[過去ログ] ♪♪ 初心者のための質問スレッド part.8 ♪♪ (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: (・∀・) 02/10/02 02:54 ID:??? AAS
誰でも最初は初心者だった。初心者の為の質問スレです。
質問する人は
・マルチポストはやめてちょーだい
・質問は具体的なほうがよろしい
・AV機器などに関しては該当板で質問すれ

板住人への御願い
・荒らすな ・煽るな ・荒らしは(゚д゚)ハァ?で流せ!
の3Aでよろしく
前スレは
2chスレ:pav
関連スレを>>2-4あたりに
875: 02/10/31 20:27 ID:??? AAS
>>874
つーかここって初心者スレ
876
(1): [????] 02/10/31 20:27 ID:??? AAS
ワクワクです。.872君。
877: [????] 02/10/31 20:30 ID:??? AAS
そそ。初心者さんがときどき質問されるので ジジーがついつい
お答えしてしまう.失礼いたしました。初心者君が極悪ショップの
餌食にならないように心配と余計なお世話お。。。
878: 872 02/10/31 20:31 ID:??? AAS
>>874 >>876
逝ってよし!
879: [????] 02/10/31 20:37 ID:??? AAS
コラーガキ〕チョ−シニ乗るなー
880
(1): 02/10/31 21:15 ID:AInHArYu(1)調 AAS
XLRケーブルって↓のようなマイクロフォン用でもかまいませんか?
外部リンク[asp]:www.soundhouse.co.jp
881: [????] 02/10/31 21:23 ID:??? AAS
やめたほうがよいぞ。音はでるが。コネクターもプラグもちがあう。
何十メートルものばすのであれば ハムはでにくいが。。。
XLRに何を求めるのか目的を教えてみて。
882
(1): 880 02/10/31 22:23 ID:??? AAS
CDプレイヤー(SL-P1300)とアンプ(AU-AL707)つなぐんだが、設置の関係でケーブル長が5mほどになるのです。
ハム太郎ならRCAにしますが。
>>880のケーブルは間違い。
ほんとはこっち 外部リンク[asp]:www.soundhouse.co.jp
883
(2): 02/10/31 22:46 ID:p+PNQvL7(1)調 AAS
音楽を聴きすぎると脳に悪影響はありますか?
最近、ゲームをやり過ぎると脳波が狂うゲーム脳ってよく聞きますけど、オーディオ脳っていうのもあるんじゃないですか?
なんかこの板変な人多いし。
884: 02/10/31 22:48 ID:39J513HI(1)調 AAS
>>883
何事も「過ぎたるは及ばざるが如し」です。
885: 02/10/31 22:56 ID:??? AAS
>883
デムパ障害になります。
聴こえないはずの音が聴こえたり、いないはずの人がスピーカーの間に立っていたりします。(幻聴/幻覚)
そして金銭感覚が麻痺するのも特徴です。
886
(2): [a] 02/10/31 23:31 ID:??? AAS
アンプの消費電力=電源部の充実度

と考えていいですか?
887: 02/10/31 23:34 ID:??? AAS
>>886
考えるのは勝手。
888
(2): 02/11/01 00:02 ID:mcbAtrN2(1)調 AAS
ラックの後ろが配線でごちゃごちゃでしゅ。
良い知恵を授けてください。
889
(1): 最強スピーカ作る2 [????] 02/11/01 00:16 ID:??? AAS
>>886 B級とA級で違うと思われる。それよりも出力がインピーダンスに
比例してリニアに伸びるアンプがよさそうだ。8.4.2.1.オームで
10.20.40.80.ワット てなぐあい。
それがカタログにうたっているアンプを選ぶとよいぞ。
890
(1): 02/11/01 00:17 ID:??? AAS
>>>888
ラジカセに買い換える。
891: 02/11/01 00:43 ID:??? AAS
>>890
名案ですな。
電池で駆動すれば完璧。
892: 02/11/01 01:11 ID:??? AAS
>>888
・本当に必要な配線か検討する
・各ケーブルの長さを検討する
・ともかく1度片付け、掃除して自分なりの法則で繋ぎ直す

上記を実行したら

・以降見ないようにする。
893: [age] 02/11/01 01:38 ID:??? AAS
>>889
遠回しに、デノンを勧めてんのか?
894
(1): [ ] 02/11/01 01:43 ID:??? AAS
香具師ってなんと読むの?
895
(2): [age] 02/11/01 01:44 ID:??? AAS
>>894
もはやFAQだね。
ヤシだよ
896: 02/11/01 01:47 ID:??? AAS
>>895
スマヌ・・・2ch用語だろうとは思っていたが
ありがとう。
897
(1): 最強スピーカ作る2 [????] 02/11/01 01:47 ID:??? AAS
893 デノンしかしらぬのか?
898: 最強スピーカ作る2 [????] 02/11/01 01:51 ID:??? AAS
デノンは1オーム対応か教えてくれ。カタログみたことないぞ。
どなたか存知ぬか?
899
(1): [age] 02/11/01 01:55 ID:??? AAS
>>897
必死だな(藁

