[過去ログ] ■□■イカの塩辛ってどうよ?■□■ (986レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
233: 2005/06/09(木) 13:36:28 ID:O2OWoNHH(2/2)調 AAS
なんかのテレビでイカの長距離(数日)の輸送は難しく、最近その解決策が
出来たとか・・・?
パイプの中にイカを入れイカの泳ぎに合わせて水流を流し続けるとか?どこかの
大学の研究レベルだっけかな?
234
(1): 2005/06/10(金) 16:44:32 ID:yWHeLTUM(1)調 AAS
イカの塩辛ってなんでピンク色してるのですか?
235: 2005/06/10(金) 17:59:54 ID:nkQmzUe9(1)調 AAS
>>234
市販品は皮が剥いてないために赤くなるのと、ほとんど着色している。
肝にも色があるけど、家で皮を剥いて作ると白いのが作れる。
236: 2005/06/11(土) 14:06:08 ID:r6z1hifr(1)調 AAS
戸田村の漁協で売ってる塩辛がウマー
237: 2005/06/11(土) 15:04:50 ID:lSU8w83e(1/2)調 AAS
明日、近所のスーパーでイカの安売りがあるけど、
作るべきかな?
238: 2005/06/11(土) 15:07:55 ID:lSU8w83e(2/2)調 AAS
>>234
ピンク4号という着色用が使われています。
239
(1): 218 2005/06/11(土) 15:36:04 ID:4tINEntJ(1)調 AAS
もし、自宅に来てくれるなら、塩辛を分けてあげるよ。
塩辛オフやろうよ。
240: 2005/06/12(日) 12:04:49 ID:Uzrxh3ZG(1)調 AAS
今年は、イカ釣りやります。
電動リールと竿で、10万近くするけどホッケ・ソイ・タラ・秋鮭釣りも楽しめるし。
塩辛もいいけど、ゴロだけの塩辛・沖漬けにも挑戦します。
いっぱい釣れるらしいので、欲しかったらあげるよ。
イカは、10月になるけど。
オホーツクのイカはウマイゾ!
241: 218 2005/06/13(月) 12:20:07 ID:72XzZcHe(1)調 AAS
>>239

偽者ハケーン!ww
242: 2005/06/14(火) 20:00:44 ID:weY4/AiH(1)調 AAS
去年、自分で釣ったイカで作った沖漬けを
冷凍庫から出して、身とゲソを切ります。
それをゴロに混ぜて天然塩で味を調整して、沖漬け塩辛のできあがり。
沖漬けの調味料は、純米酒、醤油、みりん、鷹のつめ、のみ使用。
ちょーまいうーだよ。
ちなみに市販の沖漬けはしょっぱすぎてだめです。
自家製のそれとは、まったく別の食べ物です。
ぜひ、お試しあれ。
243
(1): 2005/06/14(火) 23:49:32 ID:ros7W4gp(1)調 AAS
イカの塩辛を作りました。
イカの足の方から見ると、イカのワタがあって、その次に似たような
茶色の袋がありました。
ただ、ワタでは無いようでしたので、つぶしてみるとワタではありませんでした。
これは、なんという部分なのでしょうか?
244
(3): 2005/06/15(水) 15:18:14 ID:wQqMxvu+(1)調 AAS
>>243
茶色の袋がイカゴロと呼ばれるイカの肝臓です。
塩辛作りには必須な材料ですが、沢山入れると水っぽくなるので、イカ2、3杯につき一本ぐらい入れて下さい。
残ったゴロも塩焼きで立派な珍味になります。
245: 2005/06/16(木) 00:42:57 ID:sIpvpbu6(1)調 AAS
>>244
ワタって肝臓ではないのですか?
何なのでしょうか?
246
(1): 2005/06/16(木) 02:10:46 ID:NQpMQ4Uw(1)調 AAS
わたしも前から気になってたので、ちょっと検索してみました。

イカ解剖図譜
外部リンク[htm]:www.avis.ne.jp
イカ学のススメ
外部リンク[html]:www.zen-ika.com
KING OF SQUID
外部リンク[html]:www.d1.dion.ne.jp の消化噐系圖
などからすると胃か盲嚢でしょうか。
卵巣や精巣はわかると思うので。

>>244はよく読んでないのでは?
247
(1): 244 2005/06/16(木) 10:41:54 ID:h2rdYFRl(1)調 AAS
>>246
失礼なやつだな、一体なにが疑問なのかと・・・・・・

