[過去ログ] 今月の給料いくら? [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
876: 2018/06/23(土) 10:21:00 ID:IwVeHEXG(1)調 AAS
異邦人
‏

@Beriozka1917
10 時間10 時間前
アベノミクスで景気が上向いているという淡い幻想を抱いている人は、この地獄の
ようなグラフを見て目を覚まして欲しい。しかもこれは世帯年収ベースなので個々
の労働者にフォーカスを絞ると更に悲惨。これがネオリベ自民党の威力。 pic.twitter.com/q7aokmlN5T
877: 2018/06/23(土) 16:02:04 ID:NlDpnaVH(1)調 AAS
自営だからボーナスの時期はつらいな
878: 2018/06/23(土) 17:51:23 ID:KFOhh+fY(2/3)調 AAS
激務で心身が参ってしまい病気休暇を使って療養中。
こういう経験は20代のうちにしておきたかったよ。
仕事をやりきれなかった姿を後輩に晒してしまった。
879: 2018/06/23(土) 17:52:57 ID:KFOhh+fY(3/3)調 AAS
連レスだけどスレ違いな話題だったね。
失礼しました。
880: 2018/06/23(土) 18:07:24 ID:ai/HrUDa(1/2)調 AAS
>>869
ホントにスレチだわ
881: 2018/06/23(土) 18:07:47 ID:ai/HrUDa(2/2)調 AAS
誤爆
882: 2018/06/23(土) 22:02:43 ID:7S1SJoY9(1)調 AAS
>>875
ノンインテリジェンスの俺には半分も理解出来ない話だな。市役所の人と話してる時を思い出したよ。

もっと続けてくれ。
883: 2018/06/23(土) 22:31:21 ID:qI5hnEJk(1/3)調 AAS
みんな金が余ってるけど、金使わない。
リスクを避けて金使わない状態。

会社の気持ち
どんどん金が貯まってて、銀行融資なんていらねーよ(笑)
借りてまでして、手広く広げても失敗のリスクあるしなぁ。
今でも規模はデカいし十分。毎年金は増えてんだしいいよね(笑)

個人の気持ち
お金ないから何にも買えないなぁ。
貯金なんて1000万しかないから節約しないと(笑)
増えたお金は全額貯金。金利0でも全額貯金だよ。

銀行
どこも借りてくれないから、国債買うか〜。
国債なんて利率低いから、個人にも利息還元ねーけどな(笑)

国の気持ち
何やっても金使わねーなこいつら。草か?
いろんな制度で税制優遇してやってんのに、なんで使わねーの?

老人増えてるから支出は増えてくんだよ。
お前らどんどん金使って税金納めまくれや
884: 2018/06/23(土) 22:45:15 ID:qI5hnEJk(2/3)調 AAS
つまり、金余りまくりでみんな使わない状態が今なんだよ。
将来に対して明るい兆しが見えないから、お金を使う気にはならないんだよ。

解決するには国がどんどん金を刷ってばら撒きまくって、個人に金を回しまくればいい。
そーすりゃ、みんな高級品買いまくって金が回る。
どんどん買って、どんどん売って、どんどん給料増えてく感じ。

金を刷った分は借金。つまりは国債となる。
国民は貯金して金余ってるからそれを使って国債を買えばいい。
国民の貯金を使って国債を買いまくって、借りたお金分のお金を刷る。
885: 2018/06/23(土) 22:57:07 ID:qI5hnEJk(3/3)調 AAS
金が余ってるのに使わない状態が今。
だから金をばら撒いても簡単には状況は変わらないけどな。

俺は、昔の働きまくって経済発展させまくった歪が今出てるんだと思うよ。
いっぱい遊んで、いっぱい金使って、また働くって習性がないんだよ。
ただ働いて働いて貯金して。それしかない状態。

だから、どんどん休みを作ったり、働き方改革してるんだよ。
俺からすれば金を使わせるための政策だね。
金をばら撒いても国民は貯金するから、休みを増やす方法に出てきたわけだ。
886: 2018/06/23(土) 23:48:24 ID:IGbl88a4(1)調 AAS
根拠が示されてないわけわからない解釈の経済論理になってるよ
887: 2018/06/24(日) 01:30:31 ID:1zlfWCRM(1)調 AAS
確かにFacebookって、数年前にその年の営業利益を全部社員ボーナス充てたよね
その年の社員のボーナス1億円以上
法人税ほぼ0

