[過去ログ] 京王電鉄車両スレ 2019.12.31 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
711
(2): 2020/06/10(水) 23:39:04 ID:0(483/674) AAS
>>710
まぁ、6000後期車を早期廃車するくらいだから見切りは早いんだろうな
これも結果論だが、仮に8000登場が4年ほど早ければ8000の一部が5ドアになっていたと思うが、その場合ホームドアに対応できないため更新せずに廃車になっていたかもしれない
712: 2020/06/10(水) 23:48:03 ID:0(484/674) AAS
>>711追加
更新した7000を一部廃車にした件ね
713
(2): 2020/06/11(木) 00:02:45 ID:0(485/674) AAS
東急田園都市みたいに6000系世代のステンレス車両が残る一方、新しい5ドアがホームドアに対応できずすぐに廃車になったりと行き当たりばったりちぐはぐな事するよりは、京王のように慎重に車両導入していった方がマシ。
京王は永遠に桑山イズム=ケチ路線から逃れられないだろう。
714
(4): 2020/06/11(木) 02:18:38 ID:0(486/674) AAS
>>713
3000系後期車が大量廃車になった事はなかったことにするのか?
小田急ワイドドア1000、メトロ03・06、東武20000系列、都営10-300R、西武3000・9000など計画変更で早期廃車になったケースなんて珍しくない。
715
(2): 2020/06/11(木) 02:39:16 ID:0(487/674) AAS
>>707
スレチだが西武40000は登場時の雑誌では2000代替用と明記されており、9000代替とは明記されていなかった
よって登場時点では2000代替のつもりだったが営業開始後に計画の変更があったものと思われる
恐らくこれ以上地上線専用10両固定(各停には使えない)は不要と判断された?
>>713
これもスレチだが東急の6ドアは不要となった場合はすぐに廃車にできるように設計されていてそれであえてサハにしていたらしい
京王の5ドアも当時の混雑対策で導入したものだったので不要となった場合はすぐ4ドアに改造できる前提で設計されていたとも
>>714
3000後期車ってそんな新しかったっけ?(でも井の頭線ホームドア設置で廃車は避けられなかったが)
300Rは西武/東急のVVVF試験車組み込み編成同様に色々無理している仕様だったから仕方ないが…
716
(1): 2020/06/11(木) 05:30:04 ID:0(488/674) AAS
>>714
またスレチだけど、小田急のワイドドアって京王に例えれば8000を5ドアで作ったようなものか
(逆に言えば京王5ドアは小田急に例えたら5200/9000をワイドドアで作ったようなものかな?)

今は京王と小田急は方針が似通ってるけど昔は大きく違ったんだな
京王は元々複々線化計画が無かったから5ドアは当初から一時的なものと考えられていたけど、
小田急は当時既に複々線化計画があったがそれが絶望的に先だとわかってたからワイドドアは当時の最新形式ベースで作ったのかな
717
(1): 2020/06/11(木) 08:14:16 ID:0(489/674) AAS
>>715
マルチドア対応柵が早期に実現していれば、各線の6ドア車は早期廃車にならなかったのにと悔やまれる。
動画リンク[YouTube]

718: 2020/06/11(木) 08:31:30 ID:M(71/85)調 AAS
>>717
かなり古い映像だな。
ホームドア製造工場、ワイルドブルー跡地のマンションが映り込んでることから京王お抱えのK社だと思うが、あそこは数年前に工場改築してたはず。
719
(1): 2020/06/11(木) 12:51:53 ID:a(46/87)調 AAS
>>714
メトロ03のどこが早期廃車なの?
720
(1): 2020/06/11(木) 13:25:45 ID:0(490/674) AAS
3000後期車は7000初期車と同期ぐらいだからケチ王としては短命な方だと思うよ。
721: 2020/06/11(木) 13:44:50 ID:d(60/91)調 AAS
>>711
ステンレスの予定は確かなかったはず。優等列車に投入と決まってたらから。

電気車の科学に丁寧に経緯の説明がかかれている。
722: 2020/06/11(木) 13:48:22 ID:d(61/91)調 AAS
>>716
複々線の計画はずっと前からあるけど答申に盛り込まれてはいる。
小田急が出来てから考える程度。
723
(2): 2020/06/11(木) 14:04:15 ID:0(491/674) AAS
>>719
一部の初期車除いて京王で言えば8000、1000世代だが。
明らかに7両化ホームドア対応がなければB修されてると思うが。
昇圧対応見送りの01系やCBTC非対応で廃車になる02系も似たようなもんだが。
724: 2020/06/11(木) 14:09:22 ID:a(47/87)調 AAS
>>723
03-142Fでさえ約25年だから関東大手私鉄の平均よりは早いかもしれないけど決して早期ではないだろ
725
(2): 2020/06/11(木) 14:10:32 ID:0(492/674) AAS
>>715
3020番台は1984年から1988年の製造、2010年2月に1734f入線で置換え自体は完了、2011年にATC化の予備車も全廃だから軽量ステンレス車では相当な短命かと。
726
(3): 2020/06/11(木) 14:53:28 ID:0(493/674) AAS
>>725
えっそんな短命だったの!?
初期車(1701〜1710F導入で置き換えられた分)ばかり見ていたから気がつかなかった
つまり、7000更新の段階で既に経年の浅いオールステンレス車を編成ごと潔く廃車にできる余裕はあったのか
ということは、今後何かしらの事情があった時に8000が廃車になる可能性も十分あり得るのか…
727
(1): 2020/06/11(木) 15:02:48 ID:0(494/674) AAS
まぁ(ATC化もあるけど)ホームドア設置のことを考えたら3000は全廃せざるを得なかったがな
最後の5ドアも若葉台入出場の際に調布を経由してたしホームドアのセンサー対策を考えると早期廃車は仕方ない
(デヤ900が新造事業用車なのに4ドアなのはホームドアのセンサー対策の模様)
728
(2): 2020/06/11(木) 15:03:21 ID:0(495/674) AAS
3000系後期はATC化が無かったらまだ走ってたかもね。18m3ドアってのもネックだけどブレーキが非電気指令式だったのが…
729
(2): 2020/06/11(木) 15:07:15 ID:0(496/674) AAS
新宿線が当スレと関係あるのでここで記すが
都営地下鉄が何も容赦なく廃車するようになったのは10-300Rで懲りたからではないかな
10両化が無ければ10-000はともかく10-300初期車まで置き換えられることは無かった筈
730
(1): 2020/06/11(木) 15:27:07 ID:0(497/674) AAS
>>728
そもそもATC化が無ければ京王線だって6000後期が残ってたと思う(5ドアのもう半数も4ドア化されてたと思う)

