[過去ログ] 【鉄道】JR東日本、豪雨災害で被害の只見線の全線再開は難しいとの考え示す…代行バス利用者は1日あたり31.9人、復旧にはおよそ85億円 (365レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
239: 名無しさん@13周年 2014/04/28(月) 02:45:28.55 ID:STzf1IUd0(2/2)調 AAS
>>231
交通の便悪いから人がさけんだよ
たかが駅に停まる停まらないだけでドンだけもめると思ってんだ
240
(2): 名無しさん@13周年 2014/04/28(月) 02:47:50.73 ID:c1QVWMSXO携(1)調 AAS
鹿島線辺りみたいに線路をバス専用路線に変えればいいんじゃない?
241: 名無しさん@13周年 2014/04/28(月) 02:47:53.18 ID:lnrDVNsO0(2/4)調 AAS
でもホントは ダム建設の資材運び用だったんでしょ?
もう、ダムを作る予定もないなら 撤収してもいいのでは?
直しても保線費用を考えたら、むしろバス転換して、一切の鉄道保線費用から開放して、
バスの軽油税で道路の整備をした方がいいと思うけどな。冬は除雪の回数を増やす!とか
で、使えそうなトンネルは舗装して一方通行でもいいから道路として開放するとか!
242
(2): 名無しさん@13周年 2014/04/28(月) 02:58:40.34 ID:fxVEcbY+O携(2/2)調 AAS
>>240
「1日30人」の利用客数では専用道路にするのも無駄。
「1便30人」じゃ無いからね。

線路の敷地は私有地だから線路の撤去や
舗装、専用道路の管理責任はJR持ち。

アホらしくてやれないわ。
243: 名無しさん@13周年 2014/04/28(月) 03:00:03.43 ID:0EUgiKBh0(1/2)調 AAS
JR西日本管内はバックに鉄オタで有名なゲルとか前なんとかさんとか
元国鉄職員の野中が居るから絶大な政治力がある
島根、鳥取のインフラが整備されているのはゲルの力が強いし
元竹下総理のお膝元だし現職の最高穂、安倍ちゃんも山口県が
地元だからな
244: 名無しさん@13周年 2014/04/28(月) 03:06:48.13 ID:5z+06UmQ0(1)調 AAS
全通してた時に乗ったことあるけど、ほとんど俺と同じで18キッパーだったと思われ
ほぼ満席だったけどな

ただ、あの雪の壁の中を何時間も進むキハ48は本当に凄かった
動いてる時に乗っておいて本当に良かった
245
(1): 名無しさん@13周年 2014/04/28(月) 03:11:10.20 ID:lnrDVNsO0(3/4)調 AAS
グーグル・マップで見てみたが、この区間はキレイに只見川に沿っており、国道252とほとんど並走してる!駅も国道から大きく離れたところはなく、
バス転換しても問題ないな!

同じようなところは 三江線もそうだ!あそこもバス転換してもそんなに問題はないはずだ!

木次線も、宍道から出雲横田まではダメだけど 出雲横田から備後落合までは全くバス転換して問題ない!
246: 名無しさん@13周年 2014/04/28(月) 03:16:01.97 ID:lnrDVNsO0(4/4)調 AAS
三江線の問題点は 江の川沿いでも国道と反対側を走っていて しかも橋が少ない区間が多い!ことだな!でもなんで江の川は 橋がないんだ?つまり人がいない!というわけだな!
あれなら、三江線での保線費用を考えたら、 そのカネで江の川に1kmおきに橋を架けれ! と思うけどな
247: 名無しさん@13周年 2014/04/28(月) 03:19:44.87 ID:Gb7SzXye0(1)調 AAS
1日32人だろ?
マイクロバスどころか一般のワゴン車でいいレベル
248
(1): 名無しさん@13周年 2014/04/28(月) 03:22:48.90 ID:hddqHa5o0(1)調 AAS
人口が都市へ流出し、出生率も減り続ける今後、
広いインフラを維持するのは不可能だよ。
249: 名無しさん@13周年 2014/04/28(月) 04:58:01.32 ID:CMMSTBHh0(1)調 AAS
自治体はもっと負担を増やして全線再開させるべきだろ
行き止まり路線じゃなく
一応は新潟方面に抜ける路線なんだし
250: 名無しさん@13周年 2014/04/28(月) 07:47:05.52 ID:SNsQ3gKxO携(1/3)調 AAS
>>240
既に気仙沼線と大船渡線でやってるしな。
251: 名無しさん@13周年 2014/04/28(月) 07:51:19.96 ID:SNsQ3gKxO携(2/3)調 AAS
>>248
実際、鉄道に限らず地方インフラの維持は難しくなってくる。
だから国がもっと都市部に人を集めようという方向にもっていくだろうな。
252: 名無しさん@13周年 2014/04/28(月) 08:41:22.09 ID:yz+cINnK0(1)調 AAS
>>190
阪神はともかく阪急は経理上やましい部分があったから
自ら補助を辞退したんだよ

