[過去ログ] ■□■イカの塩辛ってどうよ?■□■ (986レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
106: 04/09/30 21:18:18 ID:47du4MbE(1)調 AAS
>>105
まず入手のURL貼れ
107: 04/10/01 07:33:27 ID:K30jyLXW(1)調 AAS
ホタルイカの沖漬けと間違えてホタルイカの塩辛買ったんだが
普通のイカの塩辛とはまた違ってウマイな!
108: 04/10/01 08:54:52 ID:k6tFK0NH(1)調 AAS
ホタルイカの黒作り。サイコーでした。
でも高い、なかなか売ってない。
109: 04/10/01 09:03:39 ID:x2TT4R99(1)調 AAS
49
肝丸飲み親父ウケタ
110
(2): 04/10/03 08:53:27 ID:Fq3QRaYs(1)調 AAS
作ってみたけど水っぽくなってしまった。
肝には塩ふってちゃんと水抜きしたんだけど身から水がでてしまったみたい・・・
身にもしっかりと塩したほうがいんだろか。
塩するとしたら量はどれくらい?細く切ってから塩した方がよいの?
教えて君ですまんですけど、上級者さん教えてくらさい。
111: 04/10/03 10:17:04 ID:b6NTDc69(1)調 AAS
塩無しの塩辛作ったの?
112: 110 04/10/03 15:41:36 ID:jxfPNaOf(1)調 AAS
いえいえ、塩なしのを作ったわけじゃないですよ。
肝と身を混ぜる前に肝に塩ふって水抜きするじゃないですか、
それと同じように身にも塩ふって水抜きしといた方がいいのかなと。
113: 04/10/05 05:00:00 ID:L9sQ3H18(1)調 AAS
>>110
余程大量に塩をしない限り、殆どの塩分はイカから出た水と一緒に抜ける。
(つまり塩水ってこと。塩と水は仲良しだからね。)
で、例えば塩分濃度を重量比で5%の塩辛を作ってみたいのだったら、4.5%位で作ってみてはどうかな?
ふり塩の加減にも個人差があるだろうから具体的なアドバイスはしにくいが、これで大外しはしないと思う。
あとは、出来上がりを食べてみてトライ&エラーを繰り返せば、感じが掴めてくるんじゃないかな?
一回でベストの結果は出ないと思うよ。頑張って。
114: 04/10/05 21:55:53 ID:heb2QybJ(1)調 AAS
白造り派がおおいね。漏れは下足のほうが好きなんだが...。
なんにしても自作したほうが美味いよね?
115
(1): [・] 04/10/07 23:52:09 ID:PXtYHNM1(1)調 AAS
一味を、真っ赤になるくらい入れて食べると、チャンジャーみたい
116: 04/10/08 00:02:36 ID:XLV7mFNu(1)調 AAS
イカの塩辛に
にんにく、ゴマ油、キムチの素を適宜。
白髪ネギを散らす。
ウマイよー
117: 04/10/08 21:37:16 ID:4Khl55DO(1)調 AAS
その方がチャンジャぽいな。
118: 04/10/11 01:36:43 ID:Y0Hq1Rv3(1)調 AAS
>>115
っていうか、普通にヤンニョムジャン混ぜればいいじゃん
119
(2): あさげ [age] 04/10/11 19:06:48 ID:GrMrPWAU(1)調 AAS
作ったけどワタがすごい小さいスルメだった。
でもワタを塩の中につっこんどいたらスゴい水分抜けて固くなった。そして赤かった
ビックリ
混ぜておいといたらイカから水分でたみたいで、キレイなピンクに。あんましょっぱく無かった
120: 04/10/12 05:07:40 ID:uIlj1qhu(1)調 AAS
>>119
ワタが小さいときあるよね。ちょっとガッカリする。
小さく、赤くなったワタ・・・ジュルルですな!
121
(1): [あ] 04/10/12 09:04:55 ID:0ehilizL(1)調 AAS
120 :ななしの珍味 :04/10/12 05:07:40 ID:uIlj1qhu
>>119
ワタが小さいときあるよね。ちょっとガッカリする。
小さく、赤くなったワタ・・・ジュルルですな!