ならアキュか?(藁
900: 最強スピーカ作る2 [????] 02/11/01 02:02 ID:??? AAS
>>899 さみしいのか?  少年。
901
(3): 02/11/01 02:46 ID:qGRGX5/m(1)調 AAS
マジ初心者です。でも、オーディオ好きで、いっしょうけんめい、
お金ためました。で、なんか、今、TEACのC-1D+A-1D+audio pro BLK-P
で、コンポ組んで買ってしまいそうなイキオイです。

でも、マジ初心者なので、これで、いいのかどうか、まったく自信がありません。
好きなのはJAZZで、ケニー・ドーハムとか好きなんですが。

ここに書き込むの、ちょっと怖いんですが、でも、よろしくお願いします。
902: 02/11/01 03:04 ID:??? AAS
>>901
質問がないぞ。
903: 02/11/01 03:19 ID:ocW9apXJ(1)調 AAS
>>895
>スマヌ・・・2ch用語だろうとは思っていたが

広辞苑で引いても椰子としか読めませんが、なにか?
904: 02/11/01 03:54 ID:iF+corPm(1/3)調 AAS
>>901
おきまりで

氏ね!

と言ってあげよう。
905: オーディオ歴一年 02/11/01 04:52 ID:??? AAS
>>901
初心者ならよほど酷いもので無い限り良い音に聞こえると思います。
だから今回はその組み合わせでいいんじゃないでしょうか。
しばらく使ってみて不満が出てきたらアクセサリーを追加し、それでもダメなら買い替え、という感じで。
自分も初心者なので参考にならないと思いますが一応。
906: 02/11/01 08:44 ID:iF+corPm(2/3)調 AAS
オーディオ用多目的消磁器
外部リンク[html]:www.acoustic-revive.com

これって本当はどうなんでしょう?
まったく聞いたことがないし、会社がドキュソらしいので心配・・・
907: [age] 02/11/01 08:53 ID:??? AAS
信じればむしられる。効果は絶賛する人もいる。めんどくさいからいらない
908: 02/11/01 09:08 ID:8KFNsQgN(1)調 AAS
RD-2になったら効果は絶大って話だよ。
RD-1は持っているが気の所為位の差しか無いけどね。
909
(1): 02/11/01 09:28 ID:iF+corPm(3/3)調 AAS
これとかもかなり怪しいんですが・・・

極低周波発振装置
外部リンク[html]:www.acoustic-revive.com
910
(1): [age] 02/11/01 09:37 ID:??? AAS
>>882
家の中じゃ側を高速が通ってるとか、CB積んだトラックが走る等の余程の
悪条件でなけりゃ平衡にする必要は無い。
HP先のケーブル、大いに結構、コネもXLRなら安心して使える。
911: 910 [age] 02/11/01 09:39 ID:??? AAS
>>910訂正
家の中じゃ→家の中で5m程度じゃ
912: :::: 02/11/01 10:04 ID:mcjahG2l(1)調 AAS
質問っす。

HDCDデコーダ搭載で、PALも、見られるDVDプレイヤーを探しています。
デノン、東芝とあることは知ってますが、これは!って言うお薦めありませんか?
予算的には、5万円程度がうれしいです。
913: 02/11/01 10:07 ID:??? AAS
>>909
妖しければ効果を確認せずに勝ったりするな、だ。
買うんだったらハズレの覚悟が着いたときだけな。
914: 02/11/01 10:13 ID:??? AAS
>最強スピ〜
あんた初心者質問スレで脱線討論すんなよ。
あと、アドバイス書くときはちゃんと推敲してから書き込みボタン押せよ。
どうもPCに慣れてないみたいな文章だから。
あ、このレスには返答不能よ。1行目の主旨を理解してね。TPOは大事だ。
915
(3): 02/11/01 12:50 ID:HF06Hkii(1/2)調 AAS
いい音で音楽を聴きたいと思いまして
アンプを買おうと思っているのですが
サラウンドプロセッサーとアンプとは別物なんでしょうか?

今かおうと考えているのが
外部リンク:page3.auctions.yahoo.co.jpなんですが
これをつけると音のエフェクトが増えるだけなのでしょうか?
それとも音の増幅等もこれでできるのでしょうか?

色々とサイトを見たのですが、判別がつかなくて
ここで質問させていただきました。厨な質問ですいません。

あと、サウンドシステムを構築する時に
初心者が参考にできるサイトなど
教えていただけましたら幸いです。
916
(1): 02/11/01 12:57 ID:??? AAS
>>915
これ機能がよくわからんけど、アンプじゃないな。
エフェクト系だね。
917: 02/11/01 13:21 ID:HF06Hkii(2/2)調 AAS
>>916
レスありがとうございます。

>これ機能がよくわからんけど
そうなんですよね。型番をぐぐっても出るのはバイクばかり。

基本的にエフェクト系のものには
アンプ機能はついてないと考えていいんですか?

