[過去ログ] 強迫性障害(OCD)のスレ3 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
4(3): 02/09/29 01:24 AAS
□MRIによりOCDが診断できる
BostonのNew England Medical CenterにあるNeuroimaging Research Laboratoryは、
反復的、侵入的な思考や活動を停止できなくなることが特徴である強迫性障害の生理学的側面を研究している。
この研究室は核磁気共鳴映像法(MRI)および単一光子放射型コンピュータ断層撮影法(SPECT)を用いて
強迫性障害患者は脳の一部で代謝活性と血流が増大していることを示した。
「研究の結果、強迫性障害患者では脳前頭部の血流が125%増加していることが示された。」と、
Neuroimaging Labの責任者であるGordon Harris, Ph.D.は述べている。
初めて患者は自分の病気に身体的原因があることが分かり、
かつて信じられていたようにこの病気は純粋に精神的なものではないということも認識できるようになった。
この試験は脳の血流変化を引き起こす薬物や療法が有用である可能性も示している。
外部リンク[htm]:www.mental.ne.jp
外部リンク:www.nami.org
□参考HP (hを付ける)
外部リンク:homepage1.nifty.com
外部リンク[html]:www.ocd-web.net
外部リンク:www02.so-net.ne.jp
外部リンク[htm]:square.umin.ac.jp
33(3): 02/10/08 23:14 AAS
強迫神経症を治す本で(森田療法以外)いい本ありませんか?
俺は森田療法などの本を読むと逆に症状例がびっしり書いてあって治す方法を書いてある
本がほとんどないと思うのですが。
森田療法以外の本でも症例ばかりで治す本が皆無に等しいのにはうんざり。
61(3): 02/10/15 18:19 AAS
>>59
仲間が居たって地獄には変わりねぇだろ。
間に(強迫中の)入って助言してくれる奴なんて、
がんばれとか、とんちんかんなことしか言わないしな。
ほんとうに必要なことは自分の中にある。
しらない方がよいことだってある。
いみのある行動じゃないと納得いかないかい?
67(4): 02/10/15 23:57 AAS
>>66
お前らこんな本がでたみたいですが、買ってみてはどうですか?
『強迫性障害を自宅で治そう!―行動療法専門医がすすめる、
自分で治せる「3週間集中プログラム」』
外部リンク:www.amazon.co.jp
というかさ、行動療法って自分でやってできるもんなの?
それで良くなったって人がいたらぜひ教えてほしい。
77(3): [sage] 02/10/17 19:33 AAS
age
99(7): 02/10/20 01:00 AAS
外出先で買い物等をして、しばらく時間がたってから
「あの時、財布をその場に忘れてきたんじゃ?」とか思って
不安になることがあるんですが、その時財布を持ってることを
確認しても不安が消えません。
現に今、手に財布を持ってるのに、それでもうまく納得できない。
「今財布が手元にあるという事は、それより以前に落としたり
忘れたりはしてない。」はずなのに、それに現実的な実感が
伴わない。これは思考障害でしょうか?
117(3): 02/10/21 12:25 AAS
自分も軽い強迫観念があるようだ。
私の場合は「〜〜しないと、不幸になる」よりもっと具体的で
自分の大切な人が死んでしまう。と言った感じ。
でも結局そんな事にはならないのだから、強迫観念に襲われても
無視して今一番しなければいけない事だけしてる。
もちろん強迫観念に襲われた直後は思考がストップして
正常に物が考えられないけれど、直ぐに頭から雑念が抜けるようになった。
173(3): 02/11/03 05:37 AAS
わたしも良いっていうか相性の良い医師との出会い、
そして良い(とちちらは優れたカウンセラー)との出会いで
大きく変わった。
わたしも損をしたくない、欲の塊じゃないかと思う。その
欲で雁字搦めになってる。他人みたいにもう少しのほほんと
してればいいものを...ときどき思う事が。
211(3): 02/11/07 02:01 AAS
過剰な強迫に抗うために、過剰な怠惰(全く確認しない等)を意識的に行う。そうすると当然、現実的
な問題(確認しなかったために忘れ物をする等)が起こってくる訳だけど、その時に発生する反省や罪
悪感や不安(これは過剰な強迫の引き金になる)すら意識的に無視して、機械的に現実問題に対処する
ということを繰り返すことで、少しは強迫を軽くできるんじゃないか?
