[過去ログ] 今月の給料いくら? [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
489(1): 2018/04/21(土) 12:31:35 ID:CsBv/eiF(1)調 AAS
>>473
>>474
そんな高いわけないだろ
外部リンク:news.careerconnection.jp
男 正社員 平均年収
全体 527万
20代後半(371万円)
30代前半(438万円)
40代後半(638万円)
50代前半(649万円)
50代後半(629万円)
外部リンク:doda.jp
-----全体------男------女
30歳 416万円 440万円 372万円
31歳 430万円 456万円 381万円
32歳 445万円 475万円 383万円
33歳 452万円 482万円 389万円
34歳 459万円 492万円 388万円
35歳 468万円 502万円 390万円
36歳 475万円 513万円 393万円
37歳 483万円 520万円 401万円
38歳 485万円 527万円 393万円
39歳 501万円 545万円 396万円
490: 2018/04/21(土) 13:48:06 ID:Hcrz2afb(1/5)調 AAS
>>489
大体30半ばで500万ぐらいだろ。
でも、色んな人が含まれてるのが平均なんだよ。
高校も学力ごとでピンキリだったでしょ。それと同じだよ。
安い人は初めから最後まで安いまま。
誰でも出来る仕事だから、20前半で200万後半、35歳でも350万ぐらい。
普通にまともな会社で務めたら35歳で基本給30万にはなるだろ。
年間17ヶ月だとしても510万。残業で100万だとしても610万。
491(2): 2018/04/21(土) 13:56:56 ID:Hcrz2afb(2/5)調 AAS
30代の男女込の平均値
平均値458万円 中央値420万円
300万円未満:12%
300万円台:25%
400万円台:27%
500万円台:17%
600万円台:10%
700万円台:5%
800万円台:2%
900万円台:1%
1000万円以上:1%
30代なのに300万未満や300万台のやつがまともだと思うか?
下位37%なんて表にも出てこないような連中だよ。
田舎にいるとか、世間から離れた場所にいる人たちだよ。
492: 2018/04/21(土) 14:04:28 ID:Hcrz2afb(3/5)調 AAS
それを外して平均値出してみ?
あと男性に絞ってな。
当然ながらガツッと平均値が上がるよ。
そうじゃなきゃ、みんな家族持って車や家を買えないだろ。
個人的には30半ばで400万台もまともじゃないと思ってるよ。
高卒だとしても、まっとうに頑張ってれば500万台に届くでしょ。
493(1): 2018/04/21(土) 14:10:22 ID:M03qikiB(1)調 AAS
そういうこと言う人よくいるけど
世間知らずの人だらけだよ
きちんと経済市場を勉強してない
494(3): 2018/04/21(土) 14:18:27 ID:Hcrz2afb(4/5)調 AAS
>>493
とは言え、周りはみんな30前半で600万以上だよ。
社内は当然として地元のやつらもな。
低所得のやつは馬鹿すぎるのか、夢を追いかけた結果だろ。
考え方が甘いんだと思うよ。
でも日本の社会は気付いたときには、もう手遅れ。
一度落ちると二度と這い上がれないよ。
495(1): 2018/04/21(土) 14:51:16 ID:CIG/7H1O(1)調 AAS
>>494
世間知らずくんw
496(1): 2018/04/21(土) 15:08:04 ID:Hcrz2afb(5/5)調 AAS
>>495
そんなん知らないよ。
30代で年収1000万オーバーの層も知らないし、低所得層も知らんよ。
俺は年収700万しかないけど、それでも楽しく暮らせてるよ。
497(1): 2018/04/21(土) 23:32:36 ID:psiNWR8b(1)調 AAS
医者とな歯医者とか30代で1000いくよ
そういう層だよ
後は外資のコンサルとか?
498: 2018/04/21(土) 23:46:18 ID:5pG2s14p(1/2)調 AAS
社会人一年目です
先日初任給が入って手取りで40万でした
どれくらい使っていいのでしょうか
貯金はどれくらいすべきでしょう
家賃は全額支給されています
教えてください
499: 2018/04/21(土) 23:56:09 ID:5pG2s14p(2/2)調 AAS
498です
ちなみにですが四月は基本給しかでてないので5月はもっと貰えると思います
500: 2018/04/22(日) 00:05:15 ID:3Tj25YUe(1/10)調 AAS
>>497
総合商社やマスコミ、医者が一本超えるのは知ってるよ(笑)
知らないってのは、その層に知り合いが居ないってことだよ。
中学の友達でマスコミ、霞が関、警視庁行ったやつはいるけどな。
やはりレベルが違いすぎるとなかなか合わなくなるよ。
501(1): 2018/04/22(日) 01:42:43 ID:AxBEbZQG(1)調 AAS
>>494
>でも日本の社会は気付いたときには、もう手遅れ。
>一度落ちると二度と這い上がれないよ。
なのに
>>491
>30代なのに300万未満や300万台のやつがまともだと思うか?