日本の企業も来期黒字が見えてるなら、ある年の営業利益を社員ボーナスに充てたりしたらいいのに
毎年営業利益を溜め込むって異常だわ
888: 2018/06/24(日) 01:35:01 ID:ZSgFZxij(1)調 AAS
少なくとも株式会社はそんなことできんやろ
889: 2018/06/24(日) 02:36:32 ID:5aPKtPxp(1/2)調 AAS
ボーナスとして払う必要はない
社員が退職あいついでいるなら払う価値はあるが
そうでないならお金いらない
890: 2018/06/24(日) 02:37:58 ID:5aPKtPxp(2/2)調 AAS
フェイスブックはそれがニュースになるからCM的な意味で社員に還元しても割に合うし
プログラマーとかも転職してくる
891
(1): 2018/06/24(日) 07:40:37 ID:90U3CUXv(1)調 AAS
預金残高推移外部リンク:r.nikkei.com

資産残高推移
外部リンク[html]:www.garbagenews.net

政策金利
外部リンク:gaitamemanabu.com

国債残高推移
外部リンク[html]:ecodb.net
892
(1): 2018/06/24(日) 10:57:13 ID:TMXxiZlc(1)調 AAS
的外れなことを長々と書いてるやつ30代じゃないだろ
893: 2018/06/24(日) 20:27:33 ID:VrwzAsDs(1)調 AAS
>>892
いいね。
894
(1): 2018/06/26(火) 13:01:29 ID:UEdJLHiV(1/2)調 AAS
>>891
面白い記事の紹介ありがとうございます。
「資産残高推移」にある大学生の奨学金利用率の比率を見ていただければわかりますが
昼間部における奨学金の利用率が1992年度の22.8%に比べ2016年度には48.9%まで
増えています。単純にお金をつかえとの意見もあるけど中流世帯以下の家計の現状を
考えると難しいというしかないと思われます。預金残高推移は確かに増えているかもしれ
ませんが平均所得事態は伸び悩んでいます。この事からお金が必要な側には逆にお金
が流れていないのではという事が伺えます。奨学金利用率をみても厳しい家計事情が
わかります。景気は確かにいいのかもしれませんが中流以下からみると景気事態は悪い
というのが正しいのかもしれません。
895: 2018/06/26(火) 13:11:18 ID:Av3G6r6Q(1/4)調 AAS
>>894
そりゃそうだよ。
潤ってのは経営者や大手勤務や公務員だけ。
大手のボーナスは順調に上がってるよ。
今も昔も同じでバブル期含め中流以下は潤うわけがないじゃん。

それなのに進学率が上がったりスマホ持ったりして苦しくなってるよ。
更には増税、社会保障費のも上がってて可処分所得も減ってるよ。

もともと大手家系の人達はそんなにお金に困ってないよ。
親も大手で子供も大手に進むような優良家庭な。

一定レベル以下の大学はなんの意味もないことに気付くべきだね。
就職も無理だし行く意味ないよ。そんなのは、お金無駄。
896: 2018/06/26(火) 13:15:11 ID:Av3G6r6Q(2/4)調 AAS
昔は長男だけが大学行ってたわけだよ。
それが今や色んな人が行く時代になった。

中流の上(世帯年収800万〜1000万)の家庭ですら、なかなか苦しくはなってるよ。
それの真似をして中の中以下の家庭が進学させても辛いだけ。

だから、政府はスマホの自由化を促したじゃん。他には電力も。
スマホだけで、一人あたり月5千円はうくよ?
子供を一人にするとか、固定費を削るとかやれる事やってくしかないんだよ。
897: 2018/06/26(火) 13:31:14 ID:UEdJLHiV(2/2)調 AAS
年収850万以上も増税ですものね。
流石にこの層から徴収するようにしましたか・・・というしかないのだけど
外部リンク:vdata.nikkei.com
898
(3): 2018/06/26(火) 19:23:09 ID:Av3G6r6Q(3/4)調 AAS
日本自体のパイは決まってて、その取り合いでしかない。
Sランクは政治家や経営者。Aランクは大手、公務員。Bランクは中規模企業。
Cランクは小規模企業。Dランクはフリーター、派遣。

