpxJOw 2005/08/24(水) 08:56:42 ID:48tPavjp(1)調 AAS
>>351
>>352
関東近辺で岸壁から釣れるのはアオリ・マルイカなどです。
塩辛で使うスルメイカは水深100m前後にいるので陸からは難しいですね。

船代は東京湾相模湾だと大体8000円前後です。あくまで趣味の域ですので大漁だボウズだの損得勘定は抜きですww。
肝パンパンのイカが釣れたらもうたまりませんよ

釣り板ではないのでこの辺で・・・
354
(1): 2005/08/24(水) 14:59:41 ID:Rc38zmdq(1)調 AA×

355: 2005/08/24(水) 23:58:18 ID:ojkxD8ef(1)調 AAS
>>218
沢山つれるときは、どのくらい釣れるのですか?
でも、一人暮らしだし、沢山釣れてもどうしよう?
356
(2): 2005/08/25(木) 22:52:38 ID:fTZuJVAJ(1)調 AAS
三浦半島で船をチャーターしてイカ釣りオフしようよ。
357: 2005/08/28(日) 18:41:29 ID:6hwmTLBh(1)調 AAS
>>356
いつやるの?
358
(1): 2005/08/29(月) 09:49:26 ID:7UW5B3vd(1/2)調 AAS
一回目作ったら好評だったので、また作ったら美味しくできました!
時間はかかるけど簡単に美味しいのができますね。
私はここをみて自分なりにアレンジしてやりました。
1)スルメいかをさばき、わた、げそ、どうたいだけとりだしそれ以外は捨てる。それらを少しの酒であらう。(アニーがいたら包丁でこそぐ)
2)胴体とゲソは少し塩をしてザルに入れ、ラップして冷蔵庫へ。
わたにはかなり強めに塩をしてラップして冷蔵庫へ。
1日熟成する。
3)胴体とゲソをほそぎりにする。それにわたを裏ごしして和える。塩加減をみて足りなければ少し塩をくわえる。(もう最初に塩をしてあるので少しで充分です)
4)2日程熟成させる。朝晩かきまぜる。できあがり!
塩辛大好きだったので作れるようになってとてもうれしいです!今度は白造りにも挑戦したいです!
359: 2005/08/29(月) 10:16:46 ID:7UW5B3vd(2/2)調 AAS
↑すいません、わたではなくて肝です!
360
(1): 218 ◆5/w6WpxJOw 2005/08/30(火) 15:42:03 ID:hnld1Dg7(1)調 AAS
>>354
無知でスイマセンでした。私の知ってる限り東京湾&相模湾の船宿では夜イカやってないもので・・・
言われてみれば房総や伊豆半島では夜イカやってますからね・・・勉強になります。

>>358
私の作り方に似てますね。美味しそうな塩辛が食べれましたか?

白作りにするのならできればエンベラと足は入れないほうがいいと思います。
足だけでも結構赤くなりますよ。
っても肝がもともと黄土色&茶色ですので、見た目白くはならないと思います。
>>258が言う通りカレーうどんのような色になると思います。
頑張ってください!

>>356
オフやるのでしたら参加させてください〜。
361: 2005/08/30(火) 17:07:24 ID:7kgrDJtO(1)調 AAS
>>360
ここのスレを見たので真似したかもしれません!
とても美味しかったです。でもアニーが少し残ってました。
食べたけど平気でした。
もしかしたらげそのつぶかな?
やっぱゲソ入れたから少しピンクぽくなってしまいました。
362: 2005/08/30(火) 18:11:29 ID:du2IcPYC(1)調 AAS
イカ釣りオフしたいね!
363: 2005/08/30(火) 19:26:37 ID:NkB4RYRd(1)調 AAS
手作りできなくて、今食べたい!って時は、市販の塩辛にごま油と一味をかけて、混ぜて食べます。

市販の、しょっぱすぎてあまりおいしくない塩辛も、結構食べやすくなって、つまみにぴったり。

今もそれで飲んでます。
364: 2005/08/31(水) 04:02:09 ID:wfUvsTsG(1)調 AAS
おまいらアニータンには、くれぐれも注意な
舐めたらあきまへんで
このスレから入院患者だけは出したくないんや
365: 2005/08/31(水) 10:11:57 ID:g/aHjIrQ(1)調 AAS
細かくしてチャーハンの具に。ばかうま!!
366: 2005/08/31(水) 10:34:55 ID:pEwAiTqI(1/2)調 AAS
アニーって、目悪くても見えます?

