[過去ログ] 【鉄道】JR東日本、豪雨災害で被害の只見線の全線再開は難しいとの考え示す…代行バス利用者は1日あたり31.9人、復旧にはおよそ85億円 (365レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
158(2): 名無しさん@13周年 2014/04/26(土) 12:35:08.38 ID:L3Ssx7kN0(1)調 AAS
只見線沿線は鉄道で残すと除雪費用がアホほどかかるんだよな…。
で、国道のバス路線にしておけば、国道の除雪は福島県がやると。
只見から県境にかけての六十里越は既に鉄道復旧済で、そこは残すと
しておけば国道未整備が理由にならなくなる。
現在の不通区間は国道が通年通行可だからね。
そりゃJR東もやる気ないわな。
159: 名無しさん@13周年 2014/04/26(土) 12:53:00.97 ID:L7g7bG7e0(1/2)調 AAS
1日30人だと、1年間の運賃収入でも枕木1本分ぐらいにしかならないだろ。
>>86
JRがこの路線を復旧すれば、その代わりに85億円以上の道路整備費が浮くのなら、
それもありだけど、実際は道路があってバスが運転してるんだろ。
バスが運行しても渋滞が問題になる区間でもなく、バス運行のために高額な道路整備も必要ない。
道路費用が新たにかかるようになるわけではないから、道路+鉄道より、道路だけのほうが安上がり。
160: 名無しさん@13周年 2014/04/26(土) 13:20:12.42 ID:O1Z7AqhY0(1/2)調 AAS
>>143
採用試験で落ちたキモヲタの逆恨みだろ
だからこそ落とされたわけだが
161(1): 名無しさん@13周年 2014/04/26(土) 13:23:47.36 ID:O1Z7AqhY0(2/2)調 AAS
>>152
チョンと同じ精神構造のその負け犬人生、少しくらいは幸があることを祈る
162: 名無しさん@13周年 2014/04/26(土) 13:45:25.37 ID:xbWy3+XRO携(2/2)調 AAS
>>157
じゃあお前が全国の被災路線を全額負担で復旧させろよクズ
不要なものを復旧させて何の意味があるんだか
163: 名無しさん@13周年 2014/04/26(土) 15:12:18.63 ID:hbEIJRoh0(1)調 AAS
都心の路面をボコボコにする道路破壊工事の費用を回せばいいに
164: 名無しさん@13周年 2014/04/26(土) 16:31:47.08 ID:FQhYpfwZ0(2/2)調 AAS
>>148
首都圏もコスト掛かり過ぎ定期客大半で、ボロ儲けには程遠いんだがね
アンチ東厨は、可部線の事を見なかったふりしているようだがw
他にも三セクとして実質切り捨てた路線は各社ある訳だし
165: 130 2014/04/26(土) 17:03:32.13 ID:K9zwQuQT0(1)調 AAS
>>142
急行「奥只見」が、1972.10〜1988.3まで会津若松〜小出(のちに浦佐)で運転されていた。
定期列車ながら、冬季は運休となっていた。
また、只見〜仙台は、急行「いなわしろ」が、1967〜1982に運転されていた。
新潟からの「あがの」、水戸からの「いわき」と分割・併合する多階層建て列車として知られていた。
166: 名無しさん@13周年 2014/04/26(土) 17:05:30.99 ID:AifYXi7l0(1)調 AAS
只見線は長いよな
あれだけ維持するのは大変だった
鉄道モネットワークだから途中で途切れると
利用客もへる
観光路線で残すのも無理になっているな
167: 名無しさん@13周年 2014/04/26(土) 17:33:57.28 ID:JyFnGuqM0(1)調 AAS
私鉄だったら大昔に廃線だろうね 根本は明治以降鉄道中心で交通整備したのを
道路整備に資金をつぎ込み鉄道は民間にしたのだから どちらか廃れるのはしょうがない
168(1): 名無しさん@13周年 2014/04/26(土) 17:49:13.70 ID:EbO/RKio0(1)調 AAS
いずれ地方の高速道路も全くムダになってしまうのか・・・
いや今もムダか・・
169: 名無しさん@13周年 2014/04/26(土) 17:52:23.33 ID:XAHiAHKTO携(1)調 AAS
中曽根がクソだった訳で
170: 名無しさん@13周年 2014/04/26(土) 17:52:57.65 ID:G+twRSoH0(1)調 AAS
山の中に人が住む時代は終わったんだよ
171: 名無しさん@13周年 2014/04/26(土) 17:54:42.76 ID:yMuT39GJ0(1)調 AAS
道路が貧弱なんだよな、この区間の問題は。
道路事情がよかったら廃止するといえるけどいいだしにくいから永遠のバス代行かな。
172(1): 名無しさん@13周年 [ ] 2014/04/26(土) 17:56:12.55 ID:6Z3XgkeB0(1)調 AAS
ここだっけ?枕木式信号機が最後まで残っていたところ
173: 名無しさん@13周年 2014/04/26(土) 18:03:30.76 ID:TkgNU6vy0(1)調 AAS
3セク化すればok。
174: 名無しさん@13周年 2014/04/26(土) 18:09:48.73 ID:ZdweUlBT0(2/3)調 AAS
>>161
何これ?気に食わないとすぐ火病起こして何でもチョン呼ばわりする人?