ある程度の大学出ないとAランク以上には行けないよ。
このランクに行くような家庭は親も基本は大手クラスのそこそこの世帯。

問題はここから。Bランはまだ大卒の意味はあるけど、それ以下は意味は無い。
無駄な費用であり、その期間の労働力も減るから皆が損してしまう。

本来、この層は高卒でさっさと子供産んでくれる層なんだよ。
その意味でもも非常にもったいない。
というわけで、Fランと言われる大学は抹消すべきだよ。
899: 2018/06/26(火) 19:39:14 ID:Av3G6r6Q(4/4)調 AAS
下手に大卒なんです〜。みたいな家庭が増えたのが諸悪の根源。
低所得世帯なのに進学させるから費用がかかって、子供を多く産めないんだよ。
しかも、その人達は奨学金を背負わされる。結果家庭が持てず子供が産めない。

と言うわけで対策として以下を推奨する。
Fラン大学の廃止。高卒後に1年か2年の短期国立学校を設立。
ある程度の大学の学費を削減し、中の上の以上の家庭の負担を軽減。
900: 2018/06/27(水) 01:20:40 ID:JyUCAsDE(1)調 AAS
昔の高卒の仕事を今は大卒がやる
昔の大卒の仕事を今は院卒がやる
という流れはある。とくに理系。
生産技能の現場はまだ高卒、専門卒、短大卒が残ってるが、
将来彼らの上にたつことを期待され配置される人は大卒。
901
(1): 2018/06/27(水) 01:39:28 ID:maYGF99Q(1)調 AAS
>>898
フリーランスは?
902
(1): 2018/06/27(水) 12:00:52 ID:aVD7qHPt(1)調 AAS
>>898
大学増え続けてる
903
(1): 2018/06/27(水) 13:23:58 ID:BnerzA2D(1/2)調 AAS
>>898
どこの大学でも公務員になれるけどな
904: 2018/06/27(水) 15:01:58 ID:JwqTrlaz(1/2)調 AAS
就活の時には初任給より賃金カーブが知りたかった。
905
(1): 2018/06/27(水) 15:04:47 ID:7Aa3xJC9(1)調 AAS
商品かうときには細かく値段がしれるのに
給料になると違うからな
変な国
906
(2): 2018/06/27(水) 16:33:19 ID:g7PKE0ge(1)調 AAS
>>901
ピンキリで人それぞれ

>>902
偏差値低いとこはいらないよね。無駄

>>903
ただ、Fランのやつが公務員は難しいでしょ。
907: 2018/06/27(水) 18:16:05 ID:MjrIJdE8(1)調 AA×

2chスレ:newsplus
2chスレ:bizplus
908: 2018/06/27(水) 18:33:50 ID:AtnCPb+M(1)調 AAS
今月の給料は23000元だった
909: 2018/06/27(水) 19:20:06 ID:BnerzA2D(2/2)調 AAS
>>906
Fラン公務員結構いるだろw
910: 2018/06/27(水) 19:38:42 ID:JwqTrlaz(2/2)調 AAS
地方公務員なら・・・
911: 2018/06/27(水) 21:21:18 ID:sOujYlCG(1)調 AAS
>>906
公務員についてもう少し学んでくるといい
912
(1): 2018/06/28(木) 19:26:44 ID:un6sSZm0(1)調 AAS
33歳
額面59.7万
手取り43.7万
913: 2018/06/28(木) 19:52:06 ID:Vthcn64f(1)調 AAS
32歳 自営 10.8万
嫁に頼る生活
914
(1): 2018/06/29(金) 01:19:12 ID:eqCGEyPE(1/2)調 AAS
>>912
何の職か書きなさい
915: 2018/06/29(金) 01:20:50 ID:eqCGEyPE(2/2)調 AAS
>>905
面倒くさがる人が分からないように
巧妙に隠してある訳ですよ。