もう、一つ質問なんですが音を良くしようと思ったら
アンプを買うのとエフェクト系のものの
どちらを買ったほうがいいでんしょうか?
918: 最強スピーカ作る2 [????] 02/11/01 13:26 ID:??? AAS
>>915  これはアンプ内蔵のサラウンドプロセッサーだと思う。
リヤに2本スピーカーを増やして サラウンド映画を見る
音質は劣悪だがリヤから音が出て臨場感を盛り上げる。??らしい。
919: [age] 02/11/01 17:11 ID:??? AAS
SR-50...
俺が出品したときは100円スタートで100円で落札されたのに...
なんだよ2200円って...
確かに音は劣悪、高音ばっかシャンシャンでさ
920: 915 02/11/02 00:37 ID:3OjVN1qI(1)調 AAS
みなさま色々とアドバイスありがとうございます。
とりあえず今回の落札は見送ることにします。
921: 02/11/02 00:45 ID:??? AAS
>>915
こんなもん買うくらいなら、1万円くらいで出てるサンスイの古い607を買ったほうがいいよ。
922: 02/11/02 07:58 ID:SKJv7A4X(1)調 AAS
最近、澤野工房のCDを買って、もっといい音で聞きたくなりました。普段はJazzはあまり聞いてませんでしたが、少し興味が出てきました。

予算が10万ぐらいしか取れないので贅沢できませんが、オーディオ買うつもりです。
カタログとかWebとかで見て、アンプはmarantzのPA6100SA、CDプレイヤーも見た目を合わせたいのでmaarntzのCD6000にしようと思っています。

スピーカーは数が多くて悩みますがB&WのDM600S3かオルトフォンのConcode139あたりを考えています。

それからケーブルもいろいろあって、選ぶのが大変なのでおすすめありますか?
スピーカーケーブルはキンバーケーブルを勧められています。
インターコネクトはオルトフォンを勧められています。

スピーカーとケーブル類に迷っているので何かアドバイスがあればお願いします。
923: 02/11/02 08:21 ID:??? AAS
キンバーはまだいいとして、マランツ低価格級+オルトじゃぁ間違いなく高域がキンキンすると思う。
機器がそれでケテーイならケーブル別のにしる。
924
(2): 02/11/02 09:52 ID:tY8hYQb4(1/3)調 AAS
初心者です。
ONKYOのミニコンポ生活から
すこしずつ機器をよくしていこうと思って
はじめにSPをかえることにしてentry−sを
使い始めました。
ミニコンSPの時に悩まされていた
高音ボーカル部分での音割れがあまり改善されません。
原因はプレイヤー?アンプ?
それともソフト?
比較対照のためのソフトとしては
マライヤ、ウタダ、矢井田瞳などです。
次はお金をためて
ARCAMのプレイヤー、アンプを考えています。
そのことも併せて意見をいただきたいです。
925: 02/11/02 09:56 ID:nvXkhCta(1)調 AAS
ヘッドアンプとはどんな物ですか。価格などを教えて下さい。
926
(1): 02/11/02 09:59 ID:ODzd3jRG(1)調 AAS
みなさん初めまして、昨年オーディオを始めたばかりの初心者です。
教えて頂きたいことがあるのです、よろしくお願い致します。
現在の使用機器はARCAMのCD23とA22です。

質問内容はCD23とA22間のRCAケーブルの接続についてです。
CD23にはRCAの出力が2つありましてこの1つにオルトフォンのRef 6NXを
A22のCDの入力に繋いでいます。最近友人からS/AラボのHLSを譲り受けたので
色々聴き比べてみたのですがクラッシック、ボーカルものはオルトフォンの方が
好みで、ポップスやロックはS/Aの方が好みでした。
それで考えたのですがCD23の空いているもう一つのRCA出力と、A22のAV入力や
DVD入力をS/Aのケーブルで繋げば、聴くジャンルによって2種類のケーブルを
使い分けることが出来るのではないかと思いました。

これって機器に悪影響とかあるのでしょうか?僕にとっては高い買い物でしたし、
大事に使っていきたいので慎重になってしまいます。

また友人は音質が落ちるはずと言っていましたが、理論上音質的に影響は
あるのでしょうか?

みなさんのご意見を伺ってからにしようと思いましたので未だ繋いでいません。
自分で聴いてみた結果、またこの板を色々見てどちらのケーブルも癖があると
いうのは承知しています。
お金を貯めてもっと良いケーブルを買いたいと思っていますが、とりあえず
上記の使用方法で使って見たいのです。アドバイスをお願い致します。

