[過去ログ] なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 60 (974レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
11: 2014/06/01(日) 19:27:58.00 ID:H44AFGTC0(1)調 AAS
「史上最悪のボケ味」 チャート SIGMA 50mm F1.4 DG HSM 問題点まとめ
■アトボケを完全に無視している二線ボケの煩雑なレンズ
被写体と背景を選ぶ。直線、人工物、文字などで二線ボケが非常に目立つ
画像リンク
画像リンク
画像リンク
■点光源ボケの縁取りまではっきりしているため、点光源の重なりが汚くなる。
画像リンク
画像リンク
画像リンク
■ミラーボックスでケラれるカマボコボケ(小径SAマウントの問題か)
■量産品の金型精度が最悪だったので、点光源ボケがゴミまみれのザラザラになる
外部リンク[html]:maros-notebook.txt-nifty.com
画像リンク
画像リンク
■デフォーカス部分が急激にボケる、あまりにも不自然なバカボケレンズ
画像リンク
画像リンク
(ニッコールは近距離の解像感の上げ方をよりなだらかにし、「急激に大きくぼけないように」収差のバランスを取っています。)
外部リンク[htm]:www.nikon-image.com
■APSでの解像はDP3、SIGMA17-50F2.8に劣る
(17-50は像面湾曲問題を抱えているため、ピント部分のみ)
外部リンク[html]:maros-notebook.txt-nifty.com
16: 2014/06/01(日) 20:16:00.22 ID:9EsZYWLm0(1/6)調 AAS
マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ ー日本カメラ11月号108ページ
画像リンク
買ってはいけないソニーのカメラ
・規格が終了したNEX
・信者が恥ずかしくて自分の持っているカメラを人に見せられない
・APS-C、フルサイズとは思えない糞画質
・11年連続赤字垂れ流しても責任を問われない社長
・日本の製造業が円安のあおりで軒並み黒字なのに、時価総額13兆円の目減り、今期「ソニーだけ」1300億の赤字で倒産やカメラ事業はVAIOみたく身売りの危機で将来性不安。
・画像処理で増感できない(磯ネックス談)ので常に他社カメラより暗く写る。
・糞ニー信者はセンサーサイズの話が大好き、ていうかそこしか勝てる所が無いw
・APS-Cより撮像素子が小さいカメラにノイズ、ディティールともに高感度画質性能で負ける
・デフォルトで時空が歪むフィルタ効果が掛かるレンズ
・名前だけカールツァイスでもソニーレンズ()と変わらない糞光学性能
・DxO対策でRAWが既に画像処理済み
・実効感度が1段〜0.5段ほど低い
・マウントがフニャフニャなのになぜか防塵防滴
・三脚使ってもシャッターショックで必ずブレる
・周辺歪みまくりで使い物にならないEVF
・名前がサムチョンNXのパクリ
・あのカールツァイスをもってしてもEマウントでは漏れなく糞レンズとなってしまう不思議なマウント
・ソニー独自規格(笑)
・カタログスペックで情弱騙す為に無駄にボディを小さくしている為マウントに対しセンサーサイズがギリギリで周辺減光が仕様
・ダスト除去が飾りすぎる。他社の30倍撮像素子にごみがつきゴミ写真を量産
・他社が1%の光のロスを改善するために至力している中で、糞ニーカメラはトランスルーセントミラーで堂々と光量30%のロス
17: 2014/06/01(日) 20:16:43.55 ID:9EsZYWLm0(2/6)調 AAS
撮像素子がAPS-Cでもフォーサーズの撮像素子にすらディティール、ノイズと高感度性能で負ける糞画質ソニーカメラ。
ISO感度と高感度NRを検証する(ソニーα6000) - デジカメWatch
外部リンク[html]:dc.watch.impress.co.jp
α6000
外部リンク[html]:dc.watch.impress.co.jp
画像リンク
E-P5
外部リンク[html]:dc.watch.impress.co.jp
画像リンク
【新製品レビュー】ソニーα65
外部リンク[html]:dc.watch.impress.co.jp
ISO6400
外部リンク[html]:dc.watch.impress.co.jp
縮小画像ですら盛大にノイズが浮きまくりディティール崩壊の糞画質www
【新製品レビュー】OLYMPUS OM-D E-M1
外部リンク[html]:dc.watch.impress.co.jp
ISO6400
外部リンク[html]:dc.watch.impress.co.jp
18: 2014/06/01(日) 20:17:48.22 ID:9EsZYWLm0(3/6)調 AAS
糞ニー渾身のGレンズ「E PZ 18-105mm F4 G OSS」実写
外部リンク[html]:digicame-info.com
画像リンク
こんなゴミを堂々と売るのが糞ニー。歪曲収差も酷いが色収差も最低。
ネットで他社をこき下ろし自社を持ち上げるネガキャンを全製品で行う
GK(ゴキブリ)とは?(類義語 キヤノネッツ)
外部リンク:ja.wikipedia.org
19(1): 2014/06/01(日) 20:18:57.48 ID:SgimaUDh0(1/3)調 AAS
実際に取った結果
マイクロ vs aps-c
画像リンク
115: 2014/06/06(金) 14:59:13.86 ID:+sM5EYlT0(3/5)調 AAS
糞ニーで撮影した実際の画像がこれw
画像リンク
糞過ぎwww
118(1): 2014/06/06(金) 18:14:24.56 ID:ikPf8a1z0(1/2)調 AAS
最終画質
マイクロ vs APS-C
画像リンク
150: 2014/06/07(土) 17:32:51.47 ID:5J93l2380(1/2)調 AAS
実写 マイクロ vs APS-C
画像リンク
スコア Dxo Lenses Ratings
外部リンク:www.dxomark.com
第10位 (42P)Sony FE Carl Zeiss Sonnar T* 55mm F1.8 ZA
第41位 (41P)Sony Cyber-shot DSC-RX1R lens
第109位 (33P)Sony FE Carl Zeiss Sonnar T* 35mm F2.8 ZA
第116位 (33P)Sony Planar T* 85mm F1.4 ZA
----------技術の壁---------------------------------------------
第365位 (28P)Panasonic Leica DG Nocticron 42.5mm F1.2 ASPH ←ようやくマイクロ勢
第378位 (27OP)Olympus M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 ←ようやくオリンパス
152(4): 2014/06/07(土) 18:47:15.42 ID:5J93l2380(2/2)調 AAS
ノイズ比較画像
どうぞ、自分の目でたしかめて見てくださいw
画像リンク
185(1): 2014/06/08(日) 14:35:19.14 ID:pp9iheNU0(1)調 AAS
実写 マイクロ vs APS-C
画像リンク
画像リンク
スコア Dxo Lenses Ratings
外部リンク:www.dxomark.com
第10位 (42P)Sony FE Carl Zeiss Sonnar T* 55mm F1.8 ZA
第41位 (41P)Sony Cyber-shot DSC-RX1R lens
第109位 (33P)Sony FE Carl Zeiss Sonnar T* 35mm F2.8 ZA
第116位 (33P)Sony Planar T* 85mm F1.4 ZA
----------技術の壁---------------------------------------------
第365位 (28P)Panasonic Leica DG Nocticron 42.5mm F1.2 ASPH ←ようやくマイクロ勢
第378位 (27P)Olympus M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 ←ようやくオリンパス
192: 2014/06/08(日) 15:29:14.80 ID:8ISjukzQ0(1/17)調 AAS
>>186
Dxoっていかに使えないランキングか分かるなwww
>一定の品質(ダイナミックレンジ9EV、色深度18bit)を保ちながら、SN比30dBになる最大のISO感度です。
>(訳注:平たく言えば、DxOの基準で満足できる画質が得られる最大のISO感度です。例えば超高感度ISOでどちらが優れているか、
>という比較には直接使えないので注意が必要です。
つまり糞ニーが糞画質である事を正当に評価できないってこったな。
周辺減光、糞みたいな収差、酷い高感度画質、ゴミのような画像エンジンなど総合的な画質の評価してないって事だからなww
こりゃ情弱騙すには丁度いいわwwww
現実
マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ ー日本カメラ11月号108ページ
画像リンク
215: 2014/06/08(日) 16:48:35.74 ID:8ISjukzQ0(4/17)調 AAS
まだID変えながら必死にファビョってたのかネッ糞www
必 死 だ な w
現実
マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ ー日本カメラ11月号108ページ
画像リンク
221(1): 2014/06/08(日) 17:02:18.22 ID:H5F6HtGl0(2/2)調 AAS
完成されたPENの驚くべき画質
画像リンク
224: 2014/06/08(日) 17:12:05.98 ID:E1fZWe180(1/2)調 AAS
E-P3もあるぞ
それに、完成しているといってるマイクロに失礼じゃないか
まだまだ新品で売ってる機種の、驚愕の性能
画像リンク
227(1): 2014/06/08(日) 17:24:14.30 ID:8ISjukzQ0(7/17)調 AAS
>>221
頭悪いなーこいつw
そんな捏造くせえなんの証拠も無い画像と古い機種の超高感度の細部だけ出されてもなwww
ISO12800なんて使う事の無い感度出してる時点で馬鹿なのも明白だなwww
お前の持ってる糞カメラで絞り開放にしてどこでもいいから撮って来てRawうpしてみな。
周辺歪みまくり、周辺減光しまくりでコンデジ以下の糞画質だと誰でも分かるからよwww
糞ニー実写
画像リンク
こんなゴミを堂々と売るのが糞ニー。歪曲収差も酷いが色収差も最低。
つーかお前一日にどんだけID変えるわけ?wwwwwwwwwwwww
惨め過ぎてかわいそうで涙が出るなwwwww
そんなに豆粒センサーにすら負ける糞カメラネッ糞買ってしまって後悔してんのかwwwwwwww
232: 2014/06/08(日) 17:34:51.28 ID:o2TF+thT0(4/10)調 AAS
マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ ー日本カメラ11月号108ページ
画像リンク
買ってはいけないソニーのカメラ
・規格が終了したNEX
・信者が恥ずかしくて自分の持っているカメラを人に見せられない
・APS-C、フルサイズとは思えない糞画質
・11年連続赤字垂れ流しても責任を問われない社長
・日本の製造業が円安のあおりで軒並み黒字なのに、時価総額13兆円の目減り、今期「ソニーだけ」1300億の赤字で倒産やカメラ事業はVAIOみたく身売りの危機で将来性不安。
・画像処理で増感できない(磯ネックス談)ので常に他社カメラより暗く写る。
・糞ニー信者はセンサーサイズの話が大好き、ていうかそこしか勝てる所が無いw
・APS-Cより撮像素子が小さいカメラにノイズ、ディティールともに高感度画質性能で負ける
・デフォルトで時空が歪むフィルタ効果が掛かるレンズ
・名前だけカールツァイスでもソニーレンズ()と変わらない糞光学性能
・DxO対策でRAWが既に画像処理済み
・実効感度が1段〜0.5段ほど低い
・マウントがフニャフニャなのになぜか防塵防滴
・三脚使ってもシャッターショックで必ずブレる
・周辺歪みまくりで使い物にならないEVF
・名前がサムチョンNXのパクリ
・あのカールツァイスをもってしてもEマウントでは漏れなく糞レンズとなってしまう不思議なマウント
・ソニー独自規格(笑)
・カタログスペックで情弱騙す為に無駄にボディを小さくしている為マウントに対しセンサーサイズがギリギリで周辺減光が仕様
・ダスト除去が飾りすぎる。他社の30倍撮像素子にごみがつきゴミ写真を量産
・他社が1%の光のロスを改善するために至力している中で、糞ニーカメラはトランスルーセントミラーで堂々と光量30%のロス
233(1): 2014/06/08(日) 17:37:16.37 ID:uIVLhlqA0(1)調 AAS
画像リンク
画像リンク
画像リンク
これがDxO1000点未満のクソ画質www
236: 2014/06/08(日) 17:44:44.18 ID:o2TF+thT0(6/10)調 AAS
>>223
訳すと
昔のカメラじゃないと対抗できません
か。惨めだなネックスw
そんなカメラにすら現行機種が普通に撮ったら周辺歪みまくり&減光しまくりで負けるんだからwww
糞ニー実写
画像リンク
こんなゴミを堂々と売るのが糞ニー。歪曲収差も酷いが色収差も最低。
245: 2014/06/08(日) 19:32:18.46 ID:J9RvP/H80(1/3)調 AAS
おいおい在庫だぶついてるみたいだぞ?
