[過去ログ] ♪♪ 初心者のための質問スレッド part.8 ♪♪ (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
5(4): 02/10/02 09:52 ID:1Uls4CGJ(1)調 AAS
スピーカーから、いつも小さいノイズが出ているんですが、これは何か問題がありますか?
電源はいつも付けっぱなしですが。
6(3): [ ] 02/10/02 09:56 ID:??? AAS
1さん、お疲れさまでした。
スレ立て早々、質問で恐縮なのですが……。
成り行きで、一応BELDENの電源ケーブルを手に入れましたた。
が、これって良いものなのでしょうか?
タグ? には
BELDEN
C
S.185
CORD SET
CORDON
AMOVIBLE
15 AMP
125 V
1875 W
LL30830
と書いてあるのですが……。
自分なりに調べてみたのですが、モノの正体が今いちよくわかりません。
ただの一般電気機器用のケーブルなのでしょうか。
「電源ケーブル第3章スレ」でも質問してみたのですが、
荒氏関係で微妙だったので、こちらにも書かせていただきました。
指針に反していたら、申し訳ございません。
7(3): 02/10/02 12:40 ID:YsCxeQ2i(1)調 AAS
最近たまに見かけるウーファーにディンプルのついたユニット
このディンプルにはどんな効果があるの?
22(3): 5 02/10/02 22:32 ID:DMLj/6gz(1/2)調 AAS
>>5
どなたか、わかりませんか?
61(3): [age] 02/10/03 22:38 ID:??? AAS
「晒せ!」
↑
これってなんて読むの?どうしたら変換できるの?
78(6): 02/10/04 17:59 ID:nlcJnFZU(1/3)調 AAS
コンセントを差し替えると、音が良くなるって聞いて、音の違いを聞き比べてみたんだけど
片方が、ハイファイぽいというか、ちょっとざらつく刺激的な音、解像度は高そうだけど
ちょっと頭がいたくなるような音。
もう片方は、滑らかというか、ちょっと角がとれた音、解像度は弾くそうだけど、
聴きやすいい音。
どっちが、極性があってる事になるの?
好みとしては、後の方なのでそっちにするつもりだけど、俺の好みって普通、それとの逆?
90(6): 02/10/04 20:28 ID:zoBfQo2m(1/2)調 AAS
アンプを購入したんですが、アンプのエージングはどのようにすればいいんでしょうか。
検索したところスピーカーのエージングの仕方は載ってるのですが。
やはり低音をぼこぼことだしたほうがいいのですか?
127(6): 02/10/06 16:19 ID:UaxjYihc(1/4)調 AAS
5.1chではなくて2chユーザーです。
最近はDVDやそのレコーダー、BSのデジタルなど入力ソースが増えてしまいました。
アンプの買い替えを考えていますが、ピュアオーディオ系で入力ソースが比較的多いのってありますか?
予算は8万以内と考えています。
んー、AVアンプへ走るしかないでしょうか?
137(3): 02/10/06 21:10 ID:??? AAS
CDPの寿命って一般的にどれくらいでしょうか?
高いの買っても寿命が5年くらいだとちょっと鬱なので・・・。
161(7): 02/10/08 01:43 ID:B0iDZ+5e(1/4)調 AAS
最近スピーカー買ったんですけど、スペンドールのちっこいやつです。
中音、高音はなんつうかびっくりするというか、目からウロコな感じで聞こえるんです。
んで、いろいろお気に入りの音楽聞いてたら、いつも聞こえるはずの音が(低音部分)
全然きこえなかったんです。そこだけスポっと抜けてる感じで、
小さいからあんま低音は出ないのかなとおもいつつ
セッティングおかしいのかな>っていろいろ調べてみたんですけど全然ならなくて、
で、いじっているうちに気づいたんですけどスピーカーの後ろの部分ではしっかり
鳴ってるんですよ、低音。正面から聞くとスポって抜けて聞こえる。
こういうスピーカーはこんな感じなんでしょうか?それともm何か原因があるんでしょうか?
納得いくおとで聞きたいのでどこをどうすればいいのか教えてくれる方いたらよろしくおねがいします。
まだ買って2ヶ月くらいしかたっていません。
177(3): 02/10/08 22:16 ID:O+ejiOMd(1)調 AAS
スピーカーの抵抗値が4と6のだと
ボリュームを例えば8時の位置
まで上げた時、どちらのほうがおおきな音が出るのでしょうか?
