[過去ログ] なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 60 (974レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
83: 2014/06/05(木) 07:16:52.65 ID:Fb5jz5Ug0(1)調 AAS
センサーコンプレックス(豆つぶ病)から他スレを荒らすマイクロユーザーか・・・・

ほんと、使ってるカメラのセンサーのように心のちっちゃいやつだ。
84: 2014/06/05(木) 08:19:12.27 ID:kUNTde/m0(1)調 AAS
小さいセンサーのマイクロにも勝てないフルサイズNEXwww
85: 2014/06/05(木) 08:23:41.46 ID:lMqwyE2L0(1/2)調 AAS
コンデジにさえ負けるマイクロwwwww
86: 2014/06/05(木) 08:29:22.24 ID:8buvifhc0(1)調 AAS
>>82
RX100はM2から裏面照射型だからな。
感光面積あたりの光の利得が倍なのでセンサー感光量はM4/3同等。
87: 2014/06/05(木) 11:24:34.76 ID:lMqwyE2L0(2/2)調 AAS
マイクロをつかまされた奴のレベルの低さは
このスレの歴史が証明している
88: 2014/06/05(木) 11:59:09.08 ID:gWjBshpE0(1)調 AAS
ソニーのα6000はマイクロ以下だからなあ。
それよりはマシだろう。
89: 2014/06/05(木) 12:08:31.97 ID:MWX7qbrV0(1)調 AAS
ボディはそこらのマイクロ以下のサイズなのになww
90: 2014/06/05(木) 19:21:47.79 ID:FB7a6NCw0(1)調 AAS
ボディは小さいのにレンズが大きいから余計にバランスが悪いwwwww
91: 2014/06/05(木) 19:32:47.40 ID:lECjieBQ0(1)調 AAS
ボディにSONYなんて書いてるカメラ恥ずかしくて持てないwww
92: 2014/06/05(木) 20:02:41.50 ID:caACvKZP0(2/3)調 AAS
ボディにLUMIXより10倍いいだろwwwww
93: 2014/06/05(木) 21:24:11.32 ID:xCron16a0(1/3)調 AAS
全てにおいてα6000の方が上じゃんw
ウソつきマイクロw

DXO Sensor Scores

α6000
Overall Score
82
Portrait(Color Depth)
24.1 bits
Landscape(Dynamic Range)
13.1 Evs
Sports(Low-Light ISO)
1347 ISO

VS

GH4
Overall Score
74
Portrait(Color Depth)
23.2 bits
Landscape(Dynamic Range)
12.8 Evs
Sports(Low-Light ISO)
791 ISO
94: 2014/06/05(木) 21:57:14.01 ID:caACvKZP0(3/3)調 AAS
Overall Score

α5000-----------79

GH4って74なのwwwww
95
(2): 2014/06/05(木) 22:03:06.87 ID:HRXbB8ca0(1)調 AAS
ISO感度と高感度NRを検証する(ソニーα6000)
外部リンク[html]:dc.watch.impress.co.jp

これ見る限りどう見てもE-P5の方が高画質。
DxOの数字は信頼できないな
96
(2): 2014/06/05(木) 22:36:37.13 ID:xCron16a0(2/3)調 AAS
上のリンクより
個人的には、高感度はISO1600か、せいぜいISO3200までしか使わないし(フルサイズ機だともう1段ぐらい引っ張るが)、ノイズの少なさよりも解像感の高さのほうが大事だと考えているので、α6000の高感度NRは「切」にしておこうと思う。

 E-P5に比べてもノイズは多めだが、見比べてみると、高感度NR以外のノイズ低減処理が弱めなのではないか、だからその分、ノイズが多めに出ているのではないか、そういう印象を受けた。
97: 2014/06/05(木) 23:29:55.81 ID:0zzzpm1h0(1)調 AAS
ネックスはDxOのスコアが高くなるように設計されている。
画質、使いやすさ、道具としての完成度、等々、そんなものは二の次。
それがネックスの設計指針。
98: 2014/06/05(木) 23:49:14.11 ID:xCron16a0(3/3)調 AAS
マイクロに言われても説得力ないなw
99: 2014/06/06(金) 00:11:19.61 ID:oEMGlMva0(1/2)調 AAS
>>96
デジカメwatchの目一杯のフォローにすがるのかよチョニー

さすがに、APS-Cの最新機種がm4/3以下だなんて結論書ける訳がないわな。

でも、写真が全てを語ってくれてるよ。

そもそもテストの動機がこれw

 ソニーの高感度はディテールがつぶれやすい印象を持っていたこともあって、α6000は高感度NRの設定をオフにして撮っている。しかし、思っていたよりノイズが多い印象だったので、ONにしたほうがいいのかなぁと思いはじめている。

 α6000の高感度NRは、「弱」と「標準」の2段階。ONにするなら「弱」しかないだろうなぁとは思うものの、どれぐらいの差があるのかは気になるところなので、感度違い&高感度NR違いでチェックしてみることにした。
100
(1): 2014/06/06(金) 00:17:37.60 ID:2iAO9+3x0(1)調 AAS
記事でもDXOで負けてる以上マイクロの負け惜しみにしかきこえねーぞw
101: 2014/06/06(金) 00:19:46.28 ID:rjXfWu2B0(1/2)調 AAS
Surprise: Panasonic decides to NOT release the 150mm f/2.8 this year!