と、頭では考えているんだけど、そもそもこの方法が間違っていたら元も子もない訳で、この方法が
合ってるかどうかが不安でしょうがなくて実行に移せない。どころか、この方法が適用できるかどう
か、いちいち現実のシチュエーションでシミュレーションしてみないと気がすまなくなってるという
ザマ。
あと、俺のような自立できてないダメ人間にとって、疑惑症とか詮索症とか不完全恐怖とかって、病
的なものなのか、自立できてないダメ人間の不安定で醜い人格によるものなのか区別できないっての
が厄介。一応医者にはOCDって診断されてても、ほんとは病的な要素なんて一つも無くて、自分のダメ
な人格の言い訳してるだけなのかもって不安になって、自分の思考や行動をいちいち病的なものか人
格的なものか分析せずにはいられない。その分析で、ダメ人格の言い訳してると指摘された部分って
のは当たってることもあるからさらに厄介。
たとえダメ人間であっても、もっと自然に感じて、身の丈にあった思考をして、自然な反省をするっ
てことはできないものか...。
231(3): 02/11/09 04:37 AAS
Help
259(5): 02/11/11 18:16 AAS
あー最近家族が留守中に部屋に入ってる気がしてたまらん。
出るときに布団の位置(しわ等)なんかを記憶して出勤してる。
でも本当に動いてるときがあるからむかつくんだよなぁ。
窓も開けてないから動くわけないし・・・。
かといって詰問するのも雰囲気悪くなるし。
自分の部屋に干してある洗濯物全てやり直し・・・あーきつい。
280(8): 02/11/15 01:21 AAS
>>279
俺は運転時の確認なんだけど・・。(人を轢いたりしてないか?って。)
右左折がおそらく人よりゆっくり目。ピラーなどがジャマで見えない部分が
あるとイヤだから首の位置動かして横断歩道及びその周辺を思い切り見渡してから
右左折してる。もちろん誰もいないのに止まったりはしないのだけど。
たまにクラクション鳴らされる。まぁ遅めなのはわかるんだが・・。ごめんよ。みなさん。
しかし・・つい最近も速めに左折した車が自転車轢きそうになってたし・・。
キー!!ってスキール音響かせて慌てて止まってた。
ああいうのを見るとどうしてもグイッ!と曲がれない・・。いや、曲がってもいいけど、
その後不安にかられそう・・。歩行者や自転車ってよく横断歩道から少し外れた
ところ横断したりするから・・。
昔は後続車に詰められることなんてまず無かったのに・・。
数年前まではサーキットとか走りに行ってたけど、今は行けるのだろうか?
まさかサーキットでも人を轢いたんじゃないかって思うのか・・?
その場合は、俺の運転のせいで他車がスピンしてコースアウトしたんじゃないか?
って形になるのかな・・?はぁー。
294(4): ミク [あげ] 02/11/16 18:32 AAS
私は昔から変な所があるんです。例えば明日から生まれ変わるゾと、3.2.1!今から!とか、道をマンホ−ルを見つけては踏んでみたり。今は家を出る時、右手で扉を開けないと嫌な事が起きそうで必ずそうするし。生活上影響は無いのですが、これって軽く素質ありますか?
299(4): ミク [あげ] 02/11/16 23:49 AAS
精神科行く勇気が無いから、聞ける人、話せる人が居ないからココに来たのに、ネタ?、憧れ?とか言われて心外。病気どうこうの前に、その気質を直せよ
301(4): 02/11/17 00:10 AAS
>>299
ココには精神科医はいないと思われるので、本当に知りたければ精神科医がやってるサイトにいって
聞いてみたら?
