[過去ログ] テニスラケットについて語るすれ Part.5 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 2018/01/17(水) 00:35:38.00 ID:2WshYDSQ(1/6)調 AAS
テニスラケットの考察、感想、購入相談などテニスラケットについて語るスレ
※前スレ
【武器】テニスラケットについて語るすれ Part.2
2chスレ:tennis
テニスラケットについて語るすれ
2chスレ:tennis
テニスラケットについて語るすれ Part.3
2chスレ:tennis
テニスラケットについて語るすれ Part.4 [無断転載禁止]
2chスレ:tennis
2(1): 2018/01/17(水) 00:40:47.97 ID:+0hNyjmD(1/2)調 AAS
998名無しさん@エースをねらえ!2018/01/17(水) 00:21:52.09ID:ceSB7YCC
>>997
ガスケのLMインステはデコボコ無いんですけどwww
画像リンク
3: 2018/01/17(水) 00:43:10.01 ID:ceSB7YCC(1/4)調 AAS
今使ってるラケットの画像探してみなwwwwwwwwwwwww
4(1): 2018/01/17(水) 00:47:23.99 ID:ceSB7YCC(2/4)調 AAS
>>2
画像リンク
しょーがないなー ほらゴメンナサイは?
5(1): 2018/01/17(水) 00:52:32.37 ID:2WshYDSQ(2/6)調 AAS
画像リンク
見づらいが、薄っすら凸凹の影がある
6: 2018/01/17(水) 00:53:26.19 ID:2WshYDSQ(3/6)調 AAS
>>5
あ、これ最近じゃなかった失礼
7: 2018/01/17(水) 00:53:31.31 ID:+0hNyjmD(2/2)調 AAS
>>4
ガスケはLMインスティンクトモールドと主張しながらデコボコ付いてない画像上げるって意味不明なんだが
つまり今は違うモールドなんだろ
間違った情報書いたのお前じゃん
8: 2018/01/17(水) 00:58:06.19 ID:ceSB7YCC(3/4)調 AAS
LMのデコボコは後づけだから無しでも作れるんだよ
って画像を上げてあげているのに本当に+0hNyjmDはおばかさんなのねえ
脳みそどこに落としてきちゃったの?
9(1): 2018/01/17(水) 01:01:04.76 ID:2WshYDSQ(4/6)調 AAS
前スレの990の人のジョコビッチはラジカルなの?っていう質問から、LMシリーズって答えや人がいて
凸凹があるだの無いだのって議論になってったけど、そもそもジョコビッチのラケットは
PT113Bで、Ti Radicalとかi Radicalのモールドね。LMじゃないよ。
18x19になった今回から全く別モールドだろうけど。
10: 2018/01/17(水) 01:02:15.26 ID:2WshYDSQ(5/6)調 AAS
あ、今喧嘩になってるガスケのは知らん。
後付け云々の話は聞いたことないし。
11: 2018/01/17(水) 01:02:30.77 ID:ceSB7YCC(4/4)調 AAS
それは知ってるよー
LMについて答えてあげただけだよーw
12: 2018/01/17(水) 01:20:58.38 ID:S45TEuYn(1)調 AAS
キモっ笑 お前ら実際のテニスはザコそう笑
13(1): 2018/01/17(水) 02:58:01.32 ID:wE9LcsN2(1)調 AAS
>>9
で、今回のジョコのラケットに一番上誓い製品はどれなの?
14: 2018/01/17(水) 04:29:54.85 ID:2WshYDSQ(6/6)調 AAS
>>13
今度出るプレステージツアーじゃない?薄フレーム厚に18x19のパターンだし。
一応現段階のジョコビッチのラケットの名称ではPT131Bらしいけど。
15: 2018/01/19(金) 15:34:11.69 ID:Wo8iquis(1)調 AAS
全豪でムグルサのラケットのシールが見えて18kg、19kgでテンションだと思うけどポンド換算で約40ポンドです。
フラット系のハードヒッターなので驚いています。人は見かけによらないとはこのことでしょうか。
16: 2018/01/20(土) 00:09:14.69 ID:gB8J69Dg(1)調 AAS
16年のATPファイナルでは40ポンド台の選手がほとんどで、パワーのある選手はスピードを求めて緩く張る…とかいう記事があったな。
17: 2018/01/20(土) 00:13:30.20 ID:joJDSOHI(1)調 AAS
フェデラーも緩かったような
ナダルは硬かったような
18: 2018/01/20(土) 01:18:35.73 ID:f+fTHsV7(1)調 AAS
BURNグリップサイズ3とBURN CVグリップ2がグリップ大体同じなんだけどウイルソン、CV出してるからグリップの大きさ大きくしたの?
19: 2018/01/20(土) 02:30:17.67 ID:hgR5sSrm(1/2)調 AAS
まさかクッショングリップが潰れて一回り小さくなる分を考慮してない、なんてことはないよね?