買ってやれよマイクロ
外部リンク:kakaku.com
こんな写りだけどwwwwwwwwww
画像リンク
253(1): 2014/06/08(日) 19:58:18.43 ID:o2TF+thT0(7/10)調 AAS
ネッ糞って本当に頭悪いんだなw
お前が証拠画像と言い張ってるものが信憑性の無い捏造ばっかだから自分の持ってるカメラでRawでうpしてみろって言われてんだろ。
お前が遁走する意味の方が分からんわ。ネッ糞持っててそんなに恥ずかしいんかwwwwwwwwww
つーかお前のうpしてる画像が全く証拠能力を持たないって自分で分からないのか?
マジで頭悪いんだなwwwご愁傷様wwwwwwwwwwwww
マイクロ側が言ってるEマウントが糞だと言ってる作例は信頼性のあるレビューサイトの物がきちんとある訳だしな。
高感度でm4/3に劣るAPS-C糞画質ソニーα6000のISO感度と高感度NRを検証する
外部リンク[html]:dc.watch.impress.co.jp
個人的には、高感度はISO1600か、せいぜいISO3200までしか使わないし(フルサイズ機だともう1段ぐらい引っ張るが)、
ノイズの少なさよりも解像感の高さのほうが大事だと考えているので、α6000の高感度NRは「切」にしておこうと思う。
【 E-P5に比べてもノイズは多めだ】
その一方、「弱」にしたときの
【ディテール再現の落ちる度合いが大きい】
のが気になってしまう。ほかの2機種よりも「切」と「弱」の差が大きいのだ。
糞ニー実写
画像リンク
こんなゴミを堂々と売るのが糞ニー。歪曲収差も酷いが色収差も最低。
259: 2014/06/08(日) 20:05:28.79 ID:8ISjukzQ0(15/17)調 AAS
単発IDでコロコロ切り替えて負け犬の遠吠えしかいえないのがネッ糞信者クオリティーwww
>>253
こんなにハッキリ証拠出されちゃ負け犬の遠吠えしかいえないわなwwwwwwwww
高感度でm4/3に劣るAPS-C糞画質ソニーα6000のISO感度と高感度NRを検証する
外部リンク[html]:dc.watch.impress.co.jp
個人的には、高感度はISO1600か、せいぜいISO3200までしか使わないし(フルサイズ機だともう1段ぐらい引っ張るが)、
ノイズの少なさよりも解像感の高さのほうが大事だと考えているので、α6000の高感度NRは「切」にしておこうと思う。
【 E-P5に比べてもノイズは多めだ】
その一方、「弱」にしたときの
【ディテール再現の落ちる度合いが大きい】
のが気になってしまう。ほかの2機種よりも「切」と「弱」の差が大きいのだ。
糞ニー実写
画像リンク
こんなゴミを堂々と売るのが糞ニー。歪曲収差も酷いが色収差も最低。
263: 2014/06/08(日) 20:37:41.57 ID:o2TF+thT0(9/10)調 AAS
お前がなwww
ネッ糞証拠うp出来ずIDすら変えて終始負け犬の遠吠えwwww
うp出来るのは何の証拠能力も持たない捏造画像wwww
くやしいのぅwwwwwwくやしいのぅwwwwww
証拠
高感度でm4/3に劣るAPS-C糞画質ソニーα6000のISO感度と高感度NRを検証する
外部リンク[html]:dc.watch.impress.co.jp
個人的には、高感度はISO1600か、せいぜいISO3200までしか使わないし(フルサイズ機だともう1段ぐらい引っ張るが)、
ノイズの少なさよりも解像感の高さのほうが大事だと考えているので、α6000の高感度NRは「切」にしておこうと思う。
【 E-P5に比べてもノイズは多めだ】
その一方、「弱」にしたときの
【ディテール再現の落ちる度合いが大きい】
のが気になってしまう。ほかの2機種よりも「切」と「弱」の差が大きいのだ。
糞ニー実写
画像リンク
こんなゴミを堂々と売るのが糞ニー。歪曲収差も酷いが色収差も最低。
269(1): 2014/06/08(日) 22:37:43.14 ID:8ISjukzQ0(17/17)調 AAS
Gの称号 Gに込めた3つのこだわり
ソニーのαレンズにおいて、カールツァイスと双璧を成すのがGレンズである。
Gレンズは、コニカミノルタ時代より長年培われてきたレンズ技術を継承し、
さらにソニー独自の設計技術、品質管理技術が注ぎ込まれた高性能レンズ群。
つまりGの刻印は、光学テクノロジーの粋を極めた
高性能レンズに与えられる称号なのだ。
外部リンク[html]:www.sony.jp
これマジかwwwwww【ゴミ】のGだと思ってたわwwwwwww
実写
画像リンク
外部リンク:bbs.kakaku.com
外部リンク:bbs.kakaku.com
283(5): 2014/06/09(月) 16:38:19.68 ID:VACR/wJy0(1/9)調 AAS
マイクロの実写
画像リンク
画像リンク
画像リンク
290(3): 2014/06/09(月) 16:55:34.54 ID:fllHSMIL0(4/29)調 AAS
超糞画質Eマウントの現実
Gレンズでこれwwwwwwwwww
実写
画像リンク
外部リンク:bbs.kakaku.com
外部リンク:bbs.kakaku.com
高感度でm4/3に劣るAPS-C糞画質ソニーα6000のISO感度と高感度NRを検証する
外部リンク[html]:dc.watch.impress.co.jp
個人的には、高感度はISO1600か、せいぜいISO3200までしか使わないし(フルサイズ機だともう1段ぐらい引っ張るが)、
ノイズの少なさよりも解像感の高さのほうが大事だと考えているので、α6000の高感度NRは「切」にしておこうと思う。
【 E-P5に比べてもノイズは多めだ】
その一方、「弱」にしたときの
【ディテール再現の落ちる度合いが大きい】
のが気になってしまう。ほかの2機種よりも「切」と「弱」の差が大きいのだ。
295: 2014/06/09(月) 17:11:03.10 ID:fllHSMIL0(7/29)調 AA×
画像リンク
外部リンク:bbs.kakaku.com
外部リンク:bbs.kakaku.com
300(3): 2014/06/09(月) 17:22:41.43 ID:VACR/wJy0(8/9)調 AAS
300枚クロwwwww
なあんてな、実はとっくに検証済みなんだよwww
画像リンク
豆粒のひとつ覚えだからきっと言い出すと予測してたよ
まったく赤子の手をひねるようなもんだな
あんまり簡単に踊るなマイクロwwwwwwwwww
302(1): 2014/06/09(月) 17:27:17.29 ID:VACR/wJy0(9/9)調 AAS
マイクロが自ら紹介してくれたサイトの画像
ISO6400同士での比較
自分の目で確かめようwwwww
画像リンク
303(2): 2014/06/09(月) 17:44:43.84 ID:fllHSMIL0(11/29)調 AAS
>>300
何で直リンさせればいいだけなのにいちいち画像をいじるんだ?www
糞ニーって本当馬鹿なんだなwwww
現実
画像リンク
305: 2014/06/09(月) 17:51:47.48 ID:fllHSMIL0(13/29)調 AA×
>>290
画像リンク
310(1): 2014/06/09(月) 18:43:50.23 ID:N8tiVzBF0(1/4)調 AAS
それをやるならこうだろwww
画角を合わせるためのリサイズのみ
画像リンク
312(2): 2014/06/09(月) 19:13:26.76 ID:N8tiVzBF0(2/4)調 AAS
マイクロがあげた比較図
よく見たらα6000はISO6400でE-P5はISO100だな
画像リンク
引用元
外部リンク[html]:dc.watch.impress.co.jp
なんのこたぁない
ねつ造してるのはマイクロのほうだ
315(3): 2014/06/09(月) 19:23:56.07 ID:N8tiVzBF0(3/4)調 AAS
リサイズだけだぞ
画素ピッチを含めて性能だからな
だいたい
平気でねつ造したマイクロがどの口でいうんだよ
消える前に保存推奨
マイクロのねつ造証拠画像
画像リンク
ねつ造のない画像
画像リンク
画像リンク
318: 2014/06/09(月) 19:29:31.71 ID:eke6uV6n0(2/2)調 AAS
>>315
保存および削除不可能ろだにコピーした。
1枚目: 画像リンク
2枚目: 画像リンク
3枚目: 画像リンク
322(2): 2014/06/09(月) 19:33:58.11 ID:N8tiVzBF0(4/4)調 AAS
ねつ造の証拠
画像リンク
もう言い逃れできんぞマイクロw
324: 2014/06/09(月) 19:36:33.04 ID:ASJ3ct8T0(1/2)調 AAS
支援。
ねつ造の証拠
画像リンク
もう言い逃れできんぞマイクロw
326: 2014/06/09(月) 19:38:32.23 ID:ASJ3ct8T0(2/2)調 AAS
支援。
ねつ造の証拠
画像リンク
もう言い逃れできんぞマイクロw
334: 2014/06/09(月) 19:53:35.22 ID:30n4mW+G0(1)調 AAS
これが捏クスさん渾身の作品wwww
画像リンク
335: 2014/06/09(月) 19:53:47.20 ID:t4tEvI5h0(1/2)調 AAS
ねつ造したのマイクロだから。
ねつ造の証拠
画像リンク
もう言い逃れできんぞマイクロw
340: 2014/06/09(月) 20:28:07.66 ID:RwVj8TWT0(1)調 AAS