イタイな。
175(2): 名無しさん@13周年 2014/04/26(土) 18:16:40.63 ID:ZdweUlBT0(3/3)調 AAS
他のスレに自分じゃない自分がいる…ID被りしてしまったョ!
NHK、NTT、東電、JR…このあたりは組織の体質からして驕り高ぶってますね。
176: 名無しさん@13周年 2014/04/26(土) 19:37:05.73 ID:GEczYie/O携(1)調 AAS
>>168
地方の交通網なんて、飛行機とバスで十分だからな。
177: 名無しさん@13周年 2014/04/26(土) 21:46:14.26 ID:8CSarVi60(1)調 AAS
ヤクザにカネを流しているテロ支援「企業」
この自称「企業」にしっかり追徴課税し、日本が取り戻せ!
178: 名無しさん@13周年 2014/04/26(土) 22:58:39.78 ID:L7g7bG7e0(2/2)調 AAS
>>175
NHKはともかく、その他はまじめな企業だと思う。
179: 名無しさん@13周年 2014/04/27(日) 00:20:00.84 ID:mJ7o0GYr0(1)調 AAS
>>175
俺ってかっこいいと思ってるでしょ?
180: 名無しさん@13周年 2014/04/27(日) 00:41:44.57 ID:E6JDMb830(1)調 AAS
こういう手の打ちようもない不採算路線はどんどん廃止して運賃を値下げしてくれよ。
181: 名無しさん@13周年 2014/04/27(日) 00:44:26.04 ID:0RWe0tfp0(1)調 AAS
>>172
腕木式な。テストに出るぞ。
182: 名無しさん@13周年 2014/04/27(日) 00:46:34.45 ID:wAwGjNJI0(1/2)調 AAS
あああああああああ1度も乗らないうちに廃線だなんてええええええええええええ
車なんか使うんじゃなかったああああああああああああ
183(1): 名無しさん@13周年 2014/04/27(日) 01:02:06.05 ID:Ny6X/7RF0(1)調 AAS
なんでJRは保険に入っておかないんだ。
保険料を払って赤字になる路線は災害が起きなくても即廃止すればいいし、
払って黒字の路線なら災害が発生したらすぐに保険で再建すればいい。
来てから再建するかどうか議論してもめるのは保険を知らない未開人のすること。
184: 名無しさん@13周年 2014/04/27(日) 01:06:51.49 ID:wAwGjNJI0(2/2)調 AAS
>>183
。・゚・(ノД`)・゚・。<東北電力が全額賠償してくれると思ったんだもん
185: 名無しさん@13周年 2014/04/27(日) 01:15:06.07 ID:74R6SljH0(1)調 AAS
只見線大ピンチ
外部リンク[html]:www.fnn-news.com
存続させる方法として、宮脇理論だと
「観光路線に転換し、電化して窓は大きな窓の電車かトロッコとする。
並行する国道はつぶして自然に帰す。片道1万円でも客が殺到するに
違いない」
だべか?