詳しくは知らないけど、イカの種類にもよるんじゃないの?
122
(2): 04/10/12 20:31:16 ID:8Ngb5xhe(1)調 AAS
>>121
スルメはスルメじゃないの?もっと細かい分類があるの貝?
おしえてエロイ人
123
(1): 04/10/12 21:01:24 ID:usZTvPPU(1)調 AAS
>>122
乾物のスルメじゃなくて、イカの種類のスルメイカって事だと思うよ。
124: 122 04/10/12 23:51:14 ID:R7t+oTfx(1)調 AAS
>>123
そのつもりで聞いてるよ
125: 04/10/13 20:39:37 ID:JYYJvwKN(1)調 AAS
外部リンク:f58.aaacafe.ne.jp
126: [あ] 04/10/14 11:05:55 ID:x9vUOSe/(1)調 AAS
エーット!いかの種類ですが・・
外部リンク[htm]:www21.cds.ne.jp
127: 04/10/15 08:13:31 ID:/GoZXktR(1)調 AAS
くコ:彡
128: 04/10/29 12:58:43 ID:51at4sWK(1/2)調 AAS
いかの塩辛はいかの内臓使うけど
たこの塩辛はどうやって作るの?
129
(2): [あ] 04/10/29 16:43:42 ID:zvpIb4KG(1)調 AAS
128??タコには内臓がないの?

「ないぞー」とか言わないでね。
130: 04/10/29 17:47:42 ID:51at4sWK(2/2)調 AAS
>>129
頭と足しか無いぞー(爆)
131: 129 [あ] 04/10/31 21:00:27 ID:Kt+pFwZ7(1)調 AAS
130 :ななしの珍味 :04/10/29 17:47:42 ID:51at4sWK
>>129
頭と足しか無いぞー(爆)

あんた波長が合いそう!今後ともよろしくね。
132: 04/10/31 23:33:50 ID:p7MBHCKD(1)調 AAS
イカの黒作りはうまいんか?
133: 04/11/01 19:23:46 ID:zBMIq9VC(1)調 AAS
食いたい
134: [あ] 04/11/01 22:44:42 ID:wz83Vy8j(1)調 AAS
いかの黒作りじゃあないけど、先日「イカ墨パスタ」を食べた。
翌日真っ黒いウン子が出て、血便かと思ってびっくりした。3日くらい見てたら
普通になって安心したわ・・!
135: 04/11/03 02:10:36 ID:fMoOXkKp(1)調 AAS
イカの塩辛は、内蔵を使ってないやつの方が美味い!
136
(1): 04/11/06 22:12:53 ID:UBrj7Vg9(1)調 AAS
こんなスレがあったとは・・・。
自作は思いつかなかったな。冷凍すればアニの心配もいらないのか。
今度作ってみよう。
それだけじゃなんなので、自分のオススメ塩辛を。

福岡空港近くの「ひらお」という天ぷら屋、連日大入り満員。
そこではテーブルの上に置いてある塩辛が食い放題。
このスレでは邪道と目される「ゆず入り」なんだけど、漬け込み方も薄塩で
天ぷら定食(630円)の天ぷらが一つずつあがってくる前に、
大盛りご飯はすでに半分になってる。もちろん塩辛→ご飯→塩辛→ご飯で。
ご飯だけ頼めたらどんなにいいか・・と思うくらいウマイ。
しかし、問題が一つ。
お取り寄せはやってないんだよなー。やればヒット商品間違いないのに。
外部リンク[html]:www.geocities.jp
137: 04/11/08 05:22:24 ID:GK3/+p+b(1)調 AAS
>>136
悪い、俺も福岡県民なんだが、
「ひらお」といい「だるま」といい、天ぷら食堂においてる塩辛を旨いと思ったことがない。
人は旨い旨いと言うがね…
あれだったら、俺の作った塩辛の方が100倍旨いわ。てか自信持ってんだけどw
貴方もこのスレ参考にして自作してみてよ。絶対、あれより旨い塩辛が作れるよ。
138: 04/11/09 22:31:26 ID:hSqSpPyy(1/2)調 AAS
手前味噌
139: 04/11/09 22:34:43 ID:hSqSpPyy(2/2)調 AAS
今日からは手前塩辛
140: 04/11/10 02:17:46 ID:B2C2X1Qh(1)調 AAS
ってか、ここは手前塩辛のスレでそ?
141: 04/11/10 02:53:18 ID:h8B8Hu3D(1)調 AAS
やっぱし自家製に勝る物はありませんな。
自家製の塩辛を食べると市販品は美味しいと思わなくなるようです。

でも・・・桃屋の塩辛しか食べたことない友人は
桃屋の塩辛が本当の「いかの塩辛」だと思い込んでいて
自家製の塩辛を食べさせてあげたら「これは塩辛じゃない!」と
言われてしまいました。白造りの塩辛を前にして
「イカの刺身とイカの腸を和えただけじゃん」って・・・。
これが本当の塩辛なのにね。
思わず「悲しい時〜〜〜」って言いそうになったよ(T.T)
142: [あ] 04/11/10 09:26:20 ID:Vo52OOgX(1)調 AAS
容器にラベル貼ってないとだめ、なやつなんだねえ!
143: 04/11/10 19:51:49 ID:C1x/Or5L(1)調 AAS
「ひらお」の近くにすんでた
トヨタのうらw