また今後の参考にしたいので比較的オールジャンルをそつなく聴かしてくれる
実売2〜5万円程度のケーブルがありましたらご紹介頂けると嬉しいです。
よろしくお願い致します。
927
(1): 02/11/02 09:59 ID:GgW6zrhL(1)調 AAS
質問ですが五万円クラスのミニコンポから録音したのとポータブルのD−EJ2000からMZ−N1に録音したのではどちらのほうが音が良いですか?
928: としぼちゃん [age] 02/11/02 10:18 ID:??? AAS
>>924
ウタダ、矢井田瞳とも最新のアルバムを聴く限り、
「高音ボーカル部分での音割れ」というソフトではないと思います。
ある特定の曲の特定の部分ということであればソフト側の問題ことも考えられますが、
3人あげているので、全般的な話かと思いますので、ソフトの問題の可能性は無いと思います。

そうなると機器が疑わしいですが、どのようなミニコンか分かりませんが、
CD以外にFMチューナーやMDがついていれば、それとの違いや、
外部入力から何かを接続して、CDPとアンプのどちら側に問題があるかを切り分けるのがやり方です。

そもそも「高音ボーカル」というのが意味はっきりしませんが、
ウタダや矢井田瞳が低い音域で歌っている部分はOKだが、
高い音域だとだめなのか、それとも大きな声を出したときだめなのか、
はたまたボーカル部分は全部だめなのか?
またバックの楽器は大丈夫なのか?
929
(2): 924 02/11/02 10:31 ID:tY8hYQb4(2/3)調 AAS
>>としぼちゃん
さっそくのレスありがとうございます。
特に気になるのは矢井田瞳の最新アルバムの10曲目の
ここ・・・といった感じである特定の部分です。

ご指摘のとおり、説明不足でした。
高い音域だと、ボーカルが割れる傾向にあるようです。
バックのアコギなどはSPを変えてからとても満足しています。

ちなみにONKYOのINTEC155 X−A7Xをつかっています。
他の機器を外部入力で接続していろいろ試したいのですが
他には何も持っていないもので・・・。
女性ボーカルを意識して遊び感覚で
SPケーブルをortfonのSPK−100に変えたりしましたが
それが原因だったリするのかな・・・?
付属されていたモンスターXPに戻したりしてあがいてみます。
そもそも、ミニコンでは高望みなのかもしれませんね
930
(2): 02/11/02 10:39 ID:fzL+SOKG(1)調 AAS
おいらのシステムは
AMP sansui Auーα907ltd
CD  TEAC   VRDS 25x
SP  victor SX−500 dolce
の構成です。SPの買い替えを考えているのですが何かお勧めありますでしょうか
931: としぼちゃん [age] 02/11/02 10:59 ID:??? AAS
>>929
矢井田瞳の最新アルバムの10曲目を今確認しましたが、
例えば2:20から2:40ぐらいの間で、ヤイコが声を上げると
びり付いたような音が聞こえる場所が3〜4回あります。
よく聴くと元の音と別に多重録音でのヤイコの声がバックに入っていますが、
それがハモルというよりビリツキに聞こえる感じ。
もしくはバックボーカルがやや音割れで録音されているかもしれません。

自分の装置の問題と思いたくないので、
924さんももこの部分のことを指摘しているなら、
ソフトの問題ということにしちゃいましょう。
932: 02/11/02 11:00 ID:??? AAS
>>930
初心者じゃないな…まあいいけど
933: 929 02/11/02 11:12 ID:tY8hYQb4(3/3)調 AAS
>>としぼちゃん
ありがとうございます。
私も確認しました。
私が説明いたしたのも、貴方がまさに指摘されている部分です。
私も耳が未熟なせいあるのか、元の音のほかの音が
何なのか判断がつきませんでした。
大変助かりました。
そうですね、ソフトのせいってことにしちゃいましょう。
ありがとうございます。
934
(2): ローコストファン 02/11/02 12:13 ID:wg6HJPRY(1/3)調 AAS
CDプレーヤー+アンプ+スピーカーのごく普通の2ch構成で聞いてきたところへ、たまたま、TANNOY S-SUB15
というサブウーハーを譲り受けました。このスピーカーのハイレベル入力のインピーダンスは6Ωなのです。メイン
スピーカーとパラにつないだら案の定ダンピングが甘くなりました。かといってREC OUTにつなぐと、メインボリュ
ームと連動しなくなります。「ダンピングの切れとボリュームとの連動」を両立させる低予算の方法はないでしょう
か。アドバイスをお願いします。
935: としぼちゃん [age] 02/11/02 13:16 ID:??? AAS
>>926
「CDPの2系統出力の件」
問題無いと思います。
責任はとりません。

CDのRCA出力が2つあるとのことで、通常良くある場合は片方が固定アナログ出力で、
もう片方はCD本体でボリューム調整な可変アナログ出力です。
アーカムCD23はそのタイプですか?
この固定と可変(別の固定と固定でも構いませんが)の出力をお書きになったような形で接続することで、
特段問題は無いと思います。
気になるなら、取り説に同時使用は避けるような注意文言があるかを確認するか
(記述が無ければ間違いなく問題は無い)、あるいは輸入元に確認するのが確実です。

なお可変出力より一般的には固定出力のほうが、間に何も入らないという意味で良いとされていますが、
これは最後のCDPのアナログ出力部分でアナログボリュームが入っている場合は言えますが、
最近は通常デジタル部分(デジタルフィルターで)でボリューム操作している場合が多いので、
昔ほど顕著な違いは無いと思います。