外部リンク:www.43rumors.com

豆半分おわた・・
102
(1): 2014/06/06(金) 00:26:21.06 ID:oEMGlMva0(2/2)調 AAS
>>100
まあ、数字はいいんじゃないか?
普通はセンサーでかいと高感度くらいはマシだからな。

でも、ソニー最新機種の現実はこれなんだよw
ここまで実写で差が出るって衝撃的。

ISO感度と高感度NRを検証する(ソニーα6000)
外部リンク[html]:dc.watch.impress.co.jp
103: 2014/06/06(金) 00:27:14.35 ID:Ld6K51Jd0(1)調 AAS
>>95-96
糞ニーGKが涙目でファビョッてるが画像が全てを物語ってるなwww

圧倒的糞画質糞ニーEマウント(笑
104: 2014/06/06(金) 00:32:32.22 ID:rjXfWu2B0(2/2)調 AAS
オリンパスの感度は1段低い
サイズが揃っていない
DxOはRAWの比較

こんな感じ
105: 2014/06/06(金) 07:40:21.16 ID:28leafl20(1)調 AAS
マイクロの負け惜しみすげーなおいwwwwwwwwww
106
(1): 2014/06/06(金) 09:03:26.65 ID:f4dsJo0u0(1)調 AAS
>>95
どうみてもM4/3の方がダメだろ
要するにM4/3はISO400以内じゃないとノイズがひどく、ノイズリダクションも超下手くそて書かれてる
107: 2014/06/06(金) 11:50:59.18 ID:tm1FPhXu0(1)調 AAS
>>106
ぜんぜん要してないだろw

>ソニーの高感度はディテールがつぶれやすい印象を持っていたこともあって、α6000は高感度NRの設定をオフにして撮っている。

→ディテールは残しノイズだけを除くのが理想的なNR。ノイズもディテールも潰しちまうのは単なるローパスフィルタ(笑)
つまりソニーの高感度NRはヘタクソすぎて全く使えないと言っている。
108: 2014/06/06(金) 12:03:02.29 ID:nKZKE+ik0(1/2)調 AAS
同じサイト、同じコメンテーターの証言

高感度ノイズ低減機能の影響による解像感の低下が低感度で気になりそうなのはオリンパスぐらいで、
APS-Cサイズや35mmフルサイズのカメラではそれほど気になったことはない。
もしかすると、フォーサーズ/マイクロフォーサーズに特有の現象なのかもしれない。
外部リンク[html]:dc.watch.impress.co.jp
109: 2014/06/06(金) 12:32:59.07 ID:NTkGi3jk0(1/2)調 AAS
高感度ノイズ低減機能の影響による解像感の低下が

 低 感 度 で 気 に な り そ う な の は オ リ ン パ ス ぐ ら い 

で、

APS-Cサイズや35mmフルサイズのカメラではそれほど気になったことはない。
もしかすると、

 フ ォ ー サ ー ズ / マ イ ク ロ フ ォ ー サ ー ズ に 特
有 の 現 象 

なのかもしれない。

だそうだよwwwwwwwwww
110
(2): 2014/06/06(金) 12:39:13.14 ID:nKZKE+ik0(2/2)調 AAS
DxOMark

Nikon D5200--------------84
Sony α6000--------------82
Pentax K-5II-------------82
Olympus OM-D E-M1--------73------------オリンパス史上最高画質のフラッグシップ!!
Olympus PEN E-=5---------72

ようするに、ソニーだけが特別いいわけじゃくってAPS-C勢は似たりよったり
豆つぶのマイクロだけスコア悪い
111: 2014/06/06(金) 12:41:15.25 ID:NTkGi3jk0(2/2)調 AAS
>>110
DxOで暗所性能が1000未満のAPS-Cとかまず考えられないからなぁ。
112: 2014/06/06(金) 13:07:47.60 ID:M2RYnqzd0(1)調 AAS
α6000だがマルチショットNRなる機能があって、それ使うとノイズはかなり良くなるよ。
ただ6枚ぐらい連写した写真をカメラ内で1枚に合成する方式なので、シャッタースピード0.5秒ぐらいを許容出来る被写体にしか使えないけど。
113: 2014/06/06(金) 14:49:46.24 ID:+sM5EYlT0(1/5)調 AAS
くだらねーなそれw
E-M1で8枚高速連写で合成のが性能いいな。
114: 2014/06/06(金) 14:56:13.07 ID:+sM5EYlT0(2/5)調 AAS
まあ何だかんだ言っても画質でマイクロに負けてるゴミだからな糞ニーカメラはw
DxOMarkなんてどうでもいい。画像が全て。どう見ても糞ニーのが誰が見ても一目瞭然で糞画質。
歪曲も酷い、周辺減光も酷い、高感度画質も酷い、レンズ性能も低い。底辺の持つ情弱カメラ。それがEマウントwww
糞なのは一目瞭然だが情弱騙すためカタログスペックだけ上げている悪質企業くSONY。

高感度でm4/3に劣るAPS-C糞画質ソニーα6000のISO感度と高感度NRを検証する

外部リンク[html]:dc.watch.impress.co.jp

個人的には、高感度はISO1600か、せいぜいISO3200までしか使わないし(フルサイズ機だともう1段ぐらい引っ張るが)、
ノイズの少なさよりも解像感の高さのほうが大事だと考えているので、α6000の高感度NRは「切」にしておこうと思う。
【E-P5に比べてもノイズは多めだ】
【E-P5に比べてもノイズは多めだ】
【E-P5に比べてもノイズは多めだ】
【E-P5に比べてもノイズは多めだ】
【E-P5に比べてもノイズは多めだ】
【E-P5に比べてもノイズは多めだ】
【E-P5に比べてもノイズは多めだ】
【E-P5に比べてもノイズは多めだ】
【E-P5に比べてもノイズは多めだ】
その一方、「弱」にしたときの
【ディテール再現の落ちる度合いが大きい】
【ディテール再現の落ちる度合いが大きい】
【ディテール再現の落ちる度合いが大きい】
【ディテール再現の落ちる度合いが大きい】
【ディテール再現の落ちる度合いが大きい】
【ディテール再現の落ちる度合いが大きい】
【ディテール再現の落ちる度合いが大きい】
【ディテール再現の落ちる度合いが大きい】
のが気になってしまう。ほかの2機種よりも「切」と「弱」の差が大きいのだ。
115: 2014/06/06(金) 14:59:13.86 ID:+sM5EYlT0(3/5)調 AAS
糞ニーで撮影した実際の画像がこれw
画像リンク