元グリップ下の固い部分を計測したんだよね?
20(1): 2018/01/20(土) 06:55:46.26 ID:Jxz9H1Mk(1)調 AAS
いくら潰れてもさすがに1サイズ細くはならないだろ
21: 2018/01/20(土) 07:20:58.39 ID:zKX7vLcj(1)調 AAS
計測してみないとハッキリしたことわかりませんね。
22: 2018/01/20(土) 12:04:41.27 ID:hgR5sSrm(2/2)調 AAS
>>20
直径で1mm、つまりグリップが0.5mm沈んだだけで1サイズ細くなるんだけど・・・
23(1): 2018/01/20(土) 12:13:24.13 ID:po+CrkPk(1)調 AAS
ガスケや鈴木貴男がやってるグリップエンドを太らせるやつ、やってみたら非常に良い
G2でもスッポ抜けを気にせず緩く握って打てるようになった
今後自分のラケットは全部エンドをテーピングで太くするつもり
24(1): 2018/01/20(土) 12:18:36.75 ID:W19DP7R4(1)調 AAS
俺もずっと野球グリップだけど、ゆるく握って小指と薬指にグリップエンドひっかけて打ちたいから
グリップエンド太くするしかなかった
だからグリップサイズはゆる目の2を選んでる
25(1): 2018/01/20(土) 17:08:52.87 ID:vqnbWn0S(1)調 AAS
>>24
G1の細いグリップのほうがいいよ
自分も野球グリップでG2使ってたけど
思い切って細いグリップに変えたらめちゃめちゃ打ちやすい。シングルバックなら細いほうが絶対良いよ
26(1): 2018/01/20(土) 19:55:34.97 ID:S4Qqxplg(1)調 AAS
へんなの・・
27(1): 2018/01/22(月) 04:12:24.69 ID:oO5ef7km(1)調 AAS
>>26
出たよ、自分の価値観から逸脱したものはすぐ野蛮だと決めて煙たがる老害
28: 2018/01/22(月) 12:04:47.35 ID:mFzrrhwl(1)調 AAS
>>23,25
同じ人?"G"って必要?
29: 2018/01/22(月) 12:10:20.79 ID:cTq1Af3f(1)調 AAS
俺は23だが25は別の人
G2と言おうがグリップ2と言おうがどっちでも通じると思うよ
しかし2だけだとちょっとわかりづらくないかね
30: 2018/01/23(火) 01:12:04.77 ID:OeMq9stF(1)調 AAS
今YONEXのVcore tour F93使ってるプレイヤーです。
フラット系の方に聞きたいのですが、おすすめのラケットありませんか?
31(1): 2018/01/23(火) 10:21:48.20 ID:uXlVgN7F(1/3)調 AAS
>>27 テニスの基本を知らんの?
32: 2018/01/23(火) 10:25:56.40 ID:sKRslKlw(1)調 AAS
じゃあ今から鈴木貴男とガスケにテニスの基本とやらを教えて来いよ
33: 2018/01/23(火) 11:17:16.15 ID:tlBOzcOd(1/2)調 AAS
鈴木貴男とガスケってG1だったんだ
34: 2018/01/23(火) 13:12:08.90 ID:CCMFOtOq(1)調 AAS
なぜ急にGG言い出す奴が
35: 2018/01/23(火) 14:15:11.28 ID:uXlVgN7F(2/3)調 AAS
細Gオタクだよ
36: 2018/01/23(火) 14:40:47.22 ID:tlBOzcOd(2/2)調 AAS
グリップサイズを表記する時にG2とかG3って書くの普通でしょ
初心者さん?
37: 2018/01/23(火) 17:41:39.00 ID:ij+kaXRp(1)調 AAS
>>31
「テニスの基本」w 一々デカい枠組み持ち出してくるんじゃねーよ
それだけじゃ広義過ぎなのが何故わからん?もう少し的絞れ
「テニスの基本」の中の何の部分が聞きたいんだ?話の流れ的にグリップ形状か?グリップの太さか?
38(1): 2018/01/23(火) 19:10:27.42 ID:uXlVgN7F(3/3)調 AAS
グリップサイズの選択は、掌の大きさを基準に選ぶのがテニスの基本。
たったそれだけ。
39(2): 2018/01/23(火) 19:28:09.39 ID:qQL1GeL7(1/2)調 AAS
>>38
それは言うなら「テニスの基本」じゃなくて「グリップサイズ選びの基本」だろーが
カテゴリー分けもまともにできねーのかお前は、論文書いたことないだろ
それにその意味合いで使う場合は「基本」じゃなくて「基準」だろ、日本語正しく使えや
あくまで「基準」なんだから個人の感覚によって多少は左右する
つまりは太めが好みな人や細めが好みな人だっているわけだ
そういうのを理解しねーお前は許容範囲の狭いってことだよ
40: 2018/01/23(火) 19:32:40.16 ID:qQL1GeL7(2/2)調 AAS
しかも何だよ「たったどれだけ。」ってw
お前にとって掌のサイズによってグリップサイズを決めることだけが、
「テニス」というスポーツにおける唯一の基本なのか?
