[過去ログ] 【調査】「子・孫に勤めてほしい企業」ランキング! 3位「トヨタ自動車」、2位「地方公務員」、1位は? ★2 [ボラえもん★] (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
818
(1): 2022/06/05(日) 18:33:50 ID:YBsgIk850(1/2)調 AAS
国ごと終わってるさ
優秀な奴が公務員目指す国は滅びる
819
(1): 2022/06/05(日) 18:33:52 ID:3gF9ssTR0(8/9)調 AAS
これからは半導体関連が来るんだろ
SUMCOとかサムコとか似たようなのあるけど
820
(3): 2022/06/05(日) 18:34:19 ID:mXkQsRgl0(1/2)調 AAS
公務員なんて20年もしないうちに最低に逆戻りだよ
馬鹿な親は何も分かってない
821: 2022/06/05(日) 18:34:27 ID:cIjz9ZOx0(2/2)調 AAS
>>813
ランキング丸ごと調査会社の捏造な気がしてきた
822: 2022/06/05(日) 18:34:33 ID:7EEd03lp0(1)調 AAS
アホくさいランキング
823
(1): 2022/06/05(日) 18:34:34 ID:YUbd9hWj0(1)調 AAS
>>777
Google程の大企業が子会社ってスゲーな
あとYouTubeも子会社だよな
824
(1): 2022/06/05(日) 18:34:37 ID:rFaNpK2G0(8/12)調 AAS
>>809
ああインフラはいいな俺には勤まらんと思うけど
825
(1): 2022/06/05(日) 18:34:38 ID:haCW3sn30(24/29)調 AAS
>>819
韓国人(在日じゃない)の知り合いが半導体の仕事しててなかなかのセレブ暮らし
826
(1): 2022/06/05(日) 18:34:50 ID:jlMGeeEO0(1)調 AAS
GoogleやAppleよりも、公務員

どんだけ貴族階級なのか分かるな
827: 2022/06/05(日) 18:35:04 ID:vaIbvZDW0(4/4)調 AAS
>>647
公務員は働く必要がそもそも無い
ただの事務屋だからな
民間の総務人事と同じく早晩要らなくなる職種
828: 2022/06/05(日) 18:35:09 ID:7Bhjz/af0(1/2)調 AAS
HIKAKINキッズ「YouTuberになる!」
829: 2022/06/05(日) 18:35:12 ID:GCWeWVUu0(3/4)調 AAS
国によっては定職につけないやつが公務員になるからな
830
(1): 2022/06/05(日) 18:35:21 ID:Vv95BpTV0(8/12)調 AAS
>>750
楽天の食堂は非正規使用禁止とかで昔炎上していた気が
今は改善されたのかな?デマってブログに書いていた人もいたけど
831: 2022/06/05(日) 18:35:25 ID:pnQM2f9e0(2/5)調 AAS
>>507
それは特殊な例だよ
それに今はトヨタ系じゃなくトヨタディーラー系の運営店が残ってるだけだし
そもそもトヨタとVWの販売提携は30年前のDUO店に始まって2009年に提携解消しDUOは消滅
店舗はトヨタとの契約で各ディーラーを運営していたトヨタ系ディーラー運営会社がフォルクスワーゲン店としてVWと再契約した30店前後の店以外は閉鎖撤退した
その店舗数も徐々に減りレクサスの国内販売開始に伴ってトヨタディーラー系のVW店は大激減してる
そもそもVWの様な有名どころですらヤナセが撤退したりトヨタが提携解消したりと何度も販売体制が変わり店舗が消滅したりしてるレベル
トヨタの販売体制と比べるレベルじゃないよ
832: 2022/06/05(日) 18:35:29 ID:EKq8HsgN0(1)調 AAS
そら公務員は横領しても弁済したら逮捕されずに済むもんな
833: 2022/06/05(日) 18:35:31 ID:XIeXeH9g0(1)調 AAS
>>810
いきなり5千万溶かしたけどなw
834
(2): 2022/06/05(日) 18:35:44 ID:CmFoIexa0(2/2)調 AAS
>>820
民間が急成長するのか?
それが本当なら日本は安泰だな
835: 2022/06/05(日) 18:35:45 ID:haCW3sn30(25/29)調 AAS
>>826
でも、前スレでアップル600万って見たよ?
もっと20代で1000万とかなのだと思ってた
836: 2022/06/05(日) 18:35:48 ID:jqoMvYzI0(6/9)調 AAS
>>824
電力会社って現場作業でなければ別にきつくは無いんじゃないの?