186: 名無しさん@13周年 2014/04/27(日) 01:19:25.71 ID:uWz5dSV/0(1)調 AAS
代行バスが走っているだけ御の字なのかもな
バス自体が成り立たず、巡回コミュニティバスになるレベルだろ
187: 名無しさん@13周年 2014/04/27(日) 02:28:40.36 ID:/4ZZ+Atv0(1)調 AAS
公共交通機関として税制で優遇されてるのに、地域の交通機関を復旧させない東日本は本当ダメだ。
188: 名無しさん@13周年 2014/04/27(日) 02:29:53.57 ID:3Yinxiwo0(1)調 AAS
>>55
一応三江線は過疎都市と過疎都市を結んでいるし、行政が前向き。
只見線は沿線の大半に人家がほとんどない。
どちらも直ちに廃止すべきだけど条件が違いすぎる。
>>50
観光路線たって土日だけ賑わったり、18きっぱーが押し寄せても何の意味もない。
純粋に日本で観光路線として成立してるのって京都の嵯峨野観光鉄道くらいだけだろ。
まあJR東日本の場合はそこまで行くのに往復新幹線を使ってくれれば儲かるんだろうけど。
189: 名無しさん@13周年 2014/04/27(日) 04:25:33.01 ID:96u+/0V/0(1/2)調 AAS
只見線の災害寸断って、今回に始まったことでは無くてJR東も匙を投げた状態
自治体が無策ではどうにもならん
202 :名無し野電車区:2013/11/15(金) 20:44:42.15 ID:BvcXA+TW0
>>198
国は金出してないぞ。三江線が復旧できるのは
@復旧費用がそれほどかからない。
(150mほどの鉄道橋1本+土砂崩れからの復旧で、総額5億もかからない)
A県が自分持ちで再発防止の護岸工事をやっている。
(これをやらないと「修復してもまた壊される」とJRが二の足を踏む。
なお治山・治水の管理は100%地元自治体の責任)
の2点があったから。一方只見線を当てはめてみると
@復旧費用は総額83億と莫大で、過疎路線に対して民間企業が出せる金額ではない。
AそもそもJR東日本は再発防止策を打たれなくても耐えられるような見積を提案している。
金額や工期を圧縮したければそれに見合った対応策を地元自治体が打つべきなのだが、
残念ながらその動きは見られない。
となる。
190(2): 名無しさん@13周年 2014/04/27(日) 05:41:43.29 ID:EodjxqXm0(1)調 AAS
>>83
阪神大震災の時は、JRの落ちた橋や高架の修理代は全額国が払ってくれたんだけどね、JRだけが国から全額補助された、私鉄は自腹。
191: 名無しさん@13周年 2014/04/27(日) 08:22:04.97 ID:n0XWRL9b0(1)調 AAS
>>190
JRと私鉄を同列にしちゃ駄目でしょ。
過去の経緯考えても税金投入は仕方がない。
192(3): 名無しさん@13周年 2014/04/27(日) 08:48:21.14 ID:NmqSeSCA0(1)調 AAS
JR東日本は首都圏でボロ儲け。税制上優遇されボロ儲けしてる企業に支援はできねーよ。
西日本みたいな儲けがないカスならまだわかるが。
しかし赤字路線の山口線を復旧させる西日本はすげぇな。
193(1): 名無しさん@13周年 2014/04/27(日) 09:10:09.65 ID:IocBd2zy0(1)調 AAS
ま、酉は経営センスの欠片もないカスだわな
混雑する新快速に、ドア付近で詰まりやすい転クロ導入して遅れたら日勤教育w
居住性最悪の500系とか東海に乗り入れさせて迷惑も掛けてたよな
廣島にはボロ押し付けたままだし
194(1): 名無しさん@13周年 2014/04/27(日) 09:16:38.05 ID:PIWARpOP0(1)調 AAS
転クロスは18きっぱーに評判がいい。
ロングシートはウンコ
195(1): 名無しさん@13周年 2014/04/27(日) 09:41:57.58 ID:LCaUx2HWO携(1)調 AAS
>>194
そんなの有り難がるのは18きっぱーと川島令三くらいだろ。
なんだかんだ言っても年にいいとこ数回くらいしか使わない奴ら。
196(1): 名無しさん@13周年 2014/04/27(日) 09:43:13.09 ID:rahSj34Q0(1/2)調 AAS
>>192
ぼろ儲けしてるのは利益の出る路線だけ運営している私鉄だろ。
JRはその点でマイナス要素であってもユニバーサルサービスとなるインフラ整備の一端を
担っている以上ある程度の税金投入は必要でしょ。
197: 名無しさん@13周年 2014/04/27(日) 09:45:00.56 ID:knEY5qmd0(1)調 AAS
三陸線は復旧したけど震災で気仙沼線もバスになってる
198(1): 名無しさん@13周年 2014/04/27(日) 09:47:20.16 ID:O3VnRvj/0(1)調 AAS
只見線はかなり昔に乗った事があるが
並行道路は冬季封鎖で雪山に埋もれてたな
しかし除雪整備するにしても鉄道か道路か選択するなら
汎用性の高い道路を残す方が現実的だろな
鉄道廃止は仕方ないとして
JRは道路整備費として手切れ金を渡すなりしろよ
199(2): 名無しさん@13周年 2014/04/27(日) 09:50:40.04 ID:ZHhcSOvcO携(1/4)調 AAS
>>196
そんな言い分なら、鉄道事業以外から撤退してから言うべき
首都圏の超一等地を優先的に国有から引継ぎながら、他社を締め出して自社系列の物販や外食で占めて儲けを独占してるんだから
200(1): 名無しさん@13周年 2014/04/27(日) 09:54:28.37 ID:T67QepO30(1)調 AAS
>>199
大手私鉄なんてみんな不動産と一体開発してるから成り立ってるんだけどなあ。
東急とか西武なんか、最早どっちが本業だかわからない。
201: 名無しさん@13周年 2014/04/27(日) 09:59:04.80 ID:bjK40SPjO携(1)調 AAS
>>195
東海は、新快速に全座席オール転クロ車両導入してるぞ。
202: 名無しさん@13周年 2014/04/27(日) 10:04:56.36 ID:ZHhcSOvcO携(2/4)調 AAS
>>200
だから助成が無いんだろ
どっちかにしろって話だ
そもそも、独自に路線を伸ばした民鉄と国民の財産を引き継いだJRは出自が違うし
203: 名無しさん@13周年 2014/04/27(日) 10:42:20.47 ID:XNYsHqoA0(1)調 AAS
>>193
階段乗換無しで速達列車に乗れるのはうらやましい その分新快速に集中しちゃうんだろうけど
204: 名無しさん@13周年 2014/04/27(日) 10:58:40.20 ID:JNkXT7/6O携(1/2)調 AAS
>>158
そこでガソリンガー!と言わないのが素晴らしいですな
道路の除雪費用は私道でない限り100%税金です!