183(6): 02/10/09 05:19 ID:8h38uMUm(1/2)調 AAS
プリメインにスピーカーつけたら音出るんですか?別途パワーアンプが
いるんですか?
189(4): [age] 02/10/09 08:07 ID:??? AAS
>>186
AVアンプにプリアウト端子があればできるよ。
実際、漏れの場合はカナーリ迫力が増した。
でも結局ピュアにこだわりつつ5.1chやるにはAVアンプじゃ
だめだなぁと思って5.1chプリ(テクにクスのSU-C1010)を買ったよ
202(4): 196 02/10/09 22:33 ID:??? AAS
>>201
えっと、よく分からないんだけど
「日本マランツ」ってUSAのMarantzの子会社(出先)ってわけじゃないの?
独自の会社ってこと?
210(3): [0] 02/10/10 14:46 ID:??? AAS
今度、敬○堂で買おうかと思ってるんですがここの通販で扱ってる商品の
品質って何の問題もないです?
安いので気になります
214(3): 02/10/10 23:01 ID:yZ0q5kTy(1)調 AAS
初めてスピーカーを単品で買ったので、スピーカースタンドも買いたいのですが、
スタンドの天板がスピーカーの底面より小さくてもいいのでしょうか?
またその場合スピーカーと天板はなにで固定するのですか?
ただ天板に載せるだけでいいのでしょうか?
233(4): 02/10/12 01:30 ID:8ZLovdJz(1/3)調 AAS
最近片方のスピーカーの高音の音が小さくなってしまいました。
イコライザーやアンプの設定ではなく、試しに左右のスピーカーを逆に繋いで鳴らしてみましたが音量は変わりませんでした。
まったく出なくなったのではなく、極端に音が小さいのです。
こういった状態も接触なのでしょうか?
それともユニットが壊れてしまったのでしょうか?
出来ましたら原因、解決法など教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
257(4): 02/10/12 22:08 ID:ivkN67dr(1)調 AAS
いよいよ単品コンポを買おうと思ってますが
アンプとかスピーカーに書いてある、オームってなんなんでしょう
マランツの製品なんですがアンプのスピーカー端子は8オームって書いてある
この数値の大小はどんな意味があるのですか?
この端子に6オームのスピーカーをつないだらどうなるでしょうか
お願いします
275(5): [ ] 02/10/13 08:44 ID:??? AAS
普通の8万くらいのソニーのミニコンポ使ってるんですが、
スピーカ買ってきたら普通に使えるのでしょうか?
今のは本体とスピーカーを赤と黒の線でつなげてます。
全くわからないので質問させていただきました。
今のスピーカーはよく分かりませんが左右で60Wずつです。
どの程度のものを買えば変わりを実感できますか?
へんてこな質問だったらすみません。
291(3): [jjiaiiいいじいいい] 02/10/13 15:29 ID:??? AAS
先日アンプを買ったのですが、電源の周波数が50Hzと記載されていました。
60Hzの地域で使っても問題はないのですか?
319(4): 02/10/14 14:50 ID:??? AAS
>>314
売ってるよ。
高級メーカーの品とかだと特注で長さに対応してくれたりもするしね。
光ケーブルは長さが長いと各所で折れが入ったりするのが問題?