マイクロの最新機種はノイズでAPS-Cに勝ってると豪語し、オリ子飼いライターのサイト引用
↓
元画像を比較するとマイクロは高感度でのNR処理が激しくディテールを損失してることが判明
↓
こともあろうに、マイクロISO100画像を持ち出してαISO6400画像比較
↓
あっさり捏造がバレてマイクロ遁走←いまここ
捏造の証拠画像
画像リンク
341: 2014/06/09(月) 20:55:55.66 ID:YWGSzmEz0(1)調 AAS
捏造捏造うっせーよwwww
捏クスやマイクロが上げた信頼性ゼロの加工画像見ないでWeb上のオリジナルを見ればいいだけだろwww
俺の選んだ条件はISO1600NR弱だw異論は認めんwww
マイクロ
外部リンク[html]:dc.watch.impress.co.jp
捏クス
外部リンク[html]:dc.watch.impress.co.jp
結論:捏クスはレンガのテクスチャが溶けてドロドロ。その割にはあまりノイズ落ちてないw
マイクロも結構溶けてるが捏クスほどじゃないようだ。よってマイクロの勝ち。
捏クス乙wwww
345(1): 2014/06/09(月) 21:11:27.86 ID:fllHSMIL0(17/29)調 AA×
>>290
画像リンク
349: 2014/06/09(月) 21:23:39.11 ID:fllHSMIL0(19/29)調 AAS
つーかどうせ手振れ補正性能の差で実写したら糞ニーとE-P5この位の差がつくだろwww
現実 (IYAMI)
画像リンク
350(1): 2014/06/09(月) 21:26:50.11 ID:NEXHJygQ0(1/3)調 AAS
やれやれ捏造しておいて開き直りか
いかにも姑息なマイクロらしいw
この二つは公開されてる検証画像をキャプチャーしたものだぞ
現実から逃げるなよマイクロw
画像リンク
画像リンク
公開サイト
外部リンク:www.dpreview.com
353: 2014/06/09(月) 21:29:25.59 ID:NEXHJygQ0(2/3)調 AAS
マイクロによる捏造比較
画像リンク
捏造のない公平な比較
画像リンク
画像リンク
357: 2014/06/09(月) 21:34:25.27 ID:0R13Q27j0(2/2)調 AAS
マイクロによる捏造比較
画像リンク
捏クスによる捏造比較
画像リンク
画像リンク
捏造の無い公平な比較
マイクロ:外部リンク[html]:dc.watch.impress.co.jp
捏クス:外部リンク[html]:dc.watch.impress.co.jp
358(2): 2014/06/09(月) 21:34:29.96 ID:NEXHJygQ0(3/3)調 AAS
>>355
画像リンク
画像リンク
363: 2014/06/09(月) 21:39:06.82 ID:GbRvvj680(1/2)調 AAS
おれはマイクロもってるからマイクロのダメっぷりを知ってる
だが、ここのダンサーズはαもってないだろww
これは真実だぞ
画像リンク
画像リンク
この部分を注意してオリジナルを見れば
マイクロはISO1600でもディテール喪失していることがわかる
明かりの部分、看板、屋根、屋根の影などね
368: 2014/06/09(月) 21:45:39.61 ID:fllHSMIL0(23/29)調 AAS
ノイズ大量、ディティール崩壊、盛大にフレアの糞画質をわざわざ持って来るネッ糞ワロッシュwwww
捏クスによる捏造比較
画像リンク
画像リンク
しかもこれを自分で作ってみてαの画質の悪さにも気がつかない馬鹿さwwwwwwwww
369: 2014/06/09(月) 21:46:53.19 ID:UyEF5xEQ0(1)調 AAS
完全にヤブヘビだったなww
画像リンク
画像リンク
オマケ(マイクロ捏造画像)
画像リンク
370: 2014/06/09(月) 21:47:52.38 ID:fllHSMIL0(24/29)調 AAS
超糞画質Eマウントの現実
Gレンズでこれwwwwwwwwww
実写
画像リンク
外部リンク:bbs.kakaku.com
外部リンク:bbs.kakaku.com
高感度でm4/3に劣るAPS-C糞画質ソニーα6000のISO感度と高感度NRを検証する
外部リンク[html]:dc.watch.impress.co.jp
個人的には、高感度はISO1600か、せいぜいISO3200までしか使わないし(フルサイズ機だともう1段ぐらい引っ張るが)、
ノイズの少なさよりも解像感の高さのほうが大事だと考えているので、α6000の高感度NRは「切」にしておこうと思う。
【 E-P5に比べてもノイズは多めだ】
その一方、「弱」にしたときの
【ディテール再現の落ちる度合いが大きい】
のが気になってしまう。ほかの2機種よりも「切」と「弱」の差が大きいのだ。
371: 2014/06/09(月) 21:51:08.82 ID:fllHSMIL0(25/29)調 AAS
つか実際写真撮ったら手振れ補正性能の差でこうなるんだよなwwwwww
画像リンク
しかもこれwwww
Gの称号 Gに込めた3つのこだわり
ソニーのαレンズにおいて、カールツァイスと双璧を成すのがGレンズである。
Gレンズは、コニカミノルタ時代より長年培われてきたレンズ技術を継承し、
さらにソニー独自の設計技術、品質管理技術が注ぎ込まれた高性能レンズ群。
つまりGの刻印は、光学テクノロジーの粋を極めた
高性能レンズに与えられる称号なのだ。
外部リンク[html]:www.sony.jp
これマジかwwwwww【ゴミ】のGだと思ってたわwwwwwww
実写
画像リンク
外部リンク:bbs.kakaku.com
外部リンク:bbs.kakaku.com
372(1): 2014/06/09(月) 21:52:01.51 ID:P/kmtmjv0(1)調 AAS
ところが実際に検証すると
画像リンク
画像リンク
こちらオリジナル、マイクロと違って捏造なしw
外部リンク[html]:dc.watch.impress.co.jp
外部リンク[html]:dc.watch.impress.co.jp
373: 2014/06/09(月) 21:57:35.23 ID:zqavOil00(1/2)調 AAS
>こちらオリジナル、マイクロと違って捏造なしw
さんざん捏造しといてそれは無いだろ捏クスwww
捏クスによる捏造比較
画像リンク
画像リンク
375: 2014/06/09(月) 21:59:26.79 ID:zqavOil00(2/2)調 AAS
マイクロによる捏造比較
画像リンク
捏クスによる捏造比較
画像リンク
画像リンク
捏造の無い公平な比較
マイクロ:外部リンク[html]:dc.watch.impress.co.jp
捏クス:外部リンク[html]:dc.watch.impress.co.jp
376: 2014/06/09(月) 22:01:31.98 ID:j77VdtiG0(1)調 AAS
どうぞどうぞオリジナルを先にみてくださいな
こちらオリジナル、マイクロと違って捏造なしw
外部リンク[html]:dc.watch.impress.co.jp
外部リンク[html]:dc.watch.impress.co.jp
切り出し
画像リンク
画像リンク
マイクロによる捏造画像
画像リンク
378: 2014/06/09(月) 22:07:01.79 ID:Pet8DB8c0(1)調 AAS
写真は正直だよなw
こちらオリジナル、マイクロと違って捏造なしw
外部リンク[html]:dc.watch.impress.co.jp
外部リンク[html]:dc.watch.impress.co.jp
切り出し比較
画像リンク
画像リンク
捏造5段・メーカー粉飾初段あわせて6段マイクロによる捏造画像
画像リンク
379(1): 2014/06/09(月) 22:07:38.31 ID:3M4HOp6f0(1)調 AAS
マイクロによる捏造比較
画像リンク
捏クスによる捏造比較
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
捏造の無い公平な比較
マイクロ:外部リンク[html]:dc.watch.impress.co.jp
捏クス:外部リンク[html]:dc.watch.impress.co.jp
何で捏ックスの捏造画像4つもあるんだよwww
どんだけヒマなのwwwwwwww
381: 2014/06/09(月) 22:15:34.35 ID:fllHSMIL0(28/29)調 AA×
>>379
ID:N8tiVzBF0
画像リンク
387: 2014/06/09(月) 22:25:16.32 ID:t4tEvI5h0(2/2)調 AAS
どうぞどうぞ撮って出しで比較してください
外部リンク[html]:dc.watch.impress.co.jp
外部リンク[html]:dc.watch.impress.co.jp
切り出し比較、上のオリジナルと比べれば捏造でないと分かります
画像リンク
画像リンク
捏造5段・メーカー粉飾初段あわせて6段マイクロによる捏造画像
画像リンク
388: 2014/06/09(月) 22:25:47.91 ID:fllHSMIL0(29/29)調 AAS
Rawの質は最低のゴミだよwwww
補正なしだとこれよwwww
マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ ー日本カメラ11月号108ページ
画像リンク
Gの称号 Gに込めた3つのこだわり
ソニーのαレンズにおいて、カールツァイスと双璧を成すのがGレンズである。
