[過去ログ] テニスラケットについて語るすれ Part.5 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
45
(2): 2018/01/24(水) 00:07:10.51 ID:TqHQ+Zne(1)調 AAS
>>39 興奮しすぎ。
テニスを始める時にはまず、ラケットを買うでしょ?
その時には必ず自分のグリップサイズを知らなくては買えない。

つまり、打ち方を知らなくても、グリップサイズの選び方だけは知っておかないとダメ の
意味でテニスの基本。

打ち方その他は、ラケットを買ってからだよ。
46: 2018/01/24(水) 00:36:12.08 ID:bPIl1bLi(1)調 AAS
苦しい言い訳だな
普通に売られてるラケットのグリップサイズはせいぜい1〜3
この範囲なら例えば人に借りてグリップサイズが変わってもテニスができなくなるほどの差はないし、初心者であっても握ってみて感じのいいラケットを買えばそれでさほど問題は生じない
グリップサイズにこだわりだすのはもうちょっと打てるようになってからだ
つまり、グリップサイズに正解はない
だから色んな種類が売られている
サーブを薄いグリップで打つのはテニスの基本だが、グリップサイズに関しては好みやプレースタイルの領域であって、目安はあっても基本など存在しない
47
(1): 2018/01/24(水) 00:46:06.81 ID:y7VfFx3z(1)調 AAS
>>44 ピュアアエロの個体差で290g、フェイス100、バランス320、縦16×横19、26mm厚さじゃ駄目なの?
300g未満、バランス320未満って打ち負けるからあまりないのでは?前のインスティンクトはバランス315だったけど今は320。
CZ100Sも軽いのは軽いけどあまり評判良くないような…。
48: 2018/01/24(水) 00:49:16.94 ID:K+hcvT94(1)調 AAS
>>45
おお待てよ、いつの間に「テニスを始めるとき」っていう、これからテニスを始める初心者前提での話にすり替えてんだ?
そんなことどこにも明記されてなかったよな?勝手に話を別の方向へ変えんな

ちなみにそれは「テニスの基本」じゃなくて「ラケット選びの基本」な
やっぱりカテゴリー分けできてねーじゃん、無理矢理こじつけしようたって無理な話だよ

それに「グリップサイズ知らなきゃ買えない」?んなわけねーだろ
極論言って仕舞えば自分に合わないグリップサイズのラケットを買ってしまってもテニスはできるんだが

その後、誰かに勧められたりしてグリップサイズを自分の打ちやすい太さに変えたりすることはあるだろうよ
それでもその「誰かの勧め」も「その人の基準」だからな
結局は自分が一番打ちやすい太さを探せば良い

教科書に載ってることが全て完璧に正しいと思って自分の感覚を信じない派か?
確かに参考にはして良いだろうよ、ただそれでもあくまで参考であって決定打じゃない
最終的には自分で考え自分で決めるんだよ
それができないならやっぱり幼稚園児だ
49: 2018/01/24(水) 00:59:00.50 ID:oeVSTwpJ(1)調 AAS
↑めんどくせーヤツ
50
(1): 2018/01/24(水) 01:28:05.39 ID:QHlDngCx(1/4)調 AAS
>>47
あまりないですよね…。打ち負けは最悪、バランサーなり打ち方で調整しようかと考え、軽いのを探してみてたんです
ピュアアエロシリーズのチームやインスティンクトSがよさそうだったので探してみます。回答ありがとうございました
51
(1): 2018/01/24(水) 08:43:40.70 ID:FZC0mc+j(1)調 AAS
>>50

各社Sラケじゃなければ280~90gでフェイス102~104のがあるからそこから選べば?

他にもBLADEライトかチーム、ラジカルS、スリクソンの5.0とかフォルクルの7シリーズとかあるよ。
52
(1): 2018/01/24(水) 16:21:07.42 ID:QHlDngCx(2/4)調 AAS
>>51
ラジカルSよさそうです。ありがとうございます。
色んなタイプのラケットを探してて少し極端なのが探してみてるんですよね
Sラケなのは今使ってる335mmのほうのプロスタッフ97Sを気に入ってるからです

軽量ラケットの多くが330mmなので悩んでます。欲を言うと310mmがあったらなぁとは考えてるんです。個体差を探すのはちょっと大変そうなのでスペック自体が求めてる物に近いやつがいいんですよね
53
(1): 2018/01/24(水) 16:38:34.29 ID:zeYbm0AL(1/2)調 AAS
グリップサイズだけどグリップ2でトップヘビーと感じたラケットをグリップ3にすると軽く感じてふりやすくなるということに気づきました。