糞過ぎwww
116: 2014/06/06(金) 16:56:00.90 ID:YgEdkEWT0(1)調 AAS
正直、マイクロはコンデジ画質
117: 2014/06/06(金) 17:19:18.41 ID:x2xCcwgl0(1)調 AAS
>>110
分かってないなぁ。
センサー性能はデカイ方が良いに決まってる。そんな表見るまでもない。

問題はそんな高性能センサーを使ってるネックスが何故最終画質でマイクロに負けるの?って所だろ。
118
(1): 2014/06/06(金) 18:14:24.56 ID:ikPf8a1z0(1/2)調 AAS
最終画質

マイクロ vs APS-C
画像リンク

119: 2014/06/06(金) 18:25:57.55 ID:+ci36rcT0(1)調 AAS
>>118
静止被写体相手ならExif付けない限りいくらでもインチキ出来るだろ。
写りが良いように見せたい方だけISO感度下げる。
これでいくらでもインチキ出来る。
120
(3): 2014/06/06(金) 18:28:14.83 ID:ikPf8a1z0(2/2)調 AAS
お前が撮ったマイクロの作例をあげれば
好きなほうのRAWを上げてやるぞ

なぜか絶対にマイクロが応じない取引だけどなw
121: 2014/06/06(金) 19:07:48.27 ID:02Imy3l40(1)調 AAS
は?>>102のリンク先見れば一目瞭然じゃんw
ばか?
122: 2014/06/06(金) 19:12:13.00 ID:TGIov3TY0(1/2)調 AAS
>>120
センサーでかいカメラがマイクロと競ってる時点で終わってる事に気付けよ、マヌケw
123: 2014/06/06(金) 19:33:47.41 ID:zJC4eXua0(1)調 AAS
競ってないだろ
寝ぼけたことをマイクロがいってるけど
作例みれば一目瞭然だろっていってるのだからw
124: 2014/06/06(金) 20:05:07.12 ID:TGIov3TY0(2/2)調 AAS
そうやって必死になってる時点で終わってんだよw
125: 2014/06/06(金) 20:13:09.45 ID:Ls8ByZu70(1)調 AAS
競ってるだの勝ったの負けたの豆つぶって必死だよなwww
126: 2014/06/06(金) 21:08:05.71 ID:IH4X3gwN0(1)調 AAS
素人からするとセンサーの大きさで勝ってる時点で画質でも勝って当たり前なんじゃないかと思っちゃうけど、実際は・・・

カメラって奥が深いねー
127: 2014/06/06(金) 22:06:45.06 ID:Ch6uZCWr0(1)調 AAS
ある意味カメラ界の常識を覆してるよなw
ソニーって
128: 2014/06/06(金) 22:37:50.59 ID:+sM5EYlT0(4/5)調 AAS
>>120
それはコロ助お前だろwww
お前が一度でもRAW上げたことあったか?W

RAWどころか自分の持ってるカメラさえもうpできねー糞チキンだろwww
そんなにネッ糞持ってるって事が恥ずかしいんか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

コロ助は絶対この後自分の持ってるカメラの画像もうp出来ないに100万リラ
129: 2014/06/06(金) 22:39:23.54 ID:+sM5EYlT0(5/5)調 AAS
まあネッ糞持ってるって恥ずかしいよなwwww
俺だったらそんな情弱っぷり晒したら惨め過ぎるwwwwwwwwwww

実際持ってる>>120=コロ助が自分の持ってるネッ糞をうp出来ない事が全てを物語っているwwwwwwwwww
130: 2014/06/06(金) 22:54:59.97 ID:D03exGQO0(1)調 AAS

131
(1): 2014/06/07(土) 00:00:26.99 ID:/BByPGY60(1/2)調 AAS
全てにおいてα6000の方が上じゃんw
ウソつきマイクロw

DXO Sensor Scores

α6000
Overall Score
82
Portrait(Color Depth)
24.1 bits
Landscape(Dynamic Range)
13.1 Evs
Sports(Low-Light ISO)
1347 ISO

VS

GH4
Overall Score
74
Portrait(Color Depth)
23.2 bits
Landscape(Dynamic Range)
12.8 Evs
Sports(Low-Light ISO)
791 ISO
132: 2014/06/07(土) 00:12:43.18 ID:hGGXeYXn0(1)調 AAS
>>131
センサースコアでα6000が上なのは当たり前だろ。無駄にデケェセンサー使ってんだしw
それなのに何故クソみたいな画質なのかが謎なんだよww
133
(1): 2014/06/07(土) 00:18:37.38 ID:/BByPGY60(2/2)調 AAS
マイクロの方がクソ画質じゃんw
アスペクト比直してから出直せよw
134: 2014/06/07(土) 00:21:13.74 ID:f0Gdo3r80(1)調 AAS
おいお前らwww

何故ソニーEマウントは短命に終わったのか?
2chスレ:dcamera

こっちのスレで磯ネックス以来の大型新人が誕生したぞwwwwwwwww

「トランスルーセントミラーは80%透過して70%反射する(キリッ 」

ぱねぇwwwwwwwwwwwwwwww
135: 2014/06/07(土) 00:23:49.47 ID:+s2Y8vbp0(1)調 AAS
>>133
目腐ってんの?
どう見てもE-P5の方が上じゃん

外部リンク[html]:dc.watch.impress.co.jp
136: 2014/06/07(土) 00:26:38.98 ID:YkCM9WVP0(1/3)調 AAS
ミラーレス一眼は「NEX-5T」を中心に5万円前後が熱い!――ノジマに聞く
外部リンク:trendy.nikkeibp.co.jp

Eマウント売れてる・・
137: 2014/06/07(土) 00:38:31.93 ID:YkCM9WVP0(2/3)調 AAS
『プレビューに露出補正反映せず』のクチコミ掲示板
外部リンク:bbs.kakaku.com

E-M1を含め、オリンパスのカメラはプレビュー(被写界深度確認)時に露出補正を無視します。(仕様)
つまり、露出補正0の場合は普通に被写界深度の確認が出来ますが、
露出補正中は、プレビューで画面の明るさがかなり変わるので被写界深度の確認がしにくいです。

これってオリンパスだけの仕様なのでしょうか? パナも同じ?

