[過去ログ]
♪♪ 初心者のための質問スレッド part.8 ♪♪ (1001レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
945
:
としぼちゃん
[age] 02/11/02 19:39 ID:???
AA×
>>942
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
945: としぼちゃん [age] 02/11/02 19:39 ID:??? >>942 ローコストファンさんへ >>「ダンピングの切れ」という事象がSPのパラ接続によりメインSPの音単体がクオリ >>ティダウンしたこと指している:yes! ==>この部分、本当にそうかなとやや疑問があり、メインSP単体の音は レベルダウンしていない可能性があるような気がするので、以下で確認。 (確認方法) SP端子型のハイレベル入力でサブウーファのボリュームを絞り音が出ないようにした状態と 接続を切り離した状態での音の違いを確認する。 この確認でやはりメインSPに影響が出ているなら、この接続方法での改善案は思いつきません。 実はメインSPに影響が出ていないということなら、サブウーファの設置場所、ハイカット周波数、 ボリュームを追い込むことになります。 なおA,B端子での利用の件はアンプの中でそれぞれの端子にパラで繋がっているだけなので 本質的には変わらないと思います。 >>RECアウトからサブウーファにつなぐが、ボリュームとの連動を確保したい ==>以下のやり方は思いつきますが、より音質が悪くなるとは思いますが、 @が可能なら一度ぐらい試してもいいかもしれません。 @案 CDPに可変出力があるならそこでボリュームをコントロールする。(つまりアンプのボリュームは適度な範囲で上げたまま) A案 @と同じ話ですが可変出力が無ければCDPとアンプの間にアッテネーターを購入して入れる。 <ご参考> 2〜3年前にJBLのSUB10という定価5〜6万のサブウーファを入手して、 1年ぐらい色々と試しましたが、よほど条件が揃わないとサブウーファを入れても クォリティアップにはならないと思いました。 質問ではメインボリュームとの連動を希望していたのでその線で書きましたが、 自分が使っていた最後の頃にはRECアウトからもう1台のプリを通して サブウーファのRCA入力につなぎ、聴く音量やソフトに合わせてサブウーファの音を調整する ほうが全体としての音のまとまりが良かったです。 つまりメインボリュームと連動するほうが、かえって使いにくいと思いました。 自分のサブウーファはリモコン無しでしたが、リモコンでボリューム調整可能ならプリアンプ (プリメインでも構わないが)を間に入れる必要もありませんが。 http://hobby.5ch.net/test/read.cgi/pav/1033494845/945
ローコストファンさんへ ダンピングの切れという事象がのパラ接続によりメインの音単体がクオリ ティダウンしたこと指している この部分本当にそうかなとやや疑問がありメイン単体の音は レベルダウンしていない可能性があるような気がするので以下で確認 確認方法 端子型のハイレベル入力でサブウーファのボリュームを絞り音が出ないようにした状態と 接続を切り離した状態での音の違いを確認する この確認でやはりメインに影響が出ているならこの接続方法での改善案は思いつきません 実はメインに影響が出ていないということならサブウーファの設置場所ハイカット周波数 ボリュームを追い込むことになります なお端子での利用の件はアンプの中でそれぞれの端子にパラで繋がっているだけなので 本質的には変わらないと思います アウトからサブウーファにつなぐがボリュームとの連動を確保したい 以下のやり方は思いつきますがより音質が悪くなるとは思いますが が可能なら一度ぐらい試してもいいかもしれません 案 に可変出力があるならそこでボリュームをコントロールするつまりアンプのボリュームは適度な範囲で上げたまま 案 と同じ話ですが可変出力が無ければとアンプの間にアッテネーターを購入して入れる ご参考 23年前にの10という定価56万のサブウーファを入手して 1年ぐらい色と試しましたがよほど条件が揃わないとサブウーファを入れても クォリティアップにはならないと思いました 質問ではメインボリュームとの連動を希望していたのでその線で書きましたが 自分が使っていた最後の頃にはアウトからもう1台のプリを通して サブウーファの入力につなぎ聴く音量やソフトに合わせてサブウーファの音を調整する ほうが全体としての音のまとまりが良かったです つまりメインボリュームと連動するほうがかえって使いにくいと思いました 自分のサブウーファはリモコン無しでしたがリモコンでボリューム調整可能ならプリアンプ プリメインでも構わないがを間に入れる必要もありませんが
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 56 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.067s