>下位37%なんて表にも出てこないような連中だよ。
ちょっとつまずいた人が這い上がれないって事を理解してるのに
まともじゃないとかほざいておいて何言ってんだお前
たった700万程度の分際で上から目線も大概にしとけよ
今は順調なつもりでも転落したら這い上がれない
お前の人生がそうなるように祈っておくわ
502: 2018/04/22(日) 05:31:12 ID:QVCiw44w(1)調 AAS
>>491
300万円台以下だけで37%もいるじゃん。ほぼ4割。
400万円台まで含めると64%と30代の大半が入っちゃうぞ。
400万あれば、贅沢しなけりゃ結婚してもやってけるよ。
503(1): 2018/04/22(日) 09:19:12 ID:ZrdHDYxw(1)調 AAS
34歳年収350だけど、
30手前まで高卒ニートしてたから待遇良すぎるぐらいだよ
504: 2018/04/22(日) 09:28:00 ID:3Tj25YUe(2/10)調 AAS
>>501
そういう性格だから駄目だったんじゃないの?
どーせ当時は真面目なつまらない選択肢を選んでた人を馬鹿にしてたんだろ
自業自得だよ
505: 2018/04/22(日) 10:00:36 ID:GWkf84ng(1)調 AAS
>>503
仕事があるありがたみを感じてるのはいい事だ
俺も大卒無職だったけど何とか就職したからな
506: 2018/04/22(日) 11:28:42 ID:kOLv2fGR(1/4)調 AAS
>>494
クラス全員がそうなの?どこの進学校のみ対象にしたデータだよw
507: 2018/04/22(日) 11:29:48 ID:kOLv2fGR(2/4)調 AAS
>>496
論理性がちょっとよわいんだろう
暗記力高い奴が成功する世の中というのが俺の分析だから。
一般公立の小学校か中学校のやつらで統計取らないと
開成とか灘で統計取ったら1000万前後だよ?
508: 2018/04/22(日) 11:37:54 ID:3Tj25YUe(3/10)調 AAS
春だからか、なんか変なのがいっぱいわいてくるね。
アスペっぽいよね(笑)
大人になるにつれて、身の回りにいるレイヤーは絞られてくるだろ。
俺の周りが30前半で600万ぐらいだってことだよ。
一般の人、つまり全体の平均値は500万だと統計から見えてるわけでさ。
ちゃんと考えたほうがいいと思うよ。
509(1): 2018/04/22(日) 11:41:39 ID:kOLv2fGR(3/4)調 AAS
書いてるでしょ
君は論理性が弱いって。
言ってることが統計取るにあたって矛盾してるんだよ?
510(1): 2018/04/22(日) 11:45:39 ID:3Tj25YUe(4/10)調 AAS
>>509
何が矛盾してるんだよ(笑)
お前は何かおかしいよ。ちゃんと働いてるの?
どこらへんが統計取るにあたって矛盾してるの?
つーか、統計と俺の発言と何が関係あるの?