そんなわけねーよな、もう少し日本語ちゃんと学んで覚えてから使え幼稚園児
41(1): 2018/01/23(火) 19:41:24.47 ID:+r4iGjVy(1)調 AAS
男の場合、一番握りなれてるボッキ時のチンチンの太さが一番馴染むはずです。
ボディビルダーはダンベルのグリップのサイズがしっくりくるのと同じです?
42: 2018/01/23(火) 21:25:05.85 ID:mpMAMsIZ(1)調 AAS
>>39
3行でまとめろ!
43: 2018/01/23(火) 21:26:36.83 ID:DXKJgjgX(1)調 AAS
>>41
それだとG5とかになる
44(1): 2018/01/23(火) 23:56:15.76 ID:IfeFHX91(1)調 AAS
ラケットについて聞きたいのですが、トップライト、厚ラケ、290gくらい、フェイス100以上、ストリングパターンが18×17のようなSラケタイプ、できれば現行モデル、の条件のラケットをご存知の方いませんでしょうか
探してもなかなか見つからなくて苦戦してます
45(2): 2018/01/24(水) 00:07:10.51 ID:TqHQ+Zne(1)調 AAS
>>39 興奮しすぎ。
テニスを始める時にはまず、ラケットを買うでしょ?
その時には必ず自分のグリップサイズを知らなくては買えない。
つまり、打ち方を知らなくても、グリップサイズの選び方だけは知っておかないとダメ の
意味でテニスの基本。
打ち方その他は、ラケットを買ってからだよ。
46: 2018/01/24(水) 00:36:12.08 ID:bPIl1bLi(1)調 AAS
苦しい言い訳だな
普通に売られてるラケットのグリップサイズはせいぜい1〜3
この範囲なら例えば人に借りてグリップサイズが変わってもテニスができなくなるほどの差はないし、初心者であっても握ってみて感じのいいラケットを買えばそれでさほど問題は生じない
グリップサイズにこだわりだすのはもうちょっと打てるようになってからだ
つまり、グリップサイズに正解はない
だから色んな種類が売られている
サーブを薄いグリップで打つのはテニスの基本だが、グリップサイズに関しては好みやプレースタイルの領域であって、目安はあっても基本など存在しない
47(1): 2018/01/24(水) 00:46:06.81 ID:y7VfFx3z(1)調 AAS
>>44 ピュアアエロの個体差で290g、フェイス100、バランス320、縦16×横19、26mm厚さじゃ駄目なの?
300g未満、バランス320未満って打ち負けるからあまりないのでは?前のインスティンクトはバランス315だったけど今は320。
CZ100Sも軽いのは軽いけどあまり評判良くないような…。
48: 2018/01/24(水) 00:49:16.94 ID:K+hcvT94(1)調 AAS
>>45
おお待てよ、いつの間に「テニスを始めるとき」っていう、これからテニスを始める初心者前提での話にすり替えてんだ?
そんなことどこにも明記されてなかったよな?勝手に話を別の方向へ変えんな
ちなみにそれは「テニスの基本」じゃなくて「ラケット選びの基本」な
やっぱりカテゴリー分けできてねーじゃん、無理矢理こじつけしようたって無理な話だよ
それに「グリップサイズ知らなきゃ買えない」?んなわけねーだろ
極論言って仕舞えば自分に合わないグリップサイズのラケットを買ってしまってもテニスはできるんだが
その後、誰かに勧められたりしてグリップサイズを自分の打ちやすい太さに変えたりすることはあるだろうよ
それでもその「誰かの勧め」も「その人の基準」だからな
結局は自分が一番打ちやすい太さを探せば良い
教科書に載ってることが全て完璧に正しいと思って自分の感覚を信じない派か?
確かに参考にはして良いだろうよ、ただそれでもあくまで参考であって決定打じゃない
最終的には自分で考え自分で決めるんだよ
それができないならやっぱり幼稚園児だ
49: 2018/01/24(水) 00:59:00.50 ID:oeVSTwpJ(1)調 AAS
↑めんどくせーヤツ
50(1): 2018/01/24(水) 01:28:05.39 ID:QHlDngCx(1/4)調 AAS
>>47
あまりないですよね…。打ち負けは最悪、バランサーなり打ち方で調整しようかと考え、軽いのを探してみてたんです
ピュアアエロシリーズのチームやインスティンクトSがよさそうだったので探してみます。回答ありがとうございました
51(1): 2018/01/24(水) 08:43:40.70 ID:FZC0mc+j(1)調 AAS
>>50
各社Sラケじゃなければ280~90gでフェイス102~104のがあるからそこから選べば?