高専卒とかは現場で電柱登ったりするんだろうけど。
837: 2022/06/05(日) 18:35:49 ID:jqoMvYzI0(7/9)調 AAS
そりゃひと世代、30年もの不景気だからな
夢よりも安定したカネ、だわな
国民からカネをむしる側に家族のうち一人でもいいからさせたいというのは正常な欲で情だよ
マスコミが夢だの希望だの本当の自分だの言っても誰も聞いてない
838: 2022/06/05(日) 18:35:57 ID:3gF9ssTR0(9/9)調 AAS
>>825
これから仕事はありそうだよな
熊本も人足りなくなりそうだし
839: 2022/06/05(日) 18:35:58 ID:Vap0w+zX0(1/2)調 AAS
フリーランスがさいつよ
840: 2022/06/05(日) 18:36:06 ID:Sf7s88rn0(1)調 AAS
親世代が景気悪い時代過ごしているせいもあって
子供が安定的な職業に就きたがるのはしょうがない
841: 2022/06/05(日) 18:36:18 ID:Fkcg0FCU0(1)調 AAS
あれ、一位は小糸製作所かと思った
842
(2): 2022/06/05(日) 18:36:21 ID:Jnrfbczd0(17/17)調 AAS
子に勤めてほしい企業とか、特にないな
843: 2022/06/05(日) 18:36:24 ID:JH8G/k/+0(6/7)調 AAS
>>754

かわいい子はみんな東京に行っちゃう?
844
(1): 2022/06/05(日) 18:36:36 ID:haCW3sn30(26/29)調 AAS
>>830
正社員で入ればいいのでしょ?
三食無料なら英語の勉強頑張る(´・ω・`)
845
(1): 2022/06/05(日) 18:37:06 ID:mXkQsRgl0(2/2)調 AAS
>>834
民間が成長しないのに公務員が成長するんか?
アホw
846: 2022/06/05(日) 18:37:08 ID:GCWeWVUu0(4/4)調 AAS
>>834
民間が終われば国も終わり
847: 2022/06/05(日) 18:37:13 ID:eF4pYIVr0(3/7)調 AAS
>>685
企業な訳ないでしょw
今後は企業と官公庁は完全に別にしたランキングにすべきだな

民間は独立系ではトヨタや日本製鐵や日立とか経団連正副会長出す超大企業
あとはインフラ系や旧財閥系が上位押えるだろう

地方公務員は東京都や愛知県上級や政令市が続いて
国家はキャリア財務外務計算や裁判官検察であとは独立行政法人
そのあとノンキャリ地方局とかだろう
848: 2022/06/05(日) 18:37:21 ID:S67XfcgoO携(2/5)調 AAS
>>760
テレビと新聞ぐらいしか見ない連中は派遣会社の悪辣さ知らないからな…
どれだけピンハネされてるかとか全く報道されないし
パソナが今ほど政府とズブズブじゃなかった頃は「日雇い派遣やってみた」みたいな潜入企画やってる番組あったんだが
ドン引きのピンハネ実態が明らかになりそういうのも無くなってしまった
849: 2022/06/05(日) 18:37:22 ID:haCW3sn30(27/29)調 AAS
>>842
逆に嫌な仕事はあるけどね(´・ω・`)
850: 2022/06/05(日) 18:37:42 ID:JH8G/k/+0(7/7)調 AAS
>>810

逆玉殿下なンだわ
851
(1): 2022/06/05(日) 18:37:49 ID:LcXzueOL0(1)調 AAS
子供に安定した企業に入って欲しいのは山々だけど、今安定してるからといって
何十年後どうなるかは判らないから何とも言えないね
自分が育てた子には進路選択含め多少の責任は感じるとしても、さすがに孫の
就職先なんかは関与できないしどうでもいいわ
852: 2022/06/05(日) 18:38:06 ID:FVh/SJkk0(1)調 AAS
そうか!
君たちは頭が悪くて公務員になれないから公務員を叩くことでしか鬱憤を晴らす方法がないんだね
かわいそ…
853: 2022/06/05(日) 18:38:17 ID:/i/3ZBCH0(3/4)調 AAS
>>820
知り合いの地方公務員から、あと少しで給料支払い停止を起こす所だったと内々に話聞いたな。マスコミには流れてないけど、そういう自治体は偶にあるんだよ。