食べようと店に入ったところで油のにおいで退散
うう...結局いつも高い店しかいけない
油の匂いがじゅうまんこしてないから
144: 04/11/13 13:12:16 ID:bSD3aYiT(1)調 AAS
昨日スルメイカ2はい買った。
一杯199円だったが、太ってて大きい。しかも新鮮。
ちょこっと肝和えにして即食べ、残りは塩辛にするべ♪と喜び勇んで帰って捌くと…

いましたいましたアニサキス
もう、てんこ盛り
身に入り込んだ糸状の物(これは間違いなくアニーたん)から、米粒様のもの(これはアニーの卵?それとも別の生物?)までもうウジャウジャ!!
正直こんなに沢山湧いてるのは初めてだった
取り敢えず身の中に入り込んでる物も全て取り除き、肝と共に冷凍処理中。
肝の中もウジャウジャかも知れん、鬱…

仮に湧いてても、肝は裏ごしして気合いで食べますわ!…って、やはり捨てるべきだったかな?w
145: 04/11/14 23:03:25 ID:1KDq/ilg(1)調 AAS
関連スレ貼っておきますね

塩辛について
2chスレ:cook

塩辛が余って困っています。助けて!
2chスレ:cook
146: 04/11/21 14:43:32 ID:iljJLh4L(1)調 AAS
なめくじに似ている
147
(1): 04/11/21 15:00:50 ID:c9qIJrdD(1)調 AAS
ビンのふたを良く閉めておかないと逃げ出していることがある。
148: 04/11/22 02:39:47 ID:AINA8xBf(1)調 AAS
>>147
ナメクジかよっ!?
149: 04/11/22 02:56:53 ID:Nq0vURDw(1)調 AAS
ナメクジの塩辛・・・・(涙
ありえそうで怖い!
150
(1): 04/11/23 16:07:13 ID:kHGPq7Gd(1)調 AAS
市販品は小野万の一本造り♪♪が
やっぱり美味かったよ。
お茶漬け海苔も付いてたぜ。
この塩辛は、万人向けする味だな。
151: 04/11/23 17:45:51 ID:CysZJvoj(1)調 AAS
>>150
見た目ちょっと似てるけど、やつらに塩かけたらしぼんでしまうことを忘れずに。
152: 04/11/24 02:10:13 ID:6EvPNIAQ(1)調 AAS
うちの同居人(外国人)は、どうしても塩辛が
なめくじ・ミミズに見えるんだって。
食べるところは見せないでって言われる。