やってみて悩む訳です。人間は。
916
(1): 2018/06/29(金) 01:37:53 ID:+nr8mRoq(1)調 AAS
>>914
自動車関連とだけ。
ただ歩合制でやってるので多い月は110万くらい貰えるし、少ない月は40万近くまで落ち込むこともある。歩合なのでもちろんナス無し
917
(1): 2018/06/29(金) 05:54:54 ID:8rk+6FI+(1)調 AAS
>>916
キャリアカー?
918
(1): 2018/06/29(金) 12:24:54 ID:0rvwq40a(1)調 AAS
>>917
いいえ。自分の腕で稼ぐ感じの仕事ですが、内容についてはここまでで。
本当に仕事が少ない時はお昼前とかには帰れますし、忙しくても22時とか23時くらいまでなので体力的にも全然問題ない仕事ですね。
週休2日で、今年度は休日出勤が3日だけなのでほぼ完全週休2日みたいなものです。休日出勤の日でも通常勤務の日でも休みたい時に休ませてくれるのでありがたいです。
919
(1): 2018/06/29(金) 12:30:16 ID:PUijG6De(1/2)調 AAS
>>918
自分で望んで就いた仕事って感じですか?
茄子無しは強烈ですが、もし体力仕事とかだと将来に不安あったりしません?
920
(2): 2018/06/29(金) 14:15:27 ID:1k3rLFAF(1)調 AAS
>>919
はい。自分で望んで就いた仕事です。
私は専門学校卒で、初めて就職した所が体力的にも精神的にもかなりキツイ職場(朝から朝まで仕事して、そのまままた次の仕事が朝から始まるから睡眠時間ゼロとかそんな感じの職場)で、このままではダメだと思い大学に行きました。
実は大学に入る前に今の仕事に勧誘を受けていたのですが大学に行きたいからと一度お断りしていました。その後大学2年の終わり頃にまた勧誘を受け、結婚の時期等諸々を考慮して大学を中退して就職といった流れですね。
仕事は体力仕事という訳ではないのでそういった不安はありませんが、歩合なので将来の仕事量の低下に対する不安はあります。
自分がやった仕事量=給与になりますので。
921
(1): 2018/06/29(金) 16:29:39 ID:ouDFIAYH(1)調 AAS
>>920
そんな地獄のような職場あるんですね。。
というか、労働力搾り取れてると思わせて、効率むちゃくちゃ悪いだろうから経営者労働者双方にとって最悪だ。
922: 2018/06/29(金) 17:37:00 ID:TLQYhWHY(1/2)調 AAS
>>921
元の職場の話ですかね?
マジで地獄でした。本社の方に朝まで泊まり込みでお客様の緊急対応というのが年に数回あるのですがそれが本当に大変でした。
923: 2018/06/29(金) 17:57:33 ID:TLQYhWHY(2/2)調 AAS
922の続きです。
本社での当直勤務は夜の8時から朝8時までお客様の緊急対応→2人体制なので緊急案件がブッキングすると対応しきれずお客様に叱られ翌日には本社にクレーム→9時からは通常業務なので睡眠、食事、お風呂の時間にもないといった最悪の状況でしたね。
924
(3): 2018/06/29(金) 20:11:24 ID:+OEu5Ygm(1)調 AAS
公務員に今日ボーナスが出た
平均70万だと!

中小企業は20万ぐらいしかないのに

税金泥棒の公務員少しは税金対策しろ
退職金も減らせ

国民の税金の半分近くが公務員、政治家の給料、ボーナス、退職金に使われている実態
925: 2018/06/29(金) 20:57:28 ID:4LDtgQvJ(1)調 AAS
>>924
20万って中小企業の中のゴミみたいなのも入れてだろ?
まともな中小はもっと高いのでは?