海外だと破綻で公務員の給料支払い停止とか珍しくも無いんだけどね。日本では知らないんだろうね。今は財務省が無理矢理押さえ込んでるから一切表に出てこないけど、いつまで持つか。
854: 2022/06/05(日) 18:38:22 ID:EvmIW2Lg0(1)調 AAS
警察が一番いいと思う 情報筒抜けになるし気に入らない人は強引に何罪に持って行けば片付けられるしね
855
(1): 2022/06/05(日) 18:38:30 ID:Vv95BpTV0(9/12)調 AAS
>>844
入社頑張って(´・ω・`)
856
(1): 2022/06/05(日) 18:38:40 ID:/yk6iJsg0(2/4)調 AAS
>>842
むしろ会社作って欲しいよな
857
(1): 2022/06/05(日) 18:39:05 ID:haCW3sn30(28/29)調 AAS
>>851
その通りだよ
このスレに貼られてる企業ランキングだって20年前?とだって大違い
子供たちがアラフォーになった頃ドンな世の中かわからんよね
858: 2022/06/05(日) 18:39:15 ID:S67XfcgoO携(3/5)調 AAS
>>773
子供「ユーチューバーになりたい!」
859: 2022/06/05(日) 18:39:17 ID:cjVDGQaH0(1)調 AAS
急いては事を子孫汁
860: 2022/06/05(日) 18:39:31 ID:Bm4WLKvW0(2/2)調 AAS
国家公務員って霞が関省庁のイメージでしか考えてないやろな
例えば自衛官だって国家公務員やろが
んで、自分の子供に自衛官になってほしいかって話や
861: 2022/06/05(日) 18:39:32 ID:Fyj2ZEHo0(1)調 AAS
後進国らしいランキングだな。
終わっとるわこの国
862
(1): 2022/06/05(日) 18:39:32 ID:haCW3sn30(29/29)調 AAS
>>855
TOEIC800とかだって(´・ω・`)
863: 2022/06/05(日) 18:39:38 ID:VEcY3dKu0(1)調 AAS
勤めるの前提なのかな。
あともう少し貯めてはよ辞めたい。
864: 2022/06/05(日) 18:39:53 ID:3oah5XzQ0(3/3)調 AAS
底辺だし
子供いないから
なんとも思わないな
865: 2022/06/05(日) 18:39:54 ID:hxpUupc/0(1)調 AAS
そんなお綺麗な仕事だけでは世の中回らないんだけどな
866: 2022/06/05(日) 18:40:01 ID:lgepbqzj0(1)調 AAS
こんなの意味あるんかw
867
(1): 2022/06/05(日) 18:40:02 ID:D+uisER70(1)調 AAS
国家公務員? 地方公務員がダントツじゃないの?
現実を知らないのかな?
868
(2): 2022/06/05(日) 18:40:03 ID:xUJms3Hk0(2/2)調 AAS
>>818
韓国や中国は終わってるのか
869
(1): 2022/06/05(日) 18:40:26 ID:eF4pYIVr0(4/7)調 AAS
ところで国立大学法人って就職先としてはどうよ?
案外大穴だと個人的には思うんだが・・・
870: 2022/06/05(日) 18:40:34 ID:Vv95BpTV0(10/12)調 AAS
>>862
いや正社員で採用されない事には(´・ω・`)
871: 2022/06/05(日) 18:40:50 ID:eF4pYIVr0(5/7)調 AAS
>>867
例えば何処?
872: 2022/06/05(日) 18:40:50 ID:ceDB9Wvp0(1)調 AAS
公務員はホワイトだろ
3年後離職率が物語ってる
873
(1): 2022/06/05(日) 18:40:53 ID:t0fMgXd20(5/6)調 AAS
>>856
会社作るのも経営するのも超激務で更に命がけ