両目0.09で、映画やライブん時だけワンデイアキュビュー装着、普段は裸眼で生活してるんで、アニーは見えるのかなと。

普通に吸盤だと思って食ってた可能性大です。
367
(1): 2005/08/31(水) 11:47:14 ID:Sb1++kSD(1)調 AAS
イカの塩辛って、ナメクジに似てるように見えるのは私だけ・・・?
368: 2005/08/31(水) 12:24:39 ID:pEwAiTqI(2/2)調 AAS
>>367

嫌いな人はそういう理由でダメだよね
369
(1): 2005/08/31(水) 21:40:01 ID:ssHx/t4+(1)調 AAS
紀文のいかの塩辛のあじってどう?ダイエーでかったけどちょっと塩分がつよすぎるとおもう、うまいけど。
370: 2005/09/01(木) 21:21:50 ID:iIy8EUeM(1)調 AAS
>>369
マ○ヨ浜育ち最強伝説
371
(6): 2005/09/02(金) 18:33:36 ID:zpISALTg(1/3)調 AAS
イカをさばく事自体初めてですが
今日お刺身用のスルメイカが安かったので
初めて塩辛作りに挑戦しました!
まず足を引っ張ってズルッと内蔵を引き出し、
アニーにビビりながら胴体の骨を取って
足と内蔵を分け墨袋らしきものを取って…
ここまではアニー出現せず。
肝らしきものの上に付いてるピンクの半透明の液体の入った袋を
誤って破ってしまった瞬間、いっぱい出てきた!
ウネ〜ウネ〜と伸び縮みする白い虫が!
基本的に虫が本当に苦手でキャベツに虫が付いてても
絶叫して放り投げてしまう私ですが、
内蔵がなければ話にならないので
泣きそうになりながら出てきた虫を洗い流し、
身と内蔵を冷凍庫へ。
ちなみにイカは2ハイですが、
もう1パイの方はピンクの袋ごと冷凍しちゃってます。

この感じだと肝や身にもたくさんいそうで怖いです…
372: 2005/09/02(金) 19:26:34 ID:Q4EfZl3F(1)調 AAS
あほ〜〜〜〜!
373: 2005/09/02(金) 20:20:38 ID:/fPAImQt(1)調 AAS
>>371
その烏賊は加熱調理しなさい
諦めも肝心ですよ
冷凍でアニーを殺すならば、最低20時間、出来れば丸二日くらい完全にカチンコチンに冷凍しなされ
374: 2005/09/02(金) 22:05:57 ID:NAkH2C9I(1/2)調 AAS
>>371
デタラメ書いてんじゃない! バカ!
375
(1): 371 2005/09/02(金) 22:33:45 ID:zpISALTg(2/3)調 AAS
>373
諦め…
悲しい…
完璧に冷凍したらアニーも死んで塩辛にしてもOKでしょうか…?

>374
でたらめって???
376: 2005/09/02(金) 22:58:17 ID:NAkH2C9I(2/2)調 AA×
>>371

377: 371 2005/09/02(金) 23:13:01 ID:zpISALTg(3/3)調 AAS
>376
じゃああれはアニーじゃないって事かな?
とにかく白い虫がいっぱい出てきて
ジーッと見てたらウネウネ〜って長くなってぐにょぐにょ動いてました…
378: 2005/09/03(土) 01:02:02 ID:v0qTLrhD(1)調 AAS
スレを最初から読むべし!
379: 2005/09/03(土) 02:33:40 ID:6Qr7E6ZN(1)調 AAS
>>375
>完璧に冷凍したらアニーも死んで塩辛にしてもOKでしょうか…?