おめでとうございます!
205(1): 名無しさん@13周年 2014/04/27(日) 11:14:07.85 ID:rahSj34Q0(2/2)調 AAS
>>199
じゃあ地方の赤字路線は全て撤退だな。
誰が一番困るんだ?
206: 名無しさん@13周年 2014/04/27(日) 11:14:59.20 ID:JNkXT7/6O携(2/2)調 AAS
>>158
そこでガソリンガー!と言わないのが素晴らしいですな
道路の除雪費用は私道でない限り100%税金です!
おめでとうございます!
207(1): 名無しさん@13周年 2014/04/27(日) 12:43:41.02 ID:ZHhcSOvcO携(3/4)調 AAS
>>205
じゃあ首都圏も没収な
鉄道事業者としてやる気ないなら民鉄に譲渡した方がまし
208(1): 名無しさん@13周年 2014/04/27(日) 13:31:16.61 ID:kVyfK3FZ0(1)調 AAS
>>207
>首都圏も没収な
日本語になってねー。
今しか見ない基地外は恐ろしいな。
209(2): 名無しさん@13周年 2014/04/27(日) 14:43:37.20 ID:HhzQwgLy0(1/2)調 AAS
>>127
2両ってのは故障したときの救援用ってことかね。
210(2): 名無しさん@13周年 2014/04/27(日) 14:47:49.22 ID:ZHhcSOvcO携(4/4)調 AAS
>>208
前後のレスから理解できず、一言一句説明が無いとわからないアホか
頭悪い癖に絡むなよ
引っ込んでろクズ
211: 名無しさん@13周年 2014/04/27(日) 14:48:59.79 ID:HhzQwgLy0(2/2)調 AAS
>>148
利益出さないと株主様が文句言うからな。
これ自体は真当なことなんで地元が株買い占めて議決権握るなりして
JRを従わせるしかない。他の株主ブチ切れは確実だが。
212: 名無しさん@13周年 2014/04/27(日) 14:57:44.14 ID:4CJ+3I5K0(1)調 AAS
>>209
1両しかなくて暖房が故障すると冬の山奥では・・・って事なんじゃないかねえ
213: 名無しさん@13周年 2014/04/27(日) 15:36:24.03 ID:4LhcR1X90(1)調 AAS
>>32
今日なんかの川崎の大川駅みたいなところか
次の電車が終電で、一本前の電車は、朝八時台という
214: 名無しさん@13周年 2014/04/27(日) 16:12:36.11 ID:sgBVGV9S0(1)調 AAS
本当なら廃線になっててもおかしくないんだけど
冬に道路が閉鎖されて孤立するから、そのときのために存続してる みたいな路線だって横見さんが言ってたような
道路が出来たなら復旧する意味が・・・
215: 名無しさん@13周年 2014/04/27(日) 18:24:52.91 ID:96u+/0V/0(2/2)調 AAS
>>192
儲けが無いなら昼特きっぷなんて戦略商品は出せないはずだけどね
なんのかんの言って、アーバン地域はドル箱
東海のオマケを得られる山陽新幹線だって収支は悪くない
それと、東のドル箱は首都圏よりも東北新幹線なんだけどな
216: 名無しさん@13周年 2014/04/27(日) 18:28:07.81 ID:oNBZDF7U0(1)調 AAS
>>210
撤退が没収にすりかわるんだから、頭悪いって盛大なブーメランだなw
没収って誰の権限でやるんだ?
217: 名無しさん@13周年 2014/04/27(日) 20:36:13.11 ID:44xKt0aS0(1)調 AAS
>>210
絡んできたのはお前。
前後がつながらない没収とか意味不明なことを言ってるのを理解しろとかエスパーでも無理。
支離滅裂バカには困ったもんだ。
218(2): 名無しさん@13周年 2014/04/27(日) 23:46:31.61 ID:kAPiFLQr0(1)調 AAS
ここに書いてる人で、只見線乗ったことある人は何人くらいかなぁ
219: 名無しさん@13周年 2014/04/27(日) 23:57:27.32 ID:rcLmzPSrO携(1)調 AAS
> 現在運休している会津川口駅と只見駅の区間の代行バスを利用した人は、
> 1日あたり31.9人と、運休前の鉄道の利用者より少ないという。
つまり鉄道が復活したら増えるという事?