他にもBLADEライトかチーム、ラジカルS、スリクソンの5.0とかフォルクルの7シリーズとかあるよ。
52(1): 2018/01/24(水) 16:21:07.42 ID:QHlDngCx(2/4)調 AAS
>>51
ラジカルSよさそうです。ありがとうございます。
色んなタイプのラケットを探してて少し極端なのが探してみてるんですよね
Sラケなのは今使ってる335mmのほうのプロスタッフ97Sを気に入ってるからです
軽量ラケットの多くが330mmなので悩んでます。欲を言うと310mmがあったらなぁとは考えてるんです。個体差を探すのはちょっと大変そうなのでスペック自体が求めてる物に近いやつがいいんですよね
53(1): 2018/01/24(水) 16:38:34.29 ID:zeYbm0AL(1/2)調 AAS
グリップサイズだけどグリップ2でトップヘビーと感じたラケットをグリップ3にすると軽く感じてふりやすくなるということに気づきました。
で、調べたらやはりそうでグリップサイズを大きくするとトップライトに感じる、小さくするとトップヘビーに感じる効果があるとのことです。
54(1): 2018/01/24(水) 19:41:37.23 ID:mTBBAO0l(1)調 AAS
>>52
いやそのプロスタ97Sって相当ハードスペックなやつだから一般的なSラケとは別物と考えた方がいいよ
97Sきっちり使えててでも楽したいって感じなら普通に黄金スペック使えば解決する気がするが
55(1): 2018/01/24(水) 21:08:07.44 ID:QHlDngCx(3/4)調 AAS
>>54
普通のSラケとは別物と考えた方がいいですか。分かりました
JUICE100やHARRIER PRO 100XR-M(300g)も持ってるのですが、主にボレーのシーンでコレジャナイ感あって試行錯誤中です
56(1): 2018/01/24(水) 22:53:30.22 ID:4yx8UxG/(1)調 AAS
>>55
burn100lsが一番欲しいスペックに近いんじゃないの?
57(1): 2018/01/24(水) 22:58:28.19 ID:zeYbm0AL(2/2)調 AAS
100XR-Mはいいラケットですね。
個人的には試打だけですがボレーはしやすいほうだと思いました。
トップライトの方がボレーはしやすいと思いますが今度はストロークがしにくくなったりします。
58(1): 2018/01/24(水) 23:38:09.13 ID:MpoQlzES(1)調 AAS
>>45
>テニスを始める時にはまず、ラケットを買うでしょ?
>その時には必ず自分のグリップサイズを知らなくては買えない。
始めた時も今も特別きっちりと調べて決めたことないわ
サイズの一長一短認識して色々なサイズ使ってるわ
きっちり調べて決めて、違うサイズは一切使わないなんて人ってどれだけ?
チョイチョイサイズの調べ方の記事は見るが
みんな分かってたらチョイチョイ載せる必要ないよな
59(1): 2018/01/24(水) 23:45:26.79 ID:QHlDngCx(4/4)調 AAS
>>56
もうちょっとトップライト寄りだったらよかったんですけど・・・
>>57
ストローク、ボレー共に安定してていいラケットだとは感じてます。ただ、なんとなく大味な感じがします
ストロークが好きなんですけど、ダブルスメインのテニススクール、レジャーでもダブルスしかやらなくなり、ストロークの比重がかなり低くなったのでボレー特化しちゃおうかな、って感じです
60: 2018/01/25(木) 09:29:29.13 ID:+7ddIZBR(1/2)調 AAS
>>53 正解
61(1): 2018/01/25(木) 10:43:15.20 ID:t5ypgTVJ(1/2)調 AAS
>>59
トップライトで少し重めで中身のつまった感じとなると、ブリヂストンのviシリーズか受け売りですがダブルスで使いやすというバボラのピュアストライク100ですか。
viシリーズはこれからニューモデル発売でセールになるそうです。
62(1): 2018/01/25(木) 12:59:24.99 ID:+7ddIZBR(2/2)調 AAS
上級ほどトップライト方向にいくんだが、
ここはトップヘビー好きばかりで、初心者が多いんかね?