で、調べたらやはりそうでグリップサイズを大きくするとトップライトに感じる、小さくするとトップヘビーに感じる効果があるとのことです。
54
(1): 2018/01/24(水) 19:41:37.23 ID:mTBBAO0l(1)調 AAS
>>52
いやそのプロスタ97Sって相当ハードスペックなやつだから一般的なSラケとは別物と考えた方がいいよ
97Sきっちり使えててでも楽したいって感じなら普通に黄金スペック使えば解決する気がするが
55
(1): 2018/01/24(水) 21:08:07.44 ID:QHlDngCx(3/4)調 AAS
>>54
普通のSラケとは別物と考えた方がいいですか。分かりました
JUICE100やHARRIER PRO 100XR-M(300g)も持ってるのですが、主にボレーのシーンでコレジャナイ感あって試行錯誤中です
56
(1): 2018/01/24(水) 22:53:30.22 ID:4yx8UxG/(1)調 AAS
>>55
burn100lsが一番欲しいスペックに近いんじゃないの?
57
(1): 2018/01/24(水) 22:58:28.19 ID:zeYbm0AL(2/2)調 AAS
100XR-Mはいいラケットですね。
個人的には試打だけですがボレーはしやすいほうだと思いました。

トップライトの方がボレーはしやすいと思いますが今度はストロークがしにくくなったりします。
58
(1): 2018/01/24(水) 23:38:09.13 ID:MpoQlzES(1)調 AAS
>>45
>テニスを始める時にはまず、ラケットを買うでしょ?
>その時には必ず自分のグリップサイズを知らなくては買えない。

始めた時も今も特別きっちりと調べて決めたことないわ
サイズの一長一短認識して色々なサイズ使ってるわ
きっちり調べて決めて、違うサイズは一切使わないなんて人ってどれだけ?

チョイチョイサイズの調べ方の記事は見るが
みんな分かってたらチョイチョイ載せる必要ないよな
59
(1): 2018/01/24(水) 23:45:26.79 ID:QHlDngCx(4/4)調 AAS
>>56
もうちょっとトップライト寄りだったらよかったんですけど・・・

>>57
ストローク、ボレー共に安定してていいラケットだとは感じてます。ただ、なんとなく大味な感じがします

ストロークが好きなんですけど、ダブルスメインのテニススクール、レジャーでもダブルスしかやらなくなり、ストロークの比重がかなり低くなったのでボレー特化しちゃおうかな、って感じです
60: 2018/01/25(木) 09:29:29.13 ID:+7ddIZBR(1/2)調 AAS
>>53 正解
61
(1): 2018/01/25(木) 10:43:15.20 ID:t5ypgTVJ(1/2)調 AAS
>>59
トップライトで少し重めで中身のつまった感じとなると、ブリヂストンのviシリーズか受け売りですがダブルスで使いやすというバボラのピュアストライク100ですか。

viシリーズはこれからニューモデル発売でセールになるそうです。
62
(1): 2018/01/25(木) 12:59:24.99 ID:+7ddIZBR(2/2)調 AAS
上級ほどトップライト方向にいくんだが、
ここはトップヘビー好きばかりで、初心者が多いんかね?
63: 2018/01/25(木) 16:50:19.42 ID:t5ypgTVJ(2/2)調 AAS
>>62
軽めのラケットはトップヘビーで遠心力で打つしくみですよね。
軽くてトップライトはふってるわりには球威が出ないです。

ボレーはあまり振らないので強い玉は物理的に押されますね。
そういう意味では上級者向きですかね。

女性でも大きな草トーチャンピョンはVCORE Gの305gでしたね。
64
(1): 2018/01/25(木) 17:05:19.74 ID:088HQy9T(1/2)調 AAS
>>61
ちょっとvi310は微妙なところです。トップライト軽めを探しているので、重めになっちゃうとしたらRFみたいに305mm、340gに行っちゃうって感じです
65
(1): 2018/01/25(木) 17:27:25.30 ID:FU2sKLjS(1/2)調 AAS
>>64
ヘッド グラヒィンタッチ インスティクトS 285gは試打だけですが軽量でありながら安定感がありパワーとコントロールのバランスが良かったです。
ストリングスは不明ですがXR-Mが大味だとすると中味な感じです。

スクールのダブルスでボレー主体では十分な感じです。
66
(5): 2018/01/25(木) 18:00:20.86 ID:zGF8GGqM(1/2)調 AAS
すみません。今現行のラインナップ又は発売予定のもので
順回転が比較的かけやすくい98インチ、97インチフェイスのラケットってえどれでしょうか。
可能であれば上記に加えてトップヘビー気味が希望です。

私が調べた限りではヨネックスのSV98が近いのかな?と思っています
67
(1): 2018/01/25(木) 18:13:59.13 ID:o0ZWnE3L(1)調 AAS
>>66 ピュアストライク1619も評判良いけどもう少しフラットよりかな。
バランスはガット、振動止め、グリップテープでも変わるから、自分でおもりテープで調整すれば良いよ。トップを重くするのは簡単。
68: 2018/01/25(木) 18:39:55.06 ID:FU2sKLjS(2/2)調 AAS
>>66
ヨネックスはトップヘビーまではいかないと思います。
定番はウィルソン BLADE98 16×19 です。

トップヘビーで厚めのグリップで自然にナチュラルスピンがかかるオーソドックスなオールラウンドラケットです。
69: 2018/01/25(木) 19:32:07.59 ID:088HQy9T(2/2)調 AAS
>>65
他の方からもインスティクトSを勧めていただいたので試したいと思います。ありがとうございます