「実売2〜5万円程度のケーブルの件」
趣味ですので自由ですが、自分ならケーブルより5万円で中古CDを100枚以上買うほうが幸せですし、
貴方の所有機の価格を考えると5万もケーブルに投資するなら、
中古のDACを買った方がオーディオ的な楽しみが増えると思います。
参考までに今出ている中でよさげなものを勝手に紹介します。

MUSICAL-FIDELITY TUBALOG DAC マルチビット+真空管方式 中古品 180,000 → 68,000
外部リンク[htm]:www.mmjp.or.jp

Audio Alchemy V2.0 20bit 8倍オーバーサンプリング フィリップス社製SAA7274Pシグマ・デルタ型 入力4系統(同軸・TOS) 128,000 → 50,000
外部リンク[asp]:www.u-audio.com
936: としぼちゃん 02/11/02 13:22 ID:??? AAS
よく考えたらデジタルフィルターでボリューム調整する機種は、アナログアウトが2系統あるのは変なので、
先程の以下の文章は抹消とし、無視して読んでください。

なお可変出力より一般的には固定出力のほうが、間に何も入らないという意味で良いとされていますが、
これは最後のCDPのアナログ出力部分でアナログボリュームが入っている場合は言えますが、
最近は通常デジタル部分(デジタルフィルターで)でボリューム操作している場合が多いので、
昔ほど顕著な違いは無いと思います。
937: 最強スピーカ作る1 02/11/02 13:40 ID:??? AAS
>>934
フィルター内蔵のアクティブ型ならば、
プリアンプの2系統のプリアウトを利用して、SWにつなぐ。
アクティブじゃなければ、もう1台専用アンプを用意して
同様につなぐ。
フィルター内蔵でなければ、プリアウトからSWミックスのついた
チャンデバ経由でマルチアンプで3D再生を行う。
938
(1): としぼちゃん 02/11/02 13:47 ID:??? AAS
>>934
質問の内容を読むと以下の前提だと思いますがあってますよね?。
<アンプにはプリアウト出力は無い>

またサブウーファにはSP端子型のハイレベル入力とRCA端子型のローレベル入力があり、
どちらもサブウーファに付いているボリュームで音量調節可能ですか?
そしてハイカットする周波数が調整できる機種ですか?
939
(1): 最強スピーカ作る1 02/11/02 14:57 ID:??? AAS
>>938
なるほど、プリメインにパッシブ型のSWをパラレルにつけたのか。
フィルターは内蔵と。プリアウトが無いとどうにもならんので
セパレートアンプにするしかないような気が。
940: としぼちゃん 02/11/02 15:13 ID:??? AAS
>>939
本人が答えてくれないと何も分からないけど、パッシブ型じゃなくて、
多分アクティブ型(アンプ内蔵)の機械だと思う。