納豆は大好物で、日本人の私より頻繁に食べるのにねー。
153: 04/11/24 07:45:38 ID:fUMCKb3B(1)調 AAS
豆板醤入れて混ぜると馬----(-咒-)ー!!
154: 04/11/24 09:02:19 ID:eSOUPKau(1)調 AAS
エスカルゴを食うくせにな。
殻のないカタツムリがナメクジなんだけどなー。
155: 04/12/02 22:28:40 ID:tbdpQ168(1)調 AAS
黒作り 大好き
156: 04/12/05 02:25:07 ID:o+DsyXCP(1)調 AAS
北海道で食べたじゃがバタ、
イカの塩辛乗っかっててウッと思ったが、
意外にも美味しかった。
あの食べ方って普通なのか?
157: 04/12/06 02:39:08 ID:6LCPgJkt(1)調 AAS
一般的とは言わないが、結構普通。
158: 04/12/06 23:27:08 ID:0wFP3m5s(1)調 AAS
イカ腸ルイベが美味い
159: 04/12/08 12:38:03 ID:RD24kzGv(1)調 AAS
↑肝ではないのか?
160: 04/12/25 03:41:56 ID:TfXQdEc3(1)調 AAS
ピンク色の塩辛しか食べたことない。
161: 04/12/25 16:24:55 ID:zPLIGQZW(1)調 AAS
ZKP4Fw-sEto0d93DJMweR7JJhWzcNoOUhWNS5YUxhwZEQkutlPhfE
w7mBko3tQ6G0+bwQhiW5-6-iw3EJipa-b7bhR13AMDYpb70hHUmR1
Wmry5QwNgSN+Im5-uVZNsxZGVGQuYUSo68VOPEJMO0xQrkhi0XS79
ewlsQ+I14hkGrFZXPAx4fVwkm8cIStIDOZ54qFg-WEk68dG3uJMPq
+Qr2hvzXNoDefbOLlpr4M1HivYf9AF4fVwkmRiI3uIMOZ54rFgnW7
4eBwKSt5dKEY3rmV-WACmSds390XpvKR1HivGXuoz4ftErmBc8DwH
162: 04/12/25 19:39:56 ID:EXPGnQSf(1)調 AAS
やませまみ
163: 04/12/26 01:28:30 ID:KVCi7YCi(1)調 AAS
この方法で塩辛作ってみたけど、失敗した・・orz
外部リンク[htm]:norefer.esmartdesign.com
164: π々 ◆tsGpSwX8mo 05/01/03 12:59:31 ID:KLKlq5n9(1)調 AAS
イカの内臓の茶色い部分をイカのミと混ぜて食べるとおいしいです。
唐辛子入り塩辛が最高です。
165: 05/01/03 15:42:51 ID:5h4n+2IR(1)調 AAS
桃●の『いかの塩辛』・・・
お茶漬けにして食ったらウマー!
やってみ!>止み付きになっから
166
(1): 05/01/05 10:58:57 ID:w4lqCCFA(1)調 AAS
函館の朝市の近くでいかの塩辛つくっている所を見たことあるんだけど、
車庫と思われるようなところで作っていた。
道路から丸見えというか、シャッター開けっ放しで、
衛生もなにもあったもんじゃない。イカも新鮮そうじゃなかったし。
テレビでも、イカ墨入りの塩辛作っている工場見た事あるけど、
イカが新鮮そうじゃなかったよ。
自宅で新鮮なイカを買ってきて作るのが、一番いいと思う。
つか、あんなイカをつかって大丈夫なのが不思議だったよ。
167: 05/01/07 01:26:55 ID:V/trwWIV(1)調 AAS
>>166
廃棄する寸前のイカを使う業者もいるんだろうなぁ・・・
自作が一番やね
168
(1): 05/01/08 16:04:56 ID:Y8iBZeQT(1)調 AAS
市販のイカの塩辛は桃屋の瓶詰め常温販売(開封後要冷蔵)のものをのぞけば
ほとんどが要冷蔵販売です。 違いは塩分濃度で桃屋並にしょっぱくすれば
日保ちします。 元来塩辛は保存職で桃屋の調味が正式ではあります。
しかし一昔前に起こった減塩ブーム、無添加(保存料無)の流れで主流は
要冷蔵、低塩で代わりに唐辛子や醤油、アミノ酸で調味を施した者に移り変わり
増した。 これは通常要冷蔵でも10日〜14日しか持ちません。
 また味付けに関してですが、本来はイカの身とわたの味を楽しむ者でしたが
このわたの独特の風味が万人受けしないために現在ではわたをほとんど使わない
商品もかなりの量で販売されております。 本来の発酵食品キムチと醤油付け
キムチとの違いに近いものがあります。 ダミー品が本来の商品を上回ってきて
要るのです。 また、使われているイカの身ですが胴体ではなく足や耳の部分を
コスト削減のために使用されております。 身の方はイカの刺身や白さを生かした
加工食品に使われます。 しかし足や耳が美味しくない訳ではありません。
胴体に比べて運動量の多い足や耳は魚のヒレに付け根やほほ肉の様に逆に味が
濃厚で珍味です。 
 ちなみに一概には言えませんが鮮度の良いうちに冷凍され製造直前に解凍
される工場製品に比べて店頭や市場で作られている塩辛は生原料ということも
あり、名まで販売出来なくなった者を転用する目的で作られている場合が多い
ので鮮度落ちが多いのではないでしょうか?
 名物にうまいもの無とも言いますし。
169: 05/01/08 16:14:41 ID:jWWFPT+x(1)調 AAS
変換ミスどうにか知る!
170: 05/01/08 19:53:37 ID:wtIOwqOP(1)調 AAS
↑オマイモナー
171
(3): 05/01/09 00:03:53 ID:TDQ3eR1V(1)調 AAS
目玉と肝臓のまわりに有る臓器は捨てるけどそれ以外全部入れてる(墨は気分で)。

塩辛は、内臓(おなじみあの茶色いのは肝臓=レバー)に含まれる酵素で
肉のタンパク質をアミノ酸に分解する事を旨としてます。
だから皮やくちばし(胃)も入れるとそこに含まれる酵素で
さらに複雑な分解が起こってさらにうまくなる。
そんなに旨くしたら御下品だという意見も有るやもしらぬが(w