63: 2018/01/25(木) 16:50:19.42 ID:t5ypgTVJ(2/2)調 AAS
>>62
軽めのラケットはトップヘビーで遠心力で打つしくみですよね。
軽くてトップライトはふってるわりには球威が出ないです。
ボレーはあまり振らないので強い玉は物理的に押されますね。
そういう意味では上級者向きですかね。
女性でも大きな草トーチャンピョンはVCORE Gの305gでしたね。
64(1): 2018/01/25(木) 17:05:19.74 ID:088HQy9T(1/2)調 AAS
>>61
ちょっとvi310は微妙なところです。トップライト軽めを探しているので、重めになっちゃうとしたらRFみたいに305mm、340gに行っちゃうって感じです
65(1): 2018/01/25(木) 17:27:25.30 ID:FU2sKLjS(1/2)調 AAS
>>64
ヘッド グラヒィンタッチ インスティクトS 285gは試打だけですが軽量でありながら安定感がありパワーとコントロールのバランスが良かったです。
ストリングスは不明ですがXR-Mが大味だとすると中味な感じです。
スクールのダブルスでボレー主体では十分な感じです。
66(5): 2018/01/25(木) 18:00:20.86 ID:zGF8GGqM(1/2)調 AAS
すみません。今現行のラインナップ又は発売予定のもので
順回転が比較的かけやすくい98インチ、97インチフェイスのラケットってえどれでしょうか。
可能であれば上記に加えてトップヘビー気味が希望です。
私が調べた限りではヨネックスのSV98が近いのかな?と思っています
67(1): 2018/01/25(木) 18:13:59.13 ID:o0ZWnE3L(1)調 AAS
>>66 ピュアストライク1619も評判良いけどもう少しフラットよりかな。
バランスはガット、振動止め、グリップテープでも変わるから、自分でおもりテープで調整すれば良いよ。トップを重くするのは簡単。
68: 2018/01/25(木) 18:39:55.06 ID:FU2sKLjS(2/2)調 AAS
>>66
ヨネックスはトップヘビーまではいかないと思います。
定番はウィルソン BLADE98 16×19 です。
トップヘビーで厚めのグリップで自然にナチュラルスピンがかかるオーソドックスなオールラウンドラケットです。
69: 2018/01/25(木) 19:32:07.59 ID:088HQy9T(2/2)調 AAS
>>65
他の方からもインスティクトSを勧めていただいたので試したいと思います。ありがとうございます
1個前のPROSTAFF97Sがトップヘビーで順回転かかってよかったけど、現行モデルでバランス335mmから325mmに変更されたから悲しい
70(1): 2018/01/25(木) 19:32:21.87 ID:5X44KCsy(1)調 AAS
>>66
プロスタッフ97は16x19だけど目が多少粗めだからスピンはかけやすいはず
バランスはトップライトかイーブンかは忘れた
ステマと言われる覚悟で言うけど自分は白スト16x19はフラットもスピンもそこそこ打ちやすい
自分はこれを使ってる
ヨネのSV98も悪くはない
トップヘビーが好みならデフォルトのバランスよりも鉛等のバランサーで調整した方がいい
自分の好みのバランスを見つけるまでは苦労するが
市販品で既に決まったバランスだと後々調整に困る
そこまでこだわらなきゃ別に良いが、こだわり強そうなんで一応意見だけ
71(1): 66 2018/01/25(木) 20:21:33.90 ID:zGF8GGqM(2/2)調 AAS
みなさんありがとうございます。
>>67
なるほど。バランスはテープで調整する方が自由度が広がりそうですねー
>>58
そうなんです。ヨネックスのSV98はトップヘビーまではいかないので悩んでいます。
ただエアロフィン?でラケットの先端が走りやすいとか…。
Bladeは16x19でもスピンまでのイメージはなかったです。
まだどちらかというとフラット寄りのイメージでした。
>>70
バランス調整はおもりなんですね。
トップヘビーの縛りをなくしても、ザ・スピンラケットって
以前よりライナップが少なくなってきてる気がします・・・
72: 2018/01/25(木) 21:57:28.28 ID:e2jpvDxg(1)調 AAS
>>71
単純にSラケってだけだけど
BLADEの98Sは?
73: 2018/01/26(金) 22:25:50.12 ID:o9TusO0/(1)調 AAS
>>66
BLADEが出てるので、後はテクニのTFIGHT300に錘を貼って調節するか、スリクソンの2.0LITE、ヨネックスのezone98LG、Wilsonのプロスタ97LS辺りを買って自分で調節するのが良さそうな。
74(2): 2018/01/29(月) 00:42:12.13 ID:UFqFNc61(1/2)調 AAS
プロケネックスってどうですか?
「振動吸収が高い」とかって、どのメーカーの売り文句にもありますが
それらのラケットからは一線を画す感じなんでしょうか。
肘が痛い初級者ですが近くでは売られてないので気になってます。
75(1): 2018/01/29(月) 01:02:00.35 ID:YLWsM9dC(1/2)調 AAS
>>74
マジな初心者だな
メーカーの広告はどれもこれも誇大宣伝
振動吸収が少しくらい高いかもしれないけど,劇的に改善されるわけじゃない
(劇的に改善されるんだったら,みんなもっとプロケネックス使ってるわな・・・・)
肘が痛いのを改善するのは,フォームとグリップ
ラケットとガットの見直しだな
76(1): 2018/01/29(月) 01:49:28.18 ID:UFqFNc61(2/2)調 AAS
>>75
早速ありがとうございます。
そろそろ厚ラケ卒業して少し競技寄りラケットにしてみては?って言われてるんですがプロケネックスが気になって。
なんかスッキリしました。
77: 2018/01/29(月) 03:08:13.86 ID:rPg/B+im(1)調 AAS
現状で肘が痛いんなら薄ラケはオススメしない
スポットも狭まるし外すと衝撃も大きいからね
厚ラケでどれだけ打っても肘を痛めないようなフォームを獲得してから移行したほうがいいと思うよ
プロケネックスは使ったことないけどヨネックスのEZONEシリーズはスポット広くて衝撃吸収に特化した造りだからいいかも
78: 2018/01/29(月) 03:30:27.23 ID:7yRbQywI(1)調 AAS
>>76
厚ラケみたいなパワーアシストのあるラケットや軽いラケットは
衝撃が強いからとっとと競技寄りラケットにしては?