脳が足りないような人もいれた平均に意味はないよ
926: 2018/06/29(金) 21:02:46 ID:PUijG6De(2/2)調 AAS
>>920
なんだか大学の後輩の話を聞いてるようでした。
年齢が異なるので無論別人のはずですが、彼も
似たような経歴で大学に入ってきたので。
927
(1): 2018/06/30(土) 00:51:40 ID:A2rcKuj+(1/2)調 AAS
>>924
ボーナス20万円しか出ない人ってそこらの公務員よりよっぽど能力低いってことだろ・・・
928: 2018/06/30(土) 01:48:33 ID:Ch5BFNiO(1)調 AAS
うちは公務員じゃないけどボーナス100万出たわ
929
(2): 2018/06/30(土) 05:44:25 ID:+5xf0O5L(1)調 AAS
>>927
金額でしか人を見れないとか哀れすぎw
930
(1): 2018/06/30(土) 06:15:01 ID:A2rcKuj+(2/2)調 AAS
>>929
あくまで給料から見た一般論の話だぞ・・・
931: 2018/06/30(土) 08:01:01 ID:6AjqJfii(1/2)調 AAS
>>930
後付けで言い訳すんなよw
932: 2018/06/30(土) 09:07:45 ID:DFgTZOVZ(1)調 AAS
こんな可愛い子が全員AV女優だなんて信じられるか?
画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

933
(1): 2018/06/30(土) 09:44:47 ID:oGgepnqx(1/2)調 AAS
>>929
人格と能力はまた別のお話し。
ボーナス20万で甘んじてる人間の能力が高いとは信じがたい。
934: 2018/06/30(土) 12:04:13 ID:AIVSPewW(1/2)調 AAS
能力ってのは金を稼ぐ能力だろ?
20万しかボーナスが貰えないってことはそれしか能力がないってことだ
935: 2018/06/30(土) 12:53:16 ID:e6aM+af5(1)調 AAS
日本のような新卒至上主義、クビ切りできなくて転職市場も発展途上な場所では、仕事能力と報酬はそこまで連動しないな
936: 2018/06/30(土) 13:49:06 ID:AIVSPewW(2/2)調 AAS
20万しか貰えない時点で仕事能力もクソもない
937: 2018/06/30(土) 14:02:54 ID:ubxkbpmt(1)調 AAS
物を考えたり効率化した報酬が低すぎるから
暗記馬鹿やトーク力が高い奴の仕事が割高化してる
938
(1): 2018/06/30(土) 16:32:05 ID:6AjqJfii(2/2)調 AAS
>>933
世の中同じ会社じゃないのにね
やっぱりお金でしか物事見れない人なんだね
939
(1): 2018/06/30(土) 17:05:03 ID:X/i+VffP(1)調 AAS
>>938
同じ会社じゃないってその会社を選んだのはそいつだろ
940
(2): 2018/06/30(土) 17:40:31 ID:o7x+rLny(1)調 AAS
基本給が安くて一時金が高いのと
基本給は高くて一時金が安いのと
どっちがいい?
941: 2018/06/30(土) 17:56:58 ID:oGgepnqx(2/2)調 AAS
>>940
基本給が安いと一時金も安く、基本給が高いと一時金も高くなるのが世の常だから、その問いはカレー味のウンコとウンコ味のカレーどっちがいい?くらい無意味な二択。
カレーはカレー味でウンコはウンコ味だ。

つまり低収入の奴はウンコ味のウンコ。
942: 2018/06/30(土) 19:20:07 ID:a83Pj2sX(1)調 AAS
>>940
基本給高いのが良いに決まってるだろ
景気の波に左右されない
943: 2018/06/30(土) 20:11:47 ID:y7rcgu+F(1)調 AAS
>>939
えらい上から目線だね
ここでしか威張れないのか
944: 2018/06/30(土) 20:43:41 ID:INiNpwET(1)調 AAS
単にあれだろ、ボーナス20万しか出ないようなやつが嫌いってことだろ。
育ちが悪かったりマナーが悪い確率が上がるからなぁ。
仕方ないんじゃないか。