個人的には短いものより音が曇っちゃったことがあるなぁ。
324(3): 02/10/14 18:47 ID:/3lU/5Vi(1/3)調 AAS
>>319
敬光堂で見たら、光デジタルにもいろいろありますね。
サエック!?の2万から、オーテクの2000円ぐらいのまで、
けど、アナログほど値段の割に音質は変わらないだろうから、
オーテクの安いのにしといて問題ないですよね。
338(4): [age] 02/10/15 20:44 ID:??? AAS
>>332>>334
発振かどうかは波形観測しなきゃ分からんだろう。
想像するに、プリ出力にDCカットのCが付いていない為DCが漏れており、
PWアンプの入力にもDCカットのCが入っていない為、
出力が揺さぶられているのだろう、プリ出力をテスターで見てみるベシ。
もしプリ出力にDC漏れが有った場合は、
PWアンプの入力にAC/DCの切り換えスイッチが付いていたらAC側にする、
もし付いていない場合はCを噛ませるしかない。
この場合のCの値はPWアンプの入力インピーダンス次第。
PWアンプの入力インピーダンスが50kΩ位なら1uFも噛ませておけば良い。
>>333
>CDP-パワー直結よりもプリ噛ませた方が伝達が安定することは
>場合によってはあるらしい。
それは、CDPの最大負荷インピーダンスとPWアンプの入力インピーダンスの関係を
ちゃんと守らない為だ。
>CDPの出力アンプ(オペアンプとかが多い)より強いアンプが挟まるから。
プリの出力とて同じ事。
プリアンプだからと言って特別ハイパワーの出力を持ってる訳ではない。
要は、CDPだろうがプリアンプだろうが、過負荷にならない様にすれば良いだけ。
347(5): 02/10/16 09:43 ID:??? AAS
>>344
勉強するのはオマエの方じゃないか?
電子回路で「負荷」というのはインピーダンスを示す。過負荷というのはオマエさん
の言いたいことの逆だと思うぞ。負担が大きいのと負荷が大きいのは逆の意味だぞ。
あと、電力と電圧の違いも理解してないだろ? クレル等の特殊な例を除けば、
プリやCDPは電圧伝送。これらを供給電力で議論するのは極めてナンセンス。
348(9): [age] 02/10/16 12:22 ID:??? AAS
>>347
>負担が大きいのと負荷が大きいのは逆の意味だぞ。
オマエ、大丈夫か、負荷が大きいとは受けのインピーダンス値(数字)が
小さいと言う事だぞ、別の言い方をすればだ、負荷が重い、分かるか、オイ。
>プリやCDPは電圧伝送。
オマエ、ヤッパリ馬鹿だな。
電圧伝送なら負荷はどんなに重くてもいいのか。
何が電圧伝送だ、ボケ!電圧も負荷に電流が流れなきゃ発生しないんだよ。
それでだ、各々の機種で流せる電流は設計段階で決まってるんだよ。
生半可な知識振り回しても恥かくだけだぞ、知った風な口きくんじゃねーよ。
349(3): 384 [age] 02/10/16 12:28 ID:??? AAS
>>384続き
オマエはオームの法則も分からんようだから教えておいてやるが、
E=IRでな、Rつまり入力インピーダンスにI(電流)が流れて発生したE(電圧)が
(PWアンプなどの)入力電圧になるんだよ。
電気の基礎の基礎からやり直せ、ボケが・・・・。
350(13): [age] 02/10/16 12:30 ID:??? AAS
>>348
>電圧も負荷に電流が流れなきゃ発生しないんだよ。
デムパですか(藁
じゃぁ、何も接続しない電源コンセントの両極間は何Vなの?
351(3): 02/10/16 12:39 ID:XD0k5fxB(1)調 AAS
>>348
>電圧伝送なら負荷はどんなに重くてもいいのか。
インピーダンスが無限大でも電圧は検出できますが、何か?
391(6): 02/10/16 22:17 ID:??? AAS
>>388
電流が水量なら、
電子が水になるだけだと思うけど。
408(11): 350 02/10/17 00:04 ID:??? AAS
>>405
もちろん電力伝送と電圧伝送は違うが、404で言いたかったのはそういうことではないんだ。
言いたかったのは、電圧伝送だからといって入力インピーダンスが無視できる訳ではない
ということと、その説明に電力供給を持ち出すことが誤りだということ。
413(3): [age] 02/10/17 00:32 ID:??? AAS
>>408
>>347の「プリやCDPは電圧伝送。これらを供給電力で議論するのは
極めてナンセンス。」と言う事は、
CDPやプリアンプにパワーアンプをつないだ場合、
CDPやプリアンプはパワーアンプに電力を供給していないと言う事ですか?
それと、電圧伝送とは電圧だけを伝えると言う事ですか?
でも、電圧を伝えるには電流を流さなければなりませんよね、
そして、電力は電圧と電流をかけたものですよね、この場合も
電力伝送で考えるのは間違っているのでしょうか?