511: 2018/04/22(日) 12:03:37 ID:3Tj25YUe(5/10)調 AAS
基本は似たような層で集まるからなぁ。
IQや知識が離れすぎてると会話が成立しないんだと。
あとは同じような年収じゃないと、趣味のレベルが合わないだろ。
色んな層がいるよな。
高卒で零細企業に行ったり夢を追い求めた層。
後者はスポーツ選手になりたいとかデザイナーになりたいとかな。
この時までは輝いてる感じの層だよ。
当然ながら99%は失敗して、低所得者へまっしぐら。
一方で高卒で大企業や公務員に行く層。
地味でつまらない選択だが、中級以上の生活が可能な層。
20歳半ばから輝き始める。
512: 2018/04/22(日) 12:08:24 ID:3Tj25YUe(6/10)調 AAS
次は進学する層。
4年生大学、短大、専門学校で大きく違うけどね。
特に専門学校は個人の才能による部分が大きく当たり外れが大きい。
専門性と才能があれば青天井の年収もある一方で、大半は夢敗れる。
大学は無難だが、名門大学、そこそこの大学、誰でも入れる大学に分けられる。
大手や収益性の高い企業に就職出来るかがポイント。
ま、本当に優秀な人は学歴に関係なく成功するけどさ(笑)
俺も含め大半はそれが出来ないような人達だからね。
513: 2018/04/22(日) 12:12:37 ID:3Tj25YUe(7/10)調 AAS
色んな階層があるよね。
高校あたりから別れ始めて、大人になるに連れて固まってくる。
ほら、高校だって学歴で選別されてるでしょ。それと同じだよ。
進学したやつは、進学組でつるむようになるわけだよ。
そいつらからしたら、専門性を高めたチャレンジャー組は蚊帳の外(笑)
んで、いつの日か成功すると急に知らない友達からの連絡が増えるみたいな感じ(笑)
ま、俺の周りには居なかったから想像だけどな(笑)
514: 2018/04/22(日) 12:16:02 ID:3Tj25YUe(8/10)調 AAS
そんなわけで、色んな階層に分けられるんだよ。
住む場所でも分けられるよね。例えば港区とかな。
マスコミ関係なら知り合う人もマスコミ関係。みんなそこそこ高所得。
夢破れた人はなかなかそんな人と会う機会もない。
それが俺の場合、30前半で600万〜700万の層だということだよ。
当然、医者の階層なら1000万は超えるだろうね。
中卒、高卒の失敗組なら300万円台だろうね。
515: 2018/04/22(日) 12:24:52 ID:3Tj25YUe(9/10)調 AAS
年収に応じて行く店も変わってくるよね。
おしゃれなお店や高級なお店に行く人と、格安店に行く人じゃ差が大きい。
あ、あと暗記力が高い人が成功するってアホ丸だしだから(笑)
そんなんメモればいいだけだろ。もしくは電子機器に保存すればいいだけ。
大事なのは様々なツールを有効活用して、物事を進める力だよ。
ツールには、紙やペン、データ、人、物、金、人脈などなどあるよ。
暗記力なんて、ただのツールでしかないよ。
そんなこと言ってるから、駄目なんだと思うよ。
516(1): 2018/04/22(日) 12:56:15 ID:kOLv2fGR(4/4)調 AAS
>>510
俺バスケットボールしてるけど
世の中の平均身長195だぞ
って話きいて変だとおもわないの?
論理性がひどすぎて話すの面倒だわ
俺の周りにもいるけどさこのレベル
517: 2018/04/22(日) 13:18:59 ID:i/iwihZX(1/2)調 AAS
>>516
年収600万や700万が世の中全てなんて一言も言ってないだろ(笑)
ほんと記憶力なさすぎだな(笑)
勝手に間違った推察して書き込むのやめたら?
恥ずかしいよ?
518: 2018/04/22(日) 13:31:49 ID:i/iwihZX(2/2)調 AAS
バスケの平均身長なら195でもおかしいとは思わないけどな(笑)
東証一部の平均年収が672万でも不思議じゃないのと同じでな。
騙されたと思ってアスペルガーの診断受けてみろよ。
ネットで簡易的なのあるからさ。
519: 2018/04/22(日) 20:07:33 ID:3Tj25YUe(10/10)調 AAS
論理性が酷すぎるって面白い日本語だよね。
こんな感じの脳タリンが世の中に2割ぐらいいるんだよね(笑)
こういうのを除けば、みんなそこそこ稼いでるよ。
520(1): 2018/04/22(日) 22:48:54 ID:5ftljFSj(1)調 AAS
俺は貧乏だから、4〜6月は残業減らしてる。
無駄なあがきだと分かってる
521(1): 2018/04/23(月) 07:11:08 ID:x6nnAqVz(1)調 AAS
>>520
俺も出来るだけやってるけど
それなりに意味はあるよ
隣の席の子の給料明細を覗き見したら俺より総支給少ないのに引かれる額が1万近く多かった
522: 2018/04/23(月) 08:37:25 ID:NAy6CYL1(1)調 AAS
>>521
年末調整で戻ってくる分もあるから