というより基本的に新造の方が安いのは承知ながら若葉台/富士見ヶ丘の仕事量確保の為に7000更新と1000/7000/8000/9000のATC対応化を行っただけと思う
小田急も大野の仕事量確保の為に8000だけは更新したがそれ以外の直流モーター車は新造の方が安いためハイデッカー特急車含め直接廃車にしたと思う
(ハイデッカー特急車は当初はデッキ改造など色々検討していた模様)

というより今も新造の方が安いのを承知の一方で若葉台/富士見ヶ丘/大野の仕事量確保の為に京王は8000/1000、小田急は1000(狭義)の更新をしてるだけと思う
逆に工場の組織が変わったりしたら車両計画にも影響が出そうな…
731
(4): 2020/06/11(木) 16:51:03 ID:0(498/674) AAS
3レス連投ですまないが
>>720
…考えてみたら3000後期って1701〜1710Fと10年くらいしか違わなかったのか
当時初期車の登場から20年以上が経過していたし、ここからは結果論だが新形式にした方が良かったんじゃないの?
それなら早期廃車は無かっただろう

また結果論だが京王線も6000は1983年で製造終了、1984〜1990年は7000のみ、1991〜1999年は8000のみで増備すれば良かったと思う
(8000はまず5ドアの量産先行車をVVVF試験も兼ねて導入し、翌1992年以降に量産車を4ドアで導入)

いずれも当時の京王の状況をよく知らないからなんとも言えないが
732
(1): 2020/06/11(木) 17:02:17 ID:0(499/674) AAS
>>730
6000系全廃の理由なんてATC搭載スペースが無いからってのも一つだしな
事実デワ600は初期車のキメラなのに旅客用じゃない事を良しとして車内に積む事で生き延びてた

5ドア車は耐久年数50年は見越してたって聞くもんなぁ
733: 2020/06/11(木) 17:04:01 ID:a(48/87)調 AAS
>>731
1000系が20m4ドアに決まった時点で早期廃車は免れなかっただろうな。
デザイン的に他社では東急9000とか営団01系が出てくる世代に湘南窓に田窓はその当時から相当時代遅れ感はあったけど。
ただ1000系が登場した1996年に7000系の中間車増備してるからもし7000系に準じた新系列で新造されて輸送力アップが18m6両化で対応してればV化して今でも残ってたと思うけど。
734
(1): 2020/06/11(木) 17:08:36 ID:a(49/87)調 AAS
>>731
あと6000後期車は基本的に乗入れ協定の為に作った30番代と、後は増結用2連、5連と組ませる5ドアだから仕方ないかと。
何故か7000と6000は併結の相性が悪かったらしいから編成美を無視して京急新1000のように同一型式扱いのステンレス製6000で作ってればATC化で全廃にはならなかったのではないかと。
735
(1): 2020/06/11(木) 17:17:58 ID:d(62/91)調 AAS
>>726
本来別形式でもおかしくない時期に同じ形式のまま入れたからだよ。
管理が楽だからね。
結果的に早期廃車になっただけ
736
(2): 2020/06/11(木) 17:30:57 ID:d(63/91)調 AAS
>>731
7000は各停用。
6000は優等用と明確に分けていた。

5扉は分割編成の5両を置き換える前提で計画したのでほかの形式になること併結しなければあり得ない。
その車両付近が明大前時点で遅れの要因となっていたから。
失敗だったのは予備を作ったのに予備も運用に入れたことと5扉がくるかいっさい案内がなかったこと。駅の表示板にもかかれてなければ乗車位置もない。

一方で8000系は橋本特急を設定するに当たり車両不足を補うために製造。
当時の特急は19時台のみ?6000系に2量増結していたのでそこを考慮して10両。
だからほかの選択肢も社内で検討したかもしれないがそういう要因からするとほかの選択肢はなさそう。