公務員ならノーリスクでろくに働かずに平均よりずっと高い給与がもらえる
874: 2022/06/05(日) 18:40:57 ID:6Oo9dz5Y0(1)調 AAS
国会議員がないじゃん
875: 2022/06/05(日) 18:41:12 ID:GllA2apz0(1)調 AAS
Googleじゃないのか
876: 2022/06/05(日) 18:41:22 ID:YBsgIk850(2/2)調 AAS
>>868
グーグルクラスが生まれてないぞ
877: 2022/06/05(日) 18:41:45 ID:apRhLP2h0(2/2)調 AAS
民間ってあれでしょ
顧客の名刺机の上に置きっぱなしにしてたら
社内のライバルに捨てられるんでしょ
だれも信用できないとか聞いた
878: 2022/06/05(日) 18:41:53 ID:wBbplzC90(1/3)調 AAS
市役所、郵便局、カーディラー、薬剤師、銀行、保険屋 最近関わった業種は全て態度が横柄。前と比較してだけどね。そうそう水道局に問い合わせた時も電話応対が悪かった。なんか不思議w
879: 2022/06/05(日) 18:41:56 ID:EgqBYDRz0(1)調 AAS
いくら年収が良くっても豊田市に勤務って苦行だぞ
880: 2022/06/05(日) 18:42:13 ID:ZAVj7jCy0(4/6)調 AAS
高齢者はIT大手や半導体メーカーの名前とかすぐに出てこないし家電みたいな有名所は今は冴えない、海外進出企業もコロナ下では不安という情報は持ってるので無難な選択になってるんだろ
881
(3): 2022/06/05(日) 18:42:15 ID:ZE/mHgg+0(1)調 AAS
最後までAIに取って代わられない仕事ってなんやろね
運送業とか割と最後まで生き残りそうな気はする
882
(1): 2022/06/05(日) 18:42:16 ID:4QsQp2rl0(1/4)調 AAS
>>869
普通に大人気だろw
883
(1): 2022/06/05(日) 18:42:50 ID:pnQM2f9e0(3/5)調 AAS
>>457
全国に8000人しか社員のいないdocomoに入社出来たなら十分自慢の子供だろ?
docomo関連企業の連結社員なら微妙だけど
周囲がよりハイレベルなら持ち株会社の方のNTTじゃないと威張れないだろうけど
884: 2022/06/05(日) 18:43:13 ID:C4q8/ZQo0(1)調 AAS
>>823
そりゃ一そもそも実際は大企業なんで幾つもの子会社の集合体グループだからね基本は
885
(1): 2022/06/05(日) 18:43:13 ID:geUH+tkO0(1/3)調 AAS
>>881
AIに取られる仕事なんて無いと思うよ
886
(1): 2022/06/05(日) 18:43:21 ID:B4ez0wID0(6/6)調 AAS
アメリカや中国だと、どんな結果になるのかな
アメリカだとグーグルやアップル
中国だと中国共産党がトップなんだろうか
887: 2022/06/05(日) 18:43:32 ID:rzg1/H9r0(1)調 AAS
刑務所の看守も国家公務員だねw
888: 2022/06/05(日) 18:43:34 ID:4QsQp2rl0(2/4)調 AAS
>>883
docomoって普通にエリートだよなあ
889
(2): 2022/06/05(日) 18:43:36 ID:q3GdhUKq0(1/5)調 AAS
電通や博報堂は入ってないのな
890
(2): 2022/06/05(日) 18:43:40 ID:/yk6iJsg0(3/4)調 AAS
>>873
そんなつまんない人間になったらガッカリだよ
正月とか帰ってきても特に話す事ねーわ
891: 2022/06/05(日) 18:43:49 ID:O0PK1jI50(1/2)調 AAS
じゃ、お前ら何が上位なら許せるの?
親が現実味ない夢ばかり見るより、
無難な所に落ち着くのは自然だし、
ある意味で良識的じゃないのか?