その前提で考えても、質問者が「ダンピングの切れ」という事象が、
SPのパラ接続によりメインSPの音単体がクオリティダウンしたこと指しているのか、
サブウーファの音を指しているのか、メインとサブ合わせての音を指しているのか、
よく状況が分からないのだが。
941: 02/11/02 15:35 ID:??? AAS
>>927
マルチするなクズ野郎。
942
(2): ローコストファン 02/11/02 18:03 ID:wg6HJPRY(2/3)調 AAS
としぼちゃん様、最強スピーカ作る1様
アンプにはプリアウト出力は無い:yes!
サブウーファにはSP端子型のハイレベル入力とRCA端子型のローレベル入力があり、
どちらもサブウーファに付いているボリュームで音量調節可能:yes!
そしてハイカットする周波数が調整できる:yes!
「ダンピングの切れ」という事象がSPのパラ接続によりメインSPの音単体がクオリ
ティダウンしたこと指している:yes!
です。よろしくお願いします。
943: ななこ 02/11/02 18:48 ID:jF2ps8b6(1)調 AAS
MDを1度普通に聞いたら、2度目から
音飛びするようになってしまいました
このMDどうしちゃったんでしょか…
直す方法ありますか?
944: 02/11/02 19:03 ID:??? AAS
>>942
アンプのスピーカー端子は2系統(A,B)ある?
もし2系統あるなら、Aにメインスピーカー、Bにサブウーファー付けるっていうのはどうですか?
これならアンプのボリュームに連動するし、メインスピーカーの音質が悪くなるとういうことはないと思います。
945: としぼちゃん [age] 02/11/02 19:39 ID:??? AAS
>>942 ローコストファンさんへ
>>「ダンピングの切れ」という事象がSPのパラ接続によりメインSPの音単体がクオリ
>>ティダウンしたこと指している:yes!
==>この部分、本当にそうかなとやや疑問があり、メインSP単体の音は
レベルダウンしていない可能性があるような気がするので、以下で確認。
(確認方法)
SP端子型のハイレベル入力でサブウーファのボリュームを絞り音が出ないようにした状態と
接続を切り離した状態での音の違いを確認する。
この確認でやはりメインSPに影響が出ているなら、この接続方法での改善案は思いつきません。
実はメインSPに影響が出ていないということなら、サブウーファの設置場所、ハイカット周波数、
ボリュームを追い込むことになります。
なおA,B端子での利用の件はアンプの中でそれぞれの端子にパラで繋がっているだけなので
本質的には変わらないと思います。
>>RECアウトからサブウーファにつなぐが、ボリュームとの連動を確保したい
==>以下のやり方は思いつきますが、より音質が悪くなるとは思いますが、
@が可能なら一度ぐらい試してもいいかもしれません。
@案 CDPに可変出力があるならそこでボリュームをコントロールする。(つまりアンプのボリュームは適度な範囲で上げたまま)
A案 @と同じ話ですが可変出力が無ければCDPとアンプの間にアッテネーターを購入して入れる。
<ご参考>
2〜3年前にJBLのSUB10という定価5〜6万のサブウーファを入手して、
1年ぐらい色々と試しましたが、よほど条件が揃わないとサブウーファを入れても
クォリティアップにはならないと思いました。
質問ではメインボリュームとの連動を希望していたのでその線で書きましたが、
自分が使っていた最後の頃にはRECアウトからもう1台のプリを通して
サブウーファのRCA入力につなぎ、聴く音量やソフトに合わせてサブウーファの音を調整する
ほうが全体としての音のまとまりが良かったです。
つまりメインボリュームと連動するほうが、かえって使いにくいと思いました。
自分のサブウーファはリモコン無しでしたが、リモコンでボリューム調整可能ならプリアンプ
(プリメインでも構わないが)を間に入れる必要もありませんが。
946
(1): 02/11/02 20:00 ID:RTFweWVL(1)調 AAS
ヘッドアンプってどんな物ですか価格などを教えて下さい。
947: 02/11/02 20:08 ID:??? AAS
>>946
マルチするなクズ野郎。
948
(1): 02/11/02 20:15 ID:LtB8EtNx(1)調 AAS
ヘッドアンプのことを教えて下さい。
949: 02/11/02 20:22 ID:??? AAS
>>948
マルチするなクズ野郎。
950: ローコストファン 02/11/02 22:34 ID:wg6HJPRY(3/3)調 AAS
944様:アンプのスピーカー端子は1系統ですが、としぼちゃんさんがおっしゃるように、
2系統タイプで独立した増幅回路を持つものはないのではないかと…。AVアンプだと可
能性ありかな?
としぼちゃん様:アコースティックギターとか、チェンバロみたいな音の入ったソースを
かけると、切り離した時はいつものシャキッとした音。ボリュームを絞るかもしくは電源
をOFFにした時は、ちょっぴりソフトで、以前友人の真空管アンプをつないで鳴らした時
のような音になります。これはこれで味があるといえばそうなのですが…。@は付いてな
いのでAをいずれためしてみて、今現在と比べていい方でいきます。お小遣いをためてプ
リとメインをセパレートにするか、AVアンプで1chあたり2系統出力可能というのがあ
ればそうするかといったところでしょうか。いろいろありがとうございました。
951: 02/11/02 22:50 ID:??? AAS
>>930
いまのスピーカーのデザインは気に入ってますか?
気に入ってるならSX-500DEがオススメ。
バスレフで、密閉のDolceとは音がかなり違いますが、
確実に音は進化してますよ。

でも、予算と好みの音の傾向を書いてくれたほうが
いろんなお薦めが出てくると思う。
952: 02/11/02 22:50 ID:??? AAS
サブウーファー端子があるやつを買えば一番楽だべ
953
(2): 02/11/03 00:47 ID:thqhXw9Q(1)調 AAS
今日近所のホームセンタの健在コーナで御影石を売ってた。これって10円銅貨
インシュレータより効果あり、なし。イッピン館に聞くと、まともな応えが帰って
こない、と思われるので、ちなみに色はホワイト、価格は驚きの679円(外税)也
954
(1): [age] 02/11/03 00:57 ID:??? AAS
>>953
すみませんが、サイズは?
叩いてみて、キンキンとか響かなければ試してみましょう。
スキルを積むには、色々実験するのが1番です。
955
(2): 02/11/03 01:18 ID:dI1L8piv(1/3)調 AAS
CDからMDに録音するとき、
光ケーブルと同軸ケーブルのどっちがいいんですか?
956
(2): [age] 02/11/03 01:20 ID:??? AAS
>>955
お好きな方をどうぞ・・・。
957: 02/11/03 01:21 ID:dI1L8piv(2/3)調 AAS
>>956
やはり変わらないんですね。
ありがとうございました。
958
(1): 02/11/03 02:02 ID:haT7AyVQ(1)調 AAS
スピーカの中の吸音材の働きってなんですか。
劣化してくるとどうなります?
ハイ上がりになりますか?
959: 02/11/03 02:10 ID:??? AAS
吸音材の劣化ってきかないね。ないとおもうよ。