>>209
そう、エンジントラブルとかね
車掌は運転士が何か起きた時の連絡用
何しろ警察も救急もすぐに呼べる場所じゃないから…
253: 名無しさん@13周年 2014/04/28(月) 08:50:25.41 ID:4gMhC83Q0(1)調 AAS
撮り鉄は乗らないからなあ。

ただ見線
254: 名無しさん@13周年 2014/04/28(月) 09:29:40.31 ID:8BhIfSfW0(2/2)調 AAS
>>229
丙線にすら満たない簡易線規格が迂回経路って笑わせるネタか?
如何にもニワカヲタらしい軽薄な知識からこそ出てくる意見だな
255: 名無しさん@13周年 2014/04/28(月) 10:40:30.02 ID:nfI23Xzl0(1)調 AAS
改正前・・・ホームライナー500円、自由席50kmまで500円、100kmまで900円
改正後・・・スワローあかぎ料金券(チケットレス・指定席特急券)50kmまで750円(530円・1030円)、100kmまで1150円(950円・1450円)
参考・・・普通列車グリーン券(車内料金)50kmまで750円、51km以上950円

スワローあかぎ料金券の場合でホームライナー&あかぎ50km以内は値上率50%、51km以上100km以内は値上率30%じゃ乗る気にならんわな
256
(1): 名無しさん@13周年 2014/04/28(月) 11:38:02.78 ID:lSfgZ2FJO携(1)調 AAS
本当に地元にとって必要ならとっくに予算取って着工してるはず
それがないということはお察し下さい
山田線でも最近似たようなことあったぞ…
まあなんだJR東日本に文句言うのは筋違いだな
257
(1): 名無しさん@13周年 2014/04/28(月) 11:41:11.37 ID:b0I4xhM+0(1)調 AAS
>>242
だからDMV導入はどうなん
絶好の路線だと思うが?
258
(2): 名無しさん@13周年 2014/04/28(月) 14:05:54.64 ID:IxDmD1ci0(1)調 AAS
>>256
黒字企業に援助するバカがいるか。アホ。
しかも公共交通機関として税制上優遇されてるのに。しねよ、カス
259: 名無しさん@13周年 2014/04/28(月) 14:22:23.10 ID:SNsQ3gKxO携(3/3)調 AAS
>>257
線路ひっぺがしてBRTの方が良くね?
260: 名無しさん@13周年 2014/04/28(月) 19:20:21.68 ID:nK0OaAHb0(1)調 AAS
>>242
30台ハイヤーを雇ってもよっぽど安くつくよな。
261: 名無しさん@13周年 [ ] 2014/04/28(月) 23:31:10.46 ID:iflNnNBH0(1)調 AAS
東北本線さえ切り離して三セクにするんだから、只見線に金つぎ込むとは思えんけどな
262: 名無しさん@13周年 2014/04/28(月) 23:35:41.24 ID:K4ZquXo90(1)調 AAS
廃線しかないでしょ
なんで国鉄が借金まみれになったか忘れたのかな?
263: 名無しさん@13周年 2014/04/28(月) 23:36:53.00 ID:0EUgiKBh0(2/2)調 AAS
東京以外の鉄道は全て廃止したほうが良い

田舎はチャリで十分
264
(1): 名無しさん@13周年 2014/04/28(月) 23:50:25.75 ID:i93qVdUq0(1)調 AAS
>>258
公共交通機関とはいえボランティア団体じゃねーぞw
265: 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 00:24:40.61 ID:clDgOgL90(1)調 AAS
ホントに客がいない大赤字ローカル線なら鉄道は撤収してもいいかもしれない。

少ししかいないお客のために、保線もしなきゃいけないわけだそのカネもバカにならない!

ムダすぎる。

その分、並走する道路の管理費や、後継バスの経費にそのカネをつかったほうがずっと( ・∀・)イイ!!
266
(4): 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 00:39:02.86 ID:bJryKGlW0(1)調 AAS
>>264
JR東海は赤字路線の見延線を復活させた。
JR西日本は赤字路線の山口線を復活させようとしてる。