派手な職業を夢見る親は、
キラキラネームつける親と同次元だよ。
892: 2022/06/05(日) 18:43:56 ID:jqoMvYzI0(8/9)調 AAS
専門的な腕が必要な専門職か公務員以外はきついわなこれからは
好きなこともなくスマホ見てるだけのやつは派遣同様の仕事しか無い
労働者の権利、なんて見向きもされない
893: 2022/06/05(日) 18:44:11 ID:4QsQp2rl0(3/4)調 AAS
>>889
コネなし広告代理店はブラックで名高すぎる
894: 2022/06/05(日) 18:44:25 ID:MOyEomsG0(1)調 AAS
欧米に覇権を握られたIT業界は土方としてしか
通用しなくなってるしイノベーションも起きてないしとっくに降参してるのと同じ。
食べログもクックパッドもヤバい
カカクコムも細々と
895: 2022/06/05(日) 18:44:28 ID:VZGr5QRD0(1/2)調 AAS
>>1
公務員天国日本

庶民カテゴリーも二極化
地方では同じ仕事をしても女性だけボーナスなしのケースも?!
上場企業≫≫公務員≫≫其辺の民間
>>1
公務員天国日本
市の税収が公務員の人件費より低くてもボーナス支給される公務員最強
収益しだいで民間人はボーナスカットや減給もある

民間人は平均400万円程度 

地方では女性は同じ仕事をしてもボーナスなしのケースが多い。年収300万円未満の割合が増えてきた

公務員パラダイス日本
田舎の消防士が勝ち組と言われる理由は主に以下の4つ。

・生活費が安い
自宅から通える範囲内の異動
・緊急出動回数が週に2回程度の多くても週に5回程度
仕事が楽
・40歳でボーナス4.5✕2ぐらい ボーナスは市や町の財政が赤字でも支給される

ボーナス手当込みで750万円ぐらいの年収

役場公務員よりも1割ぐらい給与が高い
896: 2022/06/05(日) 18:44:30 ID:5+QX+wi40(1)調 AAS
国家公務員 トヨタ 地方公務員
これが日本人の希望職種である
897: 2022/06/05(日) 18:44:38 ID:XOwqEuWS0(1)調 AAS
アップルやグーグルが安定してると思ってんの?
898: 2022/06/05(日) 18:44:45 ID:RwE0fpie0(1)調 AAS
ザ国家公務員はクソブラックなわけだが

3種か地方公務員で頑張らないやつが最強
899: ippanjin 2022/06/05(日) 18:44:52 ID:rbd7kU3X0(1)調 AAS
個人で動くより大きな集団で動く方が個人ひとりひとりの負担が少なくなるということに、群れで生きる生き物が気付いたのだと思います。
それは猿であり、鳥であり、魚であり、昆虫であり、みんなそうなのです。

だってこの地球だって細かい物質が固まって星になっているのですから。

だから私が生まれてから死ぬまでのストーリーの中で発見した一番の法則は皆んなで集まってどんどん集団を大きくしていくゲームの中で自分自身が生きているということです。

人間は集団で行動した方が自分自身の負担が少なくなるという論理を根底に持っています。

人類の歴史を見てみるとどの人種も共通点があります。
みんな個人個体ではなく集団になりたがるということです。おそらく人類は集団をどんどん大きくしていくゲームをさせられているみたいです。

今2000年代はまだゲームの途中で人類は国家という集団から次のもっと大きな人間共同体へと移行する年代のようです。

日本という国家はもうすぐなくなりますがそれは国家の概念を超えた新しい人間集団の概念を人間が発^_^
含めて国家に仕えるのが近現代の人間だからね。
900: 2022/06/05(日) 18:45:01 ID:yWWf/KQu0(1)調 AAS
地方公務員(非正規)
901: 2022/06/05(日) 18:45:04 ID:QaViOTYw0(2/2)調 AAS
>>16
社会のせいにするだけじゃ何も始まらないぞ
902: 2022/06/05(日) 18:45:06 ID:pnQM2f9e0(4/5)調 AAS
>>881
末端は知らないけど最も早期に自動化されそうじゃね?
自動運転のフォークリフトによる積み込みは実際に運用始まってるし自動車の自動運転は近い将来でしょ?
903
(1): 2022/06/05(日) 18:45:10 ID:AgvKiunq0(1)調 AAS
1位国会議員、2位地方議員の間違いだな
904: 2022/06/05(日) 18:45:22 ID:eWqXQOZV0(3/4)調 AAS
>>820
わかる
でもコロナ禍でいきなり無職になるリスクが回避できるだけ、今の公務員はあり
将来はわからないが
905: 2022/06/05(日) 18:45:30 ID:GBZOQv3C0(1)調 AAS
トヨタとマスコミのブラックな関係。
外部リンク:rapt-neo.com
2chスレ:livetbs
906: 2022/06/05(日) 18:45:31 ID:ntLu+qOd0(1)調 AAS
さすがにソフトバンクは10位以内に入っていないな。w
実際、ソフトバンクは何位なんだろう?
907
(1): 2022/06/05(日) 18:45:34 ID:1hWsdQlc0(1)調 AAS
これからの子供なんて介護の仕事しか無いのになw
908: 2022/06/05(日) 18:45:55 ID:/RbmkOge0(1)調 AAS
みんな公務員は楽だと思ってるんか?
909: 2022/06/05(日) 18:46:04 ID:Vv95BpTV0(11/12)調 AAS
>>868
出生率で言うと韓国は日本より深刻
前にイタリアでの出生率低下のスレ立った時に調べたら
合計特殊出生率は日本:1.34、イタリア:1.27、韓国:0.8
910: 2022/06/05(日) 18:46:04 ID:OkqbpX+Z0(6/7)調 AAS
公務員は、新たなモノやサービスも生み出さない、新たな技術やテクノロジーも生み出さない。