額面ほど差はでないと思うよ
523: 2018/04/23(月) 12:49:54 ID:eHimcrwN(1)調 AAS
意味不明なことしとんな
年度始めから全力でやれよ
524: 2018/04/23(月) 13:13:00 ID:0GDzjMU3(1)調 AAS
【マイトLーヤと隣人愛】 『山本太郎議員は炊き出し』 ◯ × 『佐々木希は安倍総理と飯』
2chスレ:liveplus
525: 2018/04/23(月) 14:40:31 ID:g+vjYkek(1)調 AAS
土日祝休みで総支給33万ナス年3ヶ月。
給料から天引きで借金返済してるから手取り21万。
嫁に内緒の借金250万で詰んでる。
526(1): 2018/04/23(月) 18:28:12 ID:y7CiV2+6(1)調 AAS
色々差し引いて28万だけど、このゲームに課金するから実質18万くらいしか残らんわ
まぁ貯金はあるし、問題は無い
外部リンク[info]:goo.gl
527: 2018/04/23(月) 20:43:29 ID:Zn8jM7Nd(1)調 AAS
>>526
しねよ
528: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
529: 2018/04/24(火) 22:24:45 ID:etH/1vfI(1)調 AAS
手取り25万だわ
負け組だわ
530: 2018/04/24(火) 22:29:08 ID:N8Bwl8lY(1)調 AAS
手取り60だけど負けてるよ
531(2): 2018/04/24(火) 23:35:25 ID:sQ7oEh3k(1)調 AAS
残業代で浮かれてるうちは、負け組だな
532: 2018/04/24(火) 23:56:08 ID:jLLfjVen(1)調 AAS
そういや明日給料日じゃん!やった!
533: 2018/04/25(水) 00:29:28 ID:kSIsM93n(1)調 AAS
>>531
だな!うちなんか残業代という概念すらない!
534: 2018/04/25(水) 00:42:42 ID:IQjTLEDT(1)調 AAS
>>531
レスの付け方もわからんやつも負け組だな
535: 2018/04/25(水) 03:17:27 ID:SveltmGw(1)調 AAS
ひろゆき 今、月給30万円くらいの人の社会保険料って給料の15%くらいを占めているそうなんですよ。消費税と違って税率が上がっても騒ぎになりづらいですけど、消費税なんかよりよっぽど影響がある。
実は国はいろいろな理由をつけて社会保険料を増やし、若い人たちの可処分所得を減らすことを続けているわけです。
ホリエ でもそれはマスコミの責任もあるよね。ちゃんと報道してこなかったのもあるだろうから。
536: 2018/04/25(水) 23:25:45 ID:DUbRpXN8(1)調 AAS
500万以上が普通とか言ってるやつはリーマンショック経験してないんだろ
537: 2018/04/25(水) 23:38:57 ID:ACDvP7Zk(1)調 AAS
リーマンショックの時は年間賞与が2.8ヶ月ぐらいだったなぁ。
残業も規制されてたよ。今の基本給で550万ぐらいになってたんだろうなぁ。
不況は良くないよな。
538: 2018/04/26(木) 00:50:21 ID:V+nXRVit(1/3)調 AAS
俺自営町工場
機械が全台止まってて工場が静かで不気味だったw
今からデータ見ると2ヶ月程度なんだけど、あの時はずっと続く気がしてた。
539(1): 2018/04/26(木) 01:06:37 ID:RQgABMtp(1/2)調 AAS
額面40ちょっとなのに子どもたちの学費習い事費でとうとう小遣い無くなりました。きついけどもっときつい思いをさせてる嫁よすまない…
540: 2018/04/26(木) 01:12:51 ID:RQgABMtp(2/2)調 AAS
進学校でてるからまわりは医師やら大企業やら官僚やアカポスばっか。俺はなまじ夢かじった職についてこの歳になって後悔してる。そこそこ楽しいが。
心理的毒親だったが自身には教育費つぎ込んでくれていたので、我が家はそこは引き継ごうと思う
541: 2018/04/26(木) 01:45:49 ID:b2F+fjkW(1/2)調 AAS
リーマンショックで給料下がっても内定取り消し出まくって就職難の氷河期世代よりマシだろ
あんときゃどうにか転職に有利なレベルの会社に入れて良かったわ
今年から基本給激増したけど末払いだからまだ金額わからん
542: 2018/04/26(木) 10:59:16 ID:dVpjK69e(1)調 AAS
>>539
>額面40ちょっとなのに
いやいや、額面40万ちょっとだからそうなるんです
俺も同じくらいなんだけど共働きで何とか金回ってるわ
543(1): 2018/04/26(木) 17:50:28 ID:wojPP30c(1/2)調 AAS
額面40でも家族いるとキツイのか。
年収800万ぐらいだよね?