1個前のPROSTAFF97Sがトップヘビーで順回転かかってよかったけど、現行モデルでバランス335mmから325mmに変更されたから悲しい
70
(1): 2018/01/25(木) 19:32:21.87 ID:5X44KCsy(1)調 AAS
>>66
プロスタッフ97は16x19だけど目が多少粗めだからスピンはかけやすいはず
バランスはトップライトかイーブンかは忘れた

ステマと言われる覚悟で言うけど自分は白スト16x19はフラットもスピンもそこそこ打ちやすい
自分はこれを使ってる

ヨネのSV98も悪くはない

トップヘビーが好みならデフォルトのバランスよりも鉛等のバランサーで調整した方がいい
自分の好みのバランスを見つけるまでは苦労するが
市販品で既に決まったバランスだと後々調整に困る
そこまでこだわらなきゃ別に良いが、こだわり強そうなんで一応意見だけ
71
(1): 66 2018/01/25(木) 20:21:33.90 ID:zGF8GGqM(2/2)調 AAS
みなさんありがとうございます。

>>67
なるほど。バランスはテープで調整する方が自由度が広がりそうですねー

>>58
そうなんです。ヨネックスのSV98はトップヘビーまではいかないので悩んでいます。
ただエアロフィン?でラケットの先端が走りやすいとか…。
Bladeは16x19でもスピンまでのイメージはなかったです。
まだどちらかというとフラット寄りのイメージでした。

>>70
バランス調整はおもりなんですね。
トップヘビーの縛りをなくしても、ザ・スピンラケットって
以前よりライナップが少なくなってきてる気がします・・・
72: 2018/01/25(木) 21:57:28.28 ID:e2jpvDxg(1)調 AAS
>>71
単純にSラケってだけだけど
BLADEの98Sは?
73: 2018/01/26(金) 22:25:50.12 ID:o9TusO0/(1)調 AAS
>>66

BLADEが出てるので、後はテクニのTFIGHT300に錘を貼って調節するか、スリクソンの2.0LITE、ヨネックスのezone98LG、Wilsonのプロスタ97LS辺りを買って自分で調節するのが良さそうな。
74
(2): 2018/01/29(月) 00:42:12.13 ID:UFqFNc61(1/2)調 AAS
プロケネックスってどうですか?
「振動吸収が高い」とかって、どのメーカーの売り文句にもありますが
それらのラケットからは一線を画す感じなんでしょうか。
肘が痛い初級者ですが近くでは売られてないので気になってます。
75
(1): 2018/01/29(月) 01:02:00.35 ID:YLWsM9dC(1/2)調 AAS
>>74
マジな初心者だな
メーカーの広告はどれもこれも誇大宣伝
振動吸収が少しくらい高いかもしれないけど,劇的に改善されるわけじゃない
(劇的に改善されるんだったら,みんなもっとプロケネックス使ってるわな・・・・)

肘が痛いのを改善するのは,フォームとグリップ
ラケットとガットの見直しだな
76
(1): 2018/01/29(月) 01:49:28.18 ID:UFqFNc61(2/2)調 AAS
>>75
早速ありがとうございます。

そろそろ厚ラケ卒業して少し競技寄りラケットにしてみては?って言われてるんですがプロケネックスが気になって。
なんかスッキリしました。
77: 2018/01/29(月) 03:08:13.86 ID:rPg/B+im(1)調 AAS
現状で肘が痛いんなら薄ラケはオススメしない
スポットも狭まるし外すと衝撃も大きいからね
厚ラケでどれだけ打っても肘を痛めないようなフォームを獲得してから移行したほうがいいと思うよ
プロケネックスは使ったことないけどヨネックスのEZONEシリーズはスポット広くて衝撃吸収に特化した造りだからいいかも
78: 2018/01/29(月) 03:30:27.23 ID:7yRbQywI(1)調 AAS
>>76
厚ラケみたいなパワーアシストのあるラケットや軽いラケットは
衝撃が強いからとっとと競技寄りラケットにしては?

EZONEやCVやタッチは十分衝撃吸収効果高いとは思うが
79: 2018/01/29(月) 03:35:02.44 ID:cnObUTLo(1)調 AAS
>>74
メタルサンドは非常に効果が高いです。おススメです。
80: 2018/01/29(月) 03:36:36.99 ID:YLWsM9dC(2/2)調 AAS
重いラケットのほうが肘痛めないぞ
振りづらいから
81
(1): 2018/01/29(月) 07:32:43.86 ID:2OK//m/q(1)調 AAS
上手くなったら薄ラケというのも良くわからない。中厚のプロはいっぱいいるし。
82: 2018/01/29(月) 10:00:11.28 ID:+UzxQBBw(1)調 AAS
どこからそんな話が
83: 2018/01/29(月) 15:08:36.49 ID:540eZ+OE(1)調 AAS
>>81
厚ラケだから中厚ではなくよくマダムが使っているより分厚いのじゃないですか。
84
(1): 2018/02/01(木) 13:56:21.01 ID:LyqC8xtz(1)調 AAS
飛ぶ 飛ばない
軽い 重い
硬い 柔らかい
トップヘビー トップライト
衝撃吸収 打感