そんなレスつけるからネタとか言われるの。
マジで苦しい人多いから「軽く素質」なんてカキコは叩かれる。
空 気 を 読 み な さ い・・・・
314(3): 02/11/17 01:34 AAS
↑私の場合は変化なしでした。
348(3): 280 02/11/19 02:55 AAS
俺は車の確認だけど、たまに家の近くだと歩いて見に行くことがある。
・・これが挙動不審になってしまうんだよなぁ・・。キョロキョロと・・。
そもそも歩いていても暴走チャリとか気になって歩行中の車線変更でも
後方確認してる。(笑
で、何メートルか歩くごとに立ち止まって後ろを振り向いてみたり。
どう考えても不審者だよ・・。俺・・。
車で乗車前も車の周りぐるっと見渡す&下を覗き込むけど(まるで教習中だ)、
車の傷を見る振りしたりしてごまかすのに苦労する・・。いや、ごまかしきれてない。
その後すぐ乗り込むからいいけど、深夜だと車上荒らしとかに間違われそうで・・。
356(3): 02/11/19 04:55 AAS
348じゃないけど俺も。
ドアを閉めて発車する時に何か落し物をしたのでは、と何度も確認してしまう。
378(3): 02/11/21 22:16 AAS
決まった指輪とネックレスを身につけないと不安で外出できない。
あと外出前に何度も鏡を見て、見た目変な所はないかチェックする。
これを毎回5回以上はやってしまうので、いつも遅刻する。
待ち合わせの時間過ぎてまで繰り返してしまう自分が嫌。
これってOCD…?
413(5): 02/11/23 22:18 AAS
>>409
普通の人は非現実的な間違った行動や反応を学習しないから
OCDにはならないけど、OCDの人はしちゃうわけで・・・
その違いが根っこなんじゃないかな?
行動療法で症状を消しても、根っこは変わらないような気がする。
426(3): 02/11/24 19:43 AAS
電車に乗ったり人混みに行くと眩暈がしたり、帰宅後に吐き気が治まらなかったりします。
強迫性障害がベースの抑うつ状態とのこと。
最近、診断書を見る機会があって不安神経症も加わっていた。
強迫・抑うつ状態・不安神経症のトリプル・・・・何なの、コレ?
459(9): 280 02/11/26 03:05 AAS
>>454
以前俺もありました。混めよな、と、混むよな、だと意味が違ってきそうですが、
自分の場合は例え同じ意味になろうとも訊いてました。聞き取れなかったらもちろん。
忘れたよ。と言われたら、なんとかして思い出してくれー!とやってました。
1週間引きずったこともありますよ。さすがに不審そうな顔をされたので、ムリヤリやめました。
不安というのは何か悪いことが起こるような気がするのですか?
自分の場合はとにかく気持ちが悪いだけだったので、強引に阻止できましたが・・。
俺もOCDフルコースで味わっているのかもしれないなぁ・・。デザートはまだか?
というか今日もOCD被弾して確認してしまった・・。
キョロキョロしてたらタクの運ちゃんにタク待ちと間違えられるわ、
本当に車に轢かれそうになるわでまいった。というか、右折して2車線飛び越えて
歩道を横切るのはいいけど、普通あまり減速しないのか?冗談抜きで轢かれたかと思ったよ。
ってこれじゃ日記だな・・。ごめんなさい。
500(6): 459 02/11/29 00:24 AAS
>>494
全然関係ないけど、血管の浮いた腕はかっこいいの?
女友達がそんなこと言ってて、歳とって脂肪少なかったらみんな
浮くだろ?って言ったら怒られた。
>>499
俺はいろんな症状あるけど、(性格自体が強迫的なのかな?)