ケチだから8000系は最初6本しか作ってない。これだと分割すると高尾編成は予備なし。全検までに入れるのは6000と同じ手法。5000もこのパターン。
なので改正時の分割特急はなしにして秋からになった。
737
(1): 2020/06/11(木) 18:15:38 ID:d(64/91)調 AAS
6000系のデザインはすごく好きだった。サステナ系列で7000系置き換え用の車両を作るなら6000系の面影が残るデザインにして欲しい。
738
(2): 2020/06/11(木) 22:48:21 ID:0(500/674) AAS
>>729
結果論だが
300Rに関しては、130〜180Fの先頭車12両だけ残して、中間車を増結中間車に統一の方がよかったと思ったが民営じゃないなのでそうはいかなかったのかな?
最も効率が良かったのは、010〜180Fを普通に編成ごと廃車だったが
739
(1): 2020/06/12(金) 01:02:34 ID:0(501/674) AAS
>>735
それでも25年弱は使ったから10-000後期に比べたらまだマシと思ったけど、よく考えたら両隣の10000(HiSE)やE351も(これらはステンレスでないが)同じくらいだったな
まぁ、調べてみたら京王は昔から30年以内での廃車も少なくなかったみたいだが
740
(1): 2020/06/12(金) 01:03:50 ID:0(502/674) AAS
あと、8000って最初は10本だったんじゃないの?
741
(1): 2020/06/12(金) 02:15:03 ID:0(503/674) AAS
>>738
D-ATC対応運転台を用意する必要があった
742
(2): 2020/06/12(金) 02:33:16 ID:0(504/674) AAS
>>736
92.5.28の改正時に分割特急が秋に先送りになったのは、
春のシーズンダイヤ適用日が1日しかなかったこと、
8000系の予備が足りないことに加え、分割急行に使用される6000系の
編成入替と自動連解装置設置改造が間に合わなかったことも一因じゃないかな。

>>740
8000系は最初の1次車が8701〜8706の6本だよ。92.5.28改正で日中の特急
5運用プラス予備1本。92年秋から冬にかけて、順次8707〜8710が入線し
10本体制になり、高尾急行・通快を置き換えていった。
743
(1): 2020/06/12(金) 08:12:30 ID:0(505/674) AAS
>>725
もとが1963のデビューだったのに、細々と1988(踏切事故代替を含めると1991?)まで製造を続けてたとは、これまたすごいね。
東武鉄道の8000系列よりも製造期間長かったのでは?
今の規格化された鉄道車両製造業界(特に京王がよく発注している東急車両→総合車両)では25年も同じものを作り続けるのは到底不可能だろう。
744
(1): 2020/06/12(金) 09:08:10 ID:0(506/674) AAS
>>731
あの時点では井の頭のグリーン車を一掃したかったんだろうな。3020番台は6連化も
想定して造られてたし、置き換えと同時に輸送力増強の目論見があったのかも。

6000の5扉車は当時、各鉄道会社で乗降時間短縮の試行錯誤を行っていた時代の産物。
明大前で関係者がストップウォッチでチェックしてたよ。改造の融通が利くように鋼製車で
造られたと思う。他社を見てもSUS車を改造(溶接等)するのは困難だったと推測される。
3000も側面に方向幕をつける程度の改造しかやってない。

6742F-6744Fも勿体ない気がするが、>>736が書いた通り7000は各停用という桑山掟が
あったし、6000で統一するメリットが強かったんじゃないだろうか。
745: 2020/06/12(金) 09:56:11 ID:d(65/91)調 AAS
>>742
春は1日だったか。
急行だけ従来の動物園のみでもよかった気がするけど1日しかないなら仕方ないか。

よくよく考えると元々その時点で6000の分割編成は5Rは両側に自動連解があるのに3Rの下りがなかったんだよなあ。最初は3Rは新宿寄りだし、休日のときだけ、前後を変えてやってたのについてなかった。
746: 2020/06/12(金) 09:59:28 ID:d(66/91)調 AAS
>>744
明大前の測定結果が電気車の科学のっていた。 

だから当初の目的は果たされている。

乗ってる方にはそこまで感じなかったが。本当に8000がでるまでのつなぎ。

結果として今は減ってるが幅広よりは多扉の方が良かったとなっている。
747
(1): 2020/06/12(金) 10:03:42 ID:d(67/91)調 AAS
9703Fは編成バラして何の工事してんだ?
検査通すのも早かったし
748
(1): 2020/06/12(金) 10:08:23 ID:0(507/674) AAS
>>726
関東系鉄道事業者全般的に見れば、JR東日本がE233-0を入れ始めた辺りから
その時の状況で負担になると思ったら何も容赦なく廃車にする傾向が強くなった気がする
ただ、これもスレチだがJR東日本に関しては90年代半ばに中央・総武緩行の車両故障が後を絶たなかったことや、2005年頃に京浜東北209も故障多発したことも要因となって、
管理が厳しくなったのも起因してるんではないかな

(中央・総武緩行の一件では予定外の209-500を急遽導入)
(京浜東北209の一件でも予定外のE233-1000を導入、結果E233-7000の導入が数年遅れ、最終的に相鉄11000がJRに直通できなくなった)
749
(1): 2020/06/12(金) 10:14:52 ID:0(508/674) AAS
>>747
8730も機器更新数ヶ月前に編成バラされてたという情報があったような気がするからもしかしてこちらも今までにない工事?
750
(1): 2020/06/12(金) 10:38:43 ID:0(509/674) AAS
>>741
普通に310〜480Fを編成単位で導入して010〜180Fを編成ごと廃車にしてればその後の展開も違ったんだろうな
>>729にもあるが都営が更新に消極的になったのは300Rで懲りたからという説がある
300Rが無ければ190〜280Fや他線の12-000塗装車/5300等も運命は違ったかもね
751
(1): 2020/06/12(金) 10:52:18 ID:x(1/4)調 AAS
>>727
デヤが4扉なのは車体(構体)の設計を新たに起こさないため
←カネ掛けない
とホームドア輸送を考慮したものだよ
752
(1): 2020/06/12(金) 11:11:47 ID:x(2/4)調 AAS
>>726
3000統一の時点では6連化のつもりだったが
特々法で大型化に切り替えたのでいずれにし
ても短命は免れ無かった
伊予鉄が買ってくれたが残りの中間車が勿体
ないね(京王重機に6000廃車の運転台機器が
いっぱいあっただろうから)
753
(2): 2020/06/12(金) 11:38:59 ID:x(3/4)調 AAS
>>738
民営じゃないからってのは当たりだと思う
行政がカネを無駄遣いしてる印象を避ける
為新製抑制で更新
景気対策で民間にカネを廻す為に少量新製
これが300Rだと思う
754
(1): 2020/06/12(金) 11:46:24 ID:d(68/91)調 AAS
>>753
誰かから指摘がとかなかったっけ?
2両だけ新しいのにって。