ワタ(腸)は内臓すべてを指し、塩辛に使うのはゴロ(肝臓)
248: 2005/06/17(金) 07:38:51 ID:a/CV2aHb(1)調 AAS
>>247
> ワタ(腸)は内臓すべてを指し、
って矛盾してると思うよ。
249: 2005/06/17(金) 10:14:10 ID:yZOS+r1l(1)調 AAS
モチツケ。
これで終了しときなさい
250: 2005/06/18(土) 22:02:12 ID:ke7iqSZb(1)調 AAS
ワラタ
251
(2): 2005/06/29(水) 03:32:46 ID:GlOhI4VR(1)調 AAS
>>218
作り方は大体異論はないが、アニーたんが居たら俺は加熱調理に切り替える
肝の中にも居るらしいし・・・

烏賊のゴロ焼きなんかにしたら旨いぞ〜
252
(2): 218 ◆5/w6WpxJOw 2005/06/29(水) 12:29:28 ID:JSg40WDj(1)調 AAS
酉付けてみました。

塩辛作ってみました。いつもこんな感じに仕上がります。
塩を入れると水っぽさが増すのでいつもよりも少なめにしてみました。

画像リンク


>>251

肝の中のアニーは漉すことによって圧死しますので心配ないかと思います。
253: 251 2005/06/30(木) 03:07:37 ID:Jx2xLgQ3(1)調 AAS
>>252
塩辛、良い出来だね
烏賊の個体差で、濃い色の肝の時もあれば薄い色の時もあるけれど、これくらいの色に仕上がったときは嬉しいね
日本酒入れてよく水っぽくならないな、俺は基本的に塩以外入れないな(稀に輪切りや粗挽きの唐辛子や、糀を入れるけれど)

しかしアニーをえぐってまでして、よく喰う気になるな・・・
俺は無理、アニーで苦しむ人を見てきているからな
ていうかアニーのあの形を見ただけで、正直烏賊を捨てたくなる
罰が当たりそうなのでゴロ焼きにするけれど・・・
254
(2): 218 ◆5/w6WpxJOw 2005/06/30(木) 15:10:48 ID:6exzfPva(1)調 AAS
>>252

日本酒入れるのは、前にも書いたけど臭みを消すのと肝の絡みをよくするため。
量はあくまで目安。肝が小さいときや少ないときは少し多めに入れることも…
逆に塩を入れることによって身がいっそう〆られで水が出やすいです。

スルメにはアニーが必ずいるものだと思ってれば気にならない。
気になる人はヤリやマルなどアニーがまずいない烏賊を食べたほうかいいかも。

アニーに当たったことないからこんなこと言えるのかもしれないが、
新鮮な生スルメ&生鯖食べたいのならアニー当選はしょうがないと思ってます。
255: 2005/07/03(日) 13:18:12 ID:hscqyCSq(1)調 AAS
>>254
うちにまだ届かないんですがちゃんと送ってくれました?
256: 2005/07/03(日) 14:51:39 ID:H7wSKRnY(1)調 AAS
イカの塩辛ってナメクジに似てるよな。。
257: 2005/07/09(土) 10:51:41 ID:tPqeVzte(1)調 AAS
でもうまい
258
(1): 2005/07/10(日) 10:58:19 ID:xHVrDwob(1)調 AAS
252の写真、カレーうどんに見えた
259
(1): 2005/07/11(月) 17:47:49 ID:Lf8GmdQY(1)調 AAS
>>254 ということは、すし屋でイカを食すとアニーにかかる危険があるということですか?

よく、イカ釣りにいくと、その場で醤油に漬けて持ち帰る人がいますが、(内臓除去しないで
丸ごと) 大丈夫でしょうか?
260
(2): 2005/07/12(火) 13:28:34 ID:VeX9P11o(1)調 AAS
塩辛と沖漬けと酒盗ってどうちがうんですか?
261: 2005/07/12(火) 18:13:45 ID:LeN3P6n8(1)調 AAS
>>260
各スレ参照
262: 2005/07/12(火) 18:45:31 ID:A5Bf3blF(1)調 AAS
>>260 食べちゃえば 同じだよw
263
(1): 2005/07/12(火) 23:20:14 ID:UBF3bwTp(1)調 AAS
>>259
料理屋でのアニー被害は時々あるよ