sp内に生じる音を吸収して、コーン紙への影響を調節、音もれの減少などをしているとおもわれ。
取り除いたらはい上がりになるかもね。
960: 02/11/03 03:08 ID:??? AAS
PM6100SA出品しました。よろしければご覧下さい。
外部リンク:page.auctions.yahoo.co.jp
961
(1): 955 02/11/03 05:27 ID:dI1L8piv(3/3)調 AAS
>>956
同軸のほうがいいらしいじゃん・・w
962: 02/11/03 08:59 ID:??? AAS
>>961
MDで音質を追求しても仕方ない。そのくらい理解しろ。
963
(3): 02/11/03 09:46 ID:E2EM3cnC(1/4)調 AAS
最近コンポを卒業しピュア始めたんです。一応。
しかしアンプとプレイヤーとSPしかなくてラジオが聞けなくなりました。
チューナーを買う金がないのですがどうにかしたいと思い、ある考えが浮かびました。
「コンポからもケーブル差しちまえ!」
まあ、要するに一組のSPにアンプと元々使っていたコンポの両方からケーブルを差すわけです。

これをやるとぶっ壊れますか?
もちろんどちらかの電源を入れているときはもう一方はオフにします。
964
(1): [age] 02/11/03 10:58 ID:??? AAS
>>963
コンポ卒業でピュアというのは意味が分からないけれど、
その接続、一度やってみそ。いい勉強になるよ。
965: 02/11/03 11:04 ID:E2EM3cnC(2/4)調 AAS
>>964
今はコンポは使ってないですよ。クローゼットの中にあります。
ラジオを聞くためだけに、これもSPに差してしまおうか…と思ったわけです。
やはりぶっ壊れるんですか?ぶっ壊れたら勉強も糞もありません。
オレは貧乏学生なんです。
966: 02/11/03 11:06 ID:E2EM3cnC(3/4)調 AAS
コンポっつーかセットの安物からピュアってことですね
すいません、よく知りもせずコンポコンポ言ってました
967
(1): としぼちゃん 02/11/03 11:07 ID:??? AAS
>>963
必ず一方の電源をオフにするなら、すぐにはぶっ壊れないとは思う。
でもやらない方が安心。

元のコンポにRECアウトなどの外部出力があれば、
そこからアンプにつなげるのだがそれも無いということらしいね。
ハードオフならアナログチューナーは完動でもすべてジャンク扱いの場合が多いので、
1,000円で買えてしまうけど、本当のジャンクも混じっているから運もあるし。
968
(1): 02/11/03 11:12 ID:E2EM3cnC(4/4)調 AAS
>>967
やはり…(苦
コンポから出力は不可能なのでチューナーを買わなければなりませんね
まあラジオ講座が聞ければいいので安いの探します
教えていただいてありがとうございます
969
(2): としぼちゃん [age] 02/11/03 11:22 ID:??? AAS
>>968
安上がりの方法考えました。
音質上少し問題あるかもしれませんが、これは新しいコンポが壊れる可能性は無く、
可能性は薄いが問題が出るとしたら古いコンポであるという意味で、安心です。

片側がSP端子、片側がRCA端子のケーブルを自作か購入し
(確か市販品でも1,000円程度であった記憶)、
元のコンポのSP出力から、新しいアンプの外部入力端子へ接続。
970
(1): 02/11/03 11:27 ID:??? AAS
>>969
ネタはやめてくれ。
音質上の問題が少しで、新しいコンポが壊れる可能性がないって
自分で試したのかよ?
971: 02/11/03 11:29 ID:??? AAS
>>969
ポップノイズやボリューム位置によっては壊れない?
972
(2): 02/11/03 11:40 ID:??? AAS
どうせならヘッドホン端子から出力すれば?
973: 02/11/03 11:46 ID:??? AAS
>>972
それだよ!
974: としぼちゃん [age] 02/11/03 11:50 ID:??? AAS
>>970
まったく同じことは試してないけど、以下の理由で大丈夫かなと思ったけど。
質問の方に迷惑かけると悪いので問題点があれば指摘して下さい。
(元の質問者の方へ)確かに絶対確実というレベルでは無いので、
          万一問題が起こると悪いので心配なら試さないで下さい。

@古いコンポは、外部出力が無いとのことなので多分一体型の出力も小さいタイプ
Aアンプの入力インピーダンスが高いので、古いコンポはパワーアンプ部分は電流があまり流すことができす、
 本来の動作点を大きく外れるが@に書いたように元々小パワーのものであれば、
 あまり大きな影響は出ず古いコンポが壊れるという可能性は低いのではと考えた。
B今回のパタンとは違うが自分はプリメインアンプを駆動力の高いプリアンプ代わりに先に書いたケーブルで、
 パワーアンプにつなぐことは時々行っている。