JR東だけは、復活させずに山田線、只見線を廃止にしようとしてる守銭奴
267: 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 01:04:03.53 ID:Cn4WA6bcO携(1/2)調 AAS
>>266
JR東日本「だから何?」
268: 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 03:23:24.01 ID:mcWBoCKa0(1/2)調 AAS
>>266
身延線も正しく書けないニワカ
269: 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 03:30:26.62 ID:GHGG603S0(1/4)調 AAS
バスで余裕で捌けるものを無理に復活させる理由が無い
足は確保できてるだろ
270: 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 05:48:20.20 ID:Q7b7g4RV0(1)調 AAS
バスではダメな理由がみえない
271: 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 06:32:56.95 ID:B9Ll094G0(1)調 AAS
>>266
またキティが暴れてるのか。
JR東日本に恨みでもあるのか?
272: 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 07:41:17.31 ID:Dn7k3+900(1)調 AAS
薩摩守見線
273
(2): 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 07:45:14.62 ID:Gv3URu4h0(1)調 AAS
元々どういう理由でこんな田舎に敷設したんだろ?
274: 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 07:49:26.36 ID:XwgZSVMi0(1)調 AAS
公共交通に採算性求めた結果でしょ
それを選んだのは誰ですか?
275: 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 07:54:37.03 ID:VUJuvX4l0(1)調 AAS
>>273
ダム建設資材運搬用。
276: 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 07:55:12.49 ID:5R4WX+PX0(1)調 AAS
>>273
会津若松の人は新潟への領土征服意欲が江戸時代から強く、
つまり地元の要望は強かったのですが、領土征服欲ということもあり実際の経済交流は細っていました。
当初から採算に合わない路線だったのです。

これが脚光を浴びたのは大正の終わり、軍国主義=会津武士道が社会を覆った時期です。
時の首相であった東条英機は、予算の枯渇という懸念を振り切り只見線を着工します。

これは会津若松へのヒットラーユーゲントやファシスト党の訪問などと併せ、
武士道の都会津若松の振興を願ったものとされています。
277: 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 08:09:29.10 ID:AUPvGQ4Y0(1)調 AAS
山田線復活はよ。

【岩手】 「仕事が思うように進まない」 大震災で被災した農地を復興していた山田町職員 庁舎から飛び降り自殺
2chスレ:newsplus
278
(1): 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 09:23:13.55 ID:fSLbHhrF0(1)調 AAS
>>266
そんなことを言っているから鉄道会社から「鉄道オタクは採用しない」とか言われてんだろ。
279: 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 09:46:31.97 ID:x1BNy3yI0(1)調 AAS
文句があるなら小泉にいえよ。

JRも東電もボランティアで商売してるわけじゃない。
280
(1): 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 09:51:41.20 ID:jDnAW2hR0(1/2)調 AAS
>>278
けど、ある程度鉄オタみたいなのを採用しないと、ただ単に仕事としてこなすだけだからなあ
今の家電やメーカー見ていたらある意味わかるわ
これやりたい、という情熱のある人がいないから、ぼろ負け状態で
JRは国内インフラだから、というのはわかるけど、それだと発展性がないと思うぞ
281: 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 11:08:28.35 ID:mJEGB9dr0(1)調 AAS
仕事を仕事としてこなせない趣味と化すヤツなんか不要でしょ。
働いたこない?
282: 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 11:09:08.69 ID:QfVQzF2Y0(1)調 AAS
道路予算をカットして回せば済む話
283: 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 11:14:04.36 ID:J+8zA2PlO携(1)調 AAS
ここは冬期道路事情が悪過ぎて廃止も出来ず、復旧させるにも費用があるから大変だな。
284
(2): 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 11:38:02.36 ID:pu93uS170(1)調 AAS
>>280
難しいところだよな。
現実が見えない人だと困るが、情熱がないと簡単で凡庸な方向に流れすぎるところもある。

鉄道総研とかは結構鉄道マニアが多いみたいだし、専門技術職でマニアのポジションもあるとは思う。
285: 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 11:52:01.88 ID:jDnAW2hR0(2/2)調 AAS
>>284
そうなんだよなあ
あんまりにも自分の趣味にだけ走る、というのも困るんだけど
SONYの凋落は高学歴ばかり来たからだ、というのがあるから
すごく好きで好きでたまらない人と、それをマネジメントできる、という人じゃあないと組織は発展しないんだろうね
286: 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 13:26:42.23 ID:EA5bpCtx0(1/2)調 AAS
>>284
その辺の車屋もレーサーばかり作るわけにもいかんしな
287
(1): 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 14:44:28.85 ID:VQ+KTBmm0(1/2)調 AAS
>>258
>しかも公共交通機関として税制上優遇されてるのに。しねよ、カス

この路線の年間「収入」の倍以上の額を固定資産税として自治体がJRから横取りしてる路線が何を言ってるのかね?

総取りってレベルじゃねーぞ?
288
(1): 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 14:44:35.39 ID:LhGcwGRI0(1)調 AAS
>>245
>グーグル・マップで見てみたが、この区間はキレイに只見川に沿っており、国道252とほとんど並走してる!駅も国道から大きく離れたところはなく、
バス転換しても問題ないな!