Gレンズは、コニカミノルタ時代より長年培われてきたレンズ技術を継承し、
さらにソニー独自の設計技術、品質管理技術が注ぎ込まれた高性能レンズ群。
つまりGの刻印は、光学テクノロジーの粋を極めた
高性能レンズに与えられる称号なのだ。
外部リンク[html]:www.sony.jp
これマジかwwwwww【ゴミ】のGだと思ってたわwwwwwww
実写
画像リンク
外部リンク:bbs.kakaku.com
外部リンク:bbs.kakaku.com
389: 2014/06/09(月) 22:27:50.25 ID:nsh2CF5K0(1)調 AAS
※注意※
「外部リンク:dc.watch.impress.co.jp」から始まるアドレス以外の画像は全て捏造です。
マイクロによる捏造比較
画像リンク
捏クスによる捏造比較
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
捏造の無い公平な比較
マイクロ:外部リンク[html]:dc.watch.impress.co.jp
捏クス:外部リンク[html]:dc.watch.impress.co.jp
390: 2014/06/09(月) 22:31:21.14 ID:a6Mc5eur0(1)調 AAS
どうぞどうぞオリジナルで比較してください
外部リンク[html]:dc.watch.impress.co.jp
外部リンク[html]:dc.watch.impress.co.jp
切り出し比較、上のオリジナルと比べれば捏造でないと分かります
画像リンク
画像リンク
捏造5段・メーカー粉飾初段あわせて6段マイクロによる捏造画像
画像リンク
393: 2014/06/09(月) 22:36:08.82 ID:wQcWEE6U0(1)調 AAS
外部リンク:www.dpreview.com
上記サイトからの引用です
画像リンク
画像リンク
403: 2014/06/10(火) 00:01:23.00 ID:jABo/e7l0(2/2)調 AAS
オリンパスから仕事もらってる人の言葉だろ
大人の事情を考えろよ
実際にはこれ
画像リンク
画像リンク
好きなだけオリジナルで確認していいぞ
外部リンク[html]:dc.watch.impress.co.jp
外部リンク[html]:dc.watch.impress.co.jp
404: 2014/06/10(火) 00:05:14.21 ID:jVCYkE+r0(1)調 AAS
おっと忘れちゃいかんな
姑息!捏造5段・メーカー粉飾初段あわせて6段マイクロによる捏造画像
画像リンク
406: 2014/06/10(火) 00:09:00.85 ID:DNXkPIeI0(1)調 AAS
マイクロじゃあるまいしそんな姑息なまねするかよ
ほれオリジナルだ
外部リンク[html]:dc.watch.impress.co.jp
外部リンク[html]:dc.watch.impress.co.jp
これはマイクロの捏造の証拠でもある
比べてみろよw
姑息!捏造5段・メーカー粉飾初段あわせて6段マイクロによる捏造画像
画像リンク
409(1): 2014/06/10(火) 00:29:45.40 ID:I4GS0+qt0(1)調 AAS
そうそう作例を見なくちゃな
オリンパスから仕事をもらってる人の言葉じゃなくてね
実際にはこれ
画像リンク
画像リンク
オリジナルは>>408のリンク先からたどって確認してくれ
412: 2014/06/10(火) 00:36:02.14 ID:UDbmT+CF0(2/9)調 AAS
>>409
そうそう、作例見りゃ一目瞭然。
ISO800 NRオフ
E-P5
外部リンク[html]:dc.watch.impress.co.jp
α6000
外部リンク[html]:dc.watch.impress.co.jp
414(1): 2014/06/10(火) 00:41:05.90 ID:smJbH9NI0(1)調 AAS
だよな
画像リンク
画像リンク
オリジナルは>>408のリンク先からたどって確認してくれ
ちなみに、この傾向は他のISO感度でもほぼ同じ傾向
豆粒は、輝度の差の激しいところや屋根の模様を解像しきれていない
417: 2014/06/10(火) 00:47:31.84 ID:ZEtkzS+S0(1)調 AAS
そもそも高感度の話で、マイクロが持ち出したサンプルだぞ
でもまあ、ようやくこの比較ではどちらがマシか理解できたようだなw
画像リンク
画像リンク
420: 2014/06/10(火) 00:51:34.40 ID:UDbmT+CF0(5/9)調 AAS
ISO800 NRオフ
E-P5
外部リンク[html]:dc.watch.impress.co.jp
α6000
外部リンク[html]:dc.watch.impress.co.jp
常用感度ISO800NRのオフでは使い物にならないα6000www
外部リンク[html]:dc.watch.impress.co.jp
ISO800では、α6000の「切」は、粒の小さなノイズが乗ってくる。解像感は「切」のほうがいいが、「弱」のほうが仕上がりとしてはいいように思う。
D600のノイズレスなところは変わらず。設定の違いも見分けられない。E-P5はあいかわらず「off」がベスト。ノイズ感もISO400と比べなければ気にならないレベルで、新機種であるはずのα6000の旗色が悪い。
427: 2014/06/10(火) 01:05:00.45 ID:6JihU7vr0(4/4)調 AAS
とりあえず、デジカメWatchへの直リン以外の捏ックスが必死に貼りまくってる奴は全部加工済みの捏造ね
マイクロによる捏造比較←単なるジョークとのこと
画像リンク
捏クスによる捏造比較
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
捏造の無い公平な比較
マイクロ:外部リンク[html]:dc.watch.impress.co.jp
捏クス:外部リンク[html]:dc.watch.impress.co.jp
431: 2014/06/10(火) 01:11:29.91 ID:vNh12z490(5/14)調 AAS
結論
Eマウントというシステムはゴミ。
周辺減光が酷く、収差も酷く、高感度性能は糞、手振れ補正性能も糞、画像処理エンジンも糞、レンズも糞でカールツァイスの必死レンズTouit 12mm F2.8でもフレアは盛大。
ネッ糞やα買った奴は恥晒しの情弱。Eマウントを所有してる自分が一番恥ずかしいと実感する。
減光や歪曲が恥ずかしすぎてrawもうp出来ない惨めさ。
超糞画質Eマウントの現実
Gレンズでこれ
実写
画像リンク
外部リンク:bbs.kakaku.com
外部リンク:bbs.kakaku.com
高感度でm4/3に劣るAPS-C糞画質ソニーα6000のISO感度と高感度NRを検証する
外部リンク[html]:dc.watch.impress.co.jp
個人的には、高感度はISO1600か、せいぜいISO3200までしか使わないし(フルサイズ機だともう1段ぐらい引っ張るが)、
ノイズの少なさよりも解像感の高さのほうが大事だと考えているので、α6000の高感度NRは「切」にしておこうと思う。
【 E-P5に比べてもノイズは多めだ】
その一方、「弱」にしたときの
【ディテール再現の落ちる度合いが大きい】
のが気になってしまう。ほかの2機種よりも「切」と「弱」の差が大きいのだ。
438: 2014/06/10(火) 01:25:17.27 ID:vNh12z490(8/14)調 AAS
結論
Eマウントというシステムはゴミ。
周辺減光が酷く、収差も酷く、高感度性能は糞、手振れ補正性能も糞、画像処理エンジンも糞、レンズも糞でカールツァイスの必死レンズTouit 12mm F2.8でもフレアは盛大。
ネッ糞やα買った奴は恥晒しの情弱。Eマウントを所有してる自分が一番恥ずかしいと実感している。
減光や歪曲が恥ずかしすぎてrawもうp出来ない惨めさ。
超糞画質Eマウントの現実
マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ ー日本カメラ11月号108ページ
画像リンク
Gレンズでこれ
実写
画像リンク
外部リンク:bbs.kakaku.com
外部リンク:bbs.kakaku.com
高感度でm4/3に劣るAPS-C糞画質ソニーα6000のISO感度と高感度NRを検証する
外部リンク[html]:dc.watch.impress.co.jp
個人的には、高感度はISO1600か、せいぜいISO3200までしか使わないし(フルサイズ機だともう1段ぐらい引っ張るが)、
ノイズの少なさよりも解像感の高さのほうが大事だと考えているので、α6000の高感度NRは「切」にしておこうと思う。
【 E-P5に比べてもノイズは多めだ】
その一方、「弱」にしたときの
【ディテール再現の落ちる度合いが大きい】
のが気になってしまう。ほかの2機種よりも「切」と「弱」の差が大きいのだ。
446: 2014/06/10(火) 01:34:29.49 ID:vNh12z490(9/14)調 AAS
>>440
ツァイスと双璧をなすGレンズ()でこれだもんなww
ツァイスでこれwwwマジかよEマウントww糞過ぎだろwww
外部リンク:bbs.kakaku.com
Gの称号 Gに込めた3つのこだわり
ソニーのαレンズにおいて、カールツァイスと双璧を成すのがGレンズである。
Gレンズは、コニカミノルタ時代より長年培われてきたレンズ技術を継承し、