機器的にはかわらないので、誤差の範囲なんだけど言う方は素人だしね。
金のことしか見てない。
755
(1): 2020/06/12(金) 11:54:38 ID:d(69/91)調 AAS
>>750
それはそれで10両編成にボロが増えそうでアレだけど。
まあ300Rは顔だけ300で中身が270だったからTIMS対応も出来なかったし
756: 2020/06/12(金) 13:05:35 ID:d(70/91)調 AAS
>>749
9503を電装化して10連化準備工事とかかななんて思ってる
7721Fも工事してたけど外観は変化なくてどこが変わったかわからない
入場中の7723Fも同じ工事だろうね
757
(1): 2020/06/12(金) 14:12:53 ID:0(510/674) AAS
>>742
その改正前に暫定的に朝の通勤快速か通勤急行に入っていたような気がする
758: 2020/06/12(金) 16:19:39 ID:d(71/91)調 AAS
>>757
折り返しが高幡不動行きになる通勤急行に使われてたよ。高幡不動についたら入庫のやつ。
その時間の通勤急行には7000の5R×2とか、乗り入れ用で組んだ10両が代走で入ったりしてる。
759
(1): 2020/06/12(金) 18:40:53 ID:0(511/674) AAS
>>301
8000は最終的に全て内装更新/機器更新される
今は内装更新/機器更新が同時に必要な編成を優先して更新しているが、
最終的には8721/8729/8730も内装更新、東急製10両も機器更新される
760
(1): 2020/06/12(金) 18:46:09 ID:0(512/674) AAS
>>739
むしろ電子機器の寿命的には新5000の導入が決定した時に8000の一部を未更新のまま廃車という手もあったかもしれないが、
京王重機の仕事量確保の観点からそれはできなかったんだろう
で結果、大規模更新から15年程度の7000を一部廃車せざるのを得なかった
761: 2020/06/12(金) 21:11:36 ID:0(513/674) AAS
>>751
考えてみたら当時はライナーの計画なんて無かったから、しばらく旅客車の新造は無いだろうと割り切って9000ベースで作った感じかな
762
(1): 2020/06/12(金) 21:51:31 ID:0(514/674) AAS
まだ調布が地上で9000系がデビューするかしないかの頃、今のライナーにあたるような電車があったら乗るか?というアンケートを京王社員から受け取った事があるけど、当時はその需要が低かったのかもしれないね。俺は欲しいと回答したけど。
763
(1): 2020/06/12(金) 22:01:42 ID:d(72/91)調 AAS
>>760
7000は更新しても8000より低性能だから微妙なんだよなあ。コルゲートは古くさいし。

部品レベルで見れば15年ならすでに交換時期だけど。電子部品は10年くらい。今はもっとサイクルが早い。
764
(1): 2020/06/12(金) 22:29:01 ID:0(515/674) AAS
>>763
VVVF化後はMT比は9000に合わせて1:1にしたけど、主電動機出力は直流モーター時代と同じだから出力は落ちてしまったんだよね?
結局8000の10両は更新後もMT比は3:2のままとなったし(新5000も3:2)

それと今は電子機器のサイクルがもっと早いということは、まさか5年くらい?
ということは新5000も数年後には機器更新開始!?
765: 2020/06/12(金) 22:39:28 ID:0(516/674) AAS
まぁ、最近の関東系鉄道事業者で短命な車両が多いのは電子機器の寿命が短いことが起因してるというのもあるがな
昔の抵抗制御なら長持ちするが、残念ながら関東系鉄道事業者は2000年代前半にランニングコスト/消費電力量削減の一環で抵抗制御車はいらない子になり、各社とも急速に淘汰されていったからな
逆に言えばこの時点で電子機器を搭載した車両をいたずらに増やしてしまった段階で当の事業者は末長い維持管理は頭の片隅にすら無くなってしまったんだろう

(参考)関西の事業者で車齢40〜50年選手が大量に残ってるのも抵抗制御のおかげ

ただ、京王に関してはVVVF統一だけでなく抵抗制御全廃も早かったから、この段階でやると決めたら手が早かったのは事実だが
766
(2): 2020/06/12(金) 23:18:46 ID:0(517/674) AAS
>>753
あるいは増結中間車のうち12両だけ残して、190〜240に組み込み10両化という手もあったかもしれないが
>>754
システム的には010〜280Fですべて共通だったからなぁ…
>>755
370〜440Fが置き換えられるのも、システムの問題が大きそう
システム的には370〜480Fと490〜640Fは別物で、特に今更370〜480F仕様を中間車増備なんか現実的ではないし…
もっとも、都営は更新に消極的(300Rでやってみて懲りた説はあるが)だから440Fまで置き換えられた後に450〜480Fも置き換えられる可能性は高いが…
767: 2020/06/13(土) 04:09:01 ID:0(518/674) AAS
別に7000系が嫌いではないが、そろそろロングシート一般車にも新型車両が
欲しいよ。
関東私鉄では、京急・相鉄・東急・小田急・西武・東武・京成など、
ほぼ全社ともロングシート新車が出ているのに、京王だけ特殊用途の5000系以外の
最新が9000系(基本設計が約20年前、最終増備も約10年前)は悲しいわ。
まあ最近はコロナの影響によるライナー運休で、土休日は5000系を特急・準特に
入れるようになってきたけど。
768
(1): 2020/06/13(土) 06:46:57 ID:M(72/85)調 AAS
ただ車椅子スペースが増えて席取り合戦が激化するから車椅子スペースは2両に1箇所に戻すべき
769
(1): 2020/06/13(土) 08:37:56 ID:0(519/674) AAS
>>728
>>732
2014年のピクトリアル増刊号に、「3000や6000はまだ使えたが、先が見えているのも事実だったので全廃前倒し」みたいなこと書かれてあった
この事から京王自身としても本来はまだ使いたかったけど諸事情で使えなくなって泣く泣く廃車にしたのは事実
>>768
2014年ピクトリアル増刊号の段階で「当分車両を新造する必要がない」ってあったから、
本来は9030/1020増備完了後はしばらく旅客車の新造計画は無かったものと予想
新5000はあくまで後付けだから西武40050のようなロングシート版の計画は無さそう
770: 2020/06/13(土) 10:54:22 ID:0(520/674) AAS
(8728の事故もタイミング次第では編成ごと廃車になっていたかもしれない)
771: 2020/06/13(土) 11:48:31 ID:a(50/87)調 AAS
>>759
8020で日立製のVで更新したやつ、未リニューアルの8020巻き込んで、編成組み替えとかして10両になったりするんだろうか?
まぁTの電装とか余剰クハの中間車化とかめんどいから、やらないか。
772: 2020/06/13(土) 14:56:45 ID:d(73/91)調 AAS
>>764
7000の更新は更新前の性能にあわせたから、今でも一番低い性能。