都内なのかな?
544(1): 2018/04/26(木) 18:28:03 ID:V+nXRVit(2/3)調 AAS
>>543
800だとボーナス多くね?
545: 2018/04/26(木) 18:54:00 ID:wojPP30c(2/2)調 AAS
>>544
あ、額面40か。手取りと勘違いしてた。
そーすると、年収600万半ばか。
546(3): 2018/04/26(木) 21:11:37 ID:kb4IlzwS(1)調 AAS
額面35万で嫁パート7万で子供2人いるけど、公立だからか金には困ってないな。
大学入学までには住宅ローン返済したい。
547: 2018/04/26(木) 21:21:33 ID:V+nXRVit(3/3)調 AAS
>>546
それ住宅費かかってないからとかそういう条件ない?
548: 2018/04/26(木) 22:26:14 ID:kN4DdCoH(1)調 AAS
>>546
都内だと無理ゲーだけど地方都市なら余裕だよね。
都内で1000万未満で働いてる奴は奴隷だわ。
549(1): 2018/04/26(木) 22:53:59 ID:zY837uCe(1/3)調 AAS
地方は地方で車にお金かかるけどね。
車は維持費高いよ。月あたりでガソリン代1万、保険5000円、
オイル月2000円、タイヤ5000円、車検1万、税金4000円。高速代5000円。
合計41000円。
2リッター〜3リッタークラスの維持費だけどね。
これに購入費が500万。10年で償却するとしても年間50万、月42000円。
合計83000円。
550(1): 2018/04/26(木) 22:56:14 ID:b2F+fjkW(2/2)調 AAS
都心に住むならまだしも都内でひとくくりとかどんだけ東京を怖いものと思ってるんだ
家賃にしても地方より月8万多くしたところで年間100万だぞ
551: 2018/04/26(木) 23:01:35 ID:zY837uCe(2/3)調 AAS
コンパクトカーなら0.6掛け。それでも維持費、償却費で月5万円。
軽自動車なら0.4掛けで月3.3万円。
それにしても改めて書いてくと維持費たけーな。
ただ、変な車は乗りたくねーしなぁ。
552: 2018/04/26(木) 23:04:40 ID:zY837uCe(3/3)調 AAS
>>550
家賃だけで100万だろ。額面にしたら130万ぐらいの差になるよね。
外食しても2割ぐらい高いじゃん。サービス業も高いよね。
何よりも人が多いのがなぁ。
満員電車と通勤時間がつらすぎる。あれを金額換算すると月3万レベルの負担。
553(1): 2018/04/27(金) 00:10:19 ID:JPuSiCJH(1/4)調 AAS
都内だろうが都心だろうがまともに生活するなら車要るだろ。無くても生活できるが、それはただのガマンだ。
30代なら家庭あるのが普通だし、それで車無しなんて不便だしミジメだわ。
554(1): 2018/04/27(金) 00:23:08 ID:08uCL8as(1/2)調 AAS
>>553
都心なら無くても我慢にはならんだろ
バスタクシー地下鉄はもちろん今はレンタカーどこでも一瞬で借りて乗り捨てできるし
少し外れた都内なら欲しい
555(1): 2018/04/27(金) 00:35:51 ID:JPuSiCJH(2/4)調 AAS
>>554
車で出かける度にレンタカー借りてチャイルドシートやら荷物乗せ降ろしとかないわ。不便すぎる。
あんた家庭持ちじゃないだろ。
都心の富裕層が家族で毎度タクシーやらレンタカーで移動してるか??