EZONEやCVやタッチは十分衝撃吸収効果高いとは思うが
79: 2018/01/29(月) 03:35:02.44 ID:cnObUTLo(1)調 AAS
>>74
メタルサンドは非常に効果が高いです。おススメです。
80: 2018/01/29(月) 03:36:36.99 ID:YLWsM9dC(2/2)調 AAS
重いラケットのほうが肘痛めないぞ
振りづらいから
81(1): 2018/01/29(月) 07:32:43.86 ID:2OK//m/q(1)調 AAS
上手くなったら薄ラケというのも良くわからない。中厚のプロはいっぱいいるし。
82: 2018/01/29(月) 10:00:11.28 ID:+UzxQBBw(1)調 AAS
どこからそんな話が
83: 2018/01/29(月) 15:08:36.49 ID:540eZ+OE(1)調 AAS
>>81
厚ラケだから中厚ではなくよくマダムが使っているより分厚いのじゃないですか。
84(1): 2018/02/01(木) 13:56:21.01 ID:LyqC8xtz(1)調 AAS
飛ぶ 飛ばない
軽い 重い
硬い 柔らかい
トップヘビー トップライト
衝撃吸収 打感
相反するスペックをそれぞれ好む人がいるラケットという道具は面白い
自分の好きなラケットが自分に合っているとも限らないし
単純に強さを嵩増しするだけならコントロールできる範囲でできるだけパワーのあるラケットを選べばいいと思うんだけど、気づけばいつも握ってるのは薄ラケなんだよな
85(1): 2018/02/01(木) 17:34:57.08 ID:6kFFfsfA(1)調 AAS
ラケットショップの店員に
「ラケットは適当に見た目で選んでも、ガットの調整でどうとでもなる」
って言われたんだけど、信じて良いのでしょうか?
86(1): 2018/02/01(木) 18:09:22.09 ID:fc1kcA0/(1)調 AAS
wilsonの黒黒ラケも結局次から次へと出て
最初に高い金出してRFモデル買った人はがっかりだな
87: 2018/02/01(木) 20:13:00.71 ID:3MKveRg+(1)調 AAS
>>85
>>84の硬い、柔らかい、飛ぶ、飛ばない、打感はある程度はストリングスで調整可能ですね。
それ以外の重さとバランスはストリングスでは変えにくいです。
まあ、初心者の頃は好みもわからないと思いますのでデザインでピックアップして試打して打ちやすいのを選べば間違いないです。
88(1): 2018/02/01(木) 21:43:16.92 ID:+XN7HC3v(1)調 AAS
>>86
商売上手いよなウィルソン
89: 2018/02/01(木) 23:58:08.02 ID:An2sPA/o(1)調 AAS
>>88
というか狡い
90: 2018/02/02(金) 02:09:53.67 ID:Tov1xpaV(1)調 AAS
「フェデラケっすか。硬派っすねえ」
「いやBURN 100S CVです」
「おっおう…」
91: 2018/02/05(月) 10:52:57.96 ID:6DcdXz6b(1)調 AAS
フェデラーが使ってるものとまったく同じもの売ったら
メチャメチャ売れると思うけど企業秘密だし無理だよね・・・
92: 2018/02/05(月) 12:37:23.63 ID:YIvst0e6(1)調 AAS
使いこなせないんじゃねーの
93: 2018/02/05(月) 12:56:15.78 ID:o3IcyziJ(1)調 AAS
フェデの使ってるプロストックラケって市販RF97とだいぶ違うのかな?