プレビューであえて露出補正を無視する意味が分かりません。

(LVブースト=OFFの話です)

なお、ソニー(Eマウント)は実絞り測光なのでプレビューする必要がありません。
マイクロフォーサーズは開放測光なので、特に明るいレンズを使用する場合はプレビューで被写界深度を
確認したくなります。
138: 2014/06/07(土) 02:19:10.13 ID:+09ve+2D0(1)調 AAS
・他社が少しでも画質を向上させようと至力している中で、糞ニーカメラはDxOスコアを上げる事に特化したチューニングw当然最終画質は糞そのもの。
139: 2014/06/07(土) 07:23:23.84 ID:QZXZw0Q8O携(1)調 AAS
センサーの性能を処理エンジンで台無しにしているだけの話だろ。

他の機種で比べれば一目瞭然というか、ソニーは毎度の事。
例えば同一センサー使用機だとN社に画質で劣る。
AWB、ノイズ処理、発色、コントラスト全てダメ。

だからセンサー性能で劣るはずのマイクロに最終的な画質で勝てない。

それがソニーのデジカメ。
140: 2014/06/07(土) 09:16:49.38 ID:8T3yG9Jl0(1/2)調 AAS
でたよ最終画質マイクロwwwwwwww

レンズ込み性能 Dox Lenses Ratings
外部リンク:www.dxomark.com

第10位 (42P)Sony FE Carl Zeiss Sonnar T* 55mm F1.8 ZA
第41位 (41P)Sony Cyber-shot DSC-RX1R lens
第109位 (33P)Sony FE Carl Zeiss Sonnar T* 35mm F2.8 ZA
第116位 (33P)Sony Planar T* 85mm F1.4 ZA

----------技術の壁---------------------------------------------

第365位 (28P)Panasonic Leica DG Nocticron 42.5mm F1.2 ASPH ←ようやくマイクロ勢
第378位 (27OP)Olympus M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 ←ようやくオリンパス
141: 2014/06/07(土) 09:27:30.23 ID:/SaC/Fq+0(1)調 AAS
ペリクルネックス
「トランスルーセントミラーは80%透過して70%反射する(キリッ 」

こいつはもっと評価されるべきwww
142: 2014/06/07(土) 09:33:45.12 ID:8T3yG9Jl0(2/2)調 AAS
ネタスレマイクロが立てたスレはいつもすぐ落ちるんだから
今度はここで踊っていないで死ぬ気で保守してろよwww
143: 2014/06/07(土) 10:56:30.92 ID:Yhjaz3rK0(1)調 AAS
ISO感度は各社、そして各社のカメラ間でも統一されていないし1台のカメラにおいて比例して上がっているわけでもない。メディアで高感度に強いと言われるカメラは何かしらの細工がされている。

差が最も少なかったのはペンタックス。個人的にもっとも信頼でき正直なカメラメーカーと思っている。 (個人の感想です(^^;))

次点はニコン。
キヤノンは高感度域になるとなんかやらかしている感があるが、 ISO 18579と ISO 20022では1/3段の差は無い。 (個人の感想です(^^;))

ソニーは高感度域になると1段違う。何かやらかしている感がある。 (個人の感想です(^^;))

ライカは唯一測定値の方が高いカメラメーカーとなる。なのでISO感度別S/N比は不利になる。

オリンパスは他メーカーと全てのISO感度で約1段違う。オリンパスの ISO 25600はISO 12800に近い。なのでISO感度別 S/N比は有利になる。
オリンパスは他メーカーと全てのISO感度で約1段違う。オリンパスの ISO 25600はISO 12800に近い。なのでISO感度別 S/N比は有利になる。
オリンパスは他メーカーと全てのISO感度で約1段違う。オリンパスの ISO 25600はISO 12800に近い。なのでISO感度別 S/N比は有利になる。
オリンパスは他メーカーと全てのISO感度で約1段違う。オリンパスの ISO 25600はISO 12800に近い。なのでISO感度別 S/N比は有利になる。
オリンパスは他メーカーと全てのISO感度で約1段違う。オリンパスの ISO 25600はISO 12800に近い。なのでISO感度別 S/N比は有利になる。
オリンパスは他メーカーと全てのISO感度で約1段違う。オリンパスの ISO 25600はISO 12800に近い。なのでISO感度別 S/N比は有利になる。

外部リンク[html]:outdoormac.blogspot.jp
144: 2014/06/07(土) 12:41:53.14 ID:R9rzrZFl0(1/2)調 AAS
同じセンサーサイズ積んでる機種ならNEXやαは選ばない。
145
(1): 2014/06/07(土) 14:33:14.88 ID:LdBISbMv0(1)調 AAS
amazonでパナやオリが半額以下だよw
よかったね
146: 2014/06/07(土) 14:36:40.30 ID:QVZeYD+o0(1)調 AAS
つまり、このネクソは世間一般では信頼性の低いDxoのデータしか見ていないんだな。

画質は関係なく、あくまでデータ上の数値だけで判断していると。

馬鹿ですねw
147: 2014/06/07(土) 14:54:44.50 ID:PpP1//LM0(1)調 AAS
>>145
騙してんじゃねーよカス
お前の書き込み見てもう一台GH4かE−M1買おうと思って速攻行ったら通常営業だった。
死ね。
148: 2014/06/07(土) 15:10:06.02 ID:qAWh1jGO0(1)調 AAS
磯ネックス、新たな名言を引っさげて完全復活www

「トランスルーセントミラーは80%透過して70%反射する(キリッ 」

会場はこちら
2chスレ:dcamera
149: 2014/06/07(土) 15:13:49.25 ID:JZ1cF1wN0(1/6)調 AAS
高感度でm4/3に劣るAPS-C糞画質ソニーα6000のISO感度と高感度NRを検証する