ちなみにアニーは人間には取り憑けない(いずれ死ぬ)。
ご飯はよく噛んで食べれ!!
172: 05/01/09 01:11:11 ID:tyR4+Uf8(1)調 AAS
>>168
桃屋程度の塩分濃度では、元来の塩辛とは言えないのでは?
元来の塩辛は20%前後。これだと常温で日持ちする。

>>171
肝入れなくても発酵しますよ。酵素は肝にだけ有る訳ではないですから。
173: 05/01/10 03:45:30 ID:OYqvAReS(1)調 AAS
>>171
そう言ってるんですが
174: 摩天楼 05/01/16 20:38:57 ID:exSOAsx9(1)調 AAS
美味しそうなので上げときまつ
175: π々 ◆tsGpSwX8mo 05/01/20 02:12:43 ID:4+S2/q1U(1)調 AAS
はあはあ
食べたい
南蛮入りのやつ
176: 05/01/20 23:06:22 ID:aDzA9tiJ(1)調 AAS
肝にまぶして…塩ぶっこんで…そのまま食っちまうだよ。
刺身の肝和えだよ。塩辛になってないだよ。
177
(1): 05/01/23 13:51:56 ID:dqQZU3hl(1)調 AAS
俺函館の水産会社勤めてるけど うちの会社塩辛つくってるよ。
主力商品だから毎日何トンも製造してますね。意外に手作業多いから大変すよ
178: 05/01/24 01:40:57 ID:Vf7u1grT(1)調 AAS
>>177
アニー対策はどうしてます?やっぱ冷凍するの?
179: 05/01/24 12:17:36 ID:roh3k8dj(1)調 AAS
食べ過ぎに注意
180
(1): 05/01/28 15:27:39 ID:7BCPlfKz(1/2)調 AAS
実家は八戸なので新鮮なイカがガンガン取れて、季節には挨拶代わりに
親戚や知人からもらった。

毎日イカだと飽きるけど、たくさんあるし、新鮮なうちに食ってしまいたい
から、とにかくバリエーションつけて食べたっけなぁ。

地元では、塩辛は「きりこみ」という名で呼ばれ、祖母がよく作ってくれた。
市販の変な匂いや味のと違って、本当に美味い。腑の鮮度が違う。
塩分も適度だし。
181
(2): 05/01/28 15:30:07 ID:7BCPlfKz(2/2)調 AAS
>>8
新鮮なものを知ってると、帰宅後にスーパーで買って
作るイカ料理はきっついよね。全ての海産物にいえる
ことだが。

あれで満足できる東京モンが羨ましいような憐れなような・・。

・・って書いてたら、これ去年のレスじゃねーか(´д`)
182: 05/01/31 02:33:44 ID:4HoHNlUD(1)調 AAS
>>180
新鮮な肝和え旨いよな
塩辛も良いけど、和えて直ぐのものも良い酔いっと♪
183: 05/02/11 05:43:46 ID:SIAjaYxd(1)調 AAS
食べ過ぎるとマジやばい
184: 05/02/13 03:37:00 ID:NSMKCSIR(1)調 AAS
市販品で酒精入っていないヤツ教えて。
185: 05/02/15 23:49:53 ID:0qcYIva0(1)調 AAS
助けて!京都在住、とあるスーパーで買った塩辛の不味い事。にぼしの苦みとイカの生臭さしかしない塩辛。やっぱ安物はダメか…。京都でも食える美味い塩辛ってない?
186: 05/02/16 05:47:07 ID:yCWLeokt(1)調 AAS
海の幸の宝庫、加賀の近くなんだから、探し方が悪いだけでは?
京都自体、悪い食い物の町ではないからなぁ・・・
187
(1): 05/02/18 13:13:33 ID:4Q34UoWX(1)調 AAS
最近、やっと自分の口に合う塩辛を見つけました。
ここのイカの塩辛白造りは美味しい。
ま、口に合うかどうかは人それぞれなので
注文するかしないかは別としてURL貼っておきますね。

外部リンク:www.tatukaya.co.jp
188: 05/03/11 19:23:11 ID:ilRENkrM(1)調 AAS
スルメイカ4杯買ってきたのでage
189: 05/03/12 18:03:14 ID:LMdOvsOz(1)調 AAS
>>171
>ちなみにアニーは人間には