アニーは、塩や酢では死なないが、冷凍で死滅します
それとね、アニーは筋組織に潜り込むって事になってる、一応・・・

ただし、漏れの個人的見解としては、筋組織だけではないと思っているので、貴方が100%嘘を書いてるとは思えない
380: 2005/09/03(土) 15:06:54 ID:haP+nIn/(1)調 AAS
少し気になったのですがみなさん、いかの塩辛作るとき内臓すべていれる人が多いのですか?
私はピンクの袋などは入れないので。
肝のみです。味はどのようにかわるのですか?
量の問題でしょうか?
381: 371 2005/09/03(土) 15:40:39 ID:zqbEMOfS(1)調 AAS
>379
なるほど!
内臓(?)から出てきたって書いたから嘘つきと思われたんですね。
じゃあ本当にアニーではないかもしれないですね…
てか、こんな事嘘ついて何になるんだ?って感じです。
解凍して死滅してるようであれば再挑戦してみます…
もちろん入れるのは肝だけにします…
382: 2005/09/04(日) 00:56:09 ID:0qmCuVWB(1)調 AAS
いかが安くなったね。
東急で、2杯で140円だったよ。
絶対に、釣りに行くより安い
383: 2005/09/04(日) 15:48:03 ID:TuiF3A7q(1)調 AAS
このスレ見たら昨日函館旅行で買ってきた塩辛食いたくなって食っちまったじゃねえかよ
しかも茶碗2杯も
180gビン半分くらい食っちまった
そりゃビン物ですけど、1年ぶりくらいの塩辛だったからうまかった
ご飯は熱いほど塩辛のうまさを引き立てるね!

でも俺が( ゚Д゚)ウマーと思うのはすし屋のおまけでついてる塩辛だね
なんてったって色が違う
白黒なんだよね
薄塩でいくらでも食べられる
あとばあちゃんの漬けるやつも( ゚Д゚)ウマー
こっちはゴロの茶色が出てる
ばあちゃんらしい味付けでまじ( ゚Д゚)ウマー
函館からイカ送って「塩辛作って」って言えばよかった;y=ー(´Д`;)・∵. ターン...
384: 2005/09/06(火) 15:17:34 ID:ottt1vQt(1)調 AAS
塩辛茶漬けが食べたくてしかたなかったので偶然安かった桃屋の
瓶詰め買って来たけど、えらいしょっぱい。でもスルメ焼いたような
味がして塩辛さもお茶漬けでいけそう・・・
添加物ないからしょっぱくしてるらしいのでお茶漬けでと書いてあったよ。
385: 2005/09/07(水) 13:21:01 ID:D3nSNGKq(1)調 AAS
初めて自作塩辛作ってみたけど、塩入れすぎたかも・・・
ワタに強めに塩してあるから、本当に塩全然入れないぐらいがちょうどいいんだね。
まあ、食べるときにワタに酒足したら少しはマシになったけど( ´∀`)
次は気をつけよう。
386
(1): 2005/09/08(木) 11:16:36 ID:b6zlxZBi(1)調 AAS
塩辛の作り方テレビでやってた。
ワタを取り出し、あら塩まみれにし、皿にいれラップして冷蔵庫。身は好きに食べる。
一晩置くとワタから水が出るので捨て、また塩をまぶし冷蔵庫。それを4〜5日繰り返す。
新鮮なイカを用意し、適当にきる。ワタを水で洗い、幕をとり包丁で少々叩いて
新たに入手したイカの身と混ぜて出来上がり。

新たに手に入れたイカのワタを塩まみれに(ry
繰り返す。
387
(1): 2005/09/09(金) 02:40:17 ID:7PDtR2vx(1)調 AAS
>>386
>新鮮なイカを用意し、適当にきる。ワタを水で洗い、幕をとり包丁で少々叩いて
>新たに入手したイカの身と混ぜて出来上がり。