自作の沖漬けも、お察しの通り結構やばい
しかし、一般消費者が食す沖漬けは、流通過程で一旦冷凍した物が多いから大丈夫だと思う
264
(1): 2005/07/13(水) 13:14:29 ID:Jm/WYsbn(1)調 AAS
>>263 かなり塩効かせてもアニーは死滅しないのかい? 10%ぐらい。 
265: 2005/07/13(水) 17:19:49 ID:C2o2PE5D(1)調 AAS
アニーを怖がっていてはめめずは食えないよ。
266: 2005/07/13(水) 17:46:11 ID:+/JTbM66(1)調 AAS
>>264
少々の塩や酢では、アニータソは死滅しません
冷凍が一番!
267: 2005/07/13(水) 20:45:13 ID:gUopZf3v(1)調 AAS
少々の、ではなくて、大量の塩や醤油でも死なないのかどうかを知りたいな。
沖漬けとかで生醤油に長時間漬け込んだり、
塩辛とかでイカワタに大量の粗塩をまぶして2日以上しっかり〆たりといった、
ちょっとやそっとじゃない環境でもやっぱり死なないの?
268: 2005/07/14(木) 03:14:25 ID:rxfibyNo(1/3)調 AAS
アニーは全てのイカに寄生してるのでしょうか?

すし屋でもアニー注意でしょうか?

アニーが不安でイカが食べられません。 

イカを見ると反射的にアニーと想像してしますので、的確なアドバイスで
不安を払拭してほしいのですが・・・・
269
(1): 2005/07/14(木) 05:45:30 ID:2kE/oZD+(1)調 AAS
アニーは無害って考えていい
なぜなら人間に寄生できないから
人間に寄生する白いひもみたいな寄生虫とは全然別物
270
(1): 2005/07/14(木) 08:46:56 ID:dsMCH6hF(1)調 AAS
数の子に時々見られるオレンジ色のスジも確かアニーですよ!

気にしてたら刺身食えないよ
271
(1): 2005/07/14(木) 11:14:40 ID:rxfibyNo(2/3)調 AAS
>>270
アニーは糸ミミズのように動くのでしょうか? 数の子までアニーがいるとは・・・・

他にアニー情報アップしてください。
272: 2005/07/14(木) 13:28:47 ID:rxfibyNo(3/3)調 AAS
サザエとあわびの肝が心配です。 アニーはいるのでしょうか? 
273
(1): 2005/07/14(木) 23:51:42 ID:4LuxUZw1(1)調 AAS
>>269
胃壁に食いついて、激痛を催すよ

アニサキス
外部リンク[html]:homepage3.nifty.com
外部リンク[html]:www.onaka-kenko.com
外部リンク[html]:www.dr-nagano.com
等々・・・ぐぐればいっぱいあるある
274
(1): 2005/07/15(金) 06:10:04 ID:9Two86Pa(1)調 AAS
>>271
それはまた別物で
アニサキスの幼虫は見た目が@で全然キモくない。
巷でイメージされてる寄生虫はおそらくサナダムシ系だと思う。
これは人間の体の中に寄生して数メートルにもなる
白いひもみたいなミミズっぽい虫。

>>273
それは知ってるけど他の体に居座る虫よりは軽いかなと。
刺身食って腹痛起こすなんて結構普通だしね。
275: 2005/07/15(金) 12:54:05 ID:/U7spOQk(1/3)調 AAS
加熱と強い冷凍(-50℃以下・24時間以上)を十分に行うと死滅します。

自宅で冷凍処理してもアニーは死なないということでしょうか?
276: 2005/07/15(金) 12:54:39 ID:/U7spOQk(2/3)調 AAS
生の魚を食べた6〜9時間後に嘔吐や腹痛が起こります。これらの症状は治まりますが、10日くらいで、
胃壁や腸壁に好酸球性肉芽腫ができます。
幼虫が消化管の壁に穴をあけると激しい腹痛がおき、重症になります。

初期であれば内視鏡で虫体を摘出(てきしゅつ)します。肉芽腫は2ヵ月程度で、自然に治ります。


ってことは アニー感染 ⇒ 好酸球肉芽腫 ⇒ 2ヵ月後に自然治癒

でアニーを摂取しても自然に治るということでしょうか?
277: 2005/07/15(金) 12:55:30 ID:/U7spOQk(3/3)調 AAS
人の体内に入った幼虫は成虫にならずに、胃や腸で好酸球性肉芽腫(こうさんきゅうせいにくげしゅ)
という病変をおこします。


成虫になるとどーなるのでしょうかねえ?