さらにソニー独自の設計技術、品質管理技術が注ぎ込まれた高性能レンズ群。
つまりGの刻印は、光学テクノロジーの粋を極めた
高性能レンズに与えられる称号なのだ。
外部リンク[html]:www.sony.jp
これマジかwwwwww【ゴミ】のGだと思ってたわwwwwwww
実写
画像リンク
外部リンク:bbs.kakaku.com
外部リンク:bbs.kakaku.com
466: 2014/06/10(火) 19:06:43.14 ID:MNXcFauT0(1)調 AAS
捏糞の捏造4連打はもはや生ける伝説だなw
捏クスによる捏造比較
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
469: 2014/06/10(火) 19:28:34.07 ID:YlyDSJ/w0(1/2)調 AAS
おっ
来た来たwww
姑息な捏クスwww
捏造比較4枚じゃまだ足りねーぞwwwもっと作れwww
捏クスによる捏造比較
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
472: 2014/06/10(火) 19:35:16.06 ID:dEtnUYms0(1/2)調 AAS
どうぞどうぞ撮って出しで比較してください
外部リンク[html]:dc.watch.impress.co.jp
外部リンク[html]:dc.watch.impress.co.jp
切り出し比較、上のオリジナルと比べれば捏造でないと分かります
画像リンク
画像リンク
捏造5段・メーカー粉飾初段あわせて6段マイクロによる捏造画像
画像リンク
473: 2014/06/10(火) 19:35:39.04 ID:dDW0sPI50(1)調 AAS
ちなみに捏造の無い公平な比較はこちら
マイクロ:外部リンク[html]:dc.watch.impress.co.jp
捏クス:外部リンク[html]:dc.watch.impress.co.jp
捏クスは豆粒以下wwwwww
ねぇねぇ、豆粒以下って何て呼べばいいの?ww
474: 2014/06/10(火) 19:37:48.05 ID:dEtnUYms0(2/2)調 AAS
どうぞどうぞ撮って出しで比較してください
外部リンク[html]:dc.watch.impress.co.jp
外部リンク[html]:dc.watch.impress.co.jp
切り出し比較、上のオリジナルと比べれば捏造でないと分かります
画像リンク
画像リンク
捏造5段・メーカー粉飾初段あわせて6段マイクロによる捏造画像
画像リンク
478: 2014/06/10(火) 21:50:41.34 ID:vNh12z490(12/14)調 AAS
結論
Eマウントというシステムはゴミ。
周辺減光が酷く、収差も酷く、高感度性能は糞、手振れ補正性能も糞、画像処理エンジンも糞、レンズも糞でカールツァイスの必死レンズTouit 12mm F2.8でもフレアは盛大。
ネッ糞やα買った奴は恥晒しの情弱。Eマウントを所有してる自分が一番恥ずかしいと実感している。
減光や歪曲が恥ずかしすぎてrawもうp出来ない惨めさ。
超糞画質Eマウントの現実
マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ ー日本カメラ11月号108ページ
画像リンク
Gレンズでこれ
実写
画像リンク
外部リンク:bbs.kakaku.com
外部リンク:bbs.kakaku.com
高感度でm4/3に劣るAPS-C糞画質ソニーα6000のISO感度と高感度NRを検証する
外部リンク[html]:dc.watch.impress.co.jp
個人的には、高感度はISO1600か、せいぜいISO3200までしか使わないし(フルサイズ機だともう1段ぐらい引っ張るが)、
ノイズの少なさよりも解像感の高さのほうが大事だと考えているので、α6000の高感度NRは「切」にしておこうと思う。
【 E-P5に比べてもノイズは多めだ】
その一方、「弱」にしたときの
【ディテール再現の落ちる度合いが大きい】
のが気になってしまう。ほかの2機種よりも「切」と「弱」の差が大きいのだ。
496: 2014/06/11(水) 17:58:21.35 ID:ZJl7PLPG0(1/2)調 AAS
この実写とスコアをみるかぎり、豆つぶよりはずっとアリのようだが?
画像リンク
画像リンク
スコア Dxo Lenses Ratings
外部リンク:www.dxomark.com
第10位 (42P)Sony FE Carl Zeiss Sonnar T* 55mm F1.8 ZA
第41位 (41P)Sony Cyber-shot DSC-RX1R lens
第109位 (33P)Sony FE Carl Zeiss Sonnar T* 35mm F2.8 ZA
第116位 (33P)Sony Planar T* 85mm F1.4 ZA
----------技術の壁---------------------------------------------
第365位 (28P)Panasonic Leica DG Nocticron 42.5mm F1.2 ASPH ←ようやくマイクロ勢
第378位 (27P)Olympus M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 ←ようやくオリンパス
521: 2014/06/11(水) 20:11:31.99 ID:xlmWtZgS0(7/16)調 AAS
マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ ー日本カメラ11月号108ページ
画像リンク
買ってはいけないソニーのカメラ
・規格が終了したNEX
・信者が恥ずかしくて自分の持っているカメラを人に見せられない
・APS-C、フルサイズとは思えない糞画質
・11年連続赤字垂れ流しても責任を問われない社長
・日本の製造業が円安のあおりで軒並み黒字なのに、時価総額13兆円の目減り、今期「ソニーだけ」1300億の赤字で倒産やカメラ事業はVAIOみたく身売りの危機で将来性不安。
・画像処理で増感できない(磯ネックス談)ので常に他社カメラより暗く写る。
・糞ニー信者はセンサーサイズの話が大好き、ていうかそこしか勝てる所が無いw
・APS-Cより撮像素子が小さいカメラにノイズ、ディティールともに高感度画質性能で負ける
・デフォルトで時空が歪むフィルタ効果が掛かるレンズ
・名前だけカールツァイスでもソニーレンズ()と変わらない糞光学性能
・DxO対策でRAWが既に画像処理済み
・実効感度が1段〜0.5段ほど低い
・マウントがフニャフニャなのになぜか防塵防滴
・三脚使ってもシャッターショックで必ずブレる
・周辺歪みまくりで使い物にならないEVF
・名前がサムチョンNXのパクリ
・あのカールツァイスをもってしてもEマウントでは漏れなく糞レンズとなってしまう不思議なマウント
・ソニー独自規格(笑)
・カタログスペックで情弱騙す為に無駄にボディを小さくしている為マウントに対しセンサーサイズがギリギリで周辺減光が仕様
・ダスト除去が飾りすぎる。他社の30倍撮像素子にごみがつきゴミ写真を量産
・他社が1%の光のロスを改善するために至力している中で、糞ニーカメラはトランスルーセントミラーで堂々と光量30%のロス
528: 2014/06/11(水) 20:30:07.53 ID:fBE7IWGN0(1)調 AAS
今日は、いや今日も必死やな〜ネックスw
そんな事よりもっと捏造画像作れよwwwww
捏クスによる捏造比較
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
捏造の無い公平な比較
マイクロ:外部リンク[html]:dc.watch.impress.co.jp
捏クス:外部リンク[html]:dc.watch.impress.co.jp
533: 2014/06/11(水) 20:48:52.09 ID:2GNEdtGX0(1)調 AAS
姑息!捏造5段・メーカー粉飾初段あわせて6段マイクロによる捏造画像
画像リンク
証拠となるオリジナル画像で自由に検証してください
外部リンク[html]:dc.watch.impress.co.jp
外部リンク[html]:dc.watch.impress.co.jp
662(1): 2014/06/13(金) 19:57:22.31 ID:lRBYH4nk0(7/15)調 AAS
あげたぞ
外部リンク:uproda.2ch-library.com
689(1): 2014/06/13(金) 20:40:16.57 ID:vEdOiANF0(14/24)調 AAS
外部リンク[html]:www2.age2.tv
本当どうしようもねえカスニートだなネッ糞はw
うるせえから同じ事をしてやったわ。
まあこれでネッ糞はニートと証明されたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
760: 2014/06/15(日) 19:19:06.76 ID:CAzwzQCe0(1)調 AAS
画像リンク
α6000+オールドレンズで今撮影。
ちゃんと写っとるわな
拡散しても良いけどその前に写真にかかれてる内容をよく読んだ方が良いだろうねえ
764(1): 2014/06/15(日) 19:44:37.31 ID:sgi30C9+0(1)調 AAS
これが常用?
外部リンク[html]:dc.watch.impress.co.jp
冗談だろ??
マジで言ってんのか??