確かに寄生はできないですが。

>いずれ死ぬ

それまでの間が恐いんです。放っとけばやがて治るものを、
なんでわざわざ病院にかつぎ込まれる騒ぎになるのか、です。
我慢出来れば我慢するのも対処法ですが。
有名なサイトで、果敢にアニサキス踊り食いに挑んだ顛末記が
ありましたな。
190: [age] 05/03/12 19:45:41 ID:koGLpFwA(1)調 AAS
>>187
白造りを試食しました。
美味しい!
191
(1): 05/03/12 20:36:38 ID:l+WIriKl(1)調 AAS
手作りの塩辛作りなら俺にまかせろ
まず新鮮なイカを用意しろ※目が綺麗なやつを選べ
そして水で洗いながら皮をすべてはぎとる
そのあと骨をとって二つ袋もたいなものがあるそれが味付けに必要
になるから捨てずにとっておいて酒、醤油、さっきとった袋を適当に
刻んで冷蔵庫に寝かせてちょっとすれば、店に売ってるピンク色の塩辛とはまったくちがうおいしい塩辛のできあがり
少し茶色っぽいところは新鮮を物語っている、それをご飯にかければ絶品だ
192: 2005/03/29(火) 20:21:50 ID:a86dI8o4(1)調 AAS
イカを水で洗う時点で、お前にはまかせられん
193: 2005/04/07(木) 16:17:43 ID:kUm2xkYw(1)調 AAS
イカはやっぱりコーラで洗うに限る!
194: 2005/04/07(木) 16:39:05 ID:ZpL+xmfQ(1)調 BE AAS
コーラ煮
195: 2005/04/08(金) 10:58:31 ID:ZgECZizR(1)調 AAS
ざまぁ味噌漬 河童の屁ヘプロット完了wwww 少しは恥ずかしかったんだぜ。
196: 2005/04/19(火) 01:00:46 ID:E7S3Npos(1)調 AAS
材料は新鮮なイカと塩だけ
最近イカ高い。
さばいてキモと骨は捨てる。
皮は剥ぐ剥がないかは、お好みで。
適当に刻んで、塩もみしイカゴロと逢える。
※イカゴロに付いてる墨を取るのを忘れずに。
後は、好みの塩かげんで瓶詰めにして完成。
二日程、冷蔵庫で寝かすと食べ頃です。
祖父から教わった邪道な作り方でした。
197: 2005/04/20(水) 23:23:25 ID:FOvXYm6F(1)調 AAS
最近みんなはイカどこで買ってる?
近所の商店街ですまそうとすると、一杯200円くらいする。
198: 2005/04/21(木) 16:09:37 ID:yxKc8Op5(1)調 AAS
>>191
酒・醤油なんて要らん!塩だけでいい。
199: 2005/04/21(木) 19:55:04 ID:P38V2CP3(1/2)調 AAS
手作り塩辛は美味しい。母から伝授しました。
200: 2005/04/21(木) 19:57:38 ID:P38V2CP3(2/2)調 AAS
↑しました×
してもらいました○
201: 2005/05/07(土) 00:24:10 ID:D2Md9noB(1)調 AAS
塩とイカは同量で。
202: 2005/05/07(土) 11:50:35 ID:K6Tdq+kq(1)調 AA×

203
(1): 2005/05/14(土) 11:12:38 ID:6iQ19TOZ(1)調 AAS
さきほど、作りました。
時期はずれだから、ダメかな?
204: 2005/05/14(土) 17:32:19 ID:R3OV3+5j(1)調 AAS
柚きざんで入れるとウマー
205: 2005/05/14(土) 17:33:37 ID:KZAw3qMD(1)調 AAS
塩辛に旬があったんだ。
知らなかったよ、俺は いつ作っても変わらない。
三日は寝かした方がいいよ、掻き混ぜながらね。
塩加減が重要かな、ショツパ過ぎない程度に。
最近、イカが高価過ぎだよ一杯450円には手が出せない。
たまにセールで、三杯 刺身用が350円位の時にしか買わないなぁ。
206: 2005/05/14(土) 23:16:52 ID:i7E8QGVS(1)調 AAS
確かに、最近のイカは高いよね。
東急で見たら、380円もした。
塩辛の旬って、冬じゃないの?
207
(1): 2005/05/15(日) 12:01:13 ID:HRTvbkCO(1)調 AAS
意外と・・・
自分で作ってる方、多いのね。
特に男性!!
お酒のあてには欠かせませんものね。
そうやってこだわって作った塩辛は市販品と比べ物にならないくらい
美味しいんでしょうね。