アニーの成虫がしりたい・・・・
278: 2005/07/16(土) 00:21:16 ID:bEUE4mzR(1)調 AAS
>>274
>刺身食って腹痛起こすなんて結構普通だしね

アニータソ、昔は開腹手術
今でも胃カメラ飲んで要摘出
どこが軽いのかと。。。
279: 2005/07/16(土) 13:14:04 ID:XLr+KAcz(1)調 AAS
アニーの踊り食いやって。 報告アップきぼん
280
(2): 2005/07/17(日) 18:22:35 ID:lxA7h29/(1)調 AAS
アニーはスルメ烏賊に結構いるよ、見たい人はスーパーでスルメ烏賊を
2.3杯買って捌いて見れば見つかると思うよ
刺身用に開いて皮を剥いたら、内側を手前にして光にかざして見ると
米粒大から、大きい物で押し麦粒くらいの、周囲と色の違う楕円形の部分が在るので
それを包丁の先で破きニキビを潰すようにすると出てきます。
北海道などで烏賊そうめんをよく作りますが、細く切る事で
アニーの予防にもなっていると思います
この場合烏賊の繊維に対して直角に切ることをお勧めします
アニーは繊維に沿って楕円形に入っているので。
281
(1): 2005/07/17(日) 19:22:22 ID:x1i01fSQ(1)調 AAS
いかのワタにも兄ーは生息するの?
ワタ料理好きだけど、心配
282: 2005/07/17(日) 21:14:11 ID:8M8fLn9U(1)調 AAS
烏賊のワタやゲソ、エンペラなどでは未だ発見した事ない!
283: 2005/07/18(月) 01:00:49 ID:zqXGQWOU(1)調 AA×
>>280

284
(1): 2005/07/18(月) 22:46:18 ID:9a04dlb6(1/3)調 AAS

↑こうです!
285: 2005/07/18(月) 22:51:22 ID:OTjkis3q(1/2)調 AAS
>>284
ありがとうです。 イカそうめんは確か、→で姿造りで来ます。 これはアニー
要注意ですか?
286: 2005/07/18(月) 23:13:21 ID:9a04dlb6(2/3)調 AAS
スルメ烏賊を開くと、ニベリニアと言う条虫がくっついている事があるけど
人間には無害と言う事です。5mm−1cmくらいの少し平べったい奴です。
寄生虫が心配な人は、スルメ烏賊意外の烏賊を食べたほうが良いかも?
ヤリイカ、アカイカ(剣先いか)アオリイカ、甲いかなど・・
これらの烏賊は寄生虫が殆どいないようですよ。
自分もこれらの烏賊では見たことがありません。
287
(1): 2005/07/18(月) 23:24:47 ID:9a04dlb6(3/3)調 AAS
>>285自分は北海道の奥尻島で生まれ育ちましたが、子供の頃から
烏賊刺しは↑切りなさいと教わりました(→切ると殴られましたよ)
おそらく漁師の知恵なのでしょう。島でアニサスキにやられた
と言う話は聞いたことは有りません
まぁプロの仕事なら大丈夫と思いますが?
アニーは、よく見れば直ぐ解かりますから!
288: 2005/07/18(月) 23:56:51 ID:OTjkis3q(2/2)調 AAS
>>287 なるほど。 さっそく教えに従って塩辛を作ってみます。 ↑ですね。 了解です。
ありがとうございました。 

ところで、魚介類が豊富だと思うのですが、ソイという魚が地のもので美味しいそうなのですが
東京ではお目にかかれません。 機会があったら試してみたいのですが、なにか他にお勧め
の海の幸はありますか? 北海道には行けませんが、給料が入ったら北海道料理屋でも
奮発して行こうかと思います。
289: 2005/07/19(火) 00:34:37 ID:ZV/QySDx(1)調 AAS
今の時期北海道はスルメ烏賊オンリー見たいな感じですから・・
海胆や鮑が有るけど。メチャ高いしねー!
海で潜れるなら、ただでゲット出来る良い場所があるんだけど・・???
因みに東京から二時間半くらい!
290: 2005/07/19(火) 01:27:56 ID:x0Vf/lab(1)調 AAS
>>281
ワタにも湧いてるときがありますよ
凄く残念・・・・orz
ていうか、凄く気持ち悪い
291: 2005/07/19(火) 02:27:19 ID:F7pL6KCW(1)調 AAS
>>290 アニー?ではないのでは、アニーは筋肉に寄生するハズ
ニベリニアと言う条虫だと思いますよ。
292: 2005/07/19(火) 15:26:37 ID:UiU1RtL3(1)調 AAS
釧路の「おが和」の塩辛めちゃウマです。たしか、吟穣なんとかっていう、ちょっとお高めのヤツ。
293
(2): 2005/07/19(火) 21:01:07 ID:p98Q02Mp(1)調 AAS
塩辛+豆板醤だけで飯八杯食える。
294
(1): 2005/07/19(火) 21:49:58 ID:FJLCpNGe(1)調 AAS
>>293
韓国の確かチェジャンとかいうたらの内臓のキムチは最高だよ。
まさに塩辛+豆板醤みたいな感触だぞ。
295
(1): 2005/07/21(木) 23:27:26 ID:GMhUhcdB(1)調 AAS
質問なんですが。新鮮なイカをもらいました。
この時期に イカの塩辛作るな!と 母が言いましたが
衛生上 駄目なんでしょうか?
どうしても 塩辛にしたいのですが・・・・
296
(1): 2005/07/21(木) 23:32:23 ID:F3BCrlV7(1)調 AAS
>>295
別にいいんじゃないですか? 冷蔵庫で保管して早めに食べれば。 
297
(1): 2005/07/22(金) 02:39:34 ID:lcIjPI95(1)調 AAS
烏賊の塩辛はこれからが美味いよ
肝に脂がのってくるから、お勧めです!
298: 2005/07/22(金) 14:36:37 ID:tNJsNhJB(1)調 AAS
朝鮮総連とズブズブの奥田けんじ
299: 2005/07/22(金) 17:41:46 ID:qDqvuMYS(1)調 AAS
塩辛の通の人、知ってたら教えてください。