これは、脱水した肝と、新鮮な肝とを和えるってことかな?
しかし前もって肝を脱水させておく程の手間をかけるのならば、むしろスルメイカの脱水させた肝と新鮮なヤリイカの切り身とを和えて塩辛にした方がいいような気がする・・・
388: 329 2005/09/09(金) 14:17:18 ID:BvbRXiyP(1/2)調 AAS
塩辛を流しの下で常温発酵がもうすぐ2ヶ月目。毎日新しい割り箸で撹拌。
ウマイけどさ、そろそろ食い頃?冬まで続けてていいのかな?
389
(1): 329 2005/09/09(金) 14:21:47 ID:BvbRXiyP(2/2)調 AAS
>>387
新たな「身」を「(塩漬けにしてた)ワタ」を水で洗い・・・。
新たな「身」についてたワタはまた一から塩漬けってことじゃないかい?
390: 2005/09/09(金) 19:27:47 ID:/a8Iinh8(1)調 AAS
386です。わかりにくくてスマン。
>>389タソの言う通りです。
新たな身だけ使うので、新たなワタが残る。それを塩漬けにすれば
また数日後に塩辛が作れるってことです。
391
(1): 2005/09/13(火) 16:16:54 ID:+6PoRv81(1)調 AAS
今回初めてイカの塩辛造に挑戦しようとしているものです。
過去をざっと読んだのですがわからない所があるので教えてください。
イカ一杯分の肝とあわせる身の分量はどれくらいが最適ですか?
一杯分の胴体で良いのでしょうか?ゲソの部分は入れますか入れないですか?
入れてはいけないのですか?好みでしょうか?
392: 2005/09/15(木) 23:56:22 ID:7Y/wT4Xa(1)調 AAS
>>391
イカの胴体一杯分に対し、ワタは2杯分を使ってください。
もし、ゲソを入れるなら、3杯分が必要です。2杯分だと少ないです。

もし、判らないことがあれば、遠慮なく聞いてください。
393: 2005/09/16(金) 09:38:54 ID:D3QMgM9z(1)調 AAS
( ´∀`)
394
(2): 2005/09/16(金) 11:41:18 ID:Sz/mJF3R(1)調 AAS
相談がある
1週間前に作った塩辛、色はとてもいい色なんだが、塩少な目に作ったために廃棄すべきか
腹弱い俺が食ったら下痢決定?
395
(1): 2005/09/16(金) 23:40:05 ID:D1lHsqrK(1)調 AAS
>>394
少量食べて様子を見よ!
396
(1): 2005/09/17(土) 00:33:42 ID:INqvRb7A(1)調 AAS
>>394
塩が少ないから腹を壊すことはありません。
ぜひ、完食してください
397: 2005/09/17(土) 02:19:22 ID:EeGZ+TbW(1)調 AAS
自分の場合、肝には強めの塩、少々の日本酒、
身にはヌメリを取るために少々の塩をし水洗い。
両者を併せる時には塩は無し(肝の塩分は洗い流してある。)

直後は薄味で良い感じだったんだけれど、一日たったらしょっぱすぎる。
なんか良い方法ないですか?
398: 2005/09/17(土) 09:48:20 ID:jaCiLs8Y(1)調 AAS
>>395>>396ありがとうございます。今日で10日間になりますが、とりあえず食べてみます。
色が馴染んで、凄い美味しそうなんで。
399
(2): 2005/09/18(日) 12:49:28 ID:InbX/fsN(1)調 AAS
今日さばいて、今日食べたいので、肝合えの美味しい作り方教えてください。
400: 2005/09/18(日) 18:14:03 ID:i5JrVtu6(1)調 AAS
>>399
基本的にこのスレにある塩辛の作り方と同じ、肝はしっかり脱水させること
ただ塩分を少なくするだけ
401
(1): 2005/09/18(日) 19:31:38 ID:itfMqem6(1)調 AAS
いつも捌いたら実と肝に塩をしてざるの上に載せて冷蔵庫へ
4,5時間入れて身を細く切ってそのまま肝にあえて一晩冷蔵庫。

めんどくさがりだからこんなつくり方してるけどうまいよ。
402
(1): 2005/09/18(日) 23:01:20 ID:3oKxB5aU(1)調 AAS
>>401
>一晩冷蔵庫