私はメンドクサガリなので市販品を買ってます。
でもその辺のスーパーで売ってるようなものじゃなくて
新潟や小田原の美味しい海産物店、または珍味屋で取り寄せてます。
少々高いですが味には満足しています。
208
(1): ◆Vodka/CDWo 2005/05/15(日) 12:57:30 ID:Ls6tOdQB(1)調 AAS
奥様板でしょうか、こんにちは。
もしネットで買ったことあればお薦めの店教えてくださいな。
私はスーパーの瓶ばっか…orz
209
(1): 2005/05/15(日) 15:42:59 ID:uLvYLaqq(1)調 AAS
塩辛が酒の肴になるか?
ご飯なは、いいけどさ。
210
(1): 207 2005/05/16(月) 11:40:54 ID:6tfrgYzM(1)調 AAS
>>208
ネットで買われるなら田塚屋さんがお勧めです。
外部リンク:www.tatukaya.co.jp

>>209
ご飯にも合うしお酒にも合うのでは?
居酒屋でも塩辛はよく見かけますし。
211: 203 2005/05/16(月) 21:50:24 ID:PzULxAn/(1)調 AAS
美味しかったです。
初めての割には、上手にできたと思います。
塩が少し足りなかったかも。
212: 2005/05/17(火) 22:32:52 ID:XYOzK/i9(1)調 AAS
イカの塩辛うまい
213: ◆Vodka/CDWo 2005/05/18(水) 15:18:00 ID:tznqgzBu(1)調 AAS
>>210
お返事が遅れました。
珍味の品揃えが豊富なサイトですね。
一度利用してみます、ありがとうございました。
214: スルメ 2005/05/19(木) 10:29:20 ID:A6oejdR4(1)調 AAS
以前、10年位前に釧路の駅前の市場でスルメの塩辛を買ったら旨かったので先日、
買いに行ったらその店が無く、他の店で聞いたがもう無いって言われた。
あんな旨い塩辛は二度と食べられないのかナ..
215
(1): 2005/05/27(金) 01:32:44 ID:ODYdcfNm(1)調 AAS
このスレみて、初めて挑戦してみたんだけど
現在半日目、水抜きしたのに、汁がでてくる
オマケに臭い
食えるだろうか?
216: 2005/05/27(金) 02:53:51 ID:jtIq01jF(1)調 AAS
>>215
やめとけ。肝がイカレた状態だ。
新鮮なスルメイカの肝なら水抜き不要。
217: 2005/05/27(金) 04:34:13 ID:YIIHyIgv(1)調 AAS
恥垢で代用できる。
218
(12): 2005/05/30(月) 12:44:55 ID:qb/7mqv+(1)調 AAS
俺の塩辛の作り方は

・まず烏賊を釣ってくる
・身と足、エンベラ、はらわたを分ける
・肝を墨袋、ほかの内臓から外し、ざるにのせて塩をたっぷりかける
 1時間そのまま放置。その後塩を振りなおして冷蔵庫で一日放置
・皮をむいて蛍光灯に透かしてみる。アニーがいたら身をえぐるように取り除く。
 短冊に切り、塩でもむ。
 こうすることによって水が出るし、ぬめりが取れる。
・そのあと水洗いし(最後のみ湯冷ましかミネラルウォーター)キッチンペーパーにのせ冷蔵庫で一晩放置。朝ペーパー交換。
・塩で〆た肝を日本酒で洗い、こす。
・身と肝を合わせ、身1kgに対して塩大さじ1杯半。日本酒大さじ3杯
 あくまで目安。あとはそのときの感性と直感
・よく混ぜて冷蔵庫で一晩放置。翌朝もう一度混ぜ合わせる。

あとは食べる前にもう一度かきまわして出来上がり。
日本酒を入れるのは臭みを押さえるのと肝の絡みをよくするため。
ブランデーでも美味かった。

ミネラルウォーターはエビアンよりもボルビックのほうが歯ごたえシャキっと感じた。

こんな感じです。上手く説明できずにスイマセン。
ムギイカがつれたら沖漬けもいいですね。
219
(1): 2005/06/03(金) 21:44:50 ID:JBYOIL7Z(1)調 AAS
何の気なしに買ったパックの塩辛がどえりゃ〜(゚д゚)ウミャー
ハチヨウってメーカーだったけど、だれか食べた人おる?
220
(1): 2005/06/05(日) 02:06:18 ID:gbhFB71U(1)調 AAS
>>218
めっちゃ旨そう!
その塩辛、通販で売ってくれないかね?
221: 2005/06/05(日) 10:05:29 ID:DyupwX6F(1)調 AAS
>>219
ハチヨウはめかぶも旨い!
だから、まちがいない!
222: 2005/06/06(月) 14:47:46 ID:e+30PQIU(1)調 AAS
ガイシュツかもしれんが、イカの塩辛をゆでると