大型魚の内臓の塩辛と、貝類の塩辛、あとたこの塩辛。 
これのレシピわかりますか?
300
(1): 2005/07/22(金) 22:43:34 ID:xvpkene0(1)調 AAS
>294
チャンジャ。
+韓国海苔で飯2合。
301
(1): 2005/07/22(金) 23:15:31 ID:Tr1ZDmDT(1)調 AAS
>296 そうですよね、決心がつきました。
塩多めにして 早く食べるようにします。

>297 今 旬なんでしょうかね?
肝の味が濃いと思うのは 気のせい??
302: 2005/07/23(土) 00:33:25 ID:gQniD2+V(1/3)調 AAS
>>300 そーだ、チャンジャ。 たらの内臓。 こいつは冷酒にあうねえ。 
韓国では、焼酎を日本酒のオチョコみたいのでぐい飲みするから
こいつは合うよ。 
303
(2): 2005/07/23(土) 00:38:56 ID:gQniD2+V(2/3)調 AAS
>>301

このスレの200あたりから寄生虫のアニーの話がでてるので、それさえ気つければ
最高の塩辛できるんじゃないかな?

薄味でも塩効かせても いいよ。  アニーさえ克服すれば、塩辛おつまみ 最高だよ。

俺は塩辛で酒やるのも、お茶ずけするのも 大好きだよ。 イカ最高!!
304
(2): 2005/07/23(土) 03:42:13 ID:KYs9DR1/(1)調 AAS
>>303
自己レスですか?
それと余計なお世話かもしれませんが
寄生虫の話題を振りたいなら
余計な自演をせずに普通に聞いてくれて構いませんよ
305: 302&303  2005/07/23(土) 10:35:42 ID:gQniD2+V(3/3)調 AAS
>>304

おいおい、俺は301ではないぞ。 イカの寄生虫から塩辛で安全に食すレスは随分議論に
なってきたはずだが?

疑いすぎじゃないか? お前、3時42分まで起きてカキコしてるとは酒でも飲んでんのか?
306: 2005/07/26(火) 22:51:48 ID:NS47+h4P(1/2)調 AAS
>>304
遅レスですみませんが302&303さんは 301ではないですよ。
301は私です。
自己レスじゃないし 余計なお世話ですね!
307: 2005/07/26(火) 23:03:15 ID:NS47+h4P(2/2)調 AAS
>>303
寄生虫の処理は 心得ていますので大丈夫です。塩辛作りましたが
手作りは 美味しい。「ちょっと味見」ばっかりで
無くなりそうですW
私は 肝を小さいタッパーに入れて 塩漬け状態で
1日置くんですが 塩を洗うとき 日本酒で洗います。
いかも日本酒で洗います。(父が教えてくれました)
やっぱり お水使わないほうがいいのかしら??
お酒は飲めないので ご飯にかけてウマァ〜です。
308
(2): 2005/07/27(水) 12:11:38 ID:8Alzs5qy(1)調 AAS
うちは、塩をほとんど効かせない肝合え状態ですね。まあ、さばいて、ほとんどその日のうちに
食べちゃう。