771: 2014/06/15(日) 22:08:30.22 ID:tLN38mC90(1)調 AAS
立ち読みとかめんどくせぇしw
ここ見たらE-P5のほうが高画質ってすぐ分かるし。
外部リンク[html]:dc.watch.impress.co.jp
775: 2014/06/15(日) 22:27:31.34 ID:wDR4nqvS0(2/2)調 AAS
豆粒は不利になってくるとそれまでの議論をガン無視していつものコピペに走るよなwwwwww
画像リンク
793: 2014/06/16(月) 19:03:26.47 ID:V1X0haeC0(1)調 AAS
今日に入ってから新しいネタなにもなし
画像リンク
803: 2014/06/16(月) 20:48:16.18 ID:SykET9gr0(4/6)調 AAS
マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ ー日本カメラ11月号108ページ
画像リンク
買ってはいけないソニーのカメラ
・規格が終了したNEX
・信者が恥ずかしくて自分の持っているカメラを人に見せられない
・APS-C、フルサイズとは思えない糞画質
・11年連続赤字垂れ流しても責任を問われない社長
・日本の製造業が円安のあおりで軒並み黒字なのに、時価総額13兆円の目減り、今期「ソニーだけ」1300億の赤字で倒産やカメラ事業はVAIOみたく身売りの危機で将来性不安。
・画像処理で増感できない(磯ネックス談)ので常に他社カメラより暗く写る。
・糞ニー信者はセンサーサイズの話が大好き、ていうかそこしか勝てる所が無いw
・APS-Cより撮像素子が小さいカメラにノイズ、ディティールともに高感度画質性能で負ける
・デフォルトで時空が歪むフィルタ効果が掛かるレンズ
・名前だけカールツァイスでもソニーレンズ()と変わらない糞光学性能
・DxO対策でRAWが既に画像処理済み
・実効感度が1段〜0.5段ほど低い
・マウントがフニャフニャなのになぜか防塵防滴
・三脚使ってもシャッターショックで必ずブレる
・周辺歪みまくりで使い物にならないEVF
・名前がサムチョンNXのパクリ
・あのカールツァイスをもってしてもEマウントでは漏れなく糞レンズとなってしまう不思議なマウント
・ソニー独自規格(笑)
・カタログスペックで情弱騙す為に無駄にボディを小さくしている為マウントに対しセンサーサイズがギリギリで周辺減光が仕様
・ダスト除去が飾りすぎる。他社の30倍撮像素子にごみがつきゴミ写真を量産
・他社が1%の光のロスを改善するために至力している中で、糞ニーカメラはトランスルーセントミラーで堂々と光量30%のロス
804: 2014/06/16(月) 20:49:08.34 ID:SykET9gr0(5/6)調 AAS
Gの称号 Gに込めた3つのこだわり
ソニーのαレンズにおいて、カールツァイスと双璧を成すのがGレンズである。
Gレンズは、コニカミノルタ時代より長年培われてきたレンズ技術を継承し、
さらにソニー独自の設計技術、品質管理技術が注ぎ込まれた高性能レンズ軍。
つまりGの刻印は、光学テクノロジーの粋を極めた
高性能レンズに与えられる称号なのだ。
外部リンク[html]:www.sony.jp
これマジかwwwwww【ゴミ】のGだと思ってたわwwwwwww
実写
画像リンク
外部リンク:bbs.kakaku.com
外部リンク:bbs.kakaku.com
808: 2014/06/16(月) 22:51:39.57 ID:aJQ8ns9/0(1)調 AAS
今年6月号のデジキャパ。
画像リンク
画像リンク
1枚目右下を見ればデジキャパ6月号の32ページだと分かるだろう。
以外記事抜粋。
OLYMPUS OM-D E-M10
ISO3200までは細部もしっかりと表現され、常用出来る許容範囲内。
ISO3200までは常用出来る許容範囲内。
ISO3200までは常用出来る許容範囲内。
その後はISO12800まで徐々にノイズが増し、ISO25600で一気にザラザラ感が発生し、細かい描写や色のバランスが崩れてしまった。
SONY α6000
ISO6400までは全く問題なく常用出来る描写。
ISO6400までは全く問題なく常用出来る描写。
ISO6400までは全く問題なく常用出来る描写。
ノイズが急に目立ち始めるのがISO12800。
爆発的にノイズが増えるISO25600では色再現の忠実性が失われ、細かい部分の描写も崩壊してしまった。
820: 2014/06/17(火) 20:31:17.21 ID:MQJYgPFU0(1/3)調 AAS
Gの称号 Gに込めた3つのこだわり
ソニーのαレンズにおいて、カールツァイスと双璧を成すのがGレンズである。
Gレンズは、コニカミノルタ時代より長年培われてきたレンズ技術を継承し、
さらにソニー独自の設計技術、品質管理技術が注ぎ込まれた高性能レンズ軍。
つまりGの刻印は、光学テクノロジーの粋を極めた
高性能レンズに与えられる称号なのだ。
外部リンク[html]:www.sony.jp
これマジかwwwwww【ゴミ】のGだと思ってたわwwwwwww
実写
画像リンク
外部リンク:bbs.kakaku.com
外部リンク:bbs.kakaku.com
こんなゴミを堂々と売るのが糞ニー。歪曲収差も酷いが色収差も最低。
821: 2014/06/17(火) 20:32:08.84 ID:MQJYgPFU0(2/3)調 AAS
マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ ー日本カメラ11月号108ページ
画像リンク
買ってはいけないソニーのカメラ
・規格が終了したNEX
・信者が恥ずかしくて自分の持っているカメラを人に見せられない
・APS-C、フルサイズとは思えない糞画質
・11年連続赤字垂れ流しても責任を問われない社長
・日本の製造業が円安のあおりで軒並み黒字なのに、時価総額13兆円の目減り、今期「ソニーだけ」1300億の赤字で倒産やカメラ事業はVAIOみたく身売りの危機で将来性不安。
・画像処理で増感できない(磯ネックス談)ので常に他社カメラより暗く写る。
・糞ニー信者はセンサーサイズの話が大好き、ていうかそこしか勝てる所が無いw
・APS-Cより撮像素子が小さいカメラにノイズ、ディティールともに高感度画質性能で負ける
・デフォルトで時空が歪むフィルタ効果が掛かるレンズ
・名前だけカールツァイスでもソニーレンズ()と変わらない糞光学性能
・DxO対策でRAWが既に画像処理済み
・実効感度が1段〜0.5段ほど低い
・マウントがフニャフニャなのになぜか防塵防滴
・三脚使ってもシャッターショックで必ずブレる
・周辺歪みまくりで使い物にならないEVF
・名前がサムチョンNXのパクリ
・あのカールツァイスをもってしてもEマウントでは漏れなく糞レンズとなってしまう不思議なマウント
・ソニー独自規格(笑)
・カタログスペックで情弱騙す為に無駄にボディを小さくしている為マウントに対しセンサーサイズがギリギリで周辺減光が仕様
・ダスト除去が飾りすぎる。他社の30倍撮像素子にごみがつきゴミ写真を量産
・他社が1%の光のロスを改善するために至力している中で、糞ニーカメラはトランスルーセントミラーで堂々と光量30%のロス
825: 2014/06/17(火) 22:11:41.52 ID:dkeg3vn10(1)調 AAS
今年6月号のデジキャパ。
画像リンク
画像リンク
1枚目右下を見ればデジキャパ6月号の32ページだと分かるだろう。
以外記事抜粋。
OLYMPUS OM-D E-M10
ISO3200までは細部もしっかりと表現され、常用出来る許容範囲内。
ISO3200までは常用出来る許容範囲内。
ISO3200までは常用出来る許容範囲内。
その後はISO12800まで徐々にノイズが増し、ISO25600で一気にザラザラ感が発生し、細かい描写や色のバランスが崩れてしまった。
SONY α6000
ISO6400までは全く問題なく常用出来る描写。
ISO6400までは全く問題なく常用出来る描写。
ISO6400までは全く問題なく常用出来る描写。
ノイズが急に目立ち始めるのがISO12800。
爆発的にノイズが増えるISO25600では色再現の忠実性が失われ、細かい部分の描写も崩壊してしまった。
826: 2014/06/17(火) 23:49:34.86 ID:b665JRUy0(1)調 AAS
SONY α6000
細部の解像感を見ると、センサーサイズの大きさが効果として現れているのが分かる。
雄しべや雌しべの際の部分に偽色は出ず、色再現が滑らかで自然。
細部の解像感やボケ味などが
他のモデルと比べワンランク上
他のモデルと比べワンランク上
他のモデルと比べワンランク上
他のモデルと比べワンランク上だ。
ソース:デジキャパ6月号、31ページ
画像リンク
画像リンク
829: 2014/06/18(水) 00:16:29.68 ID:vSdU4SQI0(1)調 AAS
画像リンク
α6000は他のモデルと比べワンランク上だ。
α6000は他のモデルと比べワンランク上だ。
α6000は他のモデルと比べワンランク上だ。
でも6000は一応中級機の位置づけなんだよねw
ボディのみの価格はSONYストアの値段(実質の希望小売り価格)で6.5万円。E-M10より2万円安い。
6000はNEX-7しゃなくてNEX-6の後継機種だから。
845: 2014/06/18(水) 08:29:24.53 ID:k/tgkb8R0(1/2)調 AAS
今年6月号のデジキャパ。
画像リンク
画像リンク
1枚目右下を見ればデジキャパ6月号の32ページだと分かるだろう。
以外記事抜粋。
OLYMPUS OM-D E-M10
ISO3200までは細部もしっかりと表現され、常用出来る許容範囲内。
ISO3200までは常用出来る許容範囲内。
ISO3200までは常用出来る許容範囲内。
その後はISO12800まで徐々にノイズが増し、ISO25600で一気にザラザラ感が発生し、細かい描写や色のバランスが崩れてしまった。
SONY α6000
ISO6400までは全く問題なく常用出来る描写。
ISO6400までは全く問題なく常用出来る描写。
ISO6400までは全く問題なく常用出来る描写。
ノイズが急に目立ち始めるのがISO12800。