それは霞ヶ関の役人の発想。都会の人間は現場を見ないで机上で判断したがる。
国道252号線って第二京浜とかとは違うんだよ。
どんなところか冬場に行ってみたら良い。通れたらの話だけど。
289: 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 14:57:31.11 ID:GHGG603S0(2/4)調 AAS
>>288
冬場はバスは運休してたの?
だったら必要かもしれない
そうじゃなかったら議論する必要もない
290: 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 15:00:35.22 ID:0T1w05GY0(1)調 AAS
鉄道も不要だし道路の除雪も不要
こんなところに住みたいヤツは雪上車を買って住め
291
(1): 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 15:01:00.63 ID:159ouftJO携(1)調 AAS
景色は素晴らしいけどな
日本の田舎って感じ
途中車停めてお握り食うとスゲー美味いんだよ
292: 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 15:09:52.92 ID:EA5bpCtx0(2/2)調 AAS
>>291
三江線や木次線もそうだが景色は良いな
奥出雲おろち号は感動した
備後落合のベンチで気持ち良く2時間昼寝したのは良い思い出
293: 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 15:43:13.17 ID:KyyyXF250(1)調 AAS
たまたま、ダムを携帯で取ったけど
その通過した橋が崩れるとは思わなかった。
貴重な画像になった。
294
(2): 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 17:54:47.47 ID:JhR1NS/g0(1)調 AAS
只見線を考えるとき、田舎をどうかんがえるか、なんじゃないでしょうか。
儲からないのは誰でもわかる。復旧できなければますます不便になる。
田舎はますます暮らしにくくなる。それでいいのですかと。
日本人がかつて偉かったのは、田舎があって都会があるとわかっていたこと。
コレがわからないと、いつかアメリカのように
金持ちが国の中で独立するような騒ぎになっていくでしょう。
不幸なことと俺は思う。
295: 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 18:07:47.84 ID:j7rw32Wc0(1/3)調 AAS
>>294
わけがわからない。

1日30人の輸送のために、線路を引っ張って、駅を作って、
車両を買って、運転士や車掌、駅員を雇って、固定資産税を払うというのは
無駄としか言いようがない。

一人当たりで計算しても、アメリカ大統領の専用車よりも割高だと思う。
296: 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 18:08:45.73 ID:GHGG603S0(3/4)調 AAS
>>394
1日30人を鉄道で運ぶのとバスで運ぶのにどれだけの差がある?
297
(2): 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 18:14:09.40 ID:jl0E0s2v0(1)調 AAS
道路の赤字>>>>鉄道の赤字

誰もこれを理解していない。
道路特定財源のどんぶり勘定のお蔭で見えないだけ。
まあ、これをどう考えるかだな。
それでも道路というなら、道路でいいじゃないかw
298: 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 18:15:38.34 ID:j7rw32Wc0(2/3)調 AAS
>>297
該当する区間が、道路を廃止して鉄道だけあれば良く、
しかも道路のほうが鉄道よりも高いのならそうすればいい。

道路だけでまかなえる移動需要なのに、道路と鉄道の両方を残す必要はない。
299: 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 18:25:16.77 ID:NJ4yUVku0(1)調 AAS
復旧しても金をどぶに捨てるのが確定してるのに
1/4しか支援しないくせに民間企業に復旧しろとか無理です
300: 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 18:28:58.46 ID:foOruY560(1)調 AAS
鉄道に固執しても限界はある。単にバスを走らせりゃいいってもんでもない。
しっかり金を確保して、地域が支えられるような枠組みを作らないと駄目っしょ。

>>297
飯田線の秘境区間は、道路整備が立ち遅れていて廃線の予兆がまるで無いな。
301: 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 18:37:05.34 ID:j7rw32Wc0(3/3)調 AAS
バスを走らせるなり、タクシーにするなりしたほうが絶対いい。
復旧費だけで乗客一人当たり約3億円を払い、さらに運営費で大幅にお金がかかるわけだろ。

一人当たりで生涯収入以上の金額を、リターンもないのに払うというのはありえない話。

会社が運営しているとはいえ、基本的には乗客が払った金と設備費・運営費が釣り合いが取れていなければおかしい。
薄まっているから分かりにくいだけで、利用者に1人3億円払えといっているようなもの。
302: 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 19:43:32.45 ID:Cn4WA6bcO携(2/2)調 AAS
>>294
国は田舎のインフラ整備まで手が回らない。あまりの財政難で。
だから、田舎を不便にしていくことで、都市部への集約を促してんのよ。

日本人は地縁にうるさいから表立って言わないけど…
303: 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 19:53:23.24 ID:p1dWZXDs0(1/2)調 AAS
 