肝を生クリームでのばして、パスタに合える。 生イカを半生でパスタと絡めて、イカスパ。

肝と味噌、酒でイカ焼き。 ネギ大盛でこれもいい。 

 
309: 2005/07/27(水) 18:51:41 ID:bVt9o+ux(1)調 AAS
スルメイカが安かったので作ってみた。塩を利かせすぎたけど
2,3日たったらアジがまとまってきておいしかった。
310: 2005/07/27(水) 22:32:02 ID:Dx1PSSKv(1/2)調 AAS
>>308
美味しそう〜塩辛単体で 食べる事が多いので 
早速 真似させてもらいますw
いかの大きさとか(または杯数で)
毎回 同じ味にならないのが 悔しいです。
311: 2005/07/27(水) 22:33:14 ID:Dx1PSSKv(2/2)調 AAS
>>308
美味しそう〜塩辛単体で 食べる事が多いので 
早速 真似させてもらいますw
いかの大きさとか(または杯数で)
毎回 同じ味にならないのが 悔しいです。
312
(1): 2005/07/28(木) 01:16:56 ID:gxuBXnKY(1)調 AAS
自分とこで一夜干し。 百円ショップでネット売ってるんじゃないか? 

肝は冷蔵庫で保管。 すりつぶして、マヨネーズと合える。 これに七味で肝マヨネーズ。
軽くあぶって、肝マヨネーズ。 やってみてくれ。 お好みでゆずや、カボスなどの
柑橘類を搾ると香りが最高。 
313: [あ] 2005/07/28(木) 17:16:13 ID:3WAO9GSV(1)調 AAS
塩に漬けた肝は醤油で洗う
イカはやはり皮を剥がしてイカソーメンにしたものを肝と和える
旨し〜っ
314
(1): 2005/07/29(金) 01:02:50 ID:Uk+FuMqp(1)調 AAS
>293
20杯いける
315: 2005/07/29(金) 01:10:38 ID:xU9wqU3B(1)調 AAS
>>314 リバース
316: 2005/08/01(月) 20:48:18 ID:Y6qnQtkI(1)調 AAS
>>312
308のパスタと肝焼きやってみました。
美味しかったです。全然生臭くないですね。
ちょっとしょっぱめになっちゃったんですけどW

100均にネット買いに行ったらなかった。
明日 ちょっと離れた100均に探しに行きます。
釣具屋さんでは 売ってないでしょうか?
317
(1): 218 ◆5/w6WpxJOw 2005/08/02(火) 08:55:56 ID:+tKNvTjF(1)調 AAS
干物ネットなら大手量販店(上○屋など)にいけば500円前後で売ってますよ。

今東京湾廻りでスルメイカが良く釣れてます。
イカは群れてるんですが,アニーが沢山いる群れとあまりいない群れがありますね。
今年はちょっとアニー少な目が多いです。

みなさん肝つかっていろいろ美味しく食べてますね。勉強になります。
318: 2005/08/05(金) 12:18:39 ID:ulZiNDh0(1)調 AAS
一夜干しって海風じゃなくてもOKなの?
319: 2005/08/09(火) 12:45:37 ID:aBeNPbZ8(1)調 AAS
塩辛に醤油かけて熱々の御飯と食す
320: 2005/08/11(木) 00:21:00 ID:8jBBnmTU(1)調 AAS
塩辛に麹入りは旨くないね
321: 2005/08/11(木) 01:58:52 ID:PD1CvhNF(1)調 AAS
麹入りで思い出した!スルメの塩辛!美味いんだよな〜!!!
322
(1): 2005/08/12(金) 18:02:12 ID:/DM/Qk5O(1/3)調 AAS
塩辛作りに挑戦したんだけど、
アニーに出くわしました・・・orz
323
(1): 2005/08/12(金) 19:39:35 ID:3ny87V1w(1/2)調 AAS
どこにいた?
324
(1): 2005/08/12(金) 21:31:19 ID:/DM/Qk5O(2/3)調 AAS
イカの胴体の部分と内臓にも。
@←こんな感じでいっぱいいたので・・・。
325
(1): 2005/08/12(金) 22:28:14 ID:3ny87V1w(2/2)調 AAS
イカの胴体の部分と内臓にも。
@←こんな感じでいっぱいいたのか!
326
(1): 2005/08/12(金) 22:56:24 ID:/DM/Qk5O(3/3)調 AAS
いたのです
327: 2005/08/13(土) 08:45:25 ID:qh4phBZG(1)調 AAS
それはトムです。
328: 2005/08/14(日) 00:24:42 ID:0l88BmOg(1)調 AAS
身のアニーは透かせば除去可能。 肝は裏ごしでOK。