たとえばICの寿命は使い方次第だけど5年を超えるとそのうち壊れるし、製品自体の寿命もいずれくる。
長くても20年。15年くらいで保守に移行。

ひどいのがコンデンサ。
数年前は1005サイズ(1mm×0.5ml)が普及したばかりだったのが、今は0603もしくは0402に、それまでは15年くらい1608が主流だった。
基板の版を変えれば済むけどコストはかかる。

部品の寿命だけではないところがやっかい。
773: 2020/06/13(土) 15:06:45 ID:0(521/674) AAS
考えたら8000の更新前VVVF、2005年頃にカバー交換してるけどその時に見えない部分で部品単位の更新はしてるんだろうな…
774
(1): 2020/06/13(土) 15:13:37 ID:a(51/87)調 AAS
>>769
そのあとアスベストとコルゲート廃車にかわったよね?

5000はグリーン車対策だろうから次の新車は9000の更新と7000コルゲート廃車とセットかな。

コロナで廃車が延期になるだろうから8000の更新が終わるまでは動きなし。
775
(1): 2020/06/13(土) 20:25:36 ID:0(522/674) AAS
考えてみたら3000と6000は共に全車揃った時期が短いんだよな
むしろこの時点でATC化を考えていた?

当時の経緯を知らないが、仮に5ドアが8000量産先行車だった場合は東武20050→20430みたいに一部ドア埋め込みで2ドア化しライナー専用に改造されていた可能性も
>>762
とれいんに2ドアの架空車両が取り上げられていたような気がするが
776
(1): 2020/06/13(土) 20:32:47 ID:0(523/674) AAS
あと6000乗り入れ用増備はむしろ7000を地上用に作って捻出した地上用6000を乗り入れ用に改造の方が効率が良かったんでは?
実際9000増備の時期に地上用6000が3本ほど乗り入れ用に改造されていたし
777: 2020/06/13(土) 22:32:29 ID:a(52/87)調 AAS
>>774
グリーン車対策にしては弱いな>5000
778: 2020/06/14(日) 00:44:35 ID:0(524/674) AAS
京阪プレミアムカー的な車両導入も検討していた事があると中の人に聞いたことがあったが、
やめておいて正解だな。
779: 2020/06/14(日) 01:38:39 ID:0(525/674) AAS
京阪ってTVカーとかダブルデッカーとか椅子が上下する5ドアとか、ピーキーな車両を使いこなしていたのが非常に印象的だったなあ。
780: 2020/06/14(日) 09:32:41 ID:0(526/674) AAS
>>752
まぁ、東急1000や東武20000だって中間車が解体されてるから仕方ない
(後者は足回りの問題が大きそうだが)
781: 2020/06/14(日) 12:15:05 ID:0(527/674) AAS
>>776
あの頃は未だ「銀色の電車は各停専用」じゃなかったっけ?
正面のデザイン変えて白く塗っても駄目だった。
782
(1): 2020/06/14(日) 18:25:49 ID:0(528/674) AAS
>>734
だから9000が出るまでは異なる形式の混結はしなかったのか
7000導入後の6000増備や8000導入後の7000増備はその辺も絡んでそう
8564は理由が理由だが
783: 2020/06/14(日) 18:32:22 ID:F(9/11)調 AAS
>>782
7000と6000なんてドアと幕指令方式くらいしか違わなかったのに、頑なに連結しなかった。
784
(1): 2020/06/14(日) 19:44:51 ID:0(529/674) AAS
繋いだのは廃回のときくらいだよな
9000+7000も電気的相性ガーとか言われてたのに今では普通だし謎
785
(1): 2020/06/14(日) 21:41:58 ID:0(530/674) AAS
8000と7000は相性悪いの?
786: 2020/06/14(日) 22:03:49 ID:0(531/674) AAS
>>784
それは7000がVVVF化されたから話は別
>>785
混結の実績無し
787
(1): 775 2020/06/14(日) 23:00:08 ID:0(532/674) AAS
>仮に5ドアが8000量産先行車だった場合は東武20050→20430みたいに一部ドア埋め込みで2ドア化しライナー専用に改造されていた可能性も

と書いてしまったが、
元々5ドアは一時的なものだったから4ドア改造前提でステンレスの選択肢は無く、増備の予定もなかったものと予想
ATC化で短命に終わったものの本家(JR東日本の6ドア)に関しては10年未満で解体されたものも多かったからそれに比べればまだマシ