94(1): 2018/02/05(月) 17:27:08.00 ID:Hw5R2PPB(1/4)調 AAS
個人的に思う自分に合ったラケットの探し方
1. 準備運動をしっかりする
2. テストラケットを初打ちまでは手に取らない
3. コートに入ってテストラケットでボールを打つ
4. フォア、バック、サーブ、ボレー共に最初の一振りで打ったボールの軌道で判断
思ったより飛ばなければ自分にとってパワー不足、
思ったより飛べば自分にとってオーバーパワー、
弾道がイメージ通りに飛べば合ってるラケット
あまり重要項目ではないけど、打感に違和感があったら自分にとってあまり快適じゃないラケット
こう決めてるな
吟味すればするほど身体が勝手にそのラケット用の力加減を覚えて修正して入るようになってしまうから
修正が入る前の段階でイメージ通り飛ぶやつを探すにはコレが良いと思う
異論は認める
95(2): 2018/02/05(月) 22:49:40.95 ID:A6oEYGYf(1/2)調 AAS
自分のスイングにあったラケット探すってのがインチキスクールコーチが吹聴しまくった勘違い。
フォールスコンセンサス効果ってやつだね。(感覚的なものは別だけど)
それよりもラケットにあったうち型ができないとダメ。
フェデラーは顔の横にラケットヘッドが残るような準備するけど、極端に手元よりのバランスなら
意識しないでもそうなる。にしこりみたいなヘッドが極端に重いラケットでもマネできなくないけど、それはあくまでマネで
筋肉の使い方も、バランスのとりかたも全然ちがったものになる。
おかしなスイングと言って良い。結果、ボールコントロールはじめ、ぎこちなさ満載のクオリティの低下ということになるわけ
96: 2018/02/05(月) 22:54:19.31 ID:A6oEYGYf(2/2)調 AAS
もちっというとラケットによってスイングは(むいしき)に変わるものだけど、それを理解したうえで意識的に対応できるっていうのが
上級者。
異論はみとめない
97(1): 2018/02/05(月) 22:59:32.65 ID:gAf37tmJ(1/3)調 AAS
>>94
自分のイメージかそれ以上
動画リンク[YouTube]
98: 2018/02/05(月) 23:06:30.62 ID:Hw5R2PPB(2/4)調 AAS
>>95
スイングに合わせるんじゃなくて感覚に合わせる、なんだよね、自分が言ってるのは
スイングどうこうよりも、ボールの軌道、回転量、ボールの落下点、バウンド後のボールの軌道とか
手元よりのバランスだと何で自然とラケットセットが身体の横になるのかもう少し詳しく教えてくれる?
99(1): 2018/02/05(月) 23:08:44.80 ID:Hw5R2PPB(3/4)調 AAS
>>97
同じこと言ってて驚いた
よう見つけたなこんな動画
100(1): 2018/02/05(月) 23:19:19.25 ID:gAf37tmJ(2/3)調 AAS
>>99
ラケットとかストリングとかって追い込んでいくモンだから、
今使ってるラケットより少し上のコントロール性とかスピン性能を求めていくもんだろう
でなければ敢えて変える必要がない
101(1): 2018/02/05(月) 23:27:02.70 ID:Hw5R2PPB(4/4)調 AAS
>>100
敢えて変える必要がない、その通りなんだけど
ラケットが折れたとか、へたってきたとかの理由では買い替えるでしょ
しかも今まで気に入ってたラケットが廃盤になったとかで同じラケットが買えないときってあるから
そういう時に新しいラケットを選ぶ際に良い指標にはなるんじゃ?
あとは単純に新しいのが欲しくなる人とか、トレーニングしてて基礎身体能力が上がった人、
逆に運動不足で基礎身体能力が下がってしまった人も買い替え予備軍には入ると思う
まあ運動不足で身体能力落ちた人は、そっち直した方が手っ取り早いけど
102: 2018/02/05(月) 23:53:53.99 ID:gAf37tmJ(3/3)調 AAS
>>101
結構あるんだよ。ニューモデルのほうが合わないって話
以前のモデルのほうがオレに合ってる件
上手いヤツとかプロほどあんまラケット変えたがらないね
買いだめすればいいんじゃ
ストリングは比較的変えやすいけど、ラケットは変えづらいしね
まあ、極論になってしまうが100本くらいテイスティングしないと自分に合ったラケットなんて分からないよ
103(1): 2018/02/06(火) 01:31:51.98 ID:Sq19jVlG(1/2)調 AAS
そもそも「自分に合うラケット」なんて見つかるハズがない
なぜなら目標が抽象的すぎるからだ
テニスがただ遠くに飛ばすだけの競技なら誰でもパワーのあるラケットを選ぶが、そうじゃないのがテニス
ストロークやボレー、サーブ、フォアやバック、スマッシュ、スライス、ライジングなどそれぞれ最も結果が出るラケットやラケットセッティングは異なる
だから結局、自分で何かを重視して何かを妥協するしかない
そこに気づいていないと永遠に「最高のラケット」を探す不毛な旅をすることになる
104: 2018/02/06(火) 01:37:08.23 ID:Sq19jVlG(2/2)調 AAS
つまり、どのラケットが自分に合うかではなく、自分がどういうテニスをしたいかを突き詰めていけば、自然と自分が選ぶべきラケットも決まってくるということだよ
105: 2018/02/06(火) 01:41:34.23 ID:tzzo49LQ(1)調 AAS
楽さに負けてピュアドラやアエロ