気になるなら2−3日の冷凍を解凍してOK。 

一夜干しは自宅でOK。 塩気がほしいなら干す前に塩ふってOK。 
329
(5): 2005/08/14(日) 12:17:35 ID:BZ0dDIB7(1)調 AAS
なんかアニサキスの話ばっかなんで俺のイカ塩辛の話。

一夜干しした本体と塩を一晩カマしたワタで大量に塩辛製作。塩は3割程度。
流しの下の冷暗所で常温発酵。毎日清潔な菜箸で撹拌。
10日目くらいに味にアクセントが欲しいと思って柚子胡椒を微かに香る程度投入。
唐辛子で腐敗難くなったと思う。
やっと1ヶ月になる。毎日撹拌の度に味見てるけど腐敗は無い。結構ウマイ。

同じやり方でカツオの酒盗を2ヶ月モノを作って成功してるから常温発酵はヤメられない。
330: 2005/08/14(日) 19:36:00 ID:dVABONyU(1/2)調 AAS
>>322-326
ハゲワロス
331
(2): 2005/08/14(日) 19:40:11 ID:dVABONyU(2/2)調 AAS
>>329
ていうか、今の時期に常温発酵やるってのは凄いね
一般に常温長期発酵には塩分濃度20%以上といわれてるようだが、30%も入れて塩辛くない?
非常に興味があります・・・

ちなみに漏れは5%程度
肝和えに毛が生えた程度だな
冷所保管で一週間以内に喰ってますが、これはこれでウマー
332: 2005/08/15(月) 02:56:34 ID:4Fu3jm3q(1)調 AAS
>>218
>>317
塩辛オフはどうなりましたか?
333
(1): 329 2005/08/15(月) 11:01:54 ID:YLFjF1LI(1)調 AAS
>>331
日本の珍味、塩辛集めた本見てると田舎の伝統的な塩辛は大体が塩分30%。
そしてどこも常温発酵で半年くらい寝かしてる。
保存食だから絶対腐らしちゃいけねぇ。ってことで30%なんじゃないかと思う。
昔は冷蔵庫なかったしね。ウチのイカ塩辛は確かに塩辛いよ。
家人には「誰が食うんだ!」って怒られてるし。
でも、メシや大根オロシと一緒ならけっこう食えそうです。

新鮮なシオマネキか渡り蟹が手に入ったら(生きていることが必須条件)
細かくミキサーかけて3割の塩で佐賀の「がん漬け」または「がね漬け」を
作ろうと企んでる。やっぱ常温発酵3ヶ月らしい。
でも都内でシオマネキは無理っぽいから渡り蟹でやると思う。
334
(1): 2005/08/15(月) 15:27:32 ID:8L/sPm39(1)調 AAS
塩分30%?アホだ〜・・・・・・・・・・・・天然記念物に指定!
335
(1): 2005/08/15(月) 18:04:18 ID:mNH8nFOI(1/2)調 AAS
>>333
漏れは福岡県人だから、幼少の頃より「有明のがんつけ」嗜んでますよ。

たまーに、歯の間に蟹の殻が挟まるんだよねぇw
胡椒辛くてウマーですよ
多分佐賀名産だと思うが、福岡だと普通のスーパーにも売ってるよ
500円位
336: 2005/08/15(月) 18:05:04 ID:mNH8nFOI(2/2)調 AAS
>>335>>331ですた
337
(1): 2005/08/15(月) 23:19:32 ID:AWN1cWOC(1)調 AAS
なら自演だろ!
338: 2005/08/16(火) 02:20:00 ID:y/JWSykX(1)調 AAS
>>337