外部リンク[html]:dc.watch.impress.co.jp

個人的には、高感度はISO1600か、せいぜいISO3200までしか使わないし(フルサイズ機だともう1段ぐらい引っ張るが)、
ノイズの少なさよりも解像感の高さのほうが大事だと考えているので、α6000の高感度NRは「切」にしておこうと思う。
【 E-P5に比べてもノイズは多めだ】
【 E-P5に比べてもノイズは多めだ】
【 E-P5に比べてもノイズは多めだ】
【 E-P5に比べてもノイズは多めだ】
【 E-P5に比べてもノイズは多めだ】
【 E-P5に比べてもノイズは多めだ】
【 E-P5に比べてもノイズは多めだ】
【 E-P5に比べてもノイズは多めだ】
【 E-P5に比べてもノイズは多めだ】
【 E-P5に比べてもノイズは多めだ】
【 E-P5に比べてもノイズは多めだ】
その一方、「弱」にしたときの
【ディテール再現の落ちる度合いが大きい】
【ディテール再現の落ちる度合いが大きい】
【ディテール再現の落ちる度合いが大きい】
【ディテール再現の落ちる度合いが大きい】
【ディテール再現の落ちる度合いが大きい】
【ディテール再現の落ちる度合いが大きい】
【ディテール再現の落ちる度合いが大きい】
【ディテール再現の落ちる度合いが大きい】
のが気になってしまう。ほかの2機種よりも「切」と「弱」の差が大きいのだ。
150: 2014/06/07(土) 17:32:51.47 ID:5J93l2380(1/2)調 AAS
実写 マイクロ vs APS-C
画像リンク


スコア Dxo Lenses Ratings
外部リンク:www.dxomark.com

第10位 (42P)Sony FE Carl Zeiss Sonnar T* 55mm F1.8 ZA
第41位 (41P)Sony Cyber-shot DSC-RX1R lens
第109位 (33P)Sony FE Carl Zeiss Sonnar T* 35mm F2.8 ZA
第116位 (33P)Sony Planar T* 85mm F1.4 ZA

----------技術の壁---------------------------------------------

第365位 (28P)Panasonic Leica DG Nocticron 42.5mm F1.2 ASPH ←ようやくマイクロ勢
第378位 (27OP)Olympus M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 ←ようやくオリンパス
151
(1): 2014/06/07(土) 18:27:34.31 ID:ppJAHKVR0(1)調 AAS
最新機種の作例を見ると実力は明らかだよね。
でも、APS-CなのにISO800で厳しいってどうなんだよ。

外部リンク[html]:dc.watch.impress.co.jp

 ISO800では、α6000の「切」は、粒の小さなノイズが乗ってくる。解像感は「切」のほうがいいが、「弱」のほうが仕上がりとしてはいいように思う。

 D600のノイズレスなところは変わらず。設定の違いも見分けられない。E-P5はあいかわらず「off」がベスト。ノイズ感もISO400と比べなければ気にならないレベルで、新機種であるはずのα6000の旗色が悪い。
152
(4): 2014/06/07(土) 18:47:15.42 ID:5J93l2380(2/2)調 AAS
ノイズ比較画像

どうぞ、自分の目でたしかめて見てくださいw
画像リンク

153: 2014/06/07(土) 18:58:10.38 ID:YkCM9WVP0(3/3)調 AAS
路地裏マイクロしんだ?
154: 2014/06/07(土) 19:02:06.44 ID:2dpNv2dR0(1)調 AAS
>>152
M4/3は幽霊とか宇宙人みたいな写り方だなw
155: 2014/06/07(土) 19:56:37.23 ID:Z1N54yy10(1)調 AAS
>>152
M4/3は幽霊とか宇宙人みたいな写り方だなww
156: 2014/06/07(土) 21:37:45.41 ID:JZ1cF1wN0(2/6)調 AAS
磯ネッ糞は捏造画像のうpしか出来ないなwww
絶対Rawやレビューサイトの画像はうp出来ないwww馬鹿丸だしwwwww

現実

高感度でm4/3に劣るAPS-C糞画質ソニーα6000のISO感度と高感度NRを検証する

外部リンク[html]:dc.watch.impress.co.jp

個人的には、高感度はISO1600か、せいぜいISO3200までしか使わないし(フルサイズ機だともう1段ぐらい引っ張るが)、
ノイズの少なさよりも解像感の高さのほうが大事だと考えているので、α6000の高感度NRは「切」にしておこうと思う。
【 E-P5に比べてもノイズは多めだ】
【 E-P5に比べてもノイズは多めだ】
【 E-P5に比べてもノイズは多めだ】
【 E-P5に比べてもノイズは多めだ】
【 E-P5に比べてもノイズは多めだ】
【 E-P5に比べてもノイズは多めだ】
【 E-P5に比べてもノイズは多めだ】
【 E-P5に比べてもノイズは多めだ】
【 E-P5に比べてもノイズは多めだ】
その一方、「弱」にしたときの
【ディテール再現の落ちる度合いが大きい】
【ディテール再現の落ちる度合いが大きい】
【ディテール再現の落ちる度合いが大きい】
【ディテール再現の落ちる度合いが大きい】
【ディテール再現の落ちる度合いが大きい】
【ディテール再現の落ちる度合いが大きい】
【ディテール再現の落ちる度合いが大きい】
のが気になってしまう。ほかの2機種よりも「切」と「弱」の差が大きいのだ。
157: 2014/06/07(土) 21:42:38.68 ID:JZ1cF1wN0(3/6)調 AAS
APS−C使ってると思ったら画質がマイクロ以下とか詐欺だわw
減光、収差、高感度、画像エンジン性能、レンズ全部糞過ぎくソニー。

カタログスペックだけ上げて情弱騙すための低脳カメラ。
持ってる奴が恥ずかしすぎて自分の撮った写真をうp出来ない程低画質のゴミ。

それがEマウント。
158: 2014/06/07(土) 21:43:53.70 ID:JZ1cF1wN0(4/6)調 AAS
チョニーAPS−Cも酷いがフルサイズ詐欺も酷いな。あの糞画質でフルサイズってwww
どんだけ詐欺なんだよwwww