相反するスペックをそれぞれ好む人がいるラケットという道具は面白い
自分の好きなラケットが自分に合っているとも限らないし
単純に強さを嵩増しするだけならコントロールできる範囲でできるだけパワーのあるラケットを選べばいいと思うんだけど、気づけばいつも握ってるのは薄ラケなんだよな
85
(1): 2018/02/01(木) 17:34:57.08 ID:6kFFfsfA(1)調 AAS
ラケットショップの店員に
「ラケットは適当に見た目で選んでも、ガットの調整でどうとでもなる」
って言われたんだけど、信じて良いのでしょうか?
86
(1): 2018/02/01(木) 18:09:22.09 ID:fc1kcA0/(1)調 AAS
wilsonの黒黒ラケも結局次から次へと出て
最初に高い金出してRFモデル買った人はがっかりだな
87: 2018/02/01(木) 20:13:00.71 ID:3MKveRg+(1)調 AAS
>>85
>>84の硬い、柔らかい、飛ぶ、飛ばない、打感はある程度はストリングスで調整可能ですね。
それ以外の重さとバランスはストリングスでは変えにくいです。

まあ、初心者の頃は好みもわからないと思いますのでデザインでピックアップして試打して打ちやすいのを選べば間違いないです。
88
(1): 2018/02/01(木) 21:43:16.92 ID:+XN7HC3v(1)調 AAS
>>86
商売上手いよなウィルソン
89: 2018/02/01(木) 23:58:08.02 ID:An2sPA/o(1)調 AAS
>>88
というか狡い
90: 2018/02/02(金) 02:09:53.67 ID:Tov1xpaV(1)調 AAS
「フェデラケっすか。硬派っすねえ」
「いやBURN 100S CVです」
「おっおう…」
91: 2018/02/05(月) 10:52:57.96 ID:6DcdXz6b(1)調 AAS
フェデラーが使ってるものとまったく同じもの売ったら
メチャメチャ売れると思うけど企業秘密だし無理だよね・・・
92: 2018/02/05(月) 12:37:23.63 ID:YIvst0e6(1)調 AAS
使いこなせないんじゃねーの
93: 2018/02/05(月) 12:56:15.78 ID:o3IcyziJ(1)調 AAS
フェデの使ってるプロストックラケって市販RF97とだいぶ違うのかな?
94
(1): 2018/02/05(月) 17:27:08.00 ID:Hw5R2PPB(1/4)調 AAS
個人的に思う自分に合ったラケットの探し方

1. 準備運動をしっかりする
2. テストラケットを初打ちまでは手に取らない
3. コートに入ってテストラケットでボールを打つ
4. フォア、バック、サーブ、ボレー共に最初の一振りで打ったボールの軌道で判断

思ったより飛ばなければ自分にとってパワー不足、
思ったより飛べば自分にとってオーバーパワー、
弾道がイメージ通りに飛べば合ってるラケット
あまり重要項目ではないけど、打感に違和感があったら自分にとってあまり快適じゃないラケット

こう決めてるな
吟味すればするほど身体が勝手にそのラケット用の力加減を覚えて修正して入るようになってしまうから
修正が入る前の段階でイメージ通り飛ぶやつを探すにはコレが良いと思う

異論は認める
95
(2): 2018/02/05(月) 22:49:40.95 ID:A6oEYGYf(1/2)調 AAS
自分のスイングにあったラケット探すってのがインチキスクールコーチが吹聴しまくった勘違い。
フォールスコンセンサス効果ってやつだね。(感覚的なものは別だけど)
それよりもラケットにあったうち型ができないとダメ。
フェデラーは顔の横にラケットヘッドが残るような準備するけど、極端に手元よりのバランスなら
意識しないでもそうなる。にしこりみたいなヘッドが極端に重いラケットでもマネできなくないけど、それはあくまでマネで
筋肉の使い方も、バランスのとりかたも全然ちがったものになる。
おかしなスイングと言って良い。結果、ボールコントロールはじめ、ぎこちなさ満載のクオリティの低下ということになるわけ
96: 2018/02/05(月) 22:54:19.31 ID:A6oEYGYf(2/2)調 AAS
もちっというとラケットによってスイングは(むいしき)に変わるものだけど、それを理解したうえで意識的に対応できるっていうのが
上級者。
異論はみとめない
97
(1): 2018/02/05(月) 22:59:32.65 ID:gAf37tmJ(1/3)調 AAS
>>94
自分のイメージかそれ以上
動画リンク[YouTube]

98: 2018/02/05(月) 23:06:30.62 ID:Hw5R2PPB(2/4)調 AAS
>>95
スイングに合わせるんじゃなくて感覚に合わせる、なんだよね、自分が言ってるのは
スイングどうこうよりも、ボールの軌道、回転量、ボールの落下点、バウンド後のボールの軌道とか

手元よりのバランスだと何で自然とラケットセットが身体の横になるのかもう少し詳しく教えてくれる?
99
(1): 2018/02/05(月) 23:08:44.80 ID:Hw5R2PPB(3/4)調 AAS
>>97
同じこと言ってて驚いた
よう見つけたなこんな動画
100
(1): 2018/02/05(月) 23:19:19.25 ID:gAf37tmJ(2/3)調 AAS
>>99
ラケットとかストリングとかって追い込んでいくモンだから、
今使ってるラケットより少し上のコントロール性とかスピン性能を求めていくもんだろう

でなければ敢えて変える必要がない
101
(1): 2018/02/05(月) 23:27:02.70 ID:Hw5R2PPB(4/4)調 AAS
>>100
敢えて変える必要がない、その通りなんだけど
ラケットが折れたとか、へたってきたとかの理由では買い替えるでしょ
しかも今まで気に入ってたラケットが廃盤になったとかで同じラケットが買えないときってあるから
そういう時に新しいラケットを選ぶ際に良い指標にはなるんじゃ?

