[過去ログ] ◆ DVD・CD・書籍・ビデオ・LD情報局 21 ◆ (988レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
662: 2005/07/22(金) 00:01:05 ID:7gYUehcr(1)調 AAS
購入予定者はメーカーにメールとかした方がいいかもね。
663: 2005/07/22(金) 00:07:36 ID:4mGLo8EN(1/2)調 AAS
>>652
ミラーマンでは「基地外」「盲」「片輪」「乞食」といった台詞は皆無だってば。
時折、地球人と二次元人の「混血児」という台詞が使われる程度。
地上波ならともかく、DVDならまず大丈夫でしょ。
664(1): 2005/07/22(金) 00:12:36 ID:aM2Zevcx(1)調 AAS
> DVDならまず大丈夫でしょ。
甘いね。 メーカーで基準が違うんだよ。
バップは前科があるからね。
665(1): 2005/07/22(金) 00:17:46 ID:4mGLo8EN(2/2)調 AAS
>>664
現在のバップは、「バカチョン」以外なら大丈夫だと何度言えば(ry
666(1): 2005/07/22(金) 00:34:38 ID:9CstenFr(1)調 AAS
Vapは「侍!ジャイアンツ」LDでで番場蛮が歌う「♪タマ〜を打ぅつぅの〜が野球屋なぁらぁばぁ〜…」という歌を
「侍ニッポン」(昭和6年の映画の主題歌。「♪人を斬るのが侍ならば/恋の未練がなぜ斬れぬ…」)の替え歌だ
といって差し替えた…という話をきいたことがある。(LD持ってないので未確認)
許可をとってオリジナルのまま収録しようという気はなかった?
667: 2005/07/22(金) 06:02:58 ID:wdiKzhdQ(1)調 AAS
ググれば分かると思うよ
668: 2005/07/22(金) 08:01:30 ID:N4NxtNZv(1)調 AAS
耳年増って、解説を読んだ人間が耳年増になっちゃうってことじゃないのか。。。
実際、解説の受け売りそのまんまで語るやつって多いしな。
669: 2005/07/22(金) 09:26:40 ID:3917LkSo(1)調 AAS
女の子はいつでも 耳年増・・・・
670(1): 2005/07/22(金) 10:24:49 ID:aBbn6uIp(1/2)調 AAS
>>666
LDどころか、再放送でもあの歌は
ハミングに差し替えられてるよ(著作権者の意向により)。
ハミングの録音は、富山敬最晩年のお仕事。
671: 2005/07/22(金) 11:58:51 ID:GTOfnFuo(1)調 AAS
>>665
障害者団体・人権団体よりも朝鮮総連が怖いってとこかな
672: 2005/07/22(金) 12:39:04 ID:zdRbpszK(1)調 AAS
障害者団体や人権団体が実際に抗議してきた例は極くまれらしいが
某国からの抗議は後を絶たず、最悪は拉致・・・
673(2): 2005/07/22(金) 14:59:11 ID:UmZcbKSt(1)調 AAS
>>670
三才ブックスのアレの受け売り?
プッ…キミ、再放送見たことないでしょ?
674(1): 2005/07/22(金) 21:10:00 ID:jZ7gv12L(1)調 AAS
>>673
再放送ってのは最近になってCSで放送される「キョクイチ東京ムービー」バージョンのことと思われる。
煽り失敗
675: 2005/07/22(金) 21:44:15 ID:aBbn6uIp(2/2)調 AAS
>>673
>>674
自分が観たのは、去年テレビ埼玉で放送されたヤツ。
キョクイチになってたかな?
とにかく全編ハミングに差し替えられていた。
って、スレ違いだねこの話題。
676(1): 2005/07/24(日) 17:18:10 ID:j1NeuDWm(1)調 AAS
だってもともとハミングじゃん
677: 2005/07/24(日) 21:33:43 ID:mMgXUPpT(1)調 AAS
>>676
釣り乙。
678: 2005/07/24(日) 22:10:00 ID:NNTKqGmX(1)調 AAS
キカイダー01DVD買った人レポキボンヌ。
LD版(CS再放送版)より良くなってるて本当かな?