ポジティブ(?)に働くこともあるよ。それをOCDと呼ぶかどうかはわからないけど。
例えば・・ボードを始めた頃。まぁ、それなりに滑れるようになって。
帰り際に疲れのせいか納得の行く滑りができなかった。
家に帰っても不快感がある。変な滑りで帰ってきてしまった。
・・悩んだ挙句、やっぱもう一度行く!と、ボード車に積んで独りで高速
走らせて練習に行った。これが病的かどうかはわからない。
俺は上達したかっただけなのか?とにかく納得したかった。
ばかばかしい・・楽しむもんだろ?いや、でも納得が・・。って自問自答。
他にもこんなことあるし、結果的にはポジティブな方向に働くよ。
俺の場合自分でルール、基準を作ってしまい、それを守れない、満たせない
とつらい。車の安全確認もそんなところがある。
確認がおろそかになったら不安になるのはもちろん、あらゆる確認プロセスの中で
ただ一つでも飛んだりすると、不安になって跳ね返ってくる。それが本来不必要でも。
そのせいで事故に気づかなかったんじゃないか?って。
なんかダラダラ書きまくって迷惑をかけてるなぁ。sageてはいるけど・・。
554(3): 259 02/12/04 21:49 AAS
あーまた入られた形跡があるよ。
今日一日楽しかったのに台無し・・・。
もう鍵を付けることにしました。
鍵屋に聞いたみたが1万円後半もかかるとは・・・痛い出費だが精神安定のため仕方がない。
いちいち部屋に入っただろ!と詰問したり怒ったりするのも更にストレスが溜まる。
596(5): 500 02/12/07 05:04 AAS
>>561
それはよかった。彼がわかってくれるのはいいですね。彼女にはあまり話してない・・。
こちらが気になったことは気にしなくていいですよ。これはコントロール可能なので。
8日は長いですね・・。
毎日のように考えたりしてしまうんですか?気を紛らわせられればいいんですけどね。
完全に聞き取るのはやっぱり誰もできないでしょ・・。そう考えてみて。
不安に対抗できる、無視できる、って自信がつくとさらにいいんでしょうけどね。
不安にならないために、聞き逃さない!ってやるとよけいにガチガチになるでしょうから。
スポーツの試合とかであまりに意識しすぎると、普段出来ていたことをミスする
感じ??自分の車(歩いている時)の確認も、例え飛び込み自殺でもよけてやる!ってやりだしたら
よけいダメでした。ガッチガチになって、最後はどこを見て運転したら(歩いたら)いいか
わからなくなって困りました。もうどこを見てもダメな気がして。
親に、「歩いてる時どこ見てる?歩き方がよくわからなくなった・・。」とか言ったら
さすがに驚いてました。リラックスしたほうが結果的によく見えますよ。
気分転換にお酒飲んでます。まぁ毎日気分転換してるんですが。気楽に頑張りましょー。
606(3): 02/12/08 01:39 AAS
なんちゃってメンヘラーを執拗に叩いてる人って、一体何者なんだろう?本当に病気で苦しんでる人
だったら「こんなに人が苦しんでるのに、軽々しく病気の概念を利用しないでほしい」等と考えて、
もっと真剣に怒るんじゃないかと個人的には思うんだけど。
単なる病気マニアなのかな?どこのマニアの世界でも「俺はわかってる。お前はわかってない。お前
は単なるワナビー(成りたがり屋さん)だ。」っていう風景はよくあるけど、わざわざ病気の話題でや
らなくても・・・。
こんなこと書くと、「いい子ぶってるお前みたいなのがワナビーなんだよ。」って叩かれるんだろう
けど。
611(4): 02/12/08 18:58 AAS
なんか 手が痛い。
さむいし、雨降ってるし、あしたも降りそうだし、さみしいし、
雨と風ってやだな。
不潔恐怖にひびくよ
612(3): 02/12/08 22:35 AAS
>611
現実と妄想の差は
蟻と象ぐらいあるず。
613(3): 02/12/08 22:45 AAS
>>611
そのさみしさ、ほんとうは誰に訴えかけたいのだ?
>>612
”あなたにとっては”611の妄想が蟻とゾウほどに違ってみえるだけだ
611にとってはまったくの現実だ
634(21): 02/12/10 06:47 ID:Pmgbclg7(1/3)調 AAS
初めて書き込みます。2年つき合ってる彼氏が一人暮らしを始めた途端に
ひどく挙動不審になり、「大事な物を落としてしまうかも」「無くしてしまうかも」等の
強迫観念にかられるようになり、ゴミを捨てられない、同じ道を何度も確認しながら
往復、常備している持ち物は必ず数え決まった場所に置く、目の前にある物ですら
「これはここにちゃんとあるよね?」等と私にも確認を求めます。
このスレを見て、関連したサイトを読んでみると、まさしく彼氏は「強迫性障害」だと
思いました。こう言う症状は突然なると言う事もあるんですかね?