あとは単純に新しいのが欲しくなる人とか、トレーニングしてて基礎身体能力が上がった人、
逆に運動不足で基礎身体能力が下がってしまった人も買い替え予備軍には入ると思う
まあ運動不足で身体能力落ちた人は、そっち直した方が手っ取り早いけど
102: 2018/02/05(月) 23:53:53.99 ID:gAf37tmJ(3/3)調 AAS
>>101
結構あるんだよ。ニューモデルのほうが合わないって話
以前のモデルのほうがオレに合ってる件
上手いヤツとかプロほどあんまラケット変えたがらないね
買いだめすればいいんじゃ
ストリングは比較的変えやすいけど、ラケットは変えづらいしね

まあ、極論になってしまうが100本くらいテイスティングしないと自分に合ったラケットなんて分からないよ
103
(1): 2018/02/06(火) 01:31:51.98 ID:Sq19jVlG(1/2)調 AAS
そもそも「自分に合うラケット」なんて見つかるハズがない
なぜなら目標が抽象的すぎるからだ
テニスがただ遠くに飛ばすだけの競技なら誰でもパワーのあるラケットを選ぶが、そうじゃないのがテニス
ストロークやボレー、サーブ、フォアやバック、スマッシュ、スライス、ライジングなどそれぞれ最も結果が出るラケットやラケットセッティングは異なる
だから結局、自分で何かを重視して何かを妥協するしかない
そこに気づいていないと永遠に「最高のラケット」を探す不毛な旅をすることになる
104: 2018/02/06(火) 01:37:08.23 ID:Sq19jVlG(2/2)調 AAS
つまり、どのラケットが自分に合うかではなく、自分がどういうテニスをしたいかを突き詰めていけば、自然と自分が選ぶべきラケットも決まってくるということだよ
105: 2018/02/06(火) 01:41:34.23 ID:tzzo49LQ(1)調 AAS
楽さに負けてピュアドラやアエロ
106
(1): 2018/02/06(火) 14:09:26.73 ID:3/f4JbtI(1)調 AAS
>>95
F1レーサーとちょっと似てるなぁ
2流のドライバーはすぐにマシンのせいにするけど
セナクラスのレーサーはマシンがしょぼくても調整して
結果を出す
107: 2018/02/07(水) 01:13:33.40 ID:fYy6DENu(1)調 AAS
「自分に合うラケット」は見つかるでしょ
「最高のラケット」は無理だけど
2つは微妙に違うよ

自分に合うラケットは自分のプレースタイルを邪魔しないラケット
軌道や回転がイメージ通り行くやつ
まあストリングも合わせて見つけなきゃいけないけど

最高のラケットはよく言う、客観的にラケットが助けてくれると言われるラケット
そんなのは存在しない、筈なのに結構みんなこう言うのに頼る
例えば「ボレー苦手だから、このボレー用ラケット使って上手くなろう」とか
そんなん無いって、って思うけど如何せんメーカー側がそう言うキャッチフレーズ使うからややこしいことになる
108
(1): 2018/02/07(水) 05:34:30.93 ID:V+sS3tE7(1)調 AAS
ボレーしやすい、しにくいラケットが無いとかアホなのか釣りなのか
109: 2018/02/11(日) 17:45:15.65 ID:en26Lf1Z(1)調 AAS
フェデラーのラケットのストリングセッティング
動画リンク[YouTube]