酒飲みはその一晩が待てない
もしも>>399へのレスだとしたら、よく読んでくれ
>今日さばいて、今日食べたいので・・・とある

>>399
肝和えどうだった?
403: 2005/09/19(月) 11:48:43 ID:dpMcvvSr(1)調 AAS
>>402

スルメ売り切れだったので、本日実行。
404: 2005/09/20(火) 23:31:35 ID:cBa14v71(1)調 AAS
初挑戦しました。
アニーに気をつけず作っちゃったんですが
いても冷凍すれば死滅しますよね。
冷凍して解凍した塩辛はまずいでしょうか?
405: 2005/09/21(水) 15:54:46 ID:wwpeQRCj(1)調 AAS
冷凍は中身を抜いて、肝とわけて、身と肝別々に冷凍ですぅか?
406
(1): 2005/09/22(木) 10:59:17 ID:WtMCjdzO(1)調 AAS
今年のするめは小さいね。
ゴロも細いし、なんか残念。
407: 2005/09/22(木) 13:11:21 ID:yFr69Jao(1)調 AAS
うちの地元ではいつも無調味料、無添加のスルメがいつでも買える
408: 2005/09/22(木) 21:46:46 ID:cTAQFG1E(1)調 AAS
>>406
今年のするめ烏賊が全てそうではない
君の買うところがそうなだけでは?
409
(3): 2005/09/25(日) 22:44:33 ID:+AgV+tDq(1)調 AAS
タコが釣れたので
塩辛にしてみた。
出来上がったものの味は
イカよりもあっさりした感じだった。
410
(1): 2005/09/26(月) 10:09:25 ID:YjLlMOBV(1)調 AAS
>>409
作り方教えて。 
411: 409 2005/09/26(月) 20:07:32 ID:Ee8mS8oe(1/3)調 AAS
>410
結構いいかげんに作っってしまいました。大筋は,たぶん,
このスレにあるイカの塩辛の作り方と同じだと思います。

次のようにしました。

1,タコを塩でもみ荒いしてぬめりをしっかり取った。
2,今回使ったのは脚4本分,頭から切り離した後,
 皮を引っ張りながら柳刃包丁を使って皮をむいた。
 吸盤は取らずに残した。吸盤の周りにも皮が残るが
 気にせず使う。脚の先のほうは細くて皮が取りにくいので
 使わず。(別の料理に使った。)
3,脚の水気をペーパータオルでふき取ったあと,
 皿に並べて塩を振り掛けた。冷蔵庫が
 いかれてるので,室温(16度くらい?)で放置。
412: つづき 2005/09/26(月) 20:09:28 ID:Ee8mS8oe(2/3)調 AAS
4,胴体(頭)の中にある肝(?)を傷つけないように
 取り出した。取り出した後,水洗いして水気を
 ふき取り,軽めの塩をなるべく均一に振りかけた。
5,1時間位したら脚,肝とも水気が出てきたようなので
 それをふき取ってもう一度,同じくらい塩を振った。
(飲んでたのでここで寝た。多分3時間くらい経過)
6,脚は水気をふき取ったあと厚さ5mmくらいに刻んで
 ボールにいれた。肝のほうも水気をふき取ったあと
 搾り出してボールへ入れて脚と混ぜ合わせた。
 混ぜ合わせながら少しずつ塩をふりかけ,味見しながら混ぜる。
 適当な味になったら止めて,そのまま保存瓶へいれた。


413
(1): 409 2005/09/26(月) 20:11:05 ID:Ee8mS8oe(3/3)調 AAS
ついでに味の変化についてです。

1日目
昔,実家で食ったイカの塩辛(自家製)の
作りたての状態と脳内で比べてさっぱりしてる感じ。
イカで作った塩辛のほうが甘みがある気もする。
米麹でも入れると甘くなるかもとか思った。

2日目
なぜか,磯の風味がしてくる。
イカだとこんな感じにはならないかもと思った。
適当に美味いのでこれをつまみに,少し酒を飲んだ。

3日目
早くも結構漬かったような臭いになる。
仕事に行く前の飯のおかずに食ったので
これで酒を飲みたかったと思いつつ
完食。もっと作ればよかったと思った。

以上が経過報告です。
作り方でもっといい方法があれば教えてください.
414: 2005/09/27(火) 00:16:39 ID:XGbEHKjb(1/2)調 AAS
>>413 タコに肝あんの?
 