爆発的にノイズが増えるISO25600では色再現の忠実性が失われ、細かい部分の描写も崩壊してしまった。
852: 2014/06/18(水) 18:06:27.27 ID:9cA9ofrn0(1)調 AAS
キヤノンのEOS M も露骨にAPS-Cサイズを強調し、
しかもマイクロと比べたセンサーサイズ比較やってんのなw
ワロタwwww
画像リンク
866: 2014/06/18(水) 20:47:29.05 ID:h74GivTm0(2/12)調 AAS
Gの称号 Gに込めた3つのこだわり
ソニーのαレンズにおいて、カールツァイスと双璧を成すのがGレンズである。
Gレンズは、コニカミノルタ時代より長年培われてきたレンズ技術を継承し、
さらにソニー独自の設計技術、品質管理技術が注ぎ込まれた高性能レンズ軍。
つまりGの刻印は、光学テクノロジーの粋を極めた
高性能レンズに与えられる称号なのだ。
外部リンク[html]:www.sony.jp
これマジかwwwwww【ゴミ】のGだと思ってたわwwwwwww
実写
画像リンク
外部リンク:bbs.kakaku.com
外部リンク:bbs.kakaku.com
こんなゴミを堂々と売るのが糞ニー。歪曲収差も酷いが色収差も最低。
869: 2014/06/18(水) 20:58:52.72 ID:h74GivTm0(4/12)調 AAS
マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ ー日本カメラ11月号108ページ
画像リンク
買ってはいけないソニーのカメラ
・規格が終了したNEX
・信者が恥ずかしくて自分の持っているカメラを人に見せられない
・APS-C、フルサイズとは思えない糞画質
・11年連続赤字垂れ流しても責任を問われない社長
・日本の製造業が円安のあおりで軒並み黒字なのに、時価総額13兆円の目減り、今期「ソニーだけ」1300億の赤字で倒産やカメラ事業はVAIOみたく身売りの危機で将来性不安。
・画像処理で増感できない(磯ネックス談)ので常に他社カメラより暗く写る。
・糞ニー信者はセンサーサイズの話が大好き、ていうかそこしか勝てる所が無いw
・APS-Cより撮像素子が小さいカメラにノイズ、ディティールともに高感度画質性能で負ける
・デフォルトで時空が歪むフィルタ効果が掛かるレンズ
・名前だけカールツァイスでもソニーレンズ()と変わらない糞光学性能
・DxO対策でRAWが既に画像処理済み
・実効感度が1段〜0.5段ほど低い
・マウントがフニャフニャなのになぜか防塵防滴
・三脚使ってもシャッターショックで必ずブレる
・周辺歪みまくりで使い物にならないEVF
・名前がサムチョンNXのパクリ
・あのカールツァイスをもってしてもEマウントでは漏れなく糞レンズとなってしまう不思議なマウント
・ソニー独自規格(笑)
・カタログスペックで情弱騙す為に無駄にボディを小さくしている為マウントに対しセンサーサイズがギリギリで周辺減光が仕様
・ダスト除去が飾りすぎる。他社の30倍撮像素子にごみがつきゴミ写真を量産
・他社が1%の光のロスを改善するために至力している中で、糞ニーカメラはトランスルーセントミラーで堂々と光量30%のロス
870: 2014/06/18(水) 21:07:43.81 ID:h74GivTm0(5/12)調 AAS
ミラーレスと一眼レフの性能差はなくなった!(糞ニーは除く) オリンパス「OM-D E-M1」
外部リンク:trendy.nikkeibp.co.jp
買ってはいけないソニーのカメラ
マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ ー日本カメラ11月号108ページ
画像リンク
・規格が終了したNEX
・信者が恥ずかしくて自分の持っているカメラを人に見せられない
・APS-C、フルサイズとは思えない糞画質
・11年連続赤字垂れ流しても責任を問われない社長
・日本の製造業が円安のあおりで軒並み黒字なのに、時価総額13兆円の目減り、今期「ソニーだけ」1300億の赤字で倒産やカメラ事業はVAIOみたく身売りの危機で将来性不安。
・画像処理で増感できない(磯ネックス談)ので常に他社カメラより暗く写る。
・糞ニー信者はセンサーサイズの話が大好き、ていうかそこしか勝てる所が無いw
・APS-Cより撮像素子が小さいカメラにノイズ、ディティールともに高感度画質性能で負ける
・デフォルトで時空が歪むフィルタ効果が掛かるレンズ
・名前だけカールツァイスでもソニーレンズ()と変わらない糞光学性能
・DxO対策でRAWが既に画像処理済み
・実効感度が1段〜0.5段ほど低い
・マウントがフニャフニャなのになぜか防塵防滴
・三脚使ってもシャッターショックで必ずブレる
・周辺歪みまくりで使い物にならないEVF
・名前がサムチョンNXのパクリ
・あのカールツァイスをもってしてもEマウントでは漏れなく糞レンズとなってしまう不思議なマウント
・ソニー独自規格(笑)
・カタログスペックで情弱騙す為に無駄にボディを小さくしている為マウントに対しセンサーサイズがギリギリで周辺減光が仕様
・ダスト除去が飾りすぎる。他社の30倍撮像素子にごみがつきゴミ写真を量産
・他社が1%の光のロスを改善するために至力している中で、糞ニーカメラはトランスルーセントミラーで堂々と光量30%のロス
873: 2014/06/18(水) 21:19:25.21 ID:F17p/Mp/0(1)調 AAS
そんな重箱の隅をつつくような事しなければ分からないような画質より目に見えて分かるこれはねーわ糞ニーww
実写
画像リンク
外部リンク:bbs.kakaku.com
外部リンク:bbs.kakaku.com
こんなゴミを堂々と売るのが糞ニー。歪曲収差も酷いが色収差も最低。
マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ ー日本カメラ11月号108ページ
画像リンク
撮像素子には他社の30倍ゴミが付きやすく、清掃の値段は他社の三倍。
880: 2014/06/18(水) 21:59:24.99 ID:h74GivTm0(6/12)調 AAS
実写した場合E-M1と糞ニーαやネッ糞の性能は互角じゃねえからなあ。
画質でどう足掻いても糞ニーには勝ち目は無いよ。
糞ニーだとISO6400まで上げなければブレブレになる画像もE-M1なら圧倒的な手振れ補正性能の差で手持ちでISO1600で撮れる。
つか400〜800でも撮れなくは無い。
それに加えこれだろ?w
実写
画像リンク
外部リンク:bbs.kakaku.com
外部リンク:bbs.kakaku.com
こんなゴミを堂々と売るのが糞ニー。歪曲収差も酷いが色収差も最低。
マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ ー日本カメラ11月号108ページ
画像リンク
撮像素子には他社の30倍ゴミが付きやすく、清掃の値段は他社の三倍。
882: 2014/06/18(水) 22:25:31.95 ID:o4m+se070(2/3)調 AAS
SONY α6000
細部の解像感を見ると、センサーサイズの大きさが効果として現れているのが分かる。
雄しべや雌しべの際の部分に偽色は出ず、色再現が滑らかで自然。
細部の解像感やボケ味などが
他のモデルと比べワンランク上
他のモデルと比べワンランク上
他のモデルと比べワンランク上
他のモデルと比べワンランク上だ。
ソース:デジキャパ6月号、31ページ
画像リンク
画像リンク
884: 2014/06/18(水) 22:29:46.15 ID:o4m+se070(3/3)調 AAS
今年6月号のデジキャパ。
画像リンク
画像リンク
1枚目右下を見ればデジキャパ6月号の32ページだと分かるだろう。
以外記事抜粋。
OLYMPUS OM-D E-M10
ISO3200までは細部もしっかりと表現され、常用出来る許容範囲内。
ISO3200までは常用出来る許容範囲内。
ISO3200までは常用出来る許容範囲内。
その後はISO12800まで徐々にノイズが増し、ISO25600で一気にザラザラ感が発生し、細かい描写や色のバランスが崩れてしまった。
SONY α6000
ISO6400までは全く問題なく常用出来る描写。
ISO6400までは全く問題なく常用出来る描写。
ISO6400までは全く問題なく常用出来る描写。
ノイズが急に目立ち始めるのがISO12800。
爆発的にノイズが増えるISO25600では色再現の忠実性が失われ、細かい部分の描写も崩壊してしまった。
886: 2014/06/18(水) 22:52:45.43 ID:h74GivTm0(7/12)調 AAS
糞ニーネッ糞が同じコピペを貼り付けて必死に流したい現実
実写した場合E-M1と糞ニーαやネッ糞の性能は互角じゃねえからなあ。
画質でどう足掻いても糞ニーには勝ち目は無いよ。
糞ニーだとISO6400まで上げなければブレブレになる画像もE-M1なら圧倒的な手振れ補正性能の差で手持ちでISO1600で撮れる。
つか400〜800でも撮れなくは無い。
それに加えこれだろ?w
実写
画像リンク
外部リンク:bbs.kakaku.com
外部リンク:bbs.kakaku.com
こんなゴミを堂々と売るのが糞ニー。歪曲収差も酷いが色収差も最低。
マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ ー日本カメラ11月号108ページ
画像リンク
撮像素子には他社の30倍ゴミが付きやすく、清掃の値段は他社の三倍。
888: 2014/06/18(水) 22:55:28.83 ID:h74GivTm0(9/12)調 AAS
買ってはいけないソニーのカメラ
マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ ー日本カメラ11月号108ページ
画像リンク
・規格が終了したNEX
・信者が恥ずかしくて自分の持っているカメラを人に見せられない
・APS-C、フルサイズとは思えない糞画質
・11年連続赤字垂れ流しても責任を問われない社長
・日本の製造業が円安のあおりで軒並み黒字なのに、時価総額13兆円の目減り、今期「ソニーだけ」1300億の赤字で倒産やカメラ事業はVAIOみたく身売りの危機で将来性不安。