110: 2018/02/12(月) 16:47:27.24 ID:vJtRlKCP(1)調 AAS
>>108
何をもってボレーしやすいしづらいを決めてるかわからないが、
自分は95平方インチ以下のフェイスサイズのラケットの方がボレーしやすい
それ以上だと打感はボヤけるし、思ったところにうまく飛ばない
111: 2018/02/12(月) 21:09:40.39 ID:ffMeQ3Vl(1)調 AAS
プレースタイルにもよるだろうけど
ボレーの多いダブルスは比較的デカいよな
112
(2): 2018/02/13(火) 00:03:11.78 ID:bIJ7Ma74(1/3)調 AAS
ピュアアエロより飛ばなくてラジカルMPくらい取り回しが良くてラジカルMPよりは飛ぶラケットって何?
113
(1): 2018/02/13(火) 02:01:26.35 ID:0ZmG7UkE(1)調 AAS
>>112
ラジカルでマルチを緩めに張るとか?
114: 2018/02/13(火) 04:16:12.67 ID:bIJ7Ma74(2/3)調 AAS
>>113
ブラストのロールがあるのでまずそれを消費しなきゃですね…とりあえず48→45あたりにしようと思ってます
115: 2018/02/13(火) 18:55:59.84 ID:ektlQc+x(1)調 AAS
ロール誰かに売ったら?
116
(1): 2018/02/13(火) 20:45:06.82 ID:bIJ7Ma74(3/3)調 AAS
何回使ったか覚えてねえ…多分4回くらいだけどメルカリで売れるかな
117: 2018/02/13(火) 20:51:23.06 ID:iWthEUp/(1)調 AAS
【アイスホッケー浮田留衣、相手蹴る】 世界教師 マイトLーヤ「私たちは憎しみや競争で満ちています」
2chスレ:liveplus
118
(1): 2018/02/14(水) 18:26:16.26 ID:oQkjK+Uu(1)調 AAS
>>116
12mに切ってできた分だけ売ればいいんじゃない?
119
(1): 2018/02/14(水) 21:34:55.23 ID:h+4DbQmD(1)調 AAS
>>118
送料高い
120
(1): 2018/02/15(木) 00:19:58.19 ID:DxgzxwOQ(1)調 AAS
>>119
12m切れた分だけまとめて売ればいいやん
121: 2018/02/15(木) 01:11:55.12 ID:21IomTko(1)調 AAS
>>120
なるほどな
122: 2018/02/15(木) 08:10:51.77 ID:1qEdgPmH(1)調 AAS
一本張りだと10.5メートルで済むから切らないで欲しい。
123: 2018/02/15(木) 09:49:08.68 ID:0vtMunOA(1)調 AAS
うーん、ブラスト使い切ろう。テンション44で使おう
124: 2018/02/15(木) 12:05:51.66 ID:eCXixkf7(1)調 AAS
測って巻き直せばいいだけじゃ
125: 2018/02/15(木) 15:56:00.26 ID:BzekxOhE(1)調 AAS
>>112

ラジカルSとかezoneのLGとかスリクソンの4/5辺りに錘で調節。
126
(3): 2018/02/17(土) 00:12:40.77 ID:pkofzR3+(1)調 AAS
ブリジストンのラケット使ってる人、いる?
悪くはなさそうだなぁとは思うけど、口コミ少ないから参考に何か聞ければ…
次回作、デザインも良さそうだし、ちょっと気になってる
127: 2018/02/17(土) 10:02:39.91 ID:aZeLVifM(1)調 AAS
vir使いだが打った感触がしっかりしてて他社の中厚より打ってて楽しい
あと面の安定性が良いからほんとブレない
ライジングが楽になった
新作はブリジストンスレに感想あるよ
128: 2018/02/17(土) 10:34:05.02 ID:qD3IFpSq(1)調 AAS
>>126
スレあるよ
2chスレ:tennis
129: 2018/02/17(土) 17:07:19.34 ID:PpnjJBff(1/2)調 AAS
>>126
ブリジストン結構使ってる
10年くらい前のテックビームライトと
カルネオ101使ってる

ブリジストンはラケット全体のバランスが
いいようなきがする。あと他のメーカーの同サイズと
比べてグリップが細めな感じで握りやすいグリップエンドも
コブが小さくて持ちやすい。シングルバックやボレーがやりやすい
ラケットの重さを利用して打つ人には向いてないかも
130: 2018/02/17(土) 17:09:13.29 ID:PpnjJBff(2/2)調 AAS
>>126
あとラケット自体は軽いけど強いリターンも
ラケットが衝撃を吸収してくれて柔らかく返せる気はする
131: 2018/02/18(日) 14:45:12.24 ID:Zdo2MTku(1)調 AAS
トップスピンとコントロールのバランスが良いストロークメインのオススメラケットとかってあります??
筋肉や打ち方によって変わってくるとは思いますが...
打ち方はラケットに合わせて変わりますから打ち方の違いではオススメは変わりませんかね?...汗
132: 2018/02/18(日) 14:48:24.87 ID:wEt/7jIa(1)調 AAS
どれでもいいから好きなデザインの黄金スペック買っときなさい
133: 2018/02/18(日) 14:53:49.29 ID:wtGu0tMn(1)調 AAS
もっとスピンを じゃないなら黄金スペックは卒業していいんじゃ
134: 2018/02/18(日) 15:02:32.41 ID:PTK2q+ah(1)調 AAS
黄金スペックを卒業できるレベルのようにはとても読み取れないが
135
(3): 2018/02/18(日) 15:17:55.95 ID:16mGetlu(1/2)調 AAS
今使っているラケットが重さ311gのYONEX RDIS500というラケットで
黄金スペックというのは聞いた事がないので調べましたが...これって黄金スペックって言われるラケットって認識で間違ってないですかね?? 汗
テニス歴は実質2年半 腕は高校の頃の全国1開戦負けがベストスコアで、そこから3年間程ラケットは握っていません
136
(1): 2018/02/18(日) 15:19:47.65 ID:16mGetlu(2/2)調 AAS
高校のインターハイ程度の腕ならまだこのラケットで充分って感じですか??