>3年前の豪雨災害で被害を受けたJR只見線

最近、只見線のように 線路が流されるほどの豪雨 が後を絶たない

線路 流される 豪雨

↑でググると、238,000件ヒットする

これら流された線路は、敷設以来はじめてだろ

それが2000年以降に集中して流されてる

ひとたび流されると、只見線のように復旧困難に陥る路線は多い

IPCCが警告してる 温暖化 の悪影響だ

IPCCは、極端な気象現象が起きるとしている

豪雨もその一つだ

あまりに頻発しすぎてる
304: 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 20:01:40.11 ID:icjWmDEK0(1)調 AAS
分割民営化では国に肩代わりさせて、山手線は巣鴨大塚までecute作って、鉄道博物館跡地も商業施設化して儲けてる束なんだから85億くらいグダグダ言わずに出せや
305: 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 20:11:53.34 ID:J4UJwCa20(1)調 AAS
>>125
少なくとも西日本、北海道、京浜急行よりはマシ
306: 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 20:13:07.31 ID:uaJ/9hWI0(1)調 AAS
全額公費負担で、第3セクターとして復旧しろや
もちろん、青春18きっぷは使用不可
307
(1): 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 20:15:04.25 ID:/NLn/nz00(1)調 AAS
只見は福島県なのに、新潟側からしか行けないのか
308: 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 20:21:14.10 ID:JC3u1vR60(1)調 AAS
これは再開しろって言う方が酷だろ
詳しくはないがどう考えても100人もいないのに採算とれるとは思えない。
309: 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 20:23:04.36 ID:K/JXx/a+0(1)調 AAS
>>307
長大トンネルで一気に新潟県入れるからね
310: 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 20:30:23.43 ID:2hDbMWFx0(1)調 AAS
JR東海も来年の名松線の復旧まで6年近くかかったな
負担を自治体に押し付けてJR東海負担は4.6億円
一番儲けている東海ですらこれだから東日本も自治体に
負担金を押し付けるだろうな
311: 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 20:31:31.81 ID:2rP6Sk4l0(1)調 AAS
>>41
建てれてー
312: 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 20:33:35.02 ID:p1dWZXDs0(2/2)調 AAS
 
IPCCは、

温暖化で、極端な気象が頻発し、インフラ復旧などに多額の損失が増える

と警告してる

そのまんまだよな

只見線は、一例に過ぎない

近年の豪雨被害で、線路が流される例が多い
313
(2): 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 20:37:23.64 ID:vxmnnZPp0(1)調 AAS
>>101
大糸線ヤバいのか
まだ信濃大町までしか乗った事ないから今年の夏に乗りに行こう
この路線は登山客が迷惑考えずに荷物を座席に置いて占拠するのが残念
314: 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 21:39:22.50 ID:mcWBoCKa0(2/2)調 AAS
>>313
南小谷までの東持ち区間は電化されていて生き残るが、その先の西持ち区間は非電化のまま
糸魚川から先が並行在来線3セクとして分離される関係で、西の飛び地路線として存廃が危ぶまれていた
315
(1): 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 22:03:04.58 ID:VQ+KTBmm0(2/2)調 AAS
これが只見線の現実。
終わってるってレベルをとっくに超越してる。

外部リンク[pdf]:www.jreast.co.jp
316
(1): 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 22:15:38.03 ID:xM4M5vunO携(1)調 AAS
やはり東日本は最低の鉄道会社だな。
東北エリアは始めから独立した方がよかったな。もちろん東北新幹線と一緒に。
317: 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 22:23:15.86 ID:Jlq03wY/0(1)調 AAS
>>316
ダブスタ屑束アンチの一例
酉は北陸本線まるごと投げ捨てるのにな
318: 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 22:31:23.60 ID:urN7wGnJ0(1)調 AAS
利用者少ない鉄道は廃止して、バスとバス停と道路に金かけな
319: 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 23:13:45.16 ID:pmUBxFR20(1)調 AAS
八十里 腰抜け武士の 越す峠
320
(2): 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 23:25:15.01 ID:skLUpIeL0(1)調 AAS
JR東日本は首都圏で儲けてるんだから
田舎は採算とれないから見捨てるっておかしい
321: 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 23:26:47.94 ID:FITKM3YS0(1)調 AAS
>>218
あるよ小出から会津坂下の温泉旅館で一泊、会津若松経由で