ウママママ(゚Д゚)飯にも合う酒のあてにもなる。試してみれ
223
(1): 2005/06/06(月) 22:10:01 ID:yhvZsyCN(1)調 AAS
>>218
釣れたら・・・!
そんな新鮮な幸が取れるなんてうらやましいぞー!
やっぱり、218が取れたて烏賊で作った物と市販されてる物とでは段違いなんだろなー!
所詮俺んちなんか裏庭でノビルしか取れねーよー!
224: 2005/06/07(火) 06:49:06 ID:K49wjBbn(1)調 AAS
塩辛うまいね。
ダイエーてかってきたけどそのままごはんにのっけてたべる。
からしめんたいこのほうがすきだけど、
高いので
いかでいいや。
おちゃづけ、チャーハン、たこ焼きの具とかにつかうほうがいいのかな。
225: 2005/06/07(火) 08:46:29 ID:7uGNv5iN(1)調 AAS

おうっ!
そのシンプルなたべ方が一番うめ〜よ!
226: 2005/06/07(火) 09:26:02 ID:9X4a3fqz(1)調 AAS
塩辛ピザが好き。
溶けるチーズと相性が良いね。
227
(2): 2005/06/08(水) 13:11:29 ID:LNU4Rupq(1)調 AAS
>>218
大さじ1.5だと2,3%でしょう。
塩辛は市販の減塩のものでも塩分は5、6%、甘くて旨味は調味料で誤魔化している。
昔は10〜15%で独特の熟成をさせていた。
家で冷蔵庫保存する場合など8%以上にしないと全然熟成しないよ。
イカ1kgだと塩大さじ5、6杯。
228
(2): 218 2005/06/08(水) 15:48:40 ID:CxMlUD2q(1)調 AAS
>>220
>>223

釣り人の特権ということで・・・
新鮮だと皮をむくときにまだキラキラ発光してますよ。
足をそのままかじったときに吸盤が力強いほど新鮮ですね。

>>227

肝を塩で一日程度〆ると水抜きだけでなくかなり塩辛くなります。
私も最初はマニュアル通りに身の量と塩の量を測ったりしてましたが、
私の作り方だと8%以上の塩をいれたら辛くなりすぎてしまいます。

10回20回と試行錯誤を重ねて今の分量に落ち着きました。
後から塩入れゼロも試しましたが、さすがに味が薄くなってしまいました。

それと私の場合は塩辛は保存食として考えていません。
生物だと思ってますので出来上がってから5日以内に食べます。
保存をしなくてもいいという理由も含めて塩は少なめでも大丈夫です。
必要以上に熟成は考えてないなぁ・・・

近所の人に配るのでたくさん作っても(大体2〜3kg)自分達の分以外余らせないし、
これからの季節は少なくても1週間に1回は仲間の誰かが釣って半日以内の烏賊をくれますから・・・

上手く説明できずにスイマセン・・・
229: 2005/06/08(水) 20:40:51 ID:VztviM5p(1)調 AAS
>>228
オイラの家にも配ってください。
230
(1): 2005/06/09(木) 01:21:13 ID:E6KjA2Ml(1)調 AAS
>>227
漁村に住んでいるのですか?
231
(1): 2005/06/09(木) 11:51:50 ID:O2OWoNHH(1/2)調 AAS
>>228
板違いかもしれんが!釣り人だと烏賊以外にも釣れるし、新鮮な魚も釣れるんだろ
、やっぱり海の幸が一番良いよ!
確かに昔、ピカピカ光ってる握りずしをテレビで見たことがあるが、そういう種類の
烏賊かと思ってたよ!こっちでは烏賊の刺身は白くなってるからね〜!透き通ってな
いよ!生きてる烏賊は輸送が難しいって言うし!
232: 218 2005/06/09(木) 12:17:16 ID:TAvCdkD8(1)調 AAS
>>230
神奈川のY浜市です。三浦半島まで1時間くらいですね。

>>231
ポンプを使えばなんとか生きたままクーラーボックスで持ち帰れます。
ただし墨をしっかり吐かせてから持ち帰ること。烏賊はきれいな水でないと生きて行けません。
東京湾の中〜内湾に烏賊はいませんから・・・

生かしで持ち帰ると台所で水は吐くわ墨は吐くわで大変です。〆るのは簡単ですが一長一短ですね。

透き通った身は釣ったその日&皮を剥いて30分までです。それを過ぎると徐々に色が変わってきますので、
これも釣人の特権ということで・・・

俺も板違い話題でスイマセン・・・
1-
あと 754 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s