でも本家がまだ2両のみで試験段階だった時に一気に20両も作ってしまったのは失敗と思う
これは小田急のワイドドアにも言えることであるが
788
(1): 2020/06/15(月) 02:45:25 ID:0(533/674) AAS
まあ、大半の多扉車やワイドドアは早期廃車になってるけど東西線みたいにイレギュラーなドアの車両掻き集めて幅広ホームドア設置、ワイドドア再増備なんて事もあるし何があるかわからんよ。
789: 2020/06/15(月) 05:41:13 ID:0(534/674) AAS
7000って当初は各停専用だったのか
これも今はVVVF化されたから優等でも問題無くなったが、当時は何故各停専用だったんだろうか…
790
(1): 2020/06/15(月) 06:50:51 ID:0(535/674) AAS
当初の7000系は5両編成。
各駅停車用の旧型の6両編成を置き換えた。
791
(2): 2020/06/15(月) 14:26:29 ID:0(536/674) AAS
>>790の言う通り各駅停車用の車両を置き換えたから各駅停車用にされてただけだね
5+5の10連を組んだ事あるみたいだし何度か優等運用もあったんじゃないかな
792
(2): 2020/06/15(月) 14:48:04 ID:0(537/674) AAS
>>791
それはそうなんだけど最古参7000初期車が優等で爆走してるのはその当時はあり得ない事で2001年の準特急が出来るダイヤ改定までは5000にせよ6000にせよ本線特急に新型が最優先で運用され、型落ち車が各停というのがお決まりだったから各停専用の新車なんて異例の事なんだよ。
阪神ジェットカーみたいにそもそも各停向けに作った車両ではないし。
8000系10両が14本揃った時点で日中以降で高尾急行に6+4両で1つだけ7000の運用があったのと都営直通や馬急以外は8000系以外の優等運用はなかった。
ごく稀に8000系8連の代走で6000が橋本特急に入ったりそのまた代走で7000が入るとホームにカメラ構えるやつが何人もいるぐらい珍しかった。
793: 2020/06/15(月) 16:54:23 ID:0(538/674) AAS
>>788
そもそも5ドア自体がサハ204や03の5ドア、05ワイドドア、小田急1700同様に当時の混雑対策で導入したものだったので、
今の時代では東西線以外のラッシュ対策車再導入は無いと思う
東急2020の一部車両みたいに座席を減らす策は出るだろうけど
794: 2020/06/15(月) 20:14:08 ID:0(539/674) AAS
8000更新車や1000更新車の袖仕切り内側、ハゲたり汚れてたり、みすぼらしくなったね。
795: 2020/06/15(月) 20:46:57 ID:d(74/91)調 AAS
>>787
京王のは成功し、当初の目的を果たしたと記事がでている。

一方で小田急は広すぎて縮めたからこちらは失敗。

だいぶ違うよ。
796: 2020/06/15(月) 20:48:13 ID:d(75/91)調 AAS
>>791
7000が5両のときの優等はあくまでも代走レベルだったよ
797: 2020/06/15(月) 20:52:37 ID:d(76/91)調 AAS
>>792
型落ちが使えなかったのは、7000登場時点で20m8両に対応してないホームがあったから、異例というより仕方なしにだ。
当時要求されていたのはグリーン車の老朽化と、冷房化率の向上だから、ホームが短くてすぐに対応できないのであれば直接置き換えしかなかった
798
(3): 2020/06/15(月) 21:10:12 ID:0(540/674) AAS
VVVF化に拘りなかったら、6723+6724は、ATC付けて、もうちょい使ったのかもね。やたら金掛かって6721と22は改造できなかったくらいだし。