556: 2018/04/27(金) 00:40:37 ID:LDfewVl8(1/3)調 AAS
電車に乗ること自体ストレスだわ
557: 2018/04/27(金) 00:43:15 ID:StqmsuM8(1/3)調 AAS
成人人口1億人に対して、普通車と軽自動車の保有台数は7000万台。
普通車4000万に対して、軽自動車3000万台。
労働人口が4400万人。働いてない人も持ってるってことだね。
地方の主婦や学生が所有してるんだろうね。
持ってない人は低所得者層かな。年収300万以下の人口は男性670万人、女性1260万人。
こいつらは所有率低そうだね。持ってても軽自動車かなぁ。
558: 2018/04/27(金) 00:55:53 ID:LDfewVl8(2/3)調 AAS
軽でもいいよ
公共交通機関は勘弁だわ
559(1): 2018/04/27(金) 01:54:57 ID:08uCL8as(2/2)調 AAS
>>555
俺未婚で車は去年手放したが子持ちのご近所さんとか同僚いくらでもいるわ
何必至になってんのかしらんけど車ありゃ便利な場面はあるよ?その場面が少ないだけで不便過ぎるなんてことが一切無いだけで
いいから一度上京してみなよ意味がわかるから
560: 2018/04/27(金) 04:45:18 ID:7sjGqAhT(1)調 AAS
実家が東京、武蔵野市だったけど、車は無かったな。
500m以内になんでもあったからね。
レジャーはタクシーか電車だった。
561: 2018/04/27(金) 06:58:51 ID:LDfewVl8(3/3)調 AAS
公共交通機関はないわ
軽のがまし
バイクでもいいわ
562: 2018/04/27(金) 07:00:28 ID:JPuSiCJH(3/4)調 AAS
>>559
上京も何も生まれ育ち東京なんだが。自分は埼玉に家買ったけど、それこそ都内住みの同僚や知り合いで既婚で車持ってないのなんて稀だわ。
お前の環境が底辺なだけじゃん。
563: 2018/04/27(金) 07:33:07 ID:StqmsuM8(2/3)調 AAS
東京は一世帯あたり0.46台。
都内に限ればもっと低いんだろうが、思ったより高かったな。
一人あたりだと0.23台の所有となる。
グンマーがトップで一人あたり0.674台。
全国平均は0.470台。
外部リンク[html]:uub.jp
564: 2018/04/27(金) 07:53:59 ID:MdrNC6rq(1)調 AAS
また今年も税金の時期だな、車
565: 2018/04/27(金) 07:59:54 ID:StqmsuM8(3/3)調 AAS
年収別、年齢別など
外部リンク[html]:www.garbagenews.net
結局、年収に応じて所有率は上がるね。
都内でも年収1500万あったら買おうかなぁという気になるしなぁ。
やっぱ地方高給が最高だよね。
なんで、みんな無理して都内に行くんだろうか。
566(1): 2018/04/27(金) 08:26:20 ID:PY3N3TkN(1/4)調 AAS
都心に住んでて車が無いと困る場面ってなんだ
そもそも都心ってどこまで指してるんだ
567: 2018/04/27(金) 09:22:11 ID:zWuf3oZY(1)調 AAS
車はステータスって思ってる人から、持ってないと貧乏人扱いされる。
568(1): 2018/04/27(金) 09:56:20 ID:Xu7GJip2(1/3)調 AAS
お金のこと考えないなら都心でも車ある方がいいよ。
独身だと感じないだろうけど、子供がいると凄く助かる。
569: 2018/04/27(金) 09:57:45 ID:Xu7GJip2(2/3)調 AAS
でも今の時代都心なら所有じゃなくて必要な時だけ借りるのが正解かもね
借りる敷居下がってきた。
570(1): 2018/04/27(金) 10:01:07 ID:ytIHfy8D(1/2)調 AAS
港区賃貸で家賃管理費込30万円のタワマンに住んでるけど、車所有するよりタクシーが便利だよ
車寄せにタクシーいるし、到着したタクシー乗り捨てれば駐車場もいらないし
571(1): 2018/04/27(金) 10:14:37 ID:PY3N3TkN(2/4)調 AAS
>>568
具体的に何に使ってた?
572(1): 2018/04/27(金) 10:18:09 ID:AZh/oRmG(1)調 AAS
スキースノボ、キャンプ、釣り、PWC
レンタカーやらタクシーじゃアウトドア趣味の1つもできないだろ。
573(1): 2018/04/27(金) 10:48:29 ID:Xu7GJip2(3/3)調 AAS
>>571
ステップワゴン
俺は地方住まいだけど、義理親が都心に住んでるから年に何度か行く
車無しで行ってた頃はディズニー行った帰りとか子供はもう眠くて動けないから帰りは大変。
子供がいると荷物も増えるしね。
車で行くようになったら、とりあえず車にさえ着けば後は寝かせとけるから凄く楽になった。
574(1): 2018/04/27(金) 11:06:15 ID:PY3N3TkN(3/4)調 AAS
>>572>>573
ありがとう
なんか両方レンタカーでいいんじゃ?