只見から川口の間の橋梁とか確かに絵になるが赤字じゃな。
R252も20年くらい前に比べるとだいぶ改良されて走りやすくなったし。
322
(1): 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 23:51:59.81 ID:GHGG603S0(4/4)調 AAS
>>320
だったら民営化しなきゃよかったんだよ
赤字垂れ流しで税金で補填してろ
323
(1): 名無しさん@13周年 2014/04/29(火) 23:56:01.22 ID:pReDCltJ0(1)調 AAS
>>287
え?そうたっだの??
ソースある?
324: 名無しさん@13周年 2014/04/30(水) 00:19:14.55 ID:C2Nt12MZ0(1)調 AAS
値下げしてくれるなら廃止でもいいけどね
325: 名無しさん@13周年 2014/04/30(水) 00:38:13.46 ID:0slT5jTb0(1)調 AAS
>>322
JRに言っても仕方が無い。
国に言ってくれ。
326: 名無しさん@13周年 2014/04/30(水) 01:04:12.80 ID:GIpDEz9o0(1)調 AAS
会津なら利用率低過ぎて無駄にもなるだろうな
327: 名無しさん@13周年 2014/04/30(水) 01:13:23.62 ID:YJ6ITej5O携(1)調 AAS
>>320
民営企業がどうしようもなくなった不採算部門を切り捨てるのは至極当然ですが。
328
(1): 名無しさん@13周年 2014/04/30(水) 02:54:05.13 ID:XjRlPnbS0(1)調 AAS
ここと 岩泉線 と 三江線 と 木次線  予讃線海周り 長崎本線海周り は  バス転換して おかしくない!

仮に 鉱業生産が見つかって! とか言うならともかく

無理だな そもそも この鉄道建設の目的が

ダムを作る! その資材搬入目的なんだから!

ダム が出来上がって しまった以上! 本来は 廃線 されるべき 路線!

だから、盲腸線 に戻っても いいんじゃねえの?

ダム建設 以上に 結ぶ意義が出れば別だけど!
329: 名無しさん@13周年 2014/04/30(水) 03:07:51.20 ID:d/FKD3uzO携(1)調 AAS
>>313
自分も山帰りにザック持って乗るけどさすがに座席には置かんよ?

周り見ても縦走帰りらしく網棚に乗らない大きさのを持ってる人は邪魔にならんように足元に置いてるでしょ
どっちかっていうと小振りのリュックサックで上高地観光に行ったついでみたいな観光客がそういうことしてると思う
330: 名無しさん@13周年 2014/04/30(水) 07:35:53.06 ID:Cgzyfnjj0(1)調 AAS
>>323
会津川口〜只見であれば>>315のpdfの22ページに明記されてる
只見線はあまりに輸送密度が低く、全線でもこの傾向は変わらない

2009年度収支(会津川口〜只見)

営業収益 計5百万円
 運賃収入 5百万円

営業費 計335百万円
 運行経費 280百万円
 固定資産税 12百万円
 減価償却費 42百万円

営業係数(100円の収入を稼ぐのにいくらかかるか):6700
331: 名無しさん@13周年 2014/04/30(水) 13:05:31.93 ID:IyKI0ql30(1)調 AAS
>>328
長崎本線のあの区間では海周りにある長与が一番利用が多いんだが。
332: 名無しさん@13周年 2014/04/30(水) 17:37:32.75 ID:hlSMauvcO携(1/5)調 AAS
道路事情がよければ廃止にしやすいが道路事情が悪いから廃止もできない。
さりとて復旧には金がかかるから、もう地元自治体から相応のお布施がない限りは万年バス代行だろ。
333
(1): 名無しさん@13周年 2014/04/30(水) 17:39:34.11 ID:L1GZ1Oo10(1)調 AAS
赤字路線は廃止してバスに変えたほうがいいな
334: 名無しさん@13周年 2014/04/30(水) 17:48:10.36 ID:2vLXzVGc0(1)調 AAS
どう考えてもイランだろ
335: 名無しさん@13周年 2014/04/30(水) 17:49:32.10 ID:KnOfXdyp0(1/2)調 AAS
早く復旧させろ。糞東
336: 名無しさん@13周年 2014/04/30(水) 17:56:11.41 ID:hlSMauvcO携(2/5)調 AAS
>>333
道路事情がよければそれも選択肢にはなる。
悪ければ鉄軌道の廃止は難しい。
ただ現実に復旧させるにも費用がなかなか捻出できないならバス代行を続けるほかない。
337: 名無しさん@13周年 2014/04/30(水) 17:59:33.82 ID:RVUul9mp0(1)調 AAS
田舎はこういう所だらけなんだろうな
ここまで明確に数字が出たら、合わない
からもうやらないだろう バス増やす、
道路少し整備でいいよ 山奥にいると
災害にも遭うし下りてくれないものかな
338
(2): 名無しさん@13周年 2014/04/30(水) 18:00:49.96 ID:N0tGXhKm0(1)調 AAS
高山線は只見線以上の豪雨大被害を受けたが、あの日本一のドケチ鉄道会社JR東海ですら数年かけて復旧させたからな〜
339: 名無しさん@13周年 2014/04/30(水) 18:03:11.23 ID:SWtS5u+f0(1)調 AAS
1日31人ってバスでも赤字じゃねぇーか
340
(2): 名無しさん@13周年 2014/04/30(水) 18:12:14.99 ID:KnOfXdyp0(2/2)調 AAS
>>338
どけちは東だよ。廃止しまくってる。スイカの個人情報売り飛ばして金儲けするわ、駅ナカ店舗に消費税値上げ分負担させるわ最悪最低。