そういう意味では、小田急1700も改造に金掛かったからか、廃車になるなる言われながら、今でも意地で走らせてる感じがする。
799: 2020/06/15(月) 21:28:43 ID:0(541/674) AAS
>>798
小田急1700は5000形投入で8000形ともどもサヨナラでしょうね
800: 2020/06/15(月) 21:44:50 ID:0(542/674) AAS
びっくりした、1000形のワイドのことかあ。
801
(1): 2020/06/16(火) 00:14:49 ID:0(543/674) AAS
>>798
6000はATCを積むスペースが無かったから廃車になったハズだぞ
もし使えたんなら最後の6000系として当分残ってたかもなぁ
窓枠の腐食も心配ないからね
802
(1): 2020/06/16(火) 00:28:51 ID:a(53/87)調 AAS
6742f以降と動物園線の5ドア、6723.24Fは残すとか残さないとか当時の2chでも話題になってたな。
動物園線のはLCD準備工事までしてたから本当に残す予定だったんだろうけど7000にATCが積めて6000は駄目な理由もよくわからん。3000は18m3ドアって明確な理由があったけど。
V化を急ぐ理由もなさそうだし塗装車を全廃出来るってメリットが大きかったのかね?
803: 2020/06/16(火) 00:32:02 ID:a(54/87)調 AAS
しかし3000と6000の後期車が廃車ってのは今で言えば9000系の0番代が廃車になると考えると相当早いな。
10-300がそれを越える噂があるが。
804: 2020/06/16(火) 00:42:18 ID:0(544/674) AAS
>>802
リレー機器がスペース取ってたらしい。前面片窓が小さいのもそこにすら機械を入れてたってワケで。
あとちなみに6721FのLCDっぽいやつは別にLCDではなくてワンマン関連機器をLCDの躯体に入れてたって話を聞いた事があるよ
805: 2020/06/16(火) 00:43:41 ID:0(545/674) AAS
すまん、6722Fだったな
806
(1): 2020/06/16(火) 02:03:24 ID:0(546/674) AAS
>>792
8000系10両が14本揃った時点(94年12月)で日中以降で高尾急行に1運用残ったのは
6000系の10連だった。主に2+5(4扉)+3の編成で時々2+8の編成だった。日中新宿発
奇数時48分発の運用。これが96年3月の改正で7000系の6+4に置き換えられた。
確かに95年頃は特に休日は本線特急も高尾急行も橋本特急もオール8000系。
ダイヤ乱れで7000系が橋本特急、さらには本線特急に入った時には大ニュース
だったね。
807: 2020/06/16(火) 02:20:50 ID:a(55/87)調 AAS
>>806
詳しくて恐れ入る。15:48の最終急行(16:00から通快だった)が7000だったのを小学生の時によく覚えてる。
確か各停利用者からボロしか来ないとクレームが多くて8000系8連を各停にも使うようにして時々橋本特急に6000が返り咲いたんだっけ?7000が代走で特急に入った時は鉄ファンか何かで記事になったぐらいの珍事だったよ。
当時は東横線なんかも急行は9000メインでたまに8590が入るぐらいだったから私鉄では優等に新型使うのは珍しくなかったけど。
2001年から方針変更で偶数時30分発の準特急で6000を初めて見たときは目を疑った。9000系8連と併結が多かったけど。
808
(2): 2020/06/16(火) 02:27:35 ID:a(56/87)調 AAS
7000に急行が置き換えられて以降は代走でも6000が本線優等に入ることなんてまずなかったから6000の1次車が99年の廃車寸前に最後の花道で高尾急行に運用されて高尾急行と橋本特急が連続で6000が通過したのを見た時は夢でも見てるのかと思ったな。
5000の廃車が終わったのに8732と8733が試運転してたから余命宣告されてるのは感じてたが。
当時はネットとかないから何が起きたのかと。
809
(1): 2020/06/16(火) 03:11:08 ID:0(547/674) AAS
>>808
6000系の1次車といえば、頑なに橋本特急の運用には入れなかったのが印象的
だった。ダイヤ乱れや若葉台入出場があるときに限られていたので、相当レアだった。
旧5000系譲りのモーター音で相模原線内を爆走するのは感動的だったな。
ただ、6707Fも橋本特急にはあまり入らなかったので、当時の5+5や2+5の運用が
高幡ベースだったことから、極力5連は相模原線(若葉台出入庫)に入れたくなかった
だけかもしれない。
810: 2020/06/16(火) 03:25:17 ID:0(548/674) AAS
>>809
6000系1次車の高速走行音とか懐かしくて涙出るわ。
西武101とか小田急9000に通じるような唸りをあげてた記憶が。
96年以降は基本的にダンゴ運転の朝しか優等に入らないから高速走行自体貴重だったね。
確か1次車の一部を3連と組み合わせて変則編成1本だけが数年延命した記憶がある。抵抗制御車のデハは電装解除してあの音は聞けなくなってたと思うけど。
811: 2020/06/16(火) 03:51:01 ID:0(549/674) AAS
>>801
京三のATC車上装置はコンパクトさがウリ、と当時の京三カタログだか京三サーキュラーに出てたんで、スペースの問題ではないと思うが、付けられない別の原因があったのだろうか?
JRだと、日立D-ATC化に伴い山手の205系が取り替えられている。
812
(1): 2020/06/16(火) 04:02:40 ID:0(550/674) AAS
>>808
当時は、できたばかりの2ch携帯でみてパケ死してたな。
家にもネットがなかった時代。
高尾急行がボロでモタモタしていたらすぐ後続の橋本特急がつつじの手前の住宅地のとこで停止したり、調布手前の区画整理反対の横断幕のとこで停止したり、踏切なりっぱなしにしちゃったり。
当時調布手前の下り本線上で折り返しをする運用があったと記憶してるがなんだったか忘れた。

今の若いファンはかつての京王の各停表示がどうなっていたか知らないだろうなあ…自分も歳をとったもんだ。
813
(1): 2020/06/16(火) 05:16:48 ID:a(57/87)調 AAS
>>812
黄幕な、8000の幕時代も準特急と特急が同色だった事もプレデビューで通急に入った事も橋本特急が相線内多摩センしか止まらなかった事も朝ラッシュの優等は3+5+2の6000が主力だった事も知らない人がかなり多いんだろうな。
あと日中は室内灯消してた事も、快速は笹塚でバカ停もなく下高井戸以外は急行と同じ停車駅でかなり速かったことも。
814: 2020/06/16(火) 05:18:04 ID:a(58/87)調 AAS
調布本線折返しはわりと最近までやってなかったから?
末期は橋本からの各停が20分に1本折り返してたりそれより前は夜間に本線からの各停が折り返してたかと。
815
(1): 2020/06/16(火) 05:55:55 ID:0(551/674) AAS
7000系コルゲをここまで使い続けるなら、
10-270〜280(ビード)を譲渡してもらえばよかった
816
(1): 2020/06/16(火) 06:04:32 ID:0(552/674) AAS
>>737
元々9030増備終了/6000引退後は「当分車両を代替する必要がない」という状況だったが、
結局ライナー用新5000導入/7000余剰廃車が急遽決まったような状態だからね
まぁ8000or9030を一部LC仕様に改造するくらいなら新造した方が安いという判断もありそうだけど
817: 2020/06/16(火) 06:08:45 ID:0(553/674) AAS
>>815
300Rが無ければ更新して延命してたかもしれないけどね
>>766等にも書いたが都営が更新に消極的になったのは300Rでやってみて懲りたという説があるため
818
(2): 2020/06/16(火) 06:13:38 ID:a(59/87)調 AAS
>>816
そこからもう10年経ってるわけで。7000最初の更新は2004年ぐらいで15年以上経ってる。
7000コルデート車はLED化もしてないしL/Cではない新型車に置き換わるのは目に見えてるだろ。
819: 2020/06/16(火) 07:21:37 ID:a(60/87)調 AAS
>>818
ライナー導入で方針が変わったんだろ
7000のコルゲ車もIGBTのV車だしまだ使えるからな
今の京王は昔の京王とは違う
820
(2): 2020/06/16(火) 11:36:30 ID:0(554/674) AAS
スレチだが、E233-0が増備されたらしい
となると、次の新宿線の新車は、490〜640Fと同システムの650〜720Fとなるだろうか
システムが違うものの300を300で置き換えるという奇妙な事態になりそうだ
821: 2020/06/16(火) 12:24:24 ID:d(77/91)調 AAS
>>813
朝のラッシュは8+2が先では。
もともと5Rの新宿寄りには自動連解はなかった。