339: 2005/08/16(火) 10:22:27 ID:8JXjYXb5(1)調 AAS
>>334はハローけいすけ?
340: 2005/08/16(火) 10:28:08 ID:MPkf8pa1(1)調 AAS
イカの塩辛が珍味か?
341
(1): 2005/08/16(火) 14:03:38 ID:j7WrHO1E(1)調 AAS
今日のNGID:8L/sPm39
342: 2005/08/19(金) 00:12:36 ID:XC0JPToZ(1)調 AAS
>>341
今日じゃないだろ
343: 2005/08/19(金) 01:52:26 ID:wPevxR3g(1)調 AAS
きのう初挑戦しました。
肝が結構ちゃいろかった。
すみぶくろとか詳しく分からないのでてあたりしだいで捌きました。
細長いのがすみぶくろですよね?
美味しくできるのをねがってます!
344: 2005/08/19(金) 02:02:55 ID:pydAVCtR(1)調 AAS
てゆーか、そのまま食べてみれば?
345: 2005/08/21(日) 21:03:29 ID:6q3Zxx5v(1)調 AAS
いかが安くなってきましたね。
東急の地下で3杯580円でした。
346: 2005/08/21(日) 22:44:45 ID:m1ezwhLW(1)調 AAS
ホタルイカのとか
イカスミの入った
黒いのが旨かった
347: 2005/08/22(月) 03:03:46 ID:krEjqfNg(1)調 AAS
寺岡屋のしかあんまり食べた事ない
他所のは塩気が強すぎ
348: 329 2005/08/22(月) 11:01:15 ID:SXIK1pkp(1)調 AAS
常温発酵してる者です。
ただいま順調に発酵中。昨日味見程度に来客に振舞った。好評。
いとおしくなって瓶に自分の名前の千社札を貼った。オリジナルってことで。。。
塩分30%の塩辛さもマイルドになってる。錯覚かもだけど。
349
(1): 2005/08/22(月) 15:00:51 ID:C+OGTJ9C(1)調 AAS
あ〜…塩辛作りたい。 
腑(肝)が太ってくる秋が待ち遠しいよ。
いつも塩のみの塩辛と塩+醤油+鷹の爪の塩辛、2種類作ります。
でも東京だと、なかなか良いイカが無い…orz
八戸が恋しいよ( ´д` )ママン…
350
(1): 218 ◆5/w6WpxJOw 2005/08/22(月) 17:34:45 ID:X+DtS9EH(1)調 AAS
>>349
今度一緒に烏賊釣り行きませんか?
三浦半島の相模湾寄りは烏賊釣りのメッカですよ。

関東近辺の烏賊もなかなかどうして肝パンパンで美味いですよ〜
351
(2): 2005/08/23(火) 23:16:23 ID:2/vwgWFT(1)調 AAS
>>350
具体的には、どうやって釣るのですか?
やっぱり、船を使うのでしょうか?
いくらくらいかかりますか?
352
(1): 2005/08/24(水) 02:40:33 ID:zhoAvNDR(1)調 AAS
>>351
350じゃ無いけどレスを。
烏賊釣りは船で無くてもいいです。岸壁の外灯が海に面してる所で、仕掛け垂らすとおk。但し、東北の一部の話しですが。
てか全国の烏賊どころならみんなそうじゃ無い?
353: 218 ◆5/w6WpxJOw 2005/08/24(水) 08:56:42 ID:48tPavjp(1)調 AAS
>>351
>>352
関東近辺で岸壁から釣れるのはアオリ・マルイカなどです。
塩辛で使うスルメイカは水深100m前後にいるので陸からは難しいですね。

船代は東京湾相模湾だと大体8000円前後です。あくまで趣味の域ですので大漁だボウズだの損得勘定は抜きですww。
肝パンパンのイカが釣れたらもうたまりませんよ

釣り板ではないのでこの辺で・・・
354
(1): 2005/08/24(水) 14:59:41 ID:Rc38zmdq(1)調 AA×

355: 2005/08/24(水) 23:58:18 ID:ojkxD8ef(1)調 AAS
>>218
沢山つれるときは、どのくらい釣れるのですか?
でも、一人暮らしだし、沢山釣れてもどうしよう?
356
(2): 2005/08/25(木) 22:52:38 ID:fTZuJVAJ(1)調 AAS
三浦半島で船をチャーターしてイカ釣りオフしようよ。
357: 2005/08/28(日) 18:41:29 ID:6hwmTLBh(1)調 AAS
>>356
いつやるの?
358
(1): 2005/08/29(月) 09:49:26 ID:7UW5B3vd(1/2)調 AAS
一回目作ったら好評だったので、また作ったら美味しくできました!
時間はかかるけど簡単に美味しいのができますね。
私はここをみて自分なりにアレンジしてやりました。
1)スルメいかをさばき、わた、げそ、どうたいだけとりだしそれ以外は捨てる。それらを少しの酒であらう。(アニーがいたら包丁でこそぐ)
2)胴体とゲソは少し塩をしてザルに入れ、ラップして冷蔵庫へ。
わたにはかなり強めに塩をしてラップして冷蔵庫へ。
1日熟成する。
3)胴体とゲソをほそぎりにする。それにわたを裏ごしして和える。塩加減をみて足りなければ少し塩をくわえる。(もう最初に塩をしてあるので少しで充分です)
4)2日程熟成させる。朝晩かきまぜる。できあがり!
塩辛大好きだったので作れるようになってとてもうれしいです!今度は白造りにも挑戦したいです!
359: 2005/08/29(月) 10:16:46 ID:7UW5B3vd(2/2)調 AAS
↑すいません、わたではなくて肝です!
1-
あと 627 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.205s*