なら社会貢献活動の一環と宣伝と万一の迂回ルート確保を兼ねて列車を走らせてればいいよ。
220: 名無しさん@13周年 2014/04/27(日) 23:59:22.98 ID:LlMkiLoN0(1)調 AAS
ペイしないのなら諦めよう。
経済合理性に従わずにムチャでムダな投資するとどうなるかは、三セクや不良債権問題
でいやというほど味わったろ。
221: 名無しさん@13周年 2014/04/28(月) 00:06:54.11 ID:qgIJZ1OT0(1)調 AAS
全部トンネルで!! そうすりゃ橋が流されることも半永久的にない!
222: 名無しさん@13周年 2014/04/28(月) 00:20:04.40 ID:eB9lcYeM0(1)調 AAS
手口がヤクザそのものだなw
潰れるのわかってる制度なのに
223: 名無しさん@13周年 2014/04/28(月) 01:21:14.11 ID:6epp0xWZ0(1)調 AAS
東武に乗り入れて浅草直通、が見込めればまだよかったんだろけどな。そっちの方向は廃止対象外区間か。
224: 名無しさん@13周年 2014/04/28(月) 01:27:47.43 ID:HEJ6hWIe0(1)調 AAS
>>192
山口線はSLやまぐち号もある観光路線だから復旧しても不思議じゃないが、
三江線なんて只見線より輸送密度が低く以前から何度となく廃止の話があるのに
災害で長期間の不通から復旧5年くらいでまた鉄橋流され運休中にさらに大雨で別の区間も
不通になってしまったのに復旧してしまうというのがなんというか、
地元の政治力の違いだけなんだろうか??
225: 名無しさん@13周年 2014/04/28(月) 01:37:48.58 ID:8BhIfSfW0(1/2)調 AAS
はっきりと、この路線は不要不急であると言えるわな
それよりも、首都圏の収益はきっちり受益者に還元する必要がある
耐震補強工事など膨大な費用が見込まれる改修も山積みなのに、それらを疎かにするのは愚というもの
226: 名無しさん@13周年 2014/04/28(月) 01:38:10.52 ID:AE/PrAjr0(1)調 AAS
災害に託けて廃止前提の理論だからな
寝台列車と一緒で廃止したくて営業努力しないからそりゃあ客減るわな
227: 名無しさん@13周年 2014/04/28(月) 01:40:06.74 ID:ki8fhmM60(1)調 AAS
あの山奥に鉄道通した事に驚く。
228: 名無しさん@13周年 2014/04/28(月) 01:41:45.39 ID:jC2+uqYV0(1)調 AAS
木次線は、三段式スイッチ、延命水、トロッコ列車、JR西の最高標高、
松本清張の小説に出てくる亀嵩駅、蕎麦屋、おろちループ、秘境駅の備後落合
といったキモヲタ向けの萌えポイントが多いが
三江線は、宇都井駅くらいしか萌えポイントがないのにも関らず
対して金もないJR西が復旧させたのが関心できる
229(2): 名無しさん@13周年 2014/04/28(月) 01:43:04.59 ID:L+L+a8piO携(1)調 AAS
公共交通を担う独占事業者は、利益の一定分を閑散地域向け再配分を義務付けさせろ。
首都圏の運賃に一律10円上乗せでも構わん。
ユニバーサルサービスは必要だ。
これから災害が発生した際、何処が迂回経路になるか判らんから。
ショートカット迂回出来る枝線は殺すなよ。
230(1): 名無しさん@13周年 2014/04/28(月) 01:47:19.86 ID:STzf1IUd0(1/2)調 AAS
悪循環なんだよな
もっと便が多けりゃ利用者が増えるのに少ないから住民は他の交通手段使うようになる
231(1): 名無しさん@13周年 2014/04/28(月) 01:50:39.79 ID:lWUjjcl80(1)調 AAS
>>230
便数増→利用者増でも結局、赤字は変わらん
むしろ赤字の額は増える
これは人口からの制約だからどうにもならない
232: 名無しさん@13周年 2014/04/28(月) 01:52:02.60 ID:lnrDVNsO0(1/4)調 AAS
85億円じゃあ厳しいな 只見線 と会津川口線に分断だな
233: 名無しさん@13周年 2014/04/28(月) 01:52:08.06 ID:J7msEDbw0(1)調 AAS
熊本のはこないだ復活した。
宮崎のは無くなったなあ。
日本地図から線路がポツポツ消えてくのはなんとなく寂しい。