2Rの最後の増備からではなかったかと。
822
(2): 2020/06/16(火) 13:05:09 ID:0(555/674) AAS
万系7・8次車は格好良かったなー
823: 2020/06/16(火) 13:26:56 ID:0(556/674) AAS
元々は6000系更新で
しばらくはいらんだったんだろうね
京王の新車ブランクは結構あく

でも小田急のテコ入れも中央線のグリーンも入るから
だったら初期7000は新車入れましょうだったんだろうね
824
(1): 2020/06/16(火) 14:36:37 ID:0(557/674) AAS
中央快速線は他の中電と違ってそれほどの長く乗らない。
朝夕除いて空気輸送になりそうだが。
825: 2020/06/16(火) 14:43:21 ID:0(558/674) AAS
>>820追加
つまり5500の要素が入ったものにはならないということ
826
(1): 2020/06/16(火) 15:07:09 ID:a(61/87)調 AAS
>>824
新宿を越えで東京まで行けるメリットは大きい。15分ぐらいかかるし。
あと東京や新宿で上東ラインや湘新ラインと通し運賃は強み。
横浜から吉祥寺とか大宮から国分寺とかはグリーン使えるという理由でルートが変わる可能性もある。
827
(1): 2020/06/16(火) 15:46:55 ID:0(559/674) AAS
>>822
アルナの車両が京王線に初めて入線したときは、額縁スタイルがどことなく東武っぽいとも思ったが、今思うとスッキリとしたデザインであれはあれで良かったと思う。
もう少し横窓が大きければなお良かった。
>>826
横浜〜新宿〜中央線方面に行く湘南新宿ラインなんてあったっけ?
かつてあずさとして新宿着いてそのまま湘南ライナーに変わる電車があって先輩が重宝してたけど…
828
(1): 2020/06/16(火) 15:58:00 ID:a(62/87)調 AAS
>>827
そんな運行形態ないよ、グリーン車は列車を乗り継いでも通し料金だと言ってるんだが。
今でも大宮→戸塚→鎌倉とか土浦→沼津とか1枚で行ける訳で。
伊東→熱海→沼津とか錦糸町→東京→上野みたいに進行方向が逆になる場合は駄目なケースがあるから大宮→新宿→中野方面は不可になるかもしれないが東京→神田、代々木→新宿が同方向な以上横浜方面から中央線は通しになるでしょ。
829: 2020/06/16(火) 16:04:45 ID:0(560/674) AAS
>>822
250〜280Fは誘導障害が無ければ(メトロ06みたいに)VVVFの新形式になっていたかもね
どこが誘導障害だったんだろうか…
830: 2020/06/16(火) 16:13:11 ID:0(561/674) AAS
>>818
小田急が本格的に8000置き換え開始したらこちらの7000の残りも動きあるかもね
(小田急の今回の廃車は1751〜1756と8251・8255・8264のみ)
831
(1): 2020/06/16(火) 16:24:20 ID:0(562/674) AAS
小田急に何の関係があんだよw
832: 2020/06/16(火) 16:29:06 ID:a(63/87)調 AAS
>>831
関係ないけど相当意識してて足並みを揃える感はあるね。
京王7000と小田急8000の更新、京王8000と小田急1000の更新とか。
更新メニューも中間車化して10コテ化とか似てるし。
830ではないが。
833
(1): 2020/06/16(火) 17:01:02 ID:0(563/674) AAS
途中まで競合してる路線だし車両面の意識もあるだろうなそりゃ
834: 2020/06/16(火) 18:23:18 ID:F(10/11)調 AAS
>>820
490〜640は、E231とE233の合の子(モーター、台車がE
231ベースでE233にはなりきれてない)から、東急2020のドア化粧板なしバージョンになるんじゃね?
835
(1): 2020/06/16(火) 18:30:23 ID:a(64/87)調 AAS
とことん効率悪いことやってるよな。
10-000の中間増備車が勿体無いと10-300R作って早期廃車、10-300初期車に合わせてe231ベースで作ったのに10連化で早期廃車だなんて。
10-300の中間車を入れて10両にすれば2編成増備で済むはずなのにそれじゃ駄目なのかね?
836
(1): 2020/06/16(火) 18:35:48 ID:d(78/91)調 AAS
>>835
システムが違うから無理。
にてるのは外観だけ。

役所だから無駄に税金が使えない。
翌年度がどうかはまた別。
だから役所は無駄が多い。
単年度で考えるから。
担当レベルは考えても議員は考えない
837
(1): 2020/06/16(火) 18:40:57 ID:a(65/87)調 AAS
>>836
え?10-300初期車8連を編成組み換えて10連にするのにシステムが違うのか?
世代も変わらないし先頭車4両廃車にするだけだから真っ先に思いつきそうな案なんだがね。
1-
あと 165 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.168s