641(3): >>637 02/12/10 11:47 ID:vlKNZc2F(1)調 AAS
627でつ。
とうも、ありがとう。
さすがに、もう10日間くらい引きずっていたから
カナリやばくない??って思っていたところなんです。
無視し続ける方法で少し頑張ってみます。
ちなみにあたしも、抗不安剤のみ飲んでて、
直接のOCDに効くとされる薬は飲んでいません・・・。
基本的には自然治癒したいんで・・。
>>639さんも大変そうですね。639さん自体が
駄目にならないように、無理しないでくださいね。
645(4): 02/12/10 16:02 ID:MICgyYza(1)調 AAS
>>633
脳には関係ません。
というか器質的な損傷、欠損、またはそれを補う際に起こることもありますが、一般的には健康な脳であっても起こります。
病因を広く探れば脳に関係ないとはいえませんが、取り立てて脳を気にするよりは精紳・心理的なアプローチの方が有効だと思います。
しかし何か思い当たるところがあれば脳神経科や神経科で検査を受けてみてはどうでしょうか。
655(11): 02/12/10 23:28 ID:F92vuCbj(1/2)調 AAS
>>654
たしかに強迫神経症は脳と関係していますが、治療を目的にした場合にはあまりに因果関係がかけ離れすぎていて、
「なぜ苦しいのか?――それは生きているからだ」
という考え方と同じくらいに極端で取るに足らない考えといえます。
また、症状がどのような種類のものであれ原因を脳の機能障害に求めることができるときには、器質性の疾患や中毒によって脳に損傷の恐れがあるときや発育に異常があるときです。
しかし薬物治療では脳内の神経伝達にアクセスしますが、脳気質そのものに問題があるというわけではありません。
710(8): 596 02/12/12 03:17 ID:V+CuwmRU(1/3)調 AAS
>>641
さむいねー。とにかくさむすぎ。
最近どうですか?10日間は最長記録??
でも、いつまでもつらいことはないと信じてます。新しい強迫が起こったりすると、
忘れてしまったりもしますよね?俺はそれで、所詮はニセの感情だよな・・。って
思ってたりもします。本当に気になることってそこまで簡単に消えませんしね・・。
それに、本当に気になることや心に残ってしまうことで、例えそれが事実でも
時間の経過と共に徐々にではありますが風化しますしね・・。悲しいけど。
いつまでも自分を蝕みつづける負の感情なんて、そうそう無いと信じてやってます。
>>675-707
元気だなー。
713(11): 02/12/12 10:34 ID:CUB+k49T(1/5)調 AAS
>>668
>この本はOCDを治療するにあたってスゴク役に立つと思う。
>森田療法とか色々読んだけれどその中でもコレが一番わかり易く納得できる内容。
うんうん、わかる。この本は私の宝物だよ!