一部の画面の色落ち・カビがない画像とか。
679: 2005/07/24(日) 22:46:25 ID:nrHFxWci(1)調 AAS
仮面ライダーアマゾンやたら赤茶けて
ファミ劇並みのくそ画質で萎えた
LDは普通だったのに
680: 2005/07/24(日) 23:36:31 ID:kJo3m4Z4(1)調 AAS
そんなに赤くないよ
681: 2005/07/25(月) 07:56:40 ID:36UUlsu4(1)調 AAS
DVDで恐怖劇場アンバランスは出ないのかな…
682(1): 2005/07/25(月) 11:17:56 ID:22LVKS6t(1)調 AAS
>キカイダーDVDの件
なつかし板にも書いた者です
(つっか報告者、折ればっかだけど
ほかに買った椰子いないのかw)
当方、LD所有してないので経時劣化など比較できませんが。
2クール途中あたりまでの
デジタルリマスター部分はさすがにキレイだけど
圧縮かけすぎてるせいか無印キカイダーと
同様にショワショワしてる。赤がきついと
思う人もいるかも知れないが、イチローの
服のカラーとか、アンドロボットとか
元々カラフルなキャラが多く、気にならない。
後半のコンポーネントリマスター部分のほうが
フィルムの状態が良い回はデジタルリマスターよりも
色の感じが自然でキレイかな?
フィルムの劣化箇所は随所にあるようで
LD時点から進んだらしいマスターの経時劣化はやむなし。
(画質の酷いとされる回以外にも
時々画面端が点滅したり、焼けたようなムラが出る)
43・44話は大きな線がパチパチ横に入る箇所が多く
マリ×千葉弟のイイ回なので、話に没入するにはちとツライ。
昨日手元に届き全話見てないので、また報告しまつ。
683: 2005/07/25(月) 19:29:35 ID:JOsvNUtX(1)調 AAS
私も買いました。LDを持っていないので比較できないのですが・・・
フィルムの劣化もあるのでしょうし、もともとの映像も良くないのかも
しれませんが、なんだか「肌色」があまり奇麗に発色されていない気が
します。ちょっと暗いかんじというか・・・キカイダーのLDは所有して
いるのですがキカイダーのLDの方が肌色の発色はよかったような。
まだ数話しかみていませんが、ノイズはあまり気になりませんでした。
684: 2005/07/28(木) 11:44:23 ID:GNsel7rP(1)調 AAS
メール来た。
「ウルトラセブン 1967<DVD付きビジュアルブック>」
10月1日発売予定
<商品内容(予定)>
●ビジュアルブック:「ウルトラセブン1967」
新発掘・未公開絵柄を含む、スチル、メイキング、イベント写真はもちろん、
当時の新聞・雑誌記事、広告、グッズ、テレビ番組表、1967-68年の
カレンダーなど、”あの時代のムード”を満載した画期的な一冊。
B5判/ハードカバー/4色カラー+2色ダブルトーン印刷/96P
● DVD:「ウルトラセブン THE LOST FILMS -レア映像コレクション-」
1960年代に発売された8ミリ編集版「ウルトラセブン」(2本収録)を
はじめ、大発掘「セブン」第1話の初放映時の予告編音声、“幻”の
ソノシート用オリジナルドラマ「3大星人の逆襲!」(森次浩司、菱見百合子
ほか声の出演)の音源復刻、造型の高山良策氏所蔵による貴重8ミリ映像
(怪獣工房ルポ、渋谷西武デパートでの怪獣イベント)etc.
他では観られない、必見のレア映像&音声を満載!
モノクロ&カラー/満田かずほ監督による音声解説を収録
約20分/モノラル/片面・1層/4:3/ジュエルケース
●DVDと書籍を収納した美麗ブックケース付
※ 上記内容は多少変更になる場合もあります。
ウルトラセブン1967
GNBD-1103 税抜¥3,800(税込¥3,990)
金田益実・編
監修:円谷プロダクション
発売:ジェネオン エンタテインメント
(C)1967円谷プロ
685(1): 2005/07/28(木) 11:44:32 ID:cgRPL0BE(1)調 AAS
東映はDVDよりLDのほうが画質がいい
686: 2005/07/28(木) 11:46:11 ID:sJpw8ivA(1/2)調 AAS
なぜ、そんな事が起こりうるのだ?
687(1): 2005/07/28(木) 12:21:52 ID:zZAb+PSL(1/3)調 AAS
圧縮してあれば画像が悪いのは当然?
(音声は別にして)デジタウルルトラみたいに手をかけていなければ
画質は落ちるんじゃないだろうか?
688(2): 2005/07/28(木) 12:35:05 ID:sJpw8ivA(2/2)調 AAS
LD用のマスターテープをダビングしてるだけであって、LDをそのままダビングしてるわけではないだろ。
それに、家庭用の録画DVDじゃないんだから、画質が落ちるなんてことあり得るのか?