415: 2005/09/27(火) 02:19:17 ID:kmx71QzV(1)調 AAS
外部リンク[htm]:www.f49m24.niknak.ne.jp
416
(3): 工場長 2005/09/27(火) 07:27:04 ID:E4FZkJpa(1)調 AAS
僕は21で工場を任されました。
小さな工場ですが毎日苦労しながら頑張ってます。
書き込みは初めてですが、皆様の知恵をお貸しください・・・
m(_ _)m
社長から『美味しい塩辛を作れ』と言われ毎日試作試作の
毎日です。。。良ければ皆様が知っている美味しい塩辛のコツを
教えて下さい。マジレスでお願いします。
417: 2005/09/27(火) 10:10:20 ID:XGbEHKjb(2/2)調 AAS
>>416
工場で塩辛作ってんの? 
418: 2005/09/27(火) 19:45:04 ID:nkLLVzg/(1)調 AAS
オススメの塩ってある?
濃厚で少し甘味が感じれるような塩辛を作りたいのよ
419: 2005/09/27(火) 22:59:04 ID:ON6SJ0gO(1)調 AAS
モンゴルの塩(岩塩)・・・甘いよ

外部リンク:www1.biz.biglobe.ne.jp
420: 2005/09/28(水) 03:43:09 ID:Xn8X2RsY(1)調 AAS
>>1
イカの塩辛のどこが珍味なのか?
421: 2005/09/28(水) 03:52:16 ID:l/uI1fiy(1)調 AAS
俺は苦手。
422: 2005/09/28(水) 06:17:28 ID:P4f/bpO0(1)調 AAS
>>416
逆に聞くと、今作ってるのってどんな感じなの?
このスレに書いてある事くらいは試したんだよね?
美味しい物が作りたいってだけじゃあ問題点すら見えず
アドバイスのしようも無い
423
(3): 工場長 2005/09/28(水) 07:40:30 ID:Cg2bZJQ1(1)調 AAS
今も作ってます。
毎日試作しています。一応このスレは目を通しました。
いくつか試しましたけど・・・
問題点は↓
1、厚切りと細切りどちらが良いか?(厚切り8o・細切り6o)
2、ゴロ(肝臓)を入れるべきか?(理由・・・生臭くなる為)
その他色々・・・
色々有りますが気が付いたら書き込みますんで、
コツとかあったら教えて下さい。
424: 2005/09/29(木) 14:01:15 ID:iEF+AsMg(1)調 AAS
>>423
肝入れないと塩辛ではない。 生臭は、塩まぶして数日放置。 
425: 218 ◆5/w6WpxJOw 2005/09/29(木) 15:07:09 ID:Or2bcG91(1)調 AAS
>>423さん