連投ごめんなさいです 汗
137
(2): 2018/02/18(日) 16:11:31.64 ID:SBPpTlUf(1)調 AAS
ピュアストライク100かブイコアpro100にスピン系ポリを45p〜50pぐらいで張ればええんでない
138
(1): 2018/02/18(日) 17:16:26.67 ID:KTcblL+s(1)調 AAS
>>135
黄金スペックって300gぐらいでしょ
139: 2018/02/18(日) 19:10:48.38 ID:pUrIP5gi(1)調 AAS
>>137
ありがとうございます!
参考にさせて頂きます!!

>>138
ですね
重い分簡単に振り抜けるので、助かる事は多いですよ
140: 2018/02/18(日) 19:14:18.98 ID:bOmz/Ueh(1)調 AAS
>>135
黄金スペックは300g100インチ23〜25mmってイメージだしRDISは黄金スペックではないよ、良いラケットなのは間違いないけど
テニス歴2年半で全国ってことは高校から始めてインハイ出てるわけでしょ?
軟式からの転向組でインカレくる選手でも高校時代から結果残してたって人はほとんど聞いたことないし、選抜とかインハイ出場校はメンバーのテニス歴が雑誌に載るけどそれでテニス歴2年なんて見た記憶がないからむしろ天才だと思いますよ
141: 2018/02/18(日) 19:47:46.46 ID:eTku17QK(1/2)調 AAS
天才どころじゃないやろ・・・

錦織超えやで。

なにもアドバイスできんわ
142
(3): 2018/02/18(日) 20:11:34.92 ID:aMyvdui8(1/2)調 AAS
>>136
>>137
恐れ多いです
ソフトテニスなら中学からやってましたし
当時は周りの人や環境が良かったですからね
ただラッキーなだけですよ
全国も1回戦で即敗退しちゃいましたし...決勝とかだと段違いでした...

それと、実は僕振り方が少し独特みたいなんですね
コーチも振り方教えてくれない割に、練習中は散々怒られましたし...

ごめんなさい、スレチですよね
ラケットの事話さないと...
143
(1): 2018/02/18(日) 20:24:16.24 ID:aMyvdui8(2/2)調 AAS
このラケットやシューズもアルペンの店員さんに言われて買ったものなんですよ
なのでラケットの知識が全くなくて...

実は今このラケットで素振りすると2〜3時間で腕が疲れてしまうんですよね 汗
なので、少し軽いラケットを新調したいなって
でも調べても面が小さくて重いヤツの方が良い?みたいなのばっかりで
調べているうちに自分の欲しいラケットと理想がぶれてきてしまって...結局分からなくなってお聞きしたんですよ
結局オススメを買えばもうそれで良いかなって
今のラケットがそうだったので

取り敢えず黄金スペック 特に上に挙がった2本を中心に近いうちお店で見てきます
こんな長文読んで、しかもオススメを教えていただけて本当にありがとうございました
144: 2018/02/18(日) 20:26:41.64 ID:eTku17QK(2/2)調 AAS
>>142
マジレスする、
とりあえず、同じヨネックス繋がりでスピン重視ってなら
SV98でいいよ。
145: 2018/02/18(日) 20:33:19.76 ID:uTJ2CEeS(1)調 AAS
>>142
謙遜することないですよ

高校テニスの話をさせてもらうと
第1グループが県内外からトップジュニアを集めて3年間テニス漬けの生活し練習の量も質も充実した環境で過ごし全国をめざす
第2グループが中学までトップジュニアも勉学優先のため練習時間が減り第1グループと大きく離されてしまう
で第3グループが一生懸命3年間テニス頑張り打倒第2グループ目指して頑張る、練習量は多いものの質がかなり落ちるため結局第2グループには勝てない
てな感じなわけ

第1グループの高校で軟式の全中、地方大会上位クラス引っ張ってくることもあるけど高校でレギュラーになれる選手はまずいない、ただ大学で花開く選手は結構いる
すなわち君は第3グループの高校でテニス始めて第2どころか第1グループの連中をやっつけてきてるわけなのよ
しかもまともにテニスしてる人間なら自分のテニスとインハイ決勝とを比較するなんてことは絶対にないわけよ
すなわち天才ってわけよ
146: 2018/02/18(日) 20:50:04.62 ID:zZnaTEmL(1)調 AAS
>>143
ウイルソンのバーン100はコントロールとトップスピンが両立できました。
ただ、もしかしたら振り続けるには重いかもしれません。

ブリヂストンのラケットはコントロールが良かったです。
147: 2018/02/18(日) 21:03:50.67 ID:lWDdLKIa(1/2)調 AAS
>>142
マジレスすると
RDISでそんなにすぐ疲れるならSV98でもバーン100でも厳しいわ、sv100、バーンの軽いやつチーム?がいいんだろうけどコメント見る感じの実力だとsvとバーンは厳しいんじゃないかな
Vコアsi100、ピュアドライブがいいと思う