689: 2005/07/28(木) 14:09:55 ID:3EGsCWpk(1)調 AAS
2005/09/28
魔法戦隊マジレンジャー マジカルサウンドステージ3
「魔法戦隊マジレンジャー」&「魔法戦隊マジレンジャー THE MOVIE インフェルシアの花嫁」
690: 2005/07/28(木) 17:00:21 ID:YQG2LAZB(1)調 AAS
だからしばらく前に誰かがうpしてたように
一話あたりのデータ量を東映DVDやウルトラDVDなんかをならべて
比べてみればいいじゃん
691(1): 2005/07/28(木) 18:36:25 ID:r0gB1PyQ(1/4)調 AAS
それじゃ信号の知識もないのにビットレートで品質を論じる何処ぞの素人キチガイ集団みたいじゃん。
692: 2005/07/28(木) 19:04:11 ID:SiGWwjbp(1)調 AAS
同じ収録時間でも、ノイジーな映像や粒状感のある映像の方が
データ容量が多くなるからね。
693: 2005/07/28(木) 19:35:26 ID:zZAb+PSL(2/3)調 AAS
>>688
あんた、本気でそんな事言ってるの?
14インチ以下の小さな画面でしか見ないなら兎も角・・
694(1): 2005/07/28(木) 19:47:23 ID:r0gB1PyQ(2/4)調 AAS
>>687
圧縮で落ちる画質なんて、素人にはまず見分けがつかない。
常識で考えれば、元となったフィルムの劣化以外には考えられない。
>>688
単にLDを作った時点でのフィルムの品質と現在の品質との落差のほうが、
技術革新による記録媒体のスペックの差よりもはるかに大きいことをお忘れなく。
695: 2005/07/28(木) 19:54:12 ID:r0gB1PyQ(3/4)調 AAS
>>553=>>682
一つ聞きたいんだが、「デジタルリマスター」って?
696: 2005/07/28(木) 20:29:01 ID:Pk8oGPDH(1)調 AAS
ニュープリント・コンポーネントマスターとデジタルリマスターを混同してる人がいるね
697: 2005/07/28(木) 20:42:20 ID:z8ozuAMy(1)調 AAS
>>691
でもあんまりなくらいデータ量が違うとさすがにアレだろ
同じ30分の物なのに一方のデータ量がもう一方の半分くらいじゃ
さすがにちょっとな
698: 2005/07/28(木) 21:30:35 ID:2vwDKRdW(1)調 AAS
ここにもきもちわるいひとたちがいた
699(1): 2005/07/28(木) 22:58:52 ID:o4OEl0jJ(1)調 AAS
アマゾンで9月発売のANIMEX1200のラインナップがみれるようになってるよ
700(2): 2005/07/28(木) 23:05:36 ID:zZAb+PSL(3/3)調 AAS
>>694
素人でも、見分けが付く人はいるようですが?
701: 2005/07/28(木) 23:16:17 ID:r0gB1PyQ(4/4)調 AAS
>>700
いない。
702: 2005/07/29(金) 01:43:03 ID:G4aumDYy(1)調 AAS
>>699
ANIMEXスレでガイシュツ
次回のANIMEX1200はつまらんね。特撮1つもないし、イメージアルバムだし…
703: 2005/07/29(金) 02:27:57 ID:SEPVeG/s(1/3)調 AAS
ん?ANIMEXスレなんてあった?
いずれにせよ今回のには心の底から失望した。シリーズが続く限り
全部買おうと思ったけどもう卒業だな。
704: 2005/07/29(金) 03:02:56 ID:j2uSqGpx(1)調 AAS
卒業おめ!マシンマンやバイクロッサー出ても帰ってくんなよ
705: 2005/07/29(金) 03:51:08 ID:SEPVeG/s(2/3)調 AAS
ありがとう。もうこんな手抜き商品に手を出すのはやめるよ。
706(1): 2005/07/29(金) 07:13:52 ID:5JYLnXpS(1/2)調 AAS
>>700=695=694
あのねぇ。自分にわからないからって、それを一般論化するのはやめてよね。
時々しかない、ここでのレビューでも「ちゃんと見分けている人はいる」のが
分からないのかなぁ。ブラウン管の大型テレビで見たり、LDもっている人が
両者を比較すると分かりますよ。例えば、草むらで戦っているシーンなどを見
てみると違いがわかります
707(1): 2005/07/29(金) 08:07:13 ID:Vs0Zj3Vg(1)調 AAS
オーサリング技術の違いじゃないのか?