417(5): [age] 02/10/17 00:50 ID:??? AAS
>>413
>電圧伝送とは、電圧の変化で信号を伝達する事。電流は大体一定。
CDPとパワーアンプをつないだ場合、パワーアンプの入力インピーダンスは
一定ですよね。
入力インピーダンスが一定であれば、電圧が変化すれば電流も比例して
変化しませんか?
418(3): 417 [age] 02/10/17 00:54 ID:??? AAS
>>417
I(電流)=E(電圧)/R(Z)ですから
R(Z)が一定ならば電流と電圧は比例すると思うのですが、
それとも、パワーアンプの入力インピーダンスは一定ではないのですか?
420(3): [age] 02/10/17 01:04 ID:??? AAS
>>408
真空管アンプやFETアンプの場合、入力に47kオームの抵抗が
グリッドやゲートとグランドの間に入っていて、この抵抗値はそのアンプの
入力インピーダンスになりますね。
と言う事は入力に入ってきた電気信号はこの抵抗に流れ、この抵抗で
電力消費されますよね、これは電力伝送ではないのでしょうか?
424(4): [age] 02/10/17 01:18 ID:??? AAS
>>415(408さん?)
>電圧伝送とは、電圧の変化で信号を伝達する事。電流は大体一定。
>電流伝送とはその逆。
と言う事は、電流伝送の場合、入力インピーダンスが一定で電圧が変化しても
流れる電流は殆ど変化しないと言う事ですか?
425(3): 02/10/17 01:21 ID:??? AAS
最大出力200Wのアンプのボリュームをフルにした時、スピーカーに繋げるコード舐めると感電するんですか?
まじめな質問です。答えに、自分で舐めて試してみろと言うのは無しにして下さい。
426(3): [age] 02/10/17 01:23 ID:??? AAS
>>415(408さん?)
>電圧伝送とは、電圧の変化で信号を伝達する事。電流は大体一定。
>電流伝送とはその逆。
と言う事は、電圧伝送や電流伝送の場合はI=E/R、E=IR、と言う
オームの法則は全く当てはまらないと言う事ですか?
453(11): 02/10/17 11:58 ID:??? AAS
>>452
ボリュームはプリ部に入っているので、メイン部だけ使うとそうなる。
つまりボリュームを全開にした状態になっている。
メインの前にプリかボリューム(アッテネーター〕を挟まなければ駄目。
478(3): るぴ 02/10/17 13:35 ID:W0jm7rh6(1/3)調 AAS
突然すみません、るぴと申します。
ミニコンポから本格オーディオへグレードアップしたいと思っている者です。
少し前にB&WのDM601を購入し、ミニコンポに繋いでいますが、アンプの非力さを感じることがあります。
それで、単品アンプを購入しようかと考えているのですが、ミニコンポのCD,FM/AMの機能と接続は可能でしょうか?普通にLINE-OUT(TAPE用等の)を利用すればよいのでしょうか?
また、それにより音質アップの効果は望めるのでしょうか?
現在のミニコンポはONKYOのFRです。
よきアドバイスお願いいたします。
492(4): オーディオ厨房 02/10/17 17:38 ID:??? AAS
初心者です。現在「とりあえず音はでる」というだけの構成なのでグレードアップをはかりたいのですが、どこから手をつけたら良いでしょうか?
CDP TEAC CD-P1850
(とにかく安かった!!)
アンプ DENON PMA-390W
(雑誌の評価は良かったが2chではボロクソ)
スピーカー SONY SS-V725AV
(詳細不明もらいもの 単品コンポ始めたキッカケ)
基本的にドンシャリなので、もちっと落ち着いた音がでたらなぁと思います。予算8万。識者の方の意見をおながいします。
516(5): 02/10/18 23:32 ID:76hlez/n(1/2)調 AAS
業務用のオーディオ機器とはどんな感じなんでしょうか?
たとえば、マランツですと値段はそれほど変わらないのに
業務用のPA01
外部リンク[html]:www.marantz.co.jp
と、家庭用にPM-17SA ver.2
外部リンク[html]:www.marantz.co.jp
があります。
やっぱり、全然音が違うのでしょうか?
それとも、業務用では機能が制限されてるとか?
教えてください、お願いします。
523(3): [age] 02/10/18 23:59 ID:??? AAS
秋葉原のラジオ会館4Fにある、サトームセンにある
トールボーイ型の90万くらいでオーストラリア製(オーストリア?)