開発者は死んだ方がいいレベル。
159: 2014/06/07(土) 21:48:17.40 ID:YbxZkX1C0(1)調 AAS
マイクロは、ムキになると連投する癖がいつまでたっても抜けない
160: 2014/06/07(土) 22:20:52.78 ID:R9rzrZFl0(2/2)調 AAS
NEX厨って何でこんなに必死なの?
161
(1): 2014/06/07(土) 22:40:16.17 ID:JZ1cF1wN0(5/6)調 AAS
ミラーレス ランキング Amazon でぐぐると

Amazonミラーレス一眼売り上げランキング1位〜4位までオリンパス独占。
他は入っててペンタックスとキヤノン。

糞ニー全く売れてないwwwwww
15位までランクインなしwwwwwwwwwwwwwwww

さすがの情弱も糞ニー製品は糞だと気がついたようだなwwwwwwwwwwwww
162: 2014/06/07(土) 22:41:39.68 ID:JZ1cF1wN0(6/6)調 AAS
ペンタックスQ10にすら劣るゴミ。
それが糞ニーEマウントwwww
163
(1): 2014/06/07(土) 22:56:39.25 ID:1DDhtllu0(1)調 AAS

164: 2014/06/08(日) 01:21:36.50 ID:2+AhyxjC0(1/2)調 AAS
米アマゾン コンパクトシステムカメラ ベストセラー
外部リンク:www.amazon.com

1-5位:ソニー
6位:ニコワン
7位:サムスン
8位:ビビター
9位:オリンパOlympus E-PM2 $269.5
10位:ニコンクールピクス

以下ずーっとなくてEM-10が16位

全世界的に豆おわた・・
165: 2014/06/08(日) 01:27:09.02 ID:2+AhyxjC0(2/2)調 AAS
>>161
今見たけど投げ売りランキングに近い

外部リンク:www.amazon.co.jp
166
(1): 2014/06/08(日) 01:34:28.12 ID:761BorvI0(1)調 AAS
E-M1はフラッグシップなのにエントリー一眼レフ以下なのはなぜ?w
167: 2014/06/08(日) 02:17:35.60 ID:YCQDjGNR0(1)調 AAS
>>152
M4/3は幽霊とか宇宙人みたいな写り方だなw
168: 2014/06/08(日) 02:21:24.20 ID:WbxP9Tur0(1)調 AAS
>>166
そんなの分かり切ってるだろw
M4/3(Mametubu four-thirds)だからだよ。
169: 2014/06/08(日) 02:39:05.33 ID:7QzMr8sk0(1/3)調 AAS
>>151
ソニーEマウント終わったな。
最新機種ではm4/3に高感度でも完敗w

レンズでも当然のように敗北
170: 2014/06/08(日) 03:59:15.62 ID:MZl/iVCB0(1)調 AAS
GH3もうかなり安くなってると思ったけどまだ14万ついてんだな。
そして20位までソニー無しwwwwwwwwwwwwwwwww
171
(1): 2014/06/08(日) 07:55:26.76 ID:ATyNz2Sj0(1)調 AAS
ちょwwwwwwwwwwwwwwww
マイクロのミッドナイトダンスが復活してるwwwwwwwwwww
172: 2014/06/08(日) 10:19:54.23 ID:f5ccOQhy0(1/2)調 AAS
>>171
普通の人は土曜の夜とかに書き込みしやすいからでしょ?
自分基準で考えちゃダメだよ。

昼でも夜でも平日でも休日でも常駐してる人なんて無職のヒッキーくらいなんだからさw
173
(1): 2014/06/08(日) 11:39:00.55 ID:nwHVZlZY0(1)調 AAS
平日の深夜に踊るのがマイクロダンサーズだよ
いくらでも過去ログにサンプルがあるぞww
174: 2014/06/08(日) 12:36:10.60 ID:f5ccOQhy0(2/2)調 AAS
>>173
なるほど。
でも、それなら仕事してる人でもできるよね。

平日の昼間に常駐ってニートか引篭もりでしょ?
それはNEX派の十八番みたいだけどw
175: 2014/06/08(日) 12:58:41.01 ID:qWPOu5u00(1)調 AAS
平日昼間に常駐してる例↓
外部リンク[html]:hissi.org

ほんとマイクロって始末が悪いww
176
(1): KD182249241071.au-net.ne.jp 2014/06/08(日) 13:03:46.96 ID:DIlDWq3d0(1/2)調 AAS
>>152
M4/3は幽霊とか宇宙人みたいな写り方だなw

あと俺は昼間スマホから書いてるが
177
(1): 2014/06/08(日) 13:08:36.31 ID:+e3NcNzD0(1)調 AAS
そういやガラケーマイクロなんてのがいたな
一時入り浸ってたのに消えた

まるで入れ替わるように言い回しがそっくりなアイチョン(路地裏)マイクロが登場したけどw
178
(1): 2014/06/08(日) 13:24:39.18 ID:7QzMr8sk0(2/3)調 AAS
>>176
PL3との比較が心の支えかよw

最新機種ではISO800ですらザラザラのEマウント。

外部リンク[html]:dc.watch.impress.co.jp

 ISO800では、α6000の「切」は、粒の小さなノイズが乗ってくる。解像感は「切」のほうがいいが、「弱」のほうが仕上がりとしてはいいように思う。

 D600のノイズレスなところは変わらず。設定の違いも見分けられない。E-P5はあいかわらず「off」がベスト。ノイズ感もISO400と比べなければ気にならないレベルで、新機種であるはずのα6000の旗色が悪い。
179: 2014/06/08(日) 13:26:48.59 ID:41m93nz90(1)調 AAS
>>177
俺お正月デビューのニワカだからそれより昔は知らないんだけど、年末年始に見た「クソ末尾」の事かな?
確かSoftBankのiPhoneは全面寄生虫じゃなかった?
180: KD182249241074.au-net.ne.jp 2014/06/08(日) 13:34:25.06 ID:dVp2Yk9e0(1)調 AAS
誤字:寄生虫→規制中

わざとやってるけど気にしないでくれ
181
(1): 2014/06/08(日) 13:49:14.43 ID:sJFOiH/W0(1/2)調 AAS
何とかの一つ覚えだなマイクロwww