俺もあんまり下層の人間は好きじゃないよ。
945: 2018/07/01(日) 02:27:07 ID:+71iHm5d(1)調 AAS
本当に能力あって20万なら労働力をダンピングしてるのと同じだからな
946: 2018/07/01(日) 05:02:26 ID:mDPSMn4z(1)調 AAS
ボーナス20万でもそれに納得して誇り持った仕事してるなら立派だが、>>924みたいに公務員もらいすぎ、自分は20万だぞ公務員下げろってのが無能過ぎる。
20万に不満なら上げる努力するのが能力ある人だ。
947: 2018/07/01(日) 06:44:05 ID:eVDntkUA(1/2)調 AAS
そもそも公務員の給料って言う程高くなくね?
大学の友達で集まっても公務員は給料少ないって話良く聞くし
948: 2018/07/01(日) 08:06:25 ID:aSXKgy++(1)調 AAS
高くないな。安定しているというだけで。
公務員より安い人も高い人もいるだろ。
949
(2): 2018/07/01(日) 08:37:24 ID:AcN0IpVP(1/4)調 AAS
いや、公務員は年取ってからが高いよ。
年金も退職金も高いし。

若いうちは安いけどね(笑)
トータルで見ると変わらないんじゃないかなぁ
950
(1): 2018/07/01(日) 09:09:48 ID:wxw0W4KX(1)調 AAS
>>949
公務員より給料少ないのか…?
951
(1): 2018/07/01(日) 09:18:08 ID:AcN0IpVP(2/4)調 AAS
>>950
さぁ。公務員の年収知らんしなぁ。
30前半で700万なんだが、どーなんだろう?
政令指定都市の大卒市役所なら、そこそこ貰えてるんじゃないかなぁ?
952
(1): 2018/07/01(日) 10:17:43 ID:eVDntkUA(2/2)調 AAS
>>951
>>949で公務員の給料語ってるのに知らないのかよw
953: 2018/07/01(日) 10:21:46 ID:Cg6U5Ez5(1)調 AAS
俺公務員だけど、給料は低いと思うよ。
上がるペースが遅すぎる。手取りが1年目と変わらない。
954
(2): 2018/07/01(日) 10:45:05 ID:AcN0IpVP(3/4)調 AAS
>>952
おおよそ25歳で350万、30歳で500万、35歳で600万、40歳で700万
45歳で800万、50歳で900万、定年間際で1000万と思ってるけど。

ま、正しい実態はどーなんだろうねぇ。
955
(1): 2018/07/01(日) 11:08:39 ID:BLIM97UZ(1)調 AAS
>>954
どこから仕入れた情報?
そんなに上がり続けないと思うが
956: 2018/07/01(日) 11:15:23 ID:AcN0IpVP(4/4)調 AAS
>>955
いや、公務員は上がり続けるよ。
政令指定都市の市役所だと40歳で平均年収700万。

50半ばの高校教師が、ついに大台乗ったって言ってたよ。
若い頃は低いけど順調に上がってくってさ。
教師も市役所も大きくは変わらないからなぁ。

公務員はそこそこ貰ってるよ。
ま、大手の平均値から給料決めてるから当たり前だけどな。
957: 2018/07/01(日) 11:46:47 ID:wlKIBS5G(1)調 AAS
というか今の50代と30代は同じ年で同じにならないぞ
特に大企業と公務員が顕著
958: 2018/07/01(日) 11:51:29 ID:H9p16bF/(1)調 AAS
>>954みたいモデルケースのように順調に出世した場合はそりゃ順調に上がり続けるわ
言ってることは会社続けてれば誰でも部長以上になれるみたいな前提だけどね
昇進しなければある程度で頭打ちになるから誰でも上がり続けるわけじゃない
959
(1): 2018/07/01(日) 13:51:18 ID:R+u6c1Ke(1)調 AAS
うちの銀行は25才400、30才600、35才800、40才1000、45才1200、50才1400で綺麗な右肩上がり
順調に出世できればだけど
どんなクズでも800は行くし、普通にやってりゃ1000はもらえる
960: 2018/07/01(日) 14:03:01 ID:T/j0pjsk(1)調 AAS
【脱バカウヨ】 脱ポチ、脱ヒバク、脱アホノミクス、脱レイプもみ消し、マ人トレーヤへと繋げていこう
2chスレ:liveplus
961: 2018/07/01(日) 20:50:43 ID:hrpPXuCv(1)調 AAS
>>959
そんな銀行員がスレやってるのか。
銀のアンカーって漫画で銀行員ほど残酷な仕事はないって言ってた
962: 2018/07/01(日) 22:27:18 ID:UIX7s7K1(1)調 AAS
仕事内容はクソだけどな
963
(2): 2018/07/03(火) 13:03:08.59 ID:AFhXNTWX(1/2)調 AAS
額面55だが棒茄子ないからたいしたことねぇわ
964
(1): 2018/07/03(火) 13:24:16.26 ID:Urh6rRp3(1)調 AAS
>>963
年俸制?
965
(1): 2018/07/03(火) 13:27:27.68 ID:AFhXNTWX(2/2)調 AAS
>>964
一応月給制。自衛だけど年俸(売上げ)読めないからダミーを頭取にして社員扱いにして月給操作してる
966: 2018/07/03(火) 17:42:15.27 ID:oeTc2SvL(1)調 AAS
額面で28マソ‥まだ借り上げ社宅で家賃がやからなんとか生活できてる
業界トップでこれよ
967: 2018/07/03(火) 17:47:28.99 ID:L2QzvaUd(1)調 AAS
 