のスピーカを鳴らしていたのを聴いたのですが、
メーカーは何でしたっけ?
覚えてる方いますか?
583(5): 02/10/22 08:08 ID:N8lq6ZbO(1)調 AAS
スピーカーを開けてみたらワタのようなものがモクモクはいって
ますが、これはなんでしょうか?
633(3): [age] 02/10/24 02:16 ID:??? AAS
>>632
能無し厨房小僧の見本の様なRESだな(大藁
650(3): 02/10/25 16:07 ID:??? AAS
>>649
俺の経験ではたいして違わない、ちょっと音がスッキリする感じ。
ただジャンパーを使わないでいいっていう利点がある。
697(3): [age] 02/10/26 23:46 ID:??? AAS
板の一番上にあるバナーみたいのに「ビシッとC定位」
ってかいてあるんだけど、C定位ってなに?
ついでに、このバナー作ってるのって誰?
一個前のバージョンのがカコイイかったね。
704(3): 02/10/27 00:22 ID:??? AAS
>>701
昔、バナーを作ろうということでこの板で作品を募ったことがあったんですよ。
投票みたいなことしたのだったかな?見るに耐えないのは外してw
(ホント、冗談が過ぎるのもあった。昔topを飾ってましたw)
残ったのを回転させてるんです。
736(4): 02/10/29 15:19 ID:sYCkbOIn(1/2)調 AAS
デノンPMA-2000Wがなんか良いみたいですが、初心者がデノンでCDPとアンプを揃えるのって大丈夫でしょうか?
「デノンはオーディオの恐ろしさを教えてくれる」らしいので心配です。
746(4): [age] 02/10/29 19:33 ID:??? AAS
SPの下に、10円挟む人の話は良く聞くけど、
500円挟んだ人っている?
やろうと思っても、8枚そろえるの忘れちゃうんだよね・・・。
500円8枚(or6枚)ある人で暇な人やってみない?
インプレきぼん。
757(3): 02/10/30 00:05 ID:??? AAS
プリメインアンプの初購入を考えているんですが、
初心者でも扱いやすいメーカー、もしくは製品って何があるでしょうか?
予算は10万円前後でみてあるんですが・・・
ひょっとして足りない?
あと、光デジタル入力が少なくとも一つ欲しいです
760(5): 02/10/30 00:15 ID:??? AAS
がっかり・・・
こあきしゃーるもありませんか?
768(3): 02/10/30 00:54 ID:??? AAS
>>757
ミニコンポあたりからのアップグレードでしょうか?
プリメインアンプは音の増幅装置であり、普通光デジタル入力はついていません。
現在ではCDプレイヤー内でD/A変換(デジタル→アナログ変換)するのが一般的です。またD/A変換する
装置をDAC(デジタルアナログコンバーター)と言います。
CDプレイヤー CDを読み取ってそのデジタルデータをアナログデータに変換
プリメインアンプ そのアナログデータを増幅する
スピーカー その増幅された音を出力する
とそういうものです。
高級機になるとCDトランスポート(CDからデジタルデータを読み取るだけの装置)、
単体DAC(そのデジタルデータをアナログデータにするだけの装置)、プリアンプ、パワーアンプ、
とさらに別れる場合もありますがそこらへんはとりあえずはいいと思います。
それで、本題の初心者向けアンプですが・・・10万円クラスとなると
デノン PMA−2000IV
マランツ PM−17SA
ソニー のそれぐらいのやつ
SANSUI AU−607NRAII(?) アコースティック?
えーと・・・汗
とりあえずどのアンプも操作的には変わらないので音聞いて決めてくるのが一番かと思います(汗
雑誌で高評価を得ているものがあなたの好きな音とは限りません。
まーリモコンが欲しいかどうかってのもひとつのポイントかもしれませんね。
ベッドにねっころがりながらリモコンで操作するのも楽しいかもしれません。
が、ベッドの横にアンプ置くのならばあんまり関係ないという話もあります(汗
各アンプの音の傾向については・・・えーと他の人まかせってことで(´Д`;)
ちょっと前のデノンとSANSUIしか知らないんです(´Д`;)
769(4): 02/10/30 00:55 ID:??? AAS
実売5万円のパイオニアDVDPから8年前発売・定価50万円のCDPに替えました。
最初はスゲーって思ってましたけど、同じCDを同時にかけてアンプで切り替えても
殆ど違いがわかりません。どうしたらいいですか?