234: 名無しさん@13周年 2014/04/28(月) 01:53:16.61 ID:fxVEcbY+O携(1/2)調 AAS
>>229
鉄道は震災に弱い。
鉄道の復旧に道路使ってる様では本末転倒。
235: 名無しさん@13周年 2014/04/28(月) 01:55:59.87 ID:eHT9IaXBO携(1)調 AAS
国はこういうのは支援したれよ
ローカル線は観光とかで使うぐらいだが
236: 名無しさん@13周年 2014/04/28(月) 02:03:28.87 ID:0tLm13BM0(1)調 AAS
鉄オタじゃないが 一度は走破してみたい路線だったのに
237: 名無しさん@13周年 2014/04/28(月) 02:29:00.93 ID:JNJH8YlV0(1)調 AAS
>>218
冬の18切符期間に何度か
シーハイル上越で越後湯沢まで行き
越後湯沢で温泉入って時間を潰してから
小出に出て、そこから只見線で会津若松へ…
同じような行程の奴がいっぱいでワロタ思い出が
238: 名無しさん@13周年 2014/04/28(月) 02:42:05.69 ID:4cLJe+c20(1)調 AAS
>>154
要するにBLRと呼べる程に、速度上げて輸送力を上げればいい、と読めた
鉄道ローカル線並みの速度、鉄道より安いインフラと維持費、専用道の運行スキルがポイントかな
239: 名無しさん@13周年 2014/04/28(月) 02:45:28.55 ID:STzf1IUd0(2/2)調 AAS
>>231
交通の便悪いから人がさけんだよ
たかが駅に停まる停まらないだけでドンだけもめると思ってんだ
240(2): 名無しさん@13周年 2014/04/28(月) 02:47:50.73 ID:c1QVWMSXO携(1)調 AAS
鹿島線辺りみたいに線路をバス専用路線に変えればいいんじゃない?
241: 名無しさん@13周年 2014/04/28(月) 02:47:53.18 ID:lnrDVNsO0(2/4)調 AAS
でもホントは ダム建設の資材運び用だったんでしょ?
もう、ダムを作る予定もないなら 撤収してもいいのでは?
直しても保線費用を考えたら、むしろバス転換して、一切の鉄道保線費用から開放して、
バスの軽油税で道路の整備をした方がいいと思うけどな。冬は除雪の回数を増やす!とか
で、使えそうなトンネルは舗装して一方通行でもいいから道路として開放するとか!
242(2): 名無しさん@13周年 2014/04/28(月) 02:58:40.34 ID:fxVEcbY+O携(2/2)調 AAS
>>240
「1日30人」の利用客数では専用道路にするのも無駄。
「1便30人」じゃ無いからね。
線路の敷地は私有地だから線路の撤去や
舗装、専用道路の管理責任はJR持ち。
アホらしくてやれないわ。
243: 名無しさん@13周年 2014/04/28(月) 03:00:03.43 ID:0EUgiKBh0(1/2)調 AAS
JR西日本管内はバックに鉄オタで有名なゲルとか前なんとかさんとか
元国鉄職員の野中が居るから絶大な政治力がある
島根、鳥取のインフラが整備されているのはゲルの力が強いし
元竹下総理のお膝元だし現職の最高穂、安倍ちゃんも山口県が
地元だからな
244: 名無しさん@13周年 2014/04/28(月) 03:06:48.13 ID:5z+06UmQ0(1)調 AAS
全通してた時に乗ったことあるけど、ほとんど俺と同じで18キッパーだったと思われ
ほぼ満席だったけどな
ただ、あの雪の壁の中を何時間も進むキハ48は本当に凄かった
動いてる時に乗っておいて本当に良かった
245(1): 名無しさん@13周年 2014/04/28(月) 03:11:10.20 ID:lnrDVNsO0(3/4)調 AAS
グーグル・マップで見てみたが、この区間はキレイに只見川に沿っており、国道252とほとんど並走してる!駅も国道から大きく離れたところはなく、
バス転換しても問題ないな!
同じようなところは 三江線もそうだ!あそこもバス転換してもそんなに問題はないはずだ!
木次線も、宍道から出雲横田まではダメだけど 出雲横田から備後落合までは全くバス転換して問題ない!
246: 名無しさん@13周年 2014/04/28(月) 03:16:01.97 ID:lnrDVNsO0(4/4)調 AAS
三江線の問題点は 江の川沿いでも国道と反対側を走っていて しかも橋が少ない区間が多い!ことだな!でもなんで江の川は 橋がないんだ?つまり人がいない!というわけだな!