毎週隔週のように行くようになったら自家用車あった方がいいだろうから遠出の頻度次第か
話の流れ的に子供できたら必要になるかと思ったんだけどそうじゃないのね
575(2): 2018/04/27(金) 11:22:44 ID:Qivd0MUW(1)調 AAS
>>570
タクシーのほうが安いだろうね。
毎月10回。1回は往復で4000円だとしても、月4万でもタクシーの方が安い。
自家用車の半額以下だね。
576: 2018/04/27(金) 11:59:26 ID:2WpflmRK(1)調 AAS
【東 海 ア マ ブ ロ グ】 年収168万、月割り14万 −<税3万、家賃5万、食費3〜5万>→ 残り1万
2chスレ:liveplus
577: 2018/04/27(金) 12:04:08 ID:5LleoB4P(1)調 AAS
>>574
マンションだと自分の駐車場まで行くのに面倒なレベルなのに、車使う度に予約して取りに行って返却してって面倒すぎるわ。
車の維持費がもしタダだったら所有するだろ?レンタカーを選択するのは要は安上がりだから。それって「ガマン」だよね?
578(1): 2018/04/27(金) 12:07:48 ID:7dU9nhP9(1)調 AAS
車のコストを負担に感じたことないな
コストはどうでもよくて、利便性優先
579: 2018/04/27(金) 12:20:51 ID:Rkm7XmjO(1)調 AAS
バイクでいいじゃん
車無理なら
580: 2018/04/27(金) 13:31:16 ID:PY3N3TkN(4/4)調 AAS
使う頻度そんな多くないならそんな負担に感じないんじゃない?
レンタカーの代わりに自家用車も手間かかるし近場ならタクシーの方が自家用車より楽だし
自家用車持っててもタクシー使ったり運転手持ちっていう資産家ならともかく
581(1): 2018/04/27(金) 14:09:25 ID:Mg9J0Zas(1)調 AAS
>>575
みんなが使いたいタイミングの雨の日とか
予約取るのも結構大変なんだよね
5分後に使いたいとか無理だし
582: 2018/04/27(金) 14:56:59 ID:TPodQRFA(1/3)調 AAS
>>546
すごくね?車もってないの?
大学の学費でおわりそうだが
583: 2018/04/27(金) 14:57:36 ID:TPodQRFA(2/3)調 AAS
>>549
とかいは交通費支給別途で電車移動だから
0円だわ
584: 2018/04/27(金) 14:58:02 ID:TPodQRFA(3/3)調 AAS
>>578
平均月5万はいたいよ
585: 2018/04/27(金) 15:06:31 ID:LbxI4kK+(1/2)調 AAS
>>581
マンションの車寄せにいつもタクシーいますよ
586(1): 2018/04/27(金) 15:08:11 ID:LbxI4kK+(2/2)調 AAS
>>575
確実に安いですよね
マンションの駐車場だけで8万円ぐらい取られるのが、一番アホ臭いです
587: 2018/04/27(金) 18:33:20 ID:BQiM+cSh(1)調 AAS
>>586
バイクでいいじゃん
588(1): 2018/04/27(金) 19:39:41 ID:JPuSiCJH(4/4)調 AAS
車いらねー=高いから持てねー
でしょ
589: 2018/04/27(金) 21:51:15 ID:vc0ZFtwq(1/2)調 AAS
そりゃ金が無尽蔵にあったら車持ってて損はないだろ
車があって困る迷惑なんてないし
590: 2018/04/27(金) 22:26:26 ID:ytIHfy8D(2/2)調 AAS
>>588
100億円当たれば車持ってもいいけど、都心は駐車場探すの面倒だから、結局タクシーを一番使うと思う
591: 2018/04/27(金) 22:43:01 ID:vc0ZFtwq(2/2)調 AAS
都心なんて駐車場いっぱいあるやん
592: 2018/04/27(金) 23:14:06 ID:9N6NLvsw(1)調 AAS
>>566
コンビニに駐車場があれ地域は都心に含まれない
593: 2018/04/28(土) 00:29:42 ID:7qRZyruL(1)調 AAS
都心なら頻繁に遠出しないなら無くても困らんよ
俺は都心から少しだけ外れたとこで車持ってるがな
もしゴルフ行かなくなったら多分売るし
必死に車必要なことにしたい人は売れないと困るお仕事か?