>>972さんのヘッドフォン端子からのほうがより小出力なので無難かと思います。
975: 02/11/03 12:07 ID:??? AAS
>>963
ヘッドフォン端子からAMPにつなぐ
これで解決と。
ヨカッタモナー
976
(3): 02/11/03 12:45 ID:??? AAS
>B今回のパタンとは違うが自分はプリメインアンプを駆動力の高いプリアンプ
>代わりに先に書いたケーブルで、パワーアンプにつなぐことは時々行っている。

アンタ、電気の知識ないでしょ?
977: としぼちゃん 02/11/03 12:53 ID:??? AAS
貴方ほどの知識は無いかも。
978: [age] 02/11/03 15:37 ID:??? AAS
>>976
それって問題あるの?
979
(3): sage 02/11/03 19:28 ID:iKPg8JI1(1)調 AAS
どっかのスレッド開いたら、アンチウィルスが警告出したんですけど、
これって感染しちゃったのかなー。なんとかLoveletterってウィルス名
だったと。。。
980: 02/11/03 19:34 ID:gTfb5Uv+(1)調 AAS
>>979
jokeなので大人しく削除していれば問題はないか、と。
981: 02/11/03 19:34 ID:??? AAS
>>979
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
982: 979 02/11/03 22:50 ID:??? AAS
おとなしく感染ファイル削除して、念のためシステム全スキャンして、
事なきを得ました。お騒がしました。
983: [age] 02/11/03 22:59 ID:??? AAS
>>958
>>583から読み直せ。
984
(1): 953 02/11/04 01:04 ID:jqpik20P(1)調 AAS
>>954 早速のレスアリガトゴザます。質問してから御影石スレがあることが解り
そちらへ尋ねるべきだったかなと思いつつ読んでいくと、ゴエイ石、おかげ石
と本当は読むのかと悩んでしまい、朝になってしまった次第。サイズは40センチ
四方位です。住まいがエレベータなしの4階なので、運び上げた後で役に立たない
ときのことを考えてお聞きした次第です。もし試したことのある方がおられれば、
と思い。
985: 02/11/04 01:36 ID:??? AAS
2chスレ:pav
新スレ
986: [age] 02/11/04 05:50 ID:??? AAS
>>984
ははは、あれ(ゴエイいし...)はネタね。正解はおえいいし。(うそ
本当の正解はみかげいし。>これでいっぱつ変換かかるはず。

漏れの場合、SWに使っているがあきらかにブーがズーンになって良い感じ。
黒御影だと所有感もあるし。(でもその値段だと白御影かな)
SW以外にだったら余計な反響音が載る可能性はある。
987: 02/11/04 10:04 ID:??? AAS
>>976
それって問題あるの?
988: 02/11/04 21:53 ID:??? AAS
む〜
989: [age] 02/11/05 05:05 ID:??? AAS
>>976
>プリメインアンプを駆動力の高いプリアンプ代わりに・・・・
アンタのPWアンプって、そんなに入力Z低いの・・・・(w
990
(1): 02/11/05 07:35 ID:lmkJiYt4(1)調 AAS
パソコンを使わずにCD-Rを焼ける機器はありますか。あるのでしたら価格や大きさなどを教えてください。
991: [age] 02/11/05 08:23 ID:??? AAS
CDPを作ってるメーカーのHPに行って探すべし。
992: [age] 02/11/05 08:52 ID:??? AAS
>>990
>パソコンを使わずにCD-Rを焼ける機器
オーブン、トースター、オーブン・トースター、魚焼き器、コンロ、七輪、
ストーブ、焚き火、等々。
993: 02/11/05 10:57 ID:??? AAS
  ∧_∧
 ( ・∀・) ニヤニヤ
 ( 1000 )
 | | |
 (__)_)
994: 02/11/05 12:02 ID:Dxf1d8Fs(1)調 AAS
パワーアンプの出力にトランス噛ませればインピーダンスは何とかなる。
ミニコンくらいの物だったら、アッテネーター噛ませればラインに入れて
も変な音はしない。抵抗入りケーブルってあるでしょ。あれ改造して使えば
何とか出来る。
995: [age] 02/11/05 12:10 ID:??? AAS
感じ悪い同僚を殺したい。
心筋梗塞を起こさせるには?
996: [age] 02/11/05 12:14 ID:??? AAS
過大なストレスを与えて、アルコール漬けにして、脂っこいものをがんがん食べさせて、何年かかるかな。やめといたら。
997: [age] 02/11/05 12:15 ID:??? AAS
相手がくたばる前にあんたがやられるよ。
998: [age] 02/11/05 12:15 ID:??? AAS
職場変わったほうが良いんじゃないか
999: [age] 02/11/05 12:16 ID:??? AAS
と書いてみるテスト
1000: [age] 02/11/05 12:17 ID:??? AAS
>ストレスを貯めさせるには・・・
●渦動のてっちゃんになる・・・何でも喧嘩を売ってはご遠慮願っておきましょう
○天野のてっちゃんになる・・・何でもバカにして看護婦にでもなっておきましょう

これで相手もすぐに逝ってくれます
1001: 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.172s*