【日銀】景況感5年半ぶりに2期連続悪化 6月短観 
2chスレ:bizplus

【労働】経団連「高プロ、国会通過よかったです!裁量労働制拡大もまたガンバレ!!」「高プロ所得条件は年収400万〜」★8
2chスレ:newsplus
968: 2018/07/03(火) 18:52:22.46 ID:hY8wTfqD(1)調 AAS
>>965
実態ばれたら、役員報酬の損金不参入で税金取られまくりですな。加算税も。
969: 2018/07/03(火) 23:30:21.84 ID:qbmvqbtw(1)調 AAS
7月末にボーナス出る会社もありますか?
転職1年目なんでいつボーナス出るかわからなくて。
970: 2018/07/03(火) 23:31:12.39 ID:+F8ZXqfV(1)調 AAS
会社で聞けよw
971
(1): 2018/07/04(水) 01:12:43.77 ID:FgPsTS6f(1/2)調 AAS
自営、月給0円、従業員1名
従業員に月50万円支払ってるから、自分の役員報酬0円
何でも経費に出来るとはいえ、正直きついわ
972: 2018/07/04(水) 03:18:14.69 ID:cBXzDofa(1)調 AAS
>>963
何の仕事だよ。
973
(1): 2018/07/04(水) 10:32:06.14 ID:4Yko+J4v(1)調 AAS
>>971
その従業員が奥さんだったりするんだろ?ええやん
974: 2018/07/04(水) 12:53:17.64 ID:FgPsTS6f(2/2)調 AAS
>>973
親だよ
975
(1): 2018/07/04(水) 18:29:24.32 ID:n9/UUYVF(1/3)調 AAS
0円にするメリットは?
976: 2018/07/04(水) 19:09:49.65 ID:6dELFBm8(1/3)調 AAS
>>975
メリットなんかない
金がないだけ
977: 2018/07/04(水) 20:09:07.32 ID:n9/UUYVF(2/3)調 AAS
家族2人でやってて600万円と0円とは税金が勿体ない
978: 2018/07/04(水) 21:27:23.67 ID:6dELFBm8(2/3)調 AAS
まぁ、俺の所得税は0円だからいいかな
法人税は取られてるけど承知しましたより安いし
979
(1): 2018/07/04(水) 21:27:49.75 ID:6dELFBm8(3/3)調 AAS
承知しましたじゃなく、所得税ww
980: 2018/07/04(水) 23:33:33.10 ID:73Gwtdya(1)調 AAS
どう分散したら得かすら分かってない時点で妄想やな、、
981: 2018/07/04(水) 23:51:57.71 ID:n9/UUYVF(3/3)調 AAS
経営してるのに節税を理解してない人って普通におるんやねw
982
(1): 2018/07/05(木) 10:28:28.81 ID:rXsWvznq(1)調 AAS
>>979
ある程度の金額までは個人の収入にして所得税払った方が法人税より安いぞ
983: 2018/07/06(金) 02:31:27.57 ID:arS04i8j(1)調 AAS
>>982
そういうの本かネットどっちで調べるといいですか?
俺保険もよく分からない。バカで面倒くさがってる奴を騙すのが世の中だは
頭にこびり付いてる。
984: 2018/07/06(金) 10:39:42.85 ID:Ba6quHSq(1)調 AAS
所得税の計算方法は本でもネットでも載ってることは同じだぞ
経営にどう落とし込むかはケースバイケースだから税理士入れてやるのが良い
985: 2018/07/06(金) 11:26:42.01 ID:pO07xzSt(1)調 AAS
税理士20万円ぐらいするし結構高いよねー
986: 2018/07/06(金) 13:36:31.35 ID:J3qSw+fi(1)調 AAS
税理士の資格を取ってしまえばいいのさ!
987
(3): 2018/07/07(土) 09:33:54.26 ID:yBejFwpH(1)調 AAS
メーカー
33歳
額面50
茄子130×2
988: 2018/07/07(土) 12:43:07.25 ID:NpjcUh7p(1)調 AAS
>>987
金融だけどほとんど同じだ
989: 2018/07/08(日) 08:30:16.06 ID:Y3R/K1iY(1)調 AAS
>>987
自はもメーカ勤務32歳。その金額うらやましい。
990: 2018/07/08(日) 20:44:21.18 ID:vLTHOKUt(1)調 AAS
住宅設計29歳女
今月額面で45
ボーナス少なくて40×2