594: 2018/04/28(土) 08:46:22 ID:N8a0lE8F(1/2)調 AAS
× 車要らない
○ 車持てない
595: 2018/04/28(土) 11:36:46 ID:DWrI2NHu(1)調 AAS
困る困らないじゃなくて
電車嫌いなんだよ
596: 2018/04/28(土) 12:49:59 ID:bVZ2+fby(1)調 AAS
都心は車いらないってよく言われるけど
なんだかんだ金持ちは車持ってるよな
597: 2018/04/28(土) 13:44:35 ID:Y+BYH5GA(1)調 AAS
運転が面倒なのと、せっかく遠出したのにビール一杯も飲めないなんて必要ないだろ。
598: 2018/04/28(土) 14:50:04 ID:N8a0lE8F(2/2)調 AAS
遠出=ビール
599: 2018/04/28(土) 15:43:19 ID:gxCM8rBh(1)調 AAS
なんか発狂して荒らしになってんのも出てきたしもうなんのスレなのかわからんな
600: 2018/04/28(土) 15:50:17 ID:XSBVLFKQ(1)調 AAS
年収1000万未満で都心暮らししてる奴は奴隷だわ。
601(1): 2018/04/28(土) 16:18:33 ID:F2iuHFSE(1)調 AAS
東京ば車いらないという謎理論
602: 2018/04/28(土) 16:22:16 ID:a9qoFPUv(1)調 AAS
東京都内で車持ってるって結構な高所得者だよね。
家賃も10万に駐車場5万位だろ。それに車の維持費4万、償却費4万。
毎月合計23万の出費を耐えうる財力って凄いよね。
年間276万か。俺の年収じゃ到底無理だわ。
俺の手取り年収の半分が家と車で持ってかれるなんて信じられん。
603: 2018/04/28(土) 16:26:37 ID:jofCLQgQ(1)調 AAS
>>601
いきなり九州の人キタw
604: 2018/04/28(土) 16:50:59 ID:DBQ+YtYP(1/3)調 AAS
GWが明けるとそろそろ賞与の季節か。
みんないくら位貰えるんだろうな
605: 2018/04/28(土) 17:51:34 ID:8JjXj6Hc(1/2)調 AAS
賞与は15万円しかないわw
606(5): 2018/04/28(土) 19:40:34 ID:mWizTcIp(1/2)調 AAS
38歳 年収360万円
貯金1100万円
今まで抱いた女の子の数 40人
金無しで口説いたのは10人
今月の手取りは18万円だが、面白おかしく独身生活をエンジョイしてるぜ
607: 2018/04/28(土) 19:44:21 ID:DBQ+YtYP(2/3)調 AAS
>>606
その年収でよく1100万貯めたな。
608(1): 606 2018/04/28(土) 20:13:10 ID:mWizTcIp(2/2)調 AAS
株はやってるよ。毎年50~100万くらいはプラスになってる。
今年の利益は3ヶ月で1370000くらいだけど、税金が痛い。
→画像リンク
609: 2018/04/28(土) 22:16:15 ID:8JjXj6Hc(2/2)調 AAS
>>606
凄いじゃん
去年8人、今年7人、しかやってないわ
610(1): 2018/04/28(土) 22:48:19 ID:DBQ+YtYP(3/3)調 AAS
俺は去年3人、今年2人だな。
風俗だと今年3人(笑)
みんなどこで探してるの?
俺は酒飲めないから、結構不利な気がするよ。
611(2): 2018/04/29(日) 00:23:31 ID:yCBDk7t6(1/2)調 AAS
>>610
基本は道端でナンパだねー
612: 2018/04/29(日) 00:39:45 ID:j+cDCkak(1)調 AAS
マジかよ
ここ30代だろ?
613(1): 2018/04/29(日) 00:48:01 ID:VdQFCn2d(1)調 AAS
>>611
ナンパか、スゲーな
道で目が合って一瞬見つめ合う感じの場合はいけるもんかな?
614(1): 2018/04/29(日) 00:55:37 ID:H/8clfPa(1/3)調 AAS
>>611
先生。ご教授頂けないでしょうか。
615(1): 2018/04/29(日) 01:05:43 ID:yCBDk7t6(2/2)調 AAS
>>613
>>614
外見とか歩き方とかよく見て、何かしら共通点を見つけてから、それをトリガーにして話し掛けに行くよ
共通点の話題で打ち解けることが可能な人で、こっちの外見が範疇に入る人ならば、誘えるよ
声掛けからの打率は1割程度だから、折れない精神が必要w
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 387 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.143s