[過去ログ]
◆ DVD・CD・書籍・ビデオ・LD情報局 21 ◆ (988レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
721
: 2005/07/29(金) 15:28:59
ID:BonqrRe8(3/4)
調
AA×
外部リンク[html]:www.imagica.com
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
721: [sage] 2005/07/29(金) 15:28:59 ID:BonqrRe8 フィルムからビデオにテレシネする際に ビデオ信号のダイナミックレンジに合わせて 輝度や色等の情報を圧縮するということですね。 現時点では、ハイビジョン等も含めてビデオメディアは フィルムの情報量には及ばないらしいので。 ttp://www.imagica.com/dic/t/telecine.html でも、せっかく用語のミスを指摘するなら、 ミスの内容まで説明しなければ煽り扱いされるかも。 テレビ番組の場合、大本のフィルム素材で鑑賞した人は ほとんどいないので、テレシネ後の画質が基準になるのは自然ですし、 それを基にLDの画質は〜、DVDの画質は〜、という比較になるので、 本質的にはそんなに間違った議論じゃなかったと思います。 個人的には、デジタル圧縮にはブロックノイズ等の独特の癖がある、 それを「圧縮するから画質が悪い」と表現するのはちょっと微妙だが、 手間をかけてその癖を補正しないDVDは見づらいところがある、 くらいが妥当なんじゃないかと思いますが。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sfx/1117351963/721
フィルムからビデオにテレシネする際に ビデオ信号のダイナミックレンジに合わせて 輝度や色等の情報を圧縮するということですね 現時点ではハイビジョン等も含めてビデオメディアは フィルムの情報量には及ばないらしいので でもせっかく用語のミスを指摘するなら ミスの内容まで説明しなければ煽り扱いされるかも テレビ番組の場合大本のフィルム素材で鑑賞した人は ほとんどいないのでテレシネ後の画質が基準になるのは自然ですし それを基にの画質はの画質はという比較になるので 本質的にはそんなに間違った議論じゃなかったと思います 個人的にはデジタル圧縮にはブロックノイズ等の独特の癖がある それを圧縮するから画質が悪いと表現するのはちょっと微妙だが 手間をかけてその癖を補正しないは見づらいところがある くらいが妥当なんじゃないかと思いますが
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 267 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.032s