ナスで100超え羨ましい…
991
(1): 2018/07/09(月) 02:38:43.57 ID:hDG5xh6l(1)調 AAS
38歳男
額面120万円〜160万円
ボーナス15万円×2回

ボーナスが低すぎてボーナス感が全くない
992: 2018/07/09(月) 14:57:03.05 ID:Oba5z9Eo(1)調 AAS
>>991
月給がその額ならいいじゃん。ボーナスとして支給する意味が不明なくらい。
993
(2): 2018/07/09(月) 19:56:37.03 ID:DjKl+w5w(1)調 AAS
>>987
それ盛りすぎじゃない?

上位5%の給料だよ。
994: 2018/07/09(月) 19:58:14.95 ID:BwUKlHmM(1)調 AAS
インターネット給料自慢なんだから正直にかいてると思わないほうがいいよ。
995: 2018/07/09(月) 20:17:09.67 ID:Q1Jc8LBW(1)調 AAS
>>993
上位5%の人がいてもおかしくないと思うんだが
996: 2018/07/09(月) 20:18:11.01 ID:VProG0zL(1)調 AAS
俺は上位2%だぞ
ネットなんだしそりゃいるさ
997
(1): 2018/07/09(月) 21:28:38.23 ID:tNziLQ0R(1)調 AAS
外部リンク:howrich.info
991の年収は1700万あたりか。
男性のみで見ると上位5%どころか0.91%らしいよ。
ただ、順位でいうと25万586番目(笑)

俺は700万で上位17.9%
たださ、母数には中卒や高卒、専門卒、Fラン大学も含まれてる。
普通レベル以上の大卒で絞れば、700万なんてのは珍しくもなんともない年収だよね。

大卒の時点で上位56%。かつ偏差値50以上の大卒なら、その時点で上位28%
その母集団での年収700万は中間以下となるね。
まだ30前半だから中間順位ぐらいかな(笑)
所詮はそんなもんだよな。
998: 2018/07/09(月) 21:46:28.45 ID:p4uiCUro(1)調 AAS
>>993
旧帝の理系卒だが
サークルの同期は平均的にこんな感じです。
999: 2018/07/10(火) 00:06:27.23 ID:UD+6pTz/(1)調 AAS
>>997
ヘンハオ
1000: 2018/07/10(火) 06:39:20.46 ID:doGztQNe(1)調 AAS
次スレいる?
1001
(1): 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 319日 4時間 17分 10秒
1002
(1): 1002 Over 1000 Thread AAS
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。

───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
外部リンク:premium.5ch.net

▼ 浪人ログインはこちら ▼
外部リンク[php]:login.5ch.net
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.838s*