LDはきれいなマスターの画質そのままで収録できるが
DVDは一度MPEGに変換しなきゃならんからな。
変換後の容量は同じでも、きちんと考えてオーサリング
された物ととにかく圧縮すればよしで作られた物じゃ
画質に差があるのは当然。東映が後者なのかは
しらんけどね。
708: 2005/07/29(金) 08:07:42 ID:agy+Owgg(1/7)調 AAS
家庭用テレビで何を見分けたと思いこんでるのこの素人
709: 2005/07/29(金) 08:08:30 ID:agy+Owgg(2/7)調 AAS
>>707
>LDはきれいなマスターの画質そのままで収録できるが
おいおい、本気で言ってるのか・・・
710(1): 2005/07/29(金) 08:57:04 ID:DvxObKad(1)調 AAS
>>706
知ったかぶりはやめてください。
イイ機会だから、言わせて頂きます。
お前に限らず、インターネット、個人用PCがここ2〜3年で爆発的に普及したおかげで、
一億総評論化みたいな現象が起き、そのせいで文章がこなれていない、または自分の思考に表現力が追いついていないような人々が自己主張をネット上で始めています。
気取った言い回しで自らの「評論」に酔いしれてクドクド書き散らしたようなものも多く見ます。
またそういうものにレスがつくと、自分の発言が不特定多数に
影響を与えたかのような錯覚に陥って、更に増長してしまうわけです。
その発言(投稿)に自己責任が付きまとわないと思うからこそ
好き放題書けるわけで…覚悟も何もないでよう書くわ、と
呆れながら眺めています。
アニメ、特撮、洋画・邦画の「面白い」「つまらない」は
とどのつまり、その人の主観に過ぎない"個人の見解"であり、
自分がこう思ったという発言は大いに結構なのですが、
ほとんどがその「こう思った」根拠を詳しく書かずに、
掲示板で無駄なスペースを占拠しています。
とりあえずゴテゴテと飾り立てた難しそうな形容詞を羅列すれば
評論っぽく見えると勘違いしている「語りたがり屋」さんが
跋扈しているのですね。
しかも自分でサイトを立ち上げるのが面倒くさいので
ヨソの大手BBSなどに常連面して何度も長文を投下する……。
閲覧している人が多そうなBBSほど第三者からのレスポンスが早いですからね。
こういう「自称・評論家」みたいな小物を多く排出したのも
ネットの弊害のような気がいたしますよ !
711(1): 2005/07/29(金) 09:07:46 ID:5JYLnXpS(2/2)調 AAS
長文ご苦労様(って、これコピペ?)
御自分の文章もこなれていませんが、それは兎も角。
DVDとLDを比較して見ていると、MPEGのノイズは、
良くみると解りますよ
712: 2005/07/29(金) 09:10:04 ID:agy+Owgg(3/7)調 AAS
>>711
で、何がわかったの?
モスキートノイズ?量子化ノイズ?
何にせよ、これはまずかったね。
>ブラウン管の大型テレビで見たり、
713: 2005/07/29(金) 11:19:33 ID:SEPVeG/s(3/3)調 AAS
普通に見てても水面とか動きの激しい場面だと
DVDのブロックノイズは分かると思うがなあ。
714: 2005/07/29(金) 12:08:12 ID:KR0CHgXS(1/2)調 AAS
画質については
時々感じるノイズ類と、相対的な色味や輪郭で分けて考えてはいかがかしら。
ざっくり言えば前者は記録媒体の問題で、後者はマスター素材の問題なわけでしょう。
で、東映ビデオは後者に問題ありなんだと思う。
別にファイズあたりがUHFの再放送みたいになってるわけじゃないもんね。
前者はLDと比較したりしなきゃそんなに気にならないとも思うし。
ディスプレイについての差は平均取れないからやめよーよw
715: 2005/07/29(金) 12:21:23 ID:8mMDGKQA(1)調 AAS
>>710
いいこと言った!
716: 2005/07/29(金) 12:55:27 ID:BonqrRe8(1/4)調 AAS
大本の>>685の指摘については、
・マスター自体の経年劣化(膨大な素材を最適管理できてない)
・無圧縮/圧縮という記録方式の違いによるブロックノイズ
・おざなりなオーサリング(細かな補正をほとんどしない)
という別々の理由が複合的にあるということでいいんじゃね?