東海は在来線の車両にさえ車体間ダンパーを取り入れ金をかけている。素人は失せろ。カス
341
(1): 名無しさん@13周年 2014/04/30(水) 18:13:08.05 ID:K90W2Rx80(1)調 AAS
BRTで充分だろ
気仙沼線でもやれてんだから
342
(1): 名無しさん@13周年 2014/04/30(水) 18:28:17.89 ID:hlSMauvcO携(3/5)調 AAS
>>341
そこと違うのは只見線がとんでもない豪雪地を行くんだよ。
道路だって雪で冬期閉鎖とかあったりする地域だぞ。
343: 名無しさん@13周年 2014/04/30(水) 18:34:13.49 ID:hlSMauvcO携(4/5)調 AAS
もっといえば三陸エリアのJRのBRT化は苦肉の策。

あのころの国が集落の高台移転だなんだと言いたい放題言って、もし本当にそうするならば、今の線路敷に復旧させることが無意味になるため、あんな形に。

土地も足りなかったり水産業従事者が多いエリアでは結局高台移転も限定的だから、あの頃の内閣などがむやみに振り回し復旧を遠のかせただけだった。
あとはBRTは快速性に限度があるよね、鉄軌道に比べて。
344: 名無しさん@13周年 2014/04/30(水) 18:36:56.22 ID:HRO17Y8z0(1/2)調 AAS
橋が落ちた場所の写真とってあるけど
うぷの仕方分からんな
345
(1): 名無しさん@13周年 2014/04/30(水) 18:45:12.74 ID:oo/LthP50(1)調 AAS
>>342
鉄道がなくて道路が雪で冬期閉鎖になる地域はたくさんあるぞ
ここだけ作る理由がない
346: 名無しさん@13周年 2014/04/30(水) 18:45:37.16 ID:HRO17Y8z0(2/2)調 AAS
そういえば川口駅近くの
橋工事での事故からもう9年か
347: 名無しさん@13周年 2014/04/30(水) 19:00:43.07 ID:hlSMauvcO携(5/5)調 AAS
>>345
そうだが、道路事情が悪いと廃止への理解も得られないから身動きとれなくなりんだよ。
永遠のバス代行じゃないかな。
348
(3): 名無しさん@13周年 2014/04/30(水) 19:39:09.97 ID:1Ag77Hqq0(1/3)調 AAS
>>338
高山本線は、一応は特急での上乗せ収入が見込めるからね

>>340
但し、373系はデッキ扉省略で急行型並みの設備なのに特急料金徴収
急行東海も、停車駅減らして格上げの改悪で利便性悪化させてからの廃止
349: 名無しさん@13周年 2014/04/30(水) 19:55:49.44 ID:XNke7xdqO携(1)調 AAS
>>340
何とかダンパーごときで会社を語るなんて、バカ鉄ヲタ極まれりだなw
350: 名無しさん@13周年 2014/04/30(水) 20:02:26.49 ID:gKj9j9dn0(1)調 AAS
>>348
東海の格上げは最悪だった
伝統ある急行なのに最後が酷かった
351: 名無しさん@13周年 2014/04/30(水) 20:08:35.38 ID:cmqsnVgv0(1)調 AAS
JR西日本はあの三江線ですら復旧させるんだよなぁ・・・。

JR東日本は災害運休=廃止で味をしめてるから、今後は橋脚・トンネル・法面など
わざと被害が出やすいようにコンクリに切れ目とか入れておいて
「災害でもう復旧無理ww廃止すっからwww」とかやらかしそう。
352
(1): 名無しさん@13周年 2014/04/30(水) 20:34:21.16 ID:mzlIpqO00(1/4)調 AAS
>>348
JR東海
ホームライナーは昔のまま310円
東海道新幹線の料金は東の新幹線より安い
フリー切符充実

JR東
ホームライナー510円
しかもホームライナーを廃止してスワローあかぎ号を全指定席にして倍の1000円

新幹線の料金設定が東海道新幹線より高い

フリー切符廃止
353
(1): 名無しさん@13周年 2014/04/30(水) 20:42:38.99 ID:GnjiyGYH0(1)調 AAS
並行する国道が冬季閉鎖されるのは相変わらずだし、無くしたら
困るでしょ。
インフラを担っている自負が無いんだよ。
354: 名無しさん@13周年 2014/04/30(水) 20:46:41.90 ID:mzlIpqO00(2/4)調 AAS
スワローあかぎぼったくりw