816(7): 02/10/30 22:10 ID:9Pka/baW(2/7)調 AAS
さっきALRの読み方を尋ねた者です、何度もすいません。
スピーカーの購入を考えているのですが、
KEFのQ1と、ALR/JordanのEntry M(またはS)で天秤にかけています。
主に聞くのは交響曲やイージーリスニングなどの、声が入らない曲です。
詳しい方、判定をお願いします。
821(3): 02/10/30 22:38 ID:??? AAS
>>820
ハゲ銅。
オーディオなんぞ、見た目重視。音がよければ儲けモノ位の意気込みで臨まねば
ならぬ。個人的にはENTRY Sかな。
846(3): 02/10/31 15:15 ID:??? AAS
ケーブルメーカーのPADってピーエーディーって読むの?それともパッド?
ちなみにMITはエムアイティーだよね?
以前、某店でミットって言ってたけど・・・
849(6): [age] 02/10/31 17:28 ID:??? AAS
早速質問ですが、今日オーディオショップに行って、予算10万前後でアンプとCD
プレーヤーを探して、定員に薦めれれたんですが、新品でCDがDENON DCD-755-2(2は英語)
アンプがDENON PAM-1500R2(2は英語)で税込み85000円でした、初心者の私
には買いかどうか分からないので教えて下さい。よろしくお願いします。
872(3): 02/10/31 20:16 ID:??? AAS
おまいら全員こっちでやれ。
2chスレ:pav
イヤなら新スレ立ててやれ。
このスレを汚すんじゃねえ。
901(3): 02/11/01 02:46 ID:qGRGX5/m(1)調 AAS
マジ初心者です。でも、オーディオ好きで、いっしょうけんめい、
お金ためました。で、なんか、今、TEACのC-1D+A-1D+audio pro BLK-P
で、コンポ組んで買ってしまいそうなイキオイです。
でも、マジ初心者なので、これで、いいのかどうか、まったく自信がありません。
好きなのはJAZZで、ケニー・ドーハムとか好きなんですが。
ここに書き込むの、ちょっと怖いんですが、でも、よろしくお願いします。
915(3): 02/11/01 12:50 ID:HF06Hkii(1/2)調 AAS
いい音で音楽を聴きたいと思いまして
アンプを買おうと思っているのですが
サラウンドプロセッサーとアンプとは別物なんでしょうか?
今かおうと考えているのが
外部リンク:page3.auctions.yahoo.co.jpなんですが
これをつけると音のエフェクトが増えるだけなのでしょうか?
それとも音の増幅等もこれでできるのでしょうか?
色々とサイトを見たのですが、判別がつかなくて
ここで質問させていただきました。厨な質問ですいません。
あと、サウンドシステムを構築する時に
初心者が参考にできるサイトなど
教えていただけましたら幸いです。
963(3): 02/11/03 09:46 ID:E2EM3cnC(1/4)調 AAS
最近コンポを卒業しピュア始めたんです。一応。
しかしアンプとプレイヤーとSPしかなくてラジオが聞けなくなりました。
チューナーを買う金がないのですがどうにかしたいと思い、ある考えが浮かびました。
「コンポからもケーブル差しちまえ!」
まあ、要するに一組のSPにアンプと元々使っていたコンポの両方からケーブルを差すわけです。
これをやるとぶっ壊れますか?
もちろんどちらかの電源を入れているときはもう一方はオフにします。
976(3): 02/11/03 12:45 ID:??? AAS
>B今回のパタンとは違うが自分はプリメインアンプを駆動力の高いプリアンプ
>代わりに先に書いたケーブルで、パワーアンプにつなぐことは時々行っている。
アンタ、電気の知識ないでしょ?
979(3): sage 02/11/03 19:28 ID:iKPg8JI1(1)調 AAS
どっかのスレッド開いたら、アンチウィルスが警告出したんですけど、
これって感染しちゃったのかなー。なんとかLoveletterってウィルス名
だったと。。。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.048s