一つ一つはさほどでなくても、複数の要素の総合で見た目にも
LDとはかなりの違いが出るということで。
でも、あまり細かいオーサリングをしてないという印象はあるね。
動きの少ない場面のレートを落としてその分をアクションや
スペクタクルに割り振るなど、細かい手間をかけると素人目にも
わかるような違いが出るんだと思うけど。
円谷辺りとはコンテンツの絶対数も一本当たりの製作コストも違うので
コンテンツ商売の姿勢が違うのもある意味やむなしかな。
円谷は昔大金を投下した主要な資産に付加価値を付けて再利用したい、
東映は大量の資産を極力ローリスクで売りたいという感じでは。
長文スマソ
717: 2005/07/29(金) 13:29:00 ID:agy+Owgg(4/7)調 AAS
だから「無圧縮」って本気で言ってるのかこの人達
718: 2005/07/29(金) 14:25:12 ID:BonqrRe8(2/4)調 AAS
アナログ圧縮/デジタル圧縮に言い換えればいいですかね。
テレビ番組の話をしているので便宜的に「無圧縮」と
言ってしまうんだと思いますが、圧縮してないわけではないですね。
たしかに用語は正確に使ったほうが誤解がないかもしれません。
要するに、デジタル圧縮は速い動きに弱いという話をしているんですが。
719: 2005/07/29(金) 14:50:43 ID:agy+Owgg(5/7)調 AAS
思いこみで話を進められると指摘する側も辛いんだよ。
720: 2005/07/29(金) 15:19:09 ID:Xct3z3R4(1)調 AAS
また自称ナントカさんの登場か
721: 2005/07/29(金) 15:28:59 ID:BonqrRe8(3/4)調 AAS
フィルムからビデオにテレシネする際に
ビデオ信号のダイナミックレンジに合わせて
輝度や色等の情報を圧縮するということですね。
現時点では、ハイビジョン等も含めてビデオメディアは
フィルムの情報量には及ばないらしいので。
外部リンク[html]:www.imagica.com
でも、せっかく用語のミスを指摘するなら、
ミスの内容まで説明しなければ煽り扱いされるかも。
テレビ番組の場合、大本のフィルム素材で鑑賞した人は
ほとんどいないので、テレシネ後の画質が基準になるのは自然ですし、
それを基にLDの画質は〜、DVDの画質は〜、という比較になるので、
本質的にはそんなに間違った議論じゃなかったと思います。
個人的には、デジタル圧縮にはブロックノイズ等の独特の癖がある、
それを「圧縮するから画質が悪い」と表現するのはちょっと微妙だが、
手間をかけてその癖を補正しないDVDは見づらいところがある、
くらいが妥当なんじゃないかと思いますが。
722: 2005/07/29(金) 15:55:21 ID:KR0CHgXS(2/2)調 AAS
次世代デスクでも同じなのかな その辺は
ちがうの?
723: 2005/07/29(金) 17:46:16 ID:5unS5fsU(1)調 AAS
デジカメが何百万画素とかいっても、まだ6×6のフィルムに画質で及ばないわけだし、
次々世代ディスクぐらいにならないと無理なんじゃないかと個人的には思う。
724: 2005/07/29(金) 18:23:24 ID:agy+Owgg(6/7)調 AAS
> ビデオ信号のダイナミックレンジに合わせて
> 輝度や色等の情報を圧縮するということですね。
残念。必死に探すならこちらのほうがベターだった。
外部リンク[html]:www.imagica.com
725(1): 2005/07/29(金) 18:53:05 ID:Kx/XEXUj(1)調 AAS
東映は管理が杜撰だよな・・・
特に昔の作品になると傷が多い・・・
作品が沢山あるからなんだろうけど
726: 2005/07/29(金) 18:56:42 ID:BonqrRe8(4/4)調 AAS
それだと、PAL方式とかカバーできないでしょ?
テレビ方式ではなくテレシネの問題になると思いますよ(w
とりあえず、そろそろスレ違いですのでこの辺で。
727: 2005/07/29(金) 19:08:54 ID:agy+Owgg(7/7)調 AAS
アホだ、本物の。
728: 2005/07/29(金) 19:19:17 ID:movgPrnJ(1)調 AAS
いい加減ウザいなこの流れ
729: 2005/07/29(金) 21:48:13 ID:9N8mI09N(1)調 AAS
デジタルウルトラシリーズ「ウルトラマンタロウvol.10-13セット」購入。
当時モノの映像特典はレオの新番組予告だけ…やはりタロウの番宣CMは発見できなかったのか。
730: 2005/07/29(金) 22:23:32 ID:yXNnGK5N(1)調 AAS
>>725
管理の前に作品そのものが杜(ry
731(1): 2005/07/30(土) 02:28:17 ID:tjJn/mwc(1)調 AAS
agy+Owggは、なんでこんなに必死なの?