・画像処理で増感できない(磯ネックス談)ので常に他社カメラより暗く写る。
・糞ニー信者はセンサーサイズの話が大好き、ていうかそこしか勝てる所が無いw
・APS-Cより撮像素子が小さいカメラにノイズ、ディティールともに高感度画質性能で負ける
・デフォルトで時空が歪むフィルタ効果が掛かるレンズ
・名前だけカールツァイスでもソニーレンズ()と変わらない糞光学性能
・DxO対策でRAWが既に画像処理済み
・実効感度が1段〜0.5段ほど低い
・マウントがフニャフニャなのになぜか防塵防滴
・三脚使ってもシャッターショックで必ずブレる
・周辺歪みまくりで使い物にならないEVF
・名前がサムチョンNXのパクリ
・あのカールツァイスをもってしてもEマウントでは漏れなく糞レンズとなってしまう不思議なマウント
・ソニー独自規格(笑)
・カタログスペックで情弱騙す為に無駄にボディを小さくしている為マウントに対しセンサーサイズがギリギリで周辺減光が仕様
・ダスト除去が飾りすぎる。他社の30倍撮像素子にごみがつきゴミ写真を量産
・他社が1%の光のロスを改善するために至力している中で、糞ニーカメラはトランスルーセントミラーで堂々と光量30%のロス
890: 2014/06/18(水) 22:58:14.44 ID:0XdOYEzw0(1)調 AAS
SONY α6000
細部の解像感を見ると、センサーサイズの大きさが効果として現れているのが分かる。
雄しべや雌しべの際の部分に偽色は出ず、色再現が滑らかで自然。
細部の解像感やボケ味などが
他のモデルと比べワンランク上
他のモデルと比べワンランク上
他のモデルと比べワンランク上
他のモデルと比べワンランク上だ。
ソース:デジキャパ6月号、31ページ
画像リンク
画像リンク
893: 2014/06/18(水) 23:48:41.27 ID:h74GivTm0(10/12)調 AAS
糞ニーネッ糞が同じコピペを貼り付けて必死に流したい現実
実写した場合E-M1と糞ニーαやネッ糞の性能は互角じゃねえからなあ。
画質でどう足掻いても糞ニーには勝ち目は無いよ。
糞ニーだとISO6400まで上げなければブレブレになる画像もE-M1なら圧倒的な手振れ補正性能の差で手持ちでISO1600で撮れる。
つか400〜800でも撮れなくは無い。
それに加えこれだろ?w
実写
画像リンク
外部リンク:bbs.kakaku.com
外部リンク:bbs.kakaku.com
こんなゴミを堂々と売るのが糞ニー。歪曲収差も酷いが色収差も最低。
マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ ー日本カメラ11月号108ページ
画像リンク
撮像素子には他社の30倍ゴミが付きやすく、清掃の値段は他社の三倍。
895: 2014/06/18(水) 23:50:44.75 ID:h74GivTm0(12/12)調 AAS
買ってはいけないソニーのカメラ
マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ ー日本カメラ11月号108ページ
画像リンク
・規格が終了したNEX
・信者が恥ずかしくて自分の持っているカメラを人に見せられない
・APS-C、フルサイズとは思えない糞画質
・11年連続赤字垂れ流しても責任を問われない社長
・日本の製造業が円安のあおりで軒並み黒字なのに、時価総額13兆円の目減り、今期「ソニーだけ」1300億の赤字で倒産やカメラ事業はVAIOみたく身売りの危機で将来性不安。
・画像処理で増感できない(磯ネックス談)ので常に他社カメラより暗く写る。
・糞ニー信者はセンサーサイズの話が大好き、ていうかそこしか勝てる所が無いw
・APS-Cより撮像素子が小さいカメラにノイズ、ディティールともに高感度画質性能で負ける
・デフォルトで時空が歪むフィルタ効果が掛かるレンズ
・名前だけカールツァイスでもソニーレンズ()と変わらない糞光学性能
・DxO対策でRAWが既に画像処理済み
・実効感度が1段〜0.5段ほど低い
・マウントがフニャフニャなのになぜか防塵防滴
・三脚使ってもシャッターショックで必ずブレる
・周辺歪みまくりで使い物にならないEVF
・名前がサムチョンNXのパクリ
・あのカールツァイスをもってしてもEマウントでは漏れなく糞レンズとなってしまう不思議なマウント
・ソニー独自規格(笑)
・カタログスペックで情弱騙す為に無駄にボディを小さくしている為マウントに対しセンサーサイズがギリギリで周辺減光が仕様
・ダスト除去が飾りすぎる。他社の30倍撮像素子にごみがつきゴミ写真を量産
・他社が1%の光のロスを改善するために至力している中で、糞ニーカメラはトランスルーセントミラーで堂々と光量30%のロス
903: 2014/06/19(木) 07:52:37.74 ID:OFwcNY6J0(1)調 AAS
SONY α6000
細部の解像感を見ると、センサーサイズの大きさが効果として現れているのが分かる。
雄しべや雌しべの際の部分に偽色は出ず、色再現が滑らかで自然。
細部の解像感やボケ味などが
他のモデルと比べワンランク上
他のモデルと比べワンランク上
他のモデルと比べワンランク上
他のモデルと比べワンランク上だ。
ソース:デジキャパ6月号、31ページ
画像リンク
画像リンク
904: 2014/06/19(木) 08:48:05.70 ID:j2+0YAJ50(1)調 AAS
今年6月号のデジキャパ。
画像リンク
画像リンク
1枚目右下を見ればデジキャパ6月号の32ページだと分かるだろう。
以外記事抜粋。
OLYMPUS OM-D E-M10
ISO3200までは細部もしっかりと表現され、常用出来る許容範囲内。
ISO3200までは常用出来る許容範囲内。
ISO3200までは常用出来る許容範囲内。
その後はISO12800まで徐々にノイズが増し、ISO25600で一気にザラザラ感が発生し、細かい描写や色のバランスが崩れてしまった。
SONY α6000
ISO6400までは全く問題なく常用出来る描写。
ISO6400までは全く問題なく常用出来る描写。
ISO6400までは全く問題なく常用出来る描写。
ノイズが急に目立ち始めるのがISO12800。
爆発的にノイズが増えるISO25600では色再現の忠実性が失われ、細かい部分の描写も崩壊してしまった。
936: 2014/06/19(木) 23:58:21.31 ID:1tzSvsCA0(1)調 AAS
SONY α6000
細部の解像感を見ると、センサーサイズの大きさが効果として現れているのが分かる。
雄しべや雌しべの際の部分に偽色は出ず、色再現が滑らかで自然。
細部の解像感やボケ味などが
他のモデルと比べワンランク上
他のモデルと比べワンランク上
他のモデルと比べワンランク上
他のモデルと比べワンランク上だ。
ソース:デジキャパ6月号、31ページ
画像リンク
画像リンク
937(1): 竹島は日本の領土 2014/06/20(金) 00:04:36.86 ID:tj0axsQE0(1/2)調 AAS
SONYが2010年に発売したミラーレス一眼、α NEX-5
画像リンク
そして国際法で保障された日本国固有の領土である竹島を不当に野蛮に占拠している未開の敵国の国策企業(Samsung、正式社名:MITSUBOSHI電子)が2013年6月に発売したバカでもチョンでも撮れるカンジのカメラはこちら!
画像リンク
その名もNX-2000!!
パクリバッタもんのバカチョンカメラwww
939: 竹島は日本の領土 2014/06/20(金) 00:09:04.93 ID:tj0axsQE0(2/2)調 AAS
全部見たことあるよ!パクリ企業Samsungのこれまでの偉大なるパクリ実績を紹介!
外部リンク:gori.me
パッと見、何が違うのか見分けが付かないぐらい酷似しているGalaxy SとiPhone 3GS。
こう見ると本当に似ているなあ…。
画像リンク
Galaxy PlayerとiPod touch
Galaxy SとiPhone 3GSが似ていれば、当然プレイヤーも似る。酷い。
画像リンク
940(1): 2014/06/20(金) 00:09:41.43 ID:Z/QqCfAD0(1/6)調 AAS
ソース:デジキャパ6月号、31ページ
画像リンク
画像リンク
オリンパスだけ1段暗くてうんこみたいな色してる・・
943(1): 竹島は日本の領土 2014/06/20(金) 00:15:45.23 ID:xkYq6ENX0(2/4)調 AAS
寒チョン(正式社名:MITSUBOSHI電子)が海外で出したテレビのCM
画像リンク
恥ずかしい国籍を隠してアイアムザパニーズと叫ぶ基地外敵性企業、MITSUBOSHI電子!
956: 2014/06/20(金) 02:14:40.64 ID:XtUAq/H/0(1/2)調 AAS
コンデジより酷いのがネッ糞&α
Gの称号 Gに込めた3つのこだわり
ソニーのαレンズにおいて、カールツァイスと双璧を成すのがGレンズである。
Gレンズは、コニカミノルタ時代より長年培われてきたレンズ技術を継承し、
さらにソニー独自の設計技術、品質管理技術が注ぎ込まれた高性能レンズ軍。
つまりGの刻印は、光学テクノロジーの粋を極めた
高性能レンズに与えられる称号なのだ。
外部リンク[html]:www.sony.jp
これマジかwwwwww【ゴミ】のGだと思ってたわwwwwwww
実写
画像リンク
外部リンク:bbs.kakaku.com
こんなゴミを堂々と売るのが糞ニー。歪曲収差も酷いが色収差も最低。
マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ ー日本カメラ11月号108ページ
画像リンク
撮像素子には他社の30倍ゴミが付きやすく、清掃の値段は他社の三倍。
971: 2014/06/20(金) 20:06:16.97 ID:Qr2i3DxX0(3/3)調 AAS
ソース:デジキャパ6月号、31ページ
画像リンク
画像リンク
×オリンパスだけ1段暗くてうんこみたいな色してる・・
○クソニーだけ露出狂って白飛びしまくってる・・
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.508s*