がんばれ〜!美味しい塩辛が食べれそうですね。
私は厚切りがオススメですね。ある程度の厚さがあったほうが食べ応えあるし
それに「自家製!」って感じがしますよ。

コツというわけじゃありませんが>>218に私の作り方がありますので
参考にしていただけたら幸いです。
426: 塩から男 2005/09/30(金) 03:56:33 ID:N/fN3evm(1)調 AAS
>>423やっぱり素材の味を生かすことではないでしょうかね?市販の塩からは、いろんな物を混ぜすぎてて肝の味がしません。だからといって保存料などを混ぜないわけにもいかない。すぐに食べられなくなってしまいますし…
そこで!保存料や混ぜ物を減らして、1回食べきりサイズに作り冷凍なんてできませんかね?冷凍刺身があるんだから塩からにも応用できるような気がします!
427: 2005/09/30(金) 22:56:03 ID:SgdsZG+9(1)調 AAS
スルメイカ1匹分でなら
刺身作るついでに塩辛作れば2つの味を楽しめるという…ゴニョゴニョ
ついでにゲソを付け焼きにすれば3つの味を…ゴニョゴニョ
およそ余るなどということが考えられn…ゴニョゴニョ
428: 2005/10/01(土) 00:00:50 ID:iHolZVCp(1)調 AAS
>>416
新鮮な塩辛を直販する販売をやってほしい。
429
(1): 2005/10/01(土) 00:57:22 ID:FdvkgYLv(1)調 AAS
新鮮なゴロ(わた)に塩を振るだけ
それをあたたかいメシの上でまぶして食う
激ウマ! これぞ真の塩辛
「うんこみたい」「グロい」「気持ち悪い」
と、はなから敬遠する人たちはかわいそう
あの旨さを永久に味わえないのだから
430: 2005/10/01(土) 13:34:51 ID:TckBaq6D(1)調 AAS
>>429
誰がそんな贅沢をしろと
431: 2005/10/01(土) 19:42:56 ID:+DYv1Jda(1)調 AAS
都内在住。
近所に良いイカが無く嘆いていた所、実家から(八戸近隣)宅急便が。
開けてみると自家製イクラの醤油漬けと自家製の塩辛が!
イクラの100倍美味しかったです(*´д` )ママン…
432
(1): 2005/10/02(日) 00:41:12 ID:x0NunIrc(1)調 AAS
最近、魚売り場の平水陳列のボックスがイカではなく、
秋刀魚になっている。
秋刀魚もうまいけど、イカも並べてほしいなあ。
イカのシーズンは終わったの?
433: 2005/10/02(日) 02:38:52 ID:HTEurmo4(1)調 AAS
>>432
阿呆
434: 2005/10/02(日) 22:35:26 ID:nmpU9ab9(1)調 AAS
きも和えかぁ。
うちの親父が、土鍋で焼くんだか煮るんだかするんだよ。
肝と身を混ぜて。
これもまた、ごはん食えるんだよなぁ。
脱線スマソ。
435: 2005/10/10(月) 02:27:20 ID:rMBIli4g(1)調 AAS
一週間醤油に漬け放置して(忘れて)たワタをゆっくり焼いて食してみたがんまい。
次はウマい塩辛作りに挑戦したいと思います。
436: 2005/10/10(月) 11:03:47 ID:5sEcsNwd(1)調 AAS
工場長へ

〜焦げ風味塩辛の作り方〜
バケツor大鍋に塩辛を入れ、金属棒を火でよく熱し
その棒でかき混ぜる 棒は炙る前によく洗って数回
繰り返す と。とても香ばしい風味となる と。

  
え〜と 実は自分ではまだ試してないんです
こんなに多量には作らないので・・・・スマソ
友人の叔父が屋外で豪快に作ってるやり方だそうです
参考までに・・・(参考になってなかったりして(^_^;)
437: 2005/10/10(月) 15:41:39 ID:JrrxeCmQ(1)調 AAS
関係ないけどイカの一夜干しって家じゃ数百円で帰るけど
ネットの通販では○天市場とかの海産物を扱ってる店では
地元の3倍ぐらいの値段で売ってる
業者を通さない直販でこれは明らかにボッタクリ
都会のみなさん、珍しい品だからといって騙されないようにしましょうね
438
(1): 2005/10/10(月) 17:23:00 ID:SCeJQz5M(1)調 AAS
今の時期、スルメイカは卵をかかえております。
それはそれでいいのでしょうが、キモの栄養がそちらへ
取られているような気がしてなりません。
他の季節よりキモが小さいように思いませんか?
439: 2005/10/10(月) 23:56:35 ID:dTtOhTZx(1)調 AAS
スーパーでちょっと高めの着色料とかなしとかうたってるイカの塩からを購入してみた・・・・

(。。)おいおい、これって「塩とイカの味しかしねーぞ」・・・・・イカを単に塩に漬けただけか?
440
(1): 2005/10/11(火) 00:28:42 ID:2yempnL/(1)調 AAS
>>438
卵と言うのは、イカをさばいて、肝をはずしたときに
身の方に残っている、細長い半透明の部分のことですか?
441
(1): 218 ◆5/w6WpxJOw 2005/10/11(火) 08:56:01 ID:2nfeDPDK(1)調 AAS
>>440さん

卵はイカの一番先端部分にありますよ。肝を抜くと最後に出てきます。
烏賊1ハイにつき多くて大さじ1杯くらい。それをたっぷり集めポン酢をかけていくらご飯の様に食べる。

この時期のみの我が家の贅沢です。
442: 2005/10/11(火) 12:55:36 ID:i4WIIc2O(1)調 AAS
寄生虫処理は凍結させるといいらしいのですが、解凍して塩辛にするとイカの鮮度が
落ちませんか? 
1-
あと 544 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.161s*