どっちが正しいのかよくわからんけど、agy+Owggの文章って読んでてイライラするな。
732: 2005/07/30(土) 02:33:51 ID:x80UauAx(1)調 AAS
アキラ兄さん、出ましたよ
外部リンク:www.7andy.jp
733: 2005/07/30(土) 04:45:24 ID:+S8SirLO(1)調 AAS
>>731
だって荒らしだもん
ほうちほうち
734: [age] 2005/07/30(土) 07:24:23 ID:IWYbSbj0(1)調 AAS
だいたい、ここでそんな論争をしても東映のDVDの画質が良くなる訳でもなし。
735(1): 2005/07/30(土) 10:04:13 ID:wNnSwcrc(1/4)調 AAS
とにかく映画やビデオの知識を持たない人間が画質について論じることの愚かさは教訓だね。
736: 2005/07/30(土) 10:49:43 ID:JollhNVt(1)調 AAS
スターウルフでないの?
737: 2005/07/30(土) 12:36:27 ID:87YVsj8J(1)調 AAS
>>735が画質について立派に語ってくれることを願おう
738(1): 2005/07/30(土) 12:42:02 ID:wNnSwcrc(2/4)調 AAS
何故絡まれるんだ。気に入らないことがあるなら言えばいいのに。
739: 2005/07/30(土) 16:11:31 ID:JAOpjBWt(1)調 AAS
>738
他人を愚かだのなんのといえば絡まれても仕方が無かろう。
740(1): 2005/07/30(土) 18:49:27 ID:wNnSwcrc(3/4)調 AAS
映画やビデオの知識を持たない人間が画質について論じるのは愚かだと言ったんであって、別に人格を愚かだと言った覚えはない。短絡的な言いがかりはよそうじゃないか。
741: 2005/07/30(土) 19:06:23 ID:Ra8pp3jt(1)調 AAS
>>740が映画について立派に語ってくれることを願おう
742: 2005/07/30(土) 19:11:19 ID:vYLrhhho(1)調 AAS
ID:wNnSwcrcに絡んでるのは
図星を抉られた夏厨ってことで
ひとつスルーよろしく。
Amazonでとんでもないデタラメ吹聴してる
アホウもこいつらの中にいるのかねえ
743: 2005/07/30(土) 19:23:06 ID:wNnSwcrc(4/4)調 AAS
反論があってのことではなかったのか。つい感情的な蟠りだけで他人の迷惑になるような荒らし行為に走るのは慎んでもらおう。
ところでウルトラQのBOXを買った人はいるかな。単品のブックレットも内容が充実していたので手放せないね。
744: 2005/07/30(土) 19:53:21 ID:mhXLQjZS(1)調 AAS
※「立派なソフト」「物足りない事この上ない」「業界事情通気取り」お断り(真の業界関係者様は降臨大歓迎)
745: 2005/07/30(土) 20:43:34 ID:RFtuk0R8(1)調 AAS
とりあえずID:wNnSwcrcは改行を覚えてくれ
746(1): 2005/07/30(土) 21:18:08 ID:/iawUIzx(1)調 AAS
外部リンク[asp]:www.takeshobo.co.jp
岩佐先生がやってたけど白獅子仮面のストーリーガイドや妖怪図鑑も載ってるので欲しいやつはどうぞ
表3の広告、戦隊画報の3巻は2007年刊行って。orz
まあメガレン以降が待てないなら超全集を古本で買えということか
747(1): 2005/07/31(日) 09:03:37 ID:uw0JguKj(1)調 AAS
今年もライダーの超全集は一冊か?