改正前・・・ホームライナー500円、自由席50kmまで500円、100kmまで900円
改正後・・・スワローあかぎ料金券(チケットレス・指定席特急券)50kmまで750円(530円・1030円)、100kmまで1150円(950円・1450円)
参考・・・普通列車グリーン券(車内料金)50kmまで750円、51km以上950円

スワローあかぎ料金券の場合でホームライナー&あかぎ50km以内は値上率50%、51km以上100km以内は値上率30%じゃ乗る気にならんわな
355: 名無しさん@13周年 2014/04/30(水) 20:50:27.49 ID:mzlIpqO00(3/4)調 AAS
>>348
今走って373系並のJR急行って今どんな車両?教えて。

183系あずさとか臨時で今でも走ってるけどなw
356: 名無しさん@13周年 2014/04/30(水) 20:51:22.91 ID:3EUXkeRS0(1)調 AAS
電車もバスも便利なとこに住んでるけど
チャリで通勤することにした!
357: 名無しさん@13周年 2014/04/30(水) 20:51:41.43 ID:Bgk5DNYtO携(1)調 AAS
東海は一番人が少ない名松線ですら7、8往復列車走らせてるんだなあ。
東日本の只見線は3往復しか走ってない。
358: 名無しさん@13周年 2014/04/30(水) 21:11:59.35 ID:m4KbwepE0(1/2)調 AAS
>>353
国道冬期通行止区間の只見〜大白川間は復旧済。
JR東日本もその区間のバス転換は言ってない。
現在不通区間に並行する国道は全て通年通行可能で、
制限速度も市街速度40規制以外はほとんどの区間が50。
そこまで道が悪いわけでもない。
359
(1): 名無しさん@13周年 2014/04/30(水) 22:40:04.33 ID:fgtEC0dE0(1)調 AAS
>>1
> それによると、
> 現在運休している会津川口駅と只見駅の区間の代行バスを利用した人は、
> 1日あたり31.9人と、運休前の鉄道の利用者より少ないという。

ん?じゃあ残りの人はどんな交通手段を使って生活しているんだろうか?
360
(1): 名無しさん@13周年 2014/04/30(水) 23:03:54.59 ID:1Ag77Hqq0(2/3)調 AAS
>>352
>フリー切符充実
ひかり早特とかのぞみJきっぷとか廃止されてるけどな
特企全体で見たら、倒壊もやってること然して変わらん
ボッタクリの銭トラレルライナーもやっと廃止決断だし
周遊きっぷの割引率5%とか、ジャパンレールパスやフルムーンパスはのぞみお断りとかもあったな
361: 名無しさん@13周年 2014/04/30(水) 23:15:15.67 ID:m4KbwepE0(2/2)調 AAS
>>359
マイカーでも坂下や若松まで出るには遠いでしょ?
だから汽車を使ってたんだろうけど、その層はみんなマイカーに慣れちゃった。
相当距離はあるけど、マイカーに慣れちゃうとね…。
バスと汽車を乗り継いで若松に行くぐらいなら、マイカーで行っちゃうでしょ。
だから免許がない高校生ぐらいしか利用者がいなくなっちゃう。
362
(1): 名無しさん@13周年 2014/04/30(水) 23:25:09.82 ID:mzlIpqO00(4/4)調 AAS
>>360
フリー切符じゃ勝てないよ。

北陸観光フリー切符等東海には安くて使い安い切符があるが、東には全くない。特急券別に買わせるぼったくりだもんなw

で、東にはフリー切符やお得な切符あったっけ?(笑)
363: 名無しさん@13周年 2014/04/30(水) 23:35:01.75 ID:kIkjEmpo0(1)調 AAS
そんなにお得切符廃止になっていたのか…
民営化してよかったのか悩むよな…
接客のサービスは向上したけど、切符関連は貧相になったよな
後、寝台特急も
364: 名無しさん@13周年 2014/04/30(水) 23:35:31.75 ID:1Ag77Hqq0(3/3)調 AAS
>>362
北陸観光フリーも、富山フリーと比べて地味に改悪されてるけどな
万葉線もライトレールも乗れなくなった
ま、元々が往復でひだ・しらさぎ片方ずつしか使えないとか変な制約も多いけど
365: 名無しさん@13周年 2014/04/30(水) 23:37:25.22 ID:ID734Y4D0(1)調 AAS
運賃のみ券への改悪はドロンとシート厨のせい
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.574s*