あれなら、三江線での保線費用を考えたら、 そのカネで江の川に1kmおきに橋を架けれ! と思うけどな
247: 名無しさん@13周年 2014/04/28(月) 03:19:44.87 ID:Gb7SzXye0(1)調 AAS
1日32人だろ?
マイクロバスどころか一般のワゴン車でいいレベル
248(1): 名無しさん@13周年 2014/04/28(月) 03:22:48.90 ID:hddqHa5o0(1)調 AAS
人口が都市へ流出し、出生率も減り続ける今後、
広いインフラを維持するのは不可能だよ。
249: 名無しさん@13周年 2014/04/28(月) 04:58:01.32 ID:CMMSTBHh0(1)調 AAS
自治体はもっと負担を増やして全線再開させるべきだろ
行き止まり路線じゃなく
一応は新潟方面に抜ける路線なんだし
250: 名無しさん@13周年 2014/04/28(月) 07:47:05.52 ID:SNsQ3gKxO携(1/3)調 AAS
>>240
既に気仙沼線と大船渡線でやってるしな。
251: 名無しさん@13周年 2014/04/28(月) 07:51:19.96 ID:SNsQ3gKxO携(2/3)調 AAS
>>248
実際、鉄道に限らず地方インフラの維持は難しくなってくる。
だから国がもっと都市部に人を集めようという方向にもっていくだろうな。
252: 名無しさん@13周年 2014/04/28(月) 08:41:22.09 ID:yz+cINnK0(1)調 AAS
>>190
阪神はともかく阪急は経理上やましい部分があったから
自ら補助を辞退したんだよ
>>209
そう、エンジントラブルとかね
車掌は運転士が何か起きた時の連絡用
何しろ警察も救急もすぐに呼べる場所じゃないから…
253: 名無しさん@13周年 2014/04/28(月) 08:50:25.41 ID:4gMhC83Q0(1)調 AAS
撮り鉄は乗らないからなあ。
ただ見線
254: 名無しさん@13周年 2014/04/28(月) 09:29:40.31 ID:8BhIfSfW0(2/2)調 AAS
>>229
丙線にすら満たない簡易線規格が迂回経路って笑わせるネタか?
如何にもニワカヲタらしい軽薄な知識からこそ出てくる意見だな
255: 名無しさん@13周年 2014/04/28(月) 10:40:30.02 ID:nfI23Xzl0(1)調 AAS
改正前・・・ホームライナー500円、自由席50kmまで500円、100kmまで900円
改正後・・・スワローあかぎ料金券(チケットレス・指定席特急券)50kmまで750円(530円・1030円)、100kmまで1150円(950円・1450円)
参考・・・普通列車グリーン券(車内料金)50kmまで750円、51km以上950円
スワローあかぎ料金券の場合でホームライナー&あかぎ50km以内は値上率50%、51km以上100km以内は値上率30%じゃ乗る気にならんわな
256(1): 名無しさん@13周年 2014/04/28(月) 11:38:02.78 ID:lSfgZ2FJO携(1)調 AAS
本当に地元にとって必要ならとっくに予算取って着工してるはず
それがないということはお察し下さい
山田線でも最近似たようなことあったぞ…
まあなんだJR東日本に文句言うのは筋違いだな
257(1): 名無しさん@13周年 2014/04/28(月) 11:41:11.37 ID:b0I4xhM+0(1)調 AAS
>>242
だからDMV導入はどうなん
絶好の路線だと思うが?
258(2): 名無しさん@13周年 2014/04/28(月) 14:05:54.64 ID:IxDmD1ci0(1)調 AAS
>>256
黒字企業に援助するバカがいるか。アホ。
しかも公共交通機関として税制上優遇されてるのに。しねよ、カス
259: 名無しさん@13周年 2014/04/28(月) 14:22:23.10 ID:SNsQ3gKxO携(3/3)調 AAS
>>257
線路ひっぺがしてBRTの方が良くね?
260: 名無しさん@13周年 2014/04/28(月) 19:20:21.68 ID:nK0OaAHb0(1)調 AAS
>>242
30台ハイヤーを雇ってもよっぽど安くつくよな。
261: 名無しさん@13周年 [ ] 2014/04/28(月) 23:31:10.46 ID:iflNnNBH0(1)調 AAS
東北本線さえ切り離して三セクにするんだから、只見線に金つぎ込むとは思えんけどな
262: 名無しさん@13周年 2014/04/28(月) 23:35:41.24 ID:K4ZquXo90(1)調 AAS
廃線しかないでしょ
なんで国鉄が借金まみれになったか忘れたのかな?