748(1): 2005/08/01(月) 09:55:17 ID:G39YwHep(1)調 AAS
>747
戦隊と併せて1冊で十分。
749(1): 2005/08/01(月) 12:32:45 ID:X+mXwRyt(1)調 AAS
>>748
黙ってろ。永遠に。
750: 2005/08/01(月) 13:05:38 ID:XLP9EOpM(1)調 AAS
>>749
それは失礼な言い方じゃないかなぁ。
漏れも1冊で十分では無いかと思う年も有ったよ。
昨年度の戦隊・ライダーは、あわせて1冊で良いと思った
751: 2005/08/01(月) 13:11:35 ID:+dV7fsbd(1)調 AAS
やめろ
デカ厨が湧くぞ
752: 2005/08/01(月) 13:46:47 ID:babf2gKL(1)調 AAS
2冊あったほうがいい
ブレイド1冊は無理があった。デカ2冊はちょうどよかった。
マジは3冊あってもいいくらい。
753: 2005/08/01(月) 14:57:38 ID:3F9UDzh1(1)調 AAS
1冊だけだとこの時期楽しみにするものがなくてちょっぴり寂しい。
754: 2005/08/02(火) 03:40:07 ID:3TGuD+wY(1)調 AAS
作品にもよるが、1冊だと少ない。
3冊だと多いし、「上・下・最終」ってのがカッコワルイ。
やっぱりベターなのは2冊かねえ。
755: 2005/08/02(火) 09:14:34 ID:p9PHgbg6(1/3)調 AAS
ヒビキさんは大好きだが
超全集は厚めの1冊くらいでいいと思う
756: 2005/08/02(火) 09:56:56 ID:1dSSw/Mi(1/3)調 AAS
ファンタスティックコレクション 東宝特撮・怪獣・SF映画写真集
竹内 博・編 3360円 ISBN4-257-03716-4
8月下旬発売
757: 2005/08/02(火) 09:59:05 ID:1dSSw/Mi(2/3)調 AAS
素晴らしき特撮人生 著/佐原健二
■ISBNコード: 4093875979■判型/頁 : 四六判/272頁■定価: 1,680円(税込)
■発売日: 2005/08/01
758: 2005/08/02(火) 10:07:12 ID:1dSSw/Mi(3/3)調 AAS
新幹線大爆破 海外版
DSTD-2509 \3,990 (税抜 \3,800) 2005/12/09 販売元 東映
759(1): 2005/08/02(火) 22:16:38 ID:tdd8xL1G(1/2)調 AAS
雨宮慶太の新ヒーロー物のスレってもう立ってる?
(名前忘れた・・・・最初アギトの新フォームかと)
760(2): 2005/08/02(火) 22:38:40 ID:p9PHgbg6(2/3)調 AAS
>759
これかな?
GARO -牙狼-(ガロ)
2chスレ:sfx
761: 2005/08/02(火) 23:04:07 ID:tdd8xL1G(2/2)調 AAS
>>760
d♪これリューケンドーとは別だよね?
ウルトラ、ライダー、戦隊、セイザー、GARO、リューケンドー
ヒーロー物レギュラー6本なんて何年ぶりだろう・・・
762: 2005/08/02(火) 23:13:24 ID:p9PHgbg6(3/3)調 AAS
まあ浮かれる気持ちもわかるが
続きは質問スレか>760のスレでね♪
763: 2005/08/04(木) 01:58:28 ID:7p3NyDeU(1/3)調 AAS
『仮面ライダー(第1作)』の単品リリースのジャケット、レンタル版と同じみたいだね…。
混乱が起きる…。
764(1): 2005/08/04(木) 07:14:55 ID:PwTpK7R4(1)調 AAS
混乱って?
765(2): 2005/08/04(木) 07:52:39 ID:3aqMDV+l(1)調 AAS
ストーリー&キャラクターブック 魔法戦隊マジレンジャー
朝日ソノラマ・編 A4判 1995円 ISBN4-257-03717-2
「魔法」というファンタジーな世界が好評を博し、絶好調放送中の「マジレンジャー」。
その魅力を多角的に紹介するファンブック。主人公5人の撮り下ろし写真、デザイン画、
呪文解説など充実の一冊。
発売日が5日→8日に変更になった模様。
外部リンク:www.7andy.jp
766: 2005/08/04(木) 10:59:45 ID:BwJBWKga(1)調 AAS
>764
レンタル版見る限りでは2巻1組で、ジャケット裏面の写真やコピーが共通なんだよな。
収録話数をよく注意しないと間違えて購入することもあり得る。
767: 2005/08/04(木) 12:05:37 ID:7p3NyDeU(2/3)調 AAS
ある意味詐欺だよね(笑)。
768: 2005/08/04(木) 12:51:21 ID:klZm9JW+(1)調 AAS
未だに続巻リリースの気配がない東映アニメ主題歌集、昭和30年代のテレビ作品、未LD化の特撮映画。
769: 2005/08/04(木) 12:54:18 ID:mkCYFBOw(1)調 AAS
新しく編集するのって面倒臭いジャーン
770: 2005/08/04(木) 13:05:08 ID:7p3NyDeU(3/3)調 AAS
だから、普通に2枚組の12000円(廉価で8000円くらい)にすればよかったんだよ。
771: 2005/08/04(木) 21:51:49 ID:YfXf2fEM(1)調 AAS
>>524
>>525
>>526
772: 2005/08/05(金) 18:16:18 ID:GA8dA7am(1)調 AAS
8/中旬から延びたもよう。
ウルトラマンDNA Vol.4 小学館 4091106730 ¥ 880
2005/09/02
773: 2005/08/05(金) 18:31:14 ID:5+6ZRAn9(1)調 AAS
>>765
え、それもう今日売っていたよ。
ざっと立ち読みしたけど、可も不可もない内容だった。
774: 2005/08/05(金) 22:30:09 ID:JqWYi0KB(1)調 AAS
2005/12/09発売
北京原人 Who are you?