106(1): 2018/02/06(火) 14:09:26.73 ID:3/f4JbtI(1)調 AAS
>>95
F1レーサーとちょっと似てるなぁ
2流のドライバーはすぐにマシンのせいにするけど
セナクラスのレーサーはマシンがしょぼくても調整して
結果を出す
107: 2018/02/07(水) 01:13:33.40 ID:fYy6DENu(1)調 AAS
「自分に合うラケット」は見つかるでしょ
「最高のラケット」は無理だけど
2つは微妙に違うよ
自分に合うラケットは自分のプレースタイルを邪魔しないラケット
軌道や回転がイメージ通り行くやつ
まあストリングも合わせて見つけなきゃいけないけど
最高のラケットはよく言う、客観的にラケットが助けてくれると言われるラケット
そんなのは存在しない、筈なのに結構みんなこう言うのに頼る
例えば「ボレー苦手だから、このボレー用ラケット使って上手くなろう」とか
そんなん無いって、って思うけど如何せんメーカー側がそう言うキャッチフレーズ使うからややこしいことになる
108(1): 2018/02/07(水) 05:34:30.93 ID:V+sS3tE7(1)調 AAS
ボレーしやすい、しにくいラケットが無いとかアホなのか釣りなのか
109: 2018/02/11(日) 17:45:15.65 ID:en26Lf1Z(1)調 AAS
フェデラーのラケットのストリングセッティング
動画リンク[YouTube]
110: 2018/02/12(月) 16:47:27.24 ID:vJtRlKCP(1)調 AAS
>>108
何をもってボレーしやすいしづらいを決めてるかわからないが、
自分は95平方インチ以下のフェイスサイズのラケットの方がボレーしやすい
それ以上だと打感はボヤけるし、思ったところにうまく飛ばない
111: 2018/02/12(月) 21:09:40.39 ID:ffMeQ3Vl(1)調 AAS
プレースタイルにもよるだろうけど
ボレーの多いダブルスは比較的デカいよな
112(2): 2018/02/13(火) 00:03:11.78 ID:bIJ7Ma74(1/3)調 AAS
ピュアアエロより飛ばなくてラジカルMPくらい取り回しが良くてラジカルMPよりは飛ぶラケットって何?
113(1): 2018/02/13(火) 02:01:26.35 ID:0ZmG7UkE(1)調 AAS
>>112
ラジカルでマルチを緩めに張るとか?
114: 2018/02/13(火) 04:16:12.67 ID:bIJ7Ma74(2/3)調 AAS
>>113
ブラストのロールがあるのでまずそれを消費しなきゃですね…とりあえず48→45あたりにしようと思ってます
115: 2018/02/13(火) 18:55:59.84 ID:ektlQc+x(1)調 AAS
ロール誰かに売ったら?
116(1): 2018/02/13(火) 20:45:06.82 ID:bIJ7Ma74(3/3)調 AAS
何回使ったか覚えてねえ…多分4回くらいだけどメルカリで売れるかな
117: 2018/02/13(火) 20:51:23.06 ID:iWthEUp/(1)調 AAS
【アイスホッケー浮田留衣、相手蹴る】 世界教師 マイトLーヤ「私たちは憎しみや競争で満ちています」
2chスレ:liveplus
118(1): 2018/02/14(水) 18:26:16.26 ID:oQkjK+Uu(1)調 AAS
>>116
12mに切ってできた分だけ売ればいいんじゃない?
119(1): 2018/02/14(水) 21:34:55.23 ID:h+4DbQmD(1)調 AAS
>>118
送料高い
120(1): 2018/02/15(木) 00:19:58.19 ID:DxgzxwOQ(1)調 AAS
>>119
12m切れた分だけまとめて売ればいいやん
121: 2018/02/15(木) 01:11:55.12 ID:21IomTko(1)調 AAS
>>120
なるほどな
122: 2018/02/15(木) 08:10:51.77 ID:1qEdgPmH(1)調 AAS
一本張りだと10.5メートルで済むから切らないで欲しい。
123: 2018/02/15(木) 09:49:08.68 ID:0vtMunOA(1)調 AAS
うーん、ブラスト使い切ろう。テンション44で使おう
124: 2018/02/15(木) 12:05:51.66 ID:eCXixkf7(1)調 AAS
測って巻き直せばいいだけじゃ
125: 2018/02/15(木) 15:56:00.26 ID:BzekxOhE(1)調 AAS
>>112
ラジカルSとかezoneのLGとかスリクソンの4/5辺りに錘で調節。
126(3): 2018/02/17(土) 00:12:40.77 ID:pkofzR3+(1)調 AAS
ブリジストンのラケット使ってる人、いる?
悪くはなさそうだなぁとは思うけど、口コミ少ないから参考に何か聞ければ…
次回作、デザインも良さそうだし、ちょっと気になってる
127: 2018/02/17(土) 10:02:39.91 ID:aZeLVifM(1)調 AAS
vir使いだが打った感触がしっかりしてて他社の中厚より打ってて楽しい
あと面の安定性が良いからほんとブレない
ライジングが楽になった
新作はブリジストンスレに感想あるよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 875 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.240s*