あんまり他スレ荒らすなよwwwwww
182: KD182249241071.au-net.ne.jp 2014/06/08(日) 13:53:48.98 ID:DIlDWq3d0(2/2)調 AAS
>>181
豆粒の一つ覚えね。
いかにも雑魚って感じでお似合いの文句だ
183: 2014/06/08(日) 14:02:51.96 ID:sJFOiH/W0(2/2)調 AAS
豆粒の一つ覚えwwwwwwwww
マイクロダンサーズにピッタリのフレーズだなwwwwww
184: 2014/06/08(日) 14:25:26.32 ID:o2TF+thT0(1/10)調 AAS
>>178
これはいくら糞ニーGK磯ネッ糞がファビョッたところで言い訳のしようがねえなwww
情弱を騙す為にカタログスペックだけ上げてる低脳メーカーだしなチョニーとかwww
185
(1): 2014/06/08(日) 14:35:19.14 ID:pp9iheNU0(1)調 AAS
実写 マイクロ vs APS-C
画像リンク

画像リンク


スコア Dxo Lenses Ratings
外部リンク:www.dxomark.com

第10位 (42P)Sony FE Carl Zeiss Sonnar T* 55mm F1.8 ZA
第41位 (41P)Sony Cyber-shot DSC-RX1R lens
第109位 (33P)Sony FE Carl Zeiss Sonnar T* 35mm F2.8 ZA
第116位 (33P)Sony Planar T* 85mm F1.4 ZA
----------技術の壁---------------------------------------------
第365位 (28P)Panasonic Leica DG Nocticron 42.5mm F1.2 ASPH ←ようやくマイクロ勢
第378位 (27P)Olympus M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 ←ようやくオリンパス
186
(1): 2014/06/08(日) 15:14:51.26 ID:o2TF+thT0(2/10)調 AAS
Dxoとか情弱騙す為の典型的言い訳だなwww実写を見ればどう足掻いても糞ニーは糞画質。

現実

高感度でm4/3に劣るAPS-C糞画質ソニーα6000のISO感度と高感度NRを検証する

外部リンク[html]:dc.watch.impress.co.jp

個人的には、高感度はISO1600か、せいぜいISO3200までしか使わないし(フルサイズ機だともう1段ぐらい引っ張るが)、
ノイズの少なさよりも解像感の高さのほうが大事だと考えているので、α6000の高感度NRは「切」にしておこうと思う。
【 E-P5に比べてもノイズは多めだ】
【 E-P5に比べてもノイズは多めだ】
【 E-P5に比べてもノイズは多めだ】
【 E-P5に比べてもノイズは多めだ】
【 E-P5に比べてもノイズは多めだ】
【 E-P5に比べてもノイズは多めだ】
【 E-P5に比べてもノイズは多めだ】
【 E-P5に比べてもノイズは多めだ】
【 E-P5に比べてもノイズは多めだ】
その一方、「弱」にしたときの
【ディテール再現の落ちる度合いが大きい】
【ディテール再現の落ちる度合いが大きい】
【ディテール再現の落ちる度合いが大きい】
【ディテール再現の落ちる度合いが大きい】
【ディテール再現の落ちる度合いが大きい】
【ディテール再現の落ちる度合いが大きい】
【ディテール再現の落ちる度合いが大きい】
のが気になってしまう。ほかの2機種よりも「切」と「弱」の差が大きいのだ。
187: 2014/06/08(日) 15:16:58.85 ID:4Sl8Vy0e0(1)調 AAS
>>185
M4/3は幽霊とか宇宙人みたいな写り方だなw
188: 2014/06/08(日) 15:17:01.86 ID:J9ToMhwI0(1/3)調 AAS
ワロタwwww削除依頼されてるぞマイクロwwwwwwwwww

677 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2014/06/07(土) 12:34:57.72 ID:fqmR082K0
6月6日:32位
外部リンク[html]:hissi.org

6月7日現在
外部リンク[html]:hissi.org

ニワカなんで知らないんだけどこれは「でぶp」とは別人?
ほぼ毎日沸いててマジでうざいんだが。
個別機種のスレにまで出張したりするし、ID変えながらこれと別のIDでも暴れてるっぽい。
一応6/5分までは削除依頼済み。
189: 2014/06/08(日) 15:17:47.87 ID:j5VonsQ+0(1)調 AAS
Amazonランキング20位までソニー全く無しとかwww
こりゃまじで近いうち終わりそうだなwwwww
Eマウントレンズなんて使い回しのきかないゴミ大量に抱えることになるな
あ、今でも十分ゴミかwwwww写り的にwwwwwwwwww
190
(1): 2014/06/08(日) 15:21:16.15 ID:J9ToMhwI0(2/3)調 AAS
投売りランキング常に上位を爆走中だもんなマイクロはwwwwww
外部リンク:kakaku.com
191
(1): 2014/06/08(日) 15:27:06.60 ID:2EZ6qCoS0(1)調 AAS
>>190
最近6ヶ月で見るとソニーのオンパレードwwwwwwwwwwwwwwwww
192: 2014/06/08(日) 15:29:14.80 ID:8ISjukzQ0(1/17)調 AAS
>>186
Dxoっていかに使えないランキングか分かるなwww

>一定の品質(ダイナミックレンジ9EV、色深度18bit)を保ちながら、SN比30dBになる最大のISO感度です。
>(訳注:平たく言えば、DxOの基準で満足できる画質が得られる最大のISO感度です。例えば超高感度ISOでどちらが優れているか、
>という比較には直接使えないので注意が必要です。
つまり糞ニーが糞画質である事を正当に評価できないってこったな。
周辺減光、糞みたいな収差、酷い高感度画質、ゴミのような画像エンジンなど総合的な画質の評価してないって事だからなww