何ていうのか、一番科学的裏付けがしっかりしてて、合理的。
私はOCDのせいか、何でも「これ嘘書いて偽薬効果ねらってんじゃないの?」
とか思っちゃうんだけど、この本にはすごく納得してしまったよ。
727(4): 655 02/12/12 23:08 ID:D+YhA9Oh(1)調 AAS
ocdは脳が原因ではない。
たしかに>>4や『不安でたまらない人たちへ』の第2章では脳とocdの関連を述べているがそれが原因だとはいっていない。あくまで「脳の誤作動」でなく「脳の誤作動のようなもの」としているだけだ。
とはいえ実際「脳の誤作動」はたしかに起こる。
まったく意図しない、意思とは反する観念、行動の原因が脳のエラーにある場合、それはocdではなく脳の電位変化の異常でおこる癲癇という病名として診断される。
このスレで語られているocdの脳原因説は癲癇の原因を説明しているようなものだ。
もし脳のエラーが原因だと思われるならば主治医に「私は本当にOCDですか?」と訊いてみるといい。「あなたはOCDだ」と答えるでしょう。
また、様々なジャンルでヒトの行と脳を関連付けて説明しているのをよく見かけるが、それは脳で説明すべき事柄であるということとは別に、脳と関連付けると一般的に受けいれられやすいのだ。
たとえば
「工夫をしている人の脳では前頭葉の動きが活発だ」
「暴力を振るっているの人の脳では前頭葉の動きが鈍い」
などと言われるとなんとなく納得できる。しかし前頭葉がきっかけとなって工夫という行為、暴力行為が成立するかといえばまたべつの証明が必要になる。
脳はヒトに関する多くのことを説明できるがそれだけ拡大解釈も可能なのだ。
みなさんが脳に原因を求めることを否定するのは、なぜそこまで原因が必要なのか、と思ったからだ。
そもそも病気になっても個人で治せれば医者は要らない。個人の力では解決不能なことだからこそ医者が存在する。医者は個人では知ることが難しい知識を持っている。
みなさんはすでに病院へ行かれているのだろうか。そして医者に原因を訊いているのだろうか。医者と充分コミュニケーションしているのだろうか。
755(4): 02/12/14 00:47 ID:Yr2KDs2F(1/2)調 AAS
>>713=>>745がなんでそんな必死なのか分からないけど
心の傷ってのは結構関係あると思うけどなあ。
心の傷にも色々あるとは思うけど、例えば慢性的なストレス状態、
アイデンティティーの危機とかも心の傷だと思う。
それが大きな原因の1つでOCD脳になったり、OCDが発症したりすると
自分は思ってるんだけど・・・・
「ある状況下で不安が起こる、その時どうするか」という強迫的行動パターン
が脳の中に出来上がり易い人と、そうでない人との違いというのも
あると思うけど。
764(3): 713 02/12/14 14:01 ID:mn/m9PyB(1/3)調 AAS
>>755
別に必死じゃないけど、何でも「心の傷」とか「トラウマ」とか持ち出されんのが何かヤダ。
あと関係ないけど、「多重人格」とか「アダルトチルドレン」とか。
某アニメと某小説の影響で、すっかりなんちゃってメンヘラーの常套句になってるし。
そんな憶測だらけで感傷たっぷりの言葉で語ってもしょうがないじゃん。
例えば、あなたがいう「アイデンティティーの危機」って何?
具体的にどういうこと?
アイデンティティーってのは、本来エリクソンの文脈で語られる用語でしょ?
そう簡単に口から出て、安易に語れる概念じゃないよ?
っていうか、「心の傷」なんて、多かれ少なかれ誰にでもあるでしょ。
自分は心の傷がある、だから人とは違う、誰も自分を理解してくれない・・・みたいな
自分の病気に陶酔するのは止めてほしい。
幼児虐待とかなら話は別だけど、それを盾に、うじうじするのが何か生理的にやだ。
「心の傷」を見つめれば直んの?
自分のくらーい心情とか、吐露して直るんならわかるけど、
うじうじしたって、状況は変わんないじゃん。
799(3): 電気羊 02/12/15 19:53 ID:Wh2DwBHp(2/2)調 AAS
私の友人、20年以上1時間以上確認行為をする。でも強迫性障害じゃない。なぜか?やめようとか治そうとか全く悩まないから。
851(4): 02/12/21 00:05 ID:bo46xsZ7(1)調 AAS
OCDってさ、すごいね。
もちろん、お金がないとか、いろんな理由あるけどさ、
家に帰るのがこわいからって知り合いつかまえようとして、
まってるんだけど、
すぐ近くにコンビニあっても汚れる可能性があってこわいからって、
こんなに寒い中2時間も外に立ってる。
もうやばいくらい寒い。
震えがとまらない。
よくそこまで拘るなあって、自分でも思ってしまう。
852(7): 02/12/21 00:46 ID:J/R/4/5p(1/5)調 AAS
↑近くなら助けてやる。
どこだ?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.048s