定価4725円
775(1): 2005/08/05(金) 23:46:38 ID:aEQVJ2I9(1)調 AAS
スーパー戦隊画報の3巻て
発売予定が再来年なんだな・・・
マジの次まで全部入れるのか?
776: 2005/08/06(土) 12:39:48 ID:pE9ziXnU(1)調 AAS
>>775
そんなものより
スーパー戦隊大全3が欲しい。
3戦隊のストーリー、設定をじっくり解説してる奴。
2年連続でたのに、続編なし??
777: 2005/08/06(土) 13:41:30 ID:3hhu1gri(1)調 AAS
戦隊厨ってホントに空気読めないんだね。
778: 2005/08/06(土) 14:52:13 ID:tlixnTPt(1)調 AAS
いいぢゃないか
779: 2005/08/06(土) 18:04:05 ID:ZnTv/YrR(1/2)調 AAS
どこでも、同じ騒ぎ方をするからなぁ。
780(1): 2005/08/06(土) 18:32:29 ID:0RCJVRM/(1)調 AAS
ストーリー&キャラクターブック
魔法戦隊マジレンジャー
朝日ソノラマ・編
A4判
1995円
ISBN4-257-03717-2
8月上旬発売
781(1): 2005/08/06(土) 20:01:33 ID:P34b0Plp(1)調 AAS
>>780
>>765
782(4): 2005/08/06(土) 22:21:20 ID:ZnTv/YrR(2/2)調 AAS
>>781
771もそうなんだが同じような処を指摘するのはいいんだが、
コメントを一言入れた方が、良いと思うけどなぁ。
そういえば「放送禁止映像大全」を買われた方、感想は如何でしょうか。
地元の本屋では、確認出来ず・・・・これだから田舎は・・・
783: 2005/08/06(土) 22:29:02 ID:KqElEAyn(1)調 AAS
禿げしく既出だけど
11/21 太陽戦隊サンバルカン Vol.1 (2枚組/10話収録)
・初回限定特典 全巻収納BOX 10,290円 東映
784: 2005/08/07(日) 00:12:08 ID:lUHSOzpz(1)調 AAS
>>782
「放送禁止映像大全」は資料的には悪くは無いと思うけど、
ただ、著者の作品ごとの感想文のようなものは
チラシの裏にだけ書いてくれって感じ。
785: 2005/08/07(日) 00:54:00 ID:p4hbFUI2(1)調 AAS
>>782
以前発売されていた岩波ブックレットの記事を大胆にもそのまんまパクッている。
あと映画秘宝からも一部パクっている。
要するに著者が自分の足で稼いだ記事や資料は皆無。
かなり酷い一冊。学生のレポート以下のレベル。
786: 2005/08/07(日) 01:44:39 ID:JdZCIpoz(1/2)調 AAS
今出てるTVBros.のやかんのコラムでとりあげてるよ。<放送禁止映像大全
台本調べたとか書いてあったかな。
気になったのが仕掛人の項目。
「殺しの掟」だけど、本には『医者の息子が半狂乱でとる行動が問題視』とあるが、
DVDのブックレットだと、「新鬼平犯科帳」でも同タイトル作品が(先に)作られているため、
二重使用を自粛し、そのため再放送で飛ばされることになった、と違う理由が書かれてた。
785の言う、岩波ブックレットとやらも、映画秘宝(からのパクリ)も知らんので俺的にはいいかなと。
787(7): 2005/08/07(日) 08:13:29 ID:qm6OR+40(1)調 AAS
>>782
『太陽を盗んだ男』は一度もTV放映されてないとか、デタラメ書いてたな。
少なくとも地上波では1回はやっている。
788(2): 2005/08/07(日) 08:51:36 ID:OsINlmRJ(1)調 AAS
>>787
最近だと2〜3年前、TBS深夜に放映したような木が
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 200 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.024s