あとテニスを舐めすぎてるし反省して次からはしょうもない嘘つかずに正直に質問しようね
148: 2018/02/18(日) 21:50:19.39 ID:GSCbOs+d(1)調 AAS
そんだけ凄い経歴なら特定できそうなもんだが
149: 2018/02/18(日) 22:41:26.30 ID:Q6YVaV4Y(1)調 AAS
>>135
RDIS500ってググると290gと出てくるが
ガットやグリップを足した重さ?
150: 2018/02/18(日) 22:55:53.32 ID:lWDdLKIa(2/2)調 AAS
500かよ
設定ガバガバとはいえインハイどうのこうの言ってるからてっきり100かと思って勘違いしてたわ
151: 2018/02/19(月) 07:09:27.19 ID:RE6KeZZU(1/2)調 AAS
設定がどうとかどうでもいい
ラケットが古過ぎて比較が難しい
適当に気に入ったの一本買って自分で悩め
152
(1): 2018/02/19(月) 12:10:27.09 ID:gTEYTfR9(1)調 AAS
買って(震)
153: 2018/02/19(月) 20:01:46.52 ID:RE6KeZZU(2/2)調 AAS
>>152
そんなことないなら、最小のコストで最良のラケットを見つける手立て教えてあげてよ
154: 2018/02/19(月) 21:30:46.75 ID:2ptxXl0r(1)調 AAS
そもそも、黄金スペックという言葉を知らずに全国大会に行ったやつなんて存在すると思うか?
155: 2018/02/19(月) 21:33:36.88 ID:wsaeGFi3(1)調 AAS
さぁしらね
知ってても全国行けるわけでもないし
買い換えられない人なら、今あるラケットでやるしかないしなぁ
RDiSは高品質廉価ラケットだから、貧乏高校生が持ってても全く不思議じゃない
156: 2018/02/19(月) 21:36:32.05 ID:xgFxUqb3(1)調 AAS
ヨネに限らずRDISやその少し前あたり頃のラケットが一番良かった
という声は結構あるような
157: 2018/02/19(月) 21:49:44.36 ID:D7J+/iYX(1)調 AAS
硬くなりすぎて前のがーってのはよくきくな
それを受けてか各社柔らかくしてきてるね
158
(1): 2018/02/19(月) 21:51:38.44 ID:7qqSAyk7(1)調 AAS
EZONEはよく知らんけど、VCOREはポリ1本張りが一番合うように設計されているような感じを受ける

ポリツアーを最適解にして、ヨネックスの開発者が設計しているのだろう
ワウリンカがHEADからヨネックスに契約変更した辺りから
159: 2018/02/19(月) 21:55:15.65 ID:I5doafXk(1)調 AAS
RDX 500よりも良いヨネラケは無いな。
赤ラケは良いらしいけど打ったことない。
160: 2018/02/24(土) 19:45:43.27 ID:8+VTBFrQ(1)調 AAS
Speedシリーズどこも半額になってるけど新しいシリーズがでるのだろうか?
161: 2018/02/24(土) 20:07:47.64 ID:dmuEFlI2(1/2)調 AAS
>>158
ワウリンカは名前忘れたけどポリツアープロじゃないでしょ
バボラの黒いやつ
あーど忘れ
162: 2018/02/24(土) 20:10:04.58 ID:dmuEFlI2(2/2)調 AAS
ブラストだわ、こんな簡単な名前も思い出せずごめん
163: 2018/02/24(土) 20:14:46.01 ID:qwy7Y4gV(1)調 AAS
ジョコが新しいの試してるっぽいから何か出るかもね
164: 2018/02/24(土) 20:15:44.48 ID:x3AhW5ng(1)調 AAS
他社のガットを最適解にして、ラケットの設計してたら笑うわ・・・・・・
165
(1): 2018/02/27(火) 09:44:24.54 ID:b3bctCVO(1)調 AAS
ウィルソン、バボラのグリップ2を使っています。
中指の第二関節、手のひら真ん中の下部あたりの皮がすぐ固くなるのですが、グリップ1の方がよいでしょうか。

またはヘッドの扁平グリップ2
166: 2018/02/27(火) 12:48:06.71 ID:g/rFx0oL(1)調 AAS
>>165
逆に大きくする選択もありかもね。
固くなる原因にもよるけど
167: 2018/02/27(火) 13:27:16.90 ID:B0mcFu67(1)調 AAS
手に合ってなくて動いちゃってるんでしょうかね
168: 2018/02/27(火) 18:29:52.94 ID:uoqPAitB(1)調 AAS
グリップテープ2枚を重ねて巻いて、改善するようなら太く、変わらなければ細くでいいんでは?
169
(1): 2018/02/28(水) 13:33:20.44 ID:oJejLRdy(1)調 AAS
>中指の第二関節、手のひら真ん中の下部あたりの皮がすぐ固くなる
こういうの対策むつかしいね〜
経験者が少ないからアドバイスがしづらい

グリップの握りが強すぎると思うが
握りの強さはクセなので
クセのような物を修正するのもむつかしいと思う。
グリップ太い方が力は入らないと思う
170: 2018/02/28(水) 13:58:54.09 ID:JmiA1pIH(1)調 AAS
まずどこが硬いのかよく分からんしね
中指第二関節なのか手のひらなのか…
171: 2018/03/01(木) 00:51:52.04 ID:1SeFHHoq(1)調 AAS
いつまでも痛いならともかく
硬くなると何か問題あるの?
1-
あと 831 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.024s