こりゃ情弱騙すには丁度いいわwwww

現実

マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ ー日本カメラ11月号108ページ
画像リンク

193: 2014/06/08(日) 15:31:34.17 ID:2gxWUDEl0(1)調 AAS
確かにちょっと前のオリンパは投げ売り常連だったけど
最近1年以内ではほとんどランキングに入ってないな。
大企業だとこういう構造改革って難しそうだけど良くやってるわ。
194: 2014/06/08(日) 15:35:59.22 ID:8ISjukzQ0(2/17)調 AAS
>>191
投げ売り価格になっても売れない糞ニーワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

最早騙しカタログスペックで情弱も騙せなくなったかwwwww
195: 2014/06/08(日) 15:36:05.61 ID:J9ToMhwI0(3/3)調 AAS
今も投売り常連だぞ

特筆すべきは、他メーカーはモデル末期が投売りして消えるパターンだが、
マイクロは出てすぐに投売りに入り、
それでも在庫をはけずにいつまでもシコシコ売ってるところだなw
196: 2014/06/08(日) 15:42:29.52 ID:8ISjukzQ0(3/17)調 AAS
ID:J9ToMhwI0

ネッ糞涙拭けよwwwwwwwwwwwwww
Eマウントみたいな使えないゴミを買ってしまってかわいそwwww
197: 2014/06/08(日) 15:46:17.26 ID:1B1tZBoZ0(1)調 AAS
最近のマイクロはあちこちのスレで嫌われてるな
ここでは人気者だがww
198: 2014/06/08(日) 15:48:50.74 ID:5PJiq0oC0(1/3)調 AAS
何いってんだよ
ここで踊らされて悔し紛れに他スレ荒らすのはマイクロのデフォ
路地裏がいい見本だwwww
199: 2014/06/08(日) 15:51:31.27 ID:m9MYoIeM0(1/2)調 AAS
参入メーカーが増えたミラーレスはオリンパスとソニーの2強時代へ
外部リンク:news.livedoor.com

続いて、レンズ交換型カメラの販売台数の4割前後を占める「ミラーレス一眼カメラ」のランキングをみていこう。
カラーバリエーションなどを合算したミラーレス一眼のシリーズ別販売台数
1位は、ソニーの2012年11月発売の「NEX-5R」。
2位には、キヤノンの「EOS M」がつけ、
3位・4位は、オリンパスの「OLYMPUS PEN Lite E-PL5」「OLYMPUS PEN Lite E-PL3」が僅差で並んだ。

《中略》

ミラーレスタイプに限ったメーカー別販売台数シェアは、
オリンパス29.1%、
ソニー26.4%、
パナソニック14.2%、
リコーイメージング9.8%、
ニコン9.34%、
キヤノン9.25%。

ちなみに2012は
オリンパス 29.8%
パナソニック 23.6%
ソニー 20.0%
ニコン 14.3%
ペンタックス 9.4%
キヤノン 2.1%
だった。

パナが首位争いから脱落しオリも微減。
2013年の勢いを保つとSONYは2014ミラーレス国内販売シェア3割に届き、トップに立つ。
まあそりゃ焦るわな。
200: 2014/06/08(日) 15:51:37.81 ID:5PJiq0oC0(2/3)調 AAS
200枚クロwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ネタスレ保守してるかーーーネタスレマイクロwwwwwwwwwwwww
アク禁くらわねー程度に踊れよーーー豆粒一つ覚えマイクロwwwwwwwwwwwww
キヤノンに乗り換えたのかーーー路地裏マイクロwwwwwwwwwwww

順調!快調!絶好調!マイクロダンサーーーーーズwwwwwwwwwww
201: 2014/06/08(日) 15:52:21.82 ID:XYwX5sEr0(1)調 AAS
投げ売りランキング(最近1年)
1位 SONY NEX-5TY ダブルズームレンズキット[シルバー]
2位 SONY NEX-5TY ダブルズームレンズキット[ブラック] ←お見事!ネックスのワンツーフィニッシュ
6位 パナソニック DMC-GX7C-K レンズキット[ブラック]
9位 パナソニック DMC-GX7C-S レンズキット[シルバー]
9位 SONY NEX-5TL パワーズームレンズキット[ブラック]
9位 SONY NEX-5TY ダブルズームレンズキット[ホワイト]
202: 2014/06/08(日) 16:01:23.54 ID:5PJiq0oC0(3/3)調 AAS
書き込む前に確認しろよwwwwww
外部リンク:kakaku.com
ここで1位が旧型NEXだが、せいぜい40%ダウン

ところが「すべて」を検索すると
外部リンク:kakaku.com
なんと、60%以上ダウンしてるマイクロが猛然と君臨してるwwwwww
203: 2014/06/08(日) 16:07:31.62 ID:Pd/agQx50(1/2)調 AAS
こりゃ株式会社VAIOに続いて2014決算期には株式会社ネックスが出来そうだな
204: 2014/06/08(日) 16:12:25.89 ID:Pd/agQx50(2/2)調 AAS
最近6ヶ月では発売されたばかりのα5000が爆下げでずら〜りwwwww
外部リンク:kakaku.com
205: 2014/06/08(日) 16:16:12.01 ID:mhjb0SGj0(1/2)調 AAS
27%ダウンで爆下げっておいマイクロwwwwwwwwwwwww

60%超ダウンのマイクロはどうなるんだよwwwwwwwwwww
206: 2014/06/08(日) 16:27:48.38 ID:ltZi0qGfi(1)調 AAS

207
(1): 2014/06/08(日) 16:30:11.14 ID:mhjb0SGj0(2/2)調 AAS
よく見返したら丸々4年以上前のモデルであるE-PL2が
まだ60%ダウンで普通に売ってるwwwwwwww

どんな在庫管理なんだよwwwwwww

これ小売店に在庫処分特価で卸して一応は売り上げに計上してるってことだ
そりゃ赤字解消できねーよwwwwwwwwwwwwwww
208: 2014/06/08(日) 16:30:39.23 ID:kG5iplVf0(1)調 AAS
(株)ネックス初代社長が平井だったらうけるwwwwwwww
209: 2014/06/08(日) 16:35:34.77 ID:g8MD/s1s0(1)調 AAS

1-
あと 765 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s