263: 名無しさん@13周年 2014/04/28(月) 23:36:53.00 ID:0EUgiKBh0(2/2)調 AAS
東京以外の鉄道は全て廃止したほうが良い
田舎はチャリで十分
264(1): 名無しさん@13周年 2014/04/28(月) 23:50:25.75 ID:i93qVdUq0(1)調 AAS
>>258
公共交通機関とはいえボランティア団体じゃねーぞw
265: 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 00:24:40.61 ID:clDgOgL90(1)調 AAS
ホントに客がいない大赤字ローカル線なら鉄道は撤収してもいいかもしれない。
少ししかいないお客のために、保線もしなきゃいけないわけだそのカネもバカにならない!
ムダすぎる。
その分、並走する道路の管理費や、後継バスの経費にそのカネをつかったほうがずっと( ・∀・)イイ!!
266(4): 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 00:39:02.86 ID:bJryKGlW0(1)調 AAS
>>264
JR東海は赤字路線の見延線を復活させた。
JR西日本は赤字路線の山口線を復活させようとしてる。
JR東だけは、復活させずに山田線、只見線を廃止にしようとしてる守銭奴
267: 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 01:04:03.53 ID:Cn4WA6bcO携(1/2)調 AAS
>>266
JR東日本「だから何?」
268: 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 03:23:24.01 ID:mcWBoCKa0(1/2)調 AAS
>>266
身延線も正しく書けないニワカ
269: 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 03:30:26.62 ID:GHGG603S0(1/4)調 AAS
バスで余裕で捌けるものを無理に復活させる理由が無い
足は確保できてるだろ
270: 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 05:48:20.20 ID:Q7b7g4RV0(1)調 AAS
バスではダメな理由がみえない
271: 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 06:32:56.95 ID:B9Ll094G0(1)調 AAS
>>266
またキティが暴れてるのか。
JR東日本に恨みでもあるのか?
272: 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 07:41:17.31 ID:Dn7k3+900(1)調 AAS
薩摩守見線
273(2): 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 07:45:14.62 ID:Gv3URu4h0(1)調 AAS
元々どういう理由でこんな田舎に敷設したんだろ?
274: 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 07:49:26.36 ID:XwgZSVMi0(1)調 AAS
公共交通に採算性求めた結果でしょ
それを選んだのは誰ですか?
275: 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 07:54:37.03 ID:VUJuvX4l0(1)調 AAS
>>273
ダム建設資材運搬用。
276: 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 07:55:12.49 ID:5R4WX+PX0(1)調 AAS
>>273
会津若松の人は新潟への領土征服意欲が江戸時代から強く、
つまり地元の要望は強かったのですが、領土征服欲ということもあり実際の経済交流は細っていました。
当初から採算に合わない路線だったのです。
これが脚光を浴びたのは大正の終わり、軍国主義=会津武士道が社会を覆った時期です。
時の首相であった東条英機は、予算の枯渇という懸念を振り切り只見線を着工します。
これは会津若松へのヒットラーユーゲントやファシスト党の訪問などと併せ、
武士道の都会津若松の振興を願ったものとされています。
277: 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 08:09:29.10 ID:AUPvGQ4Y0(1)調 AAS
山田線復活はよ。
【岩手】 「仕事が思うように進まない」 大震災で被災した農地を復興していた山田町職員 庁舎から飛び降り自殺
2chスレ:newsplus
278(1): 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 09:23:13.55 ID:fSLbHhrF0(1)調 AAS
>>266
そんなことを言っているから鉄道会社から「鉄道オタクは採用しない」とか言われてんだろ。
279: 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 09:46:31.97 ID:x1BNy3yI0(1)調 AAS
文句があるなら小泉にいえよ。
JRも東電もボランティアで商売してるわけじゃない。
280(1): 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 09:51:41.20 ID:jDnAW2hR0(1/2)調 AAS
>>278
けど、ある程度鉄オタみたいなのを採用しないと、ただ単に仕事としてこなすだけだからなあ
今の家電やメーカー見ていたらある意味わかるわ
これやりたい、という情熱のある人がいないから、ぼろ負け状態で
JRは国内インフラだから、というのはわかるけど、それだと発展性がないと思うぞ
281: 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 11:08:28.35 ID:mJEGB9dr0(1)調 AAS
仕事を仕事としてこなせない趣味と化すヤツなんか不要でしょ。
働いたこない?
282: 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 11:09:08.69 ID:QfVQzF2Y0(1)調 AAS
道路予算をカットして回せば済む話
283: 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 11:14:04.36 ID:J+8zA2PlO携(1)調 AAS
ここは冬期道路事情が悪過ぎて廃止も出来ず、復旧させるにも費用があるから大変だな。
284(2): 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 11:38:02.36 ID:pu93uS170(1)調 AAS
>>280
難しいところだよな。
現実が見えない人だと困るが、情熱がないと簡単で凡庸な方向に流れすぎるところもある。
鉄道総研とかは結構鉄道マニアが多いみたいだし、専門技術職でマニアのポジションもあるとは思う。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 81 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s