終わっているな
911: 2022/06/05(日) 18:46:12 ID:eWqXQOZV0(4/4)調 AAS
>>907
んなこたないが
世界に目を向けないとダメかもな、日本人の人口的に
912
(3): 2022/06/05(日) 18:46:14 ID:rFaNpK2G0(9/12)調 AAS
>>885
税務会計や税理士は早くも影響を受け始めているようだ
913
(1): 2022/06/05(日) 18:46:37 ID:eF4pYIVr0(6/7)調 AAS
>>882
東大で教職をしてますが・・・

って何気に収入と権威のバランスいいよなw

起業はどうなんだろ?
914
(1): 2022/06/05(日) 18:46:39 ID:jQFJLXth0(1)調 AAS
昔は国鉄大人気だったというしな。
今も昔も公務員なんだな
915
(1): 2022/06/05(日) 18:46:51 ID:J5bfpIom0(1)調 AAS
トヨタなんてEVが本格化したらリストラの嵐だぞ
916: 2022/06/05(日) 18:47:04 ID:q3GdhUKq0(2/5)調 AAS
ITは給料いいけど大概45くらいで強制退職だしな
何が一番いいんだろうか?
917: 2022/06/05(日) 18:47:04 ID:tRbg4G/00(1)調 AAS
サムスンでんこ
918: 2022/06/05(日) 18:47:07 ID:/i/3ZBCH0(4/4)調 AAS
>>857
江戸時代の庶民で人気のランキング1位は、大工さんなんだと。
明治に入って、炭鉱マン
そして紡績
職業軍人(エリート枠)と続いて
食糧難の戦時中は農家が羨ましがられて
戦後は製鉄や電力
バブル前は商社になり
一時期IT系が一位取った後は
ずっと公務員が人気らしい。

これだけ変遷してるんだ、未来は何になるやら
919: 2022/06/05(日) 18:47:10 ID:VZGr5QRD0(2/2)調 AAS
>>1
公務員天国日本

庶民カテゴリーも二極化
地方では同じ仕事をしても女性だけボーナスなしのケースも?!
上場企業≫≫公務員≫≫其辺の民間
>>1
公務員天国日本
市の税収が公務員の人件費より低くてもボーナス支給される公務員最強
収益しだいで民間人はボーナスカットや減給もある

民間人は平均年収400万円程度

公務員は過疎地でも平均年収が680万円程度 

公務員のほうが、民間よりも200万円ほど年収が高

地方では女性は同じ仕事をしてもボーナスなしのケースが多い。年収300万円未満の割合が増えてきた

公務員パラダイス日本
田舎の消防士が勝ち組と言われる理由は主に以下の4つ。

・生活費が安い
自宅から通える範囲内の異動
・緊急出動回数が週に2回程度の多くても週に5回程度
仕事が楽
・40歳でボーナス4.5✕2ぐらい ボーナスは市や町の財政が赤字でも支給される

ボーナス手当込みで750万円ぐらいの年収

役場公務員よりも1割ぐらい給与が高い
920
(1): 2022/06/05(日) 18:47:12 ID:K1QCu08z0(1)調 AAS
トヨタ(販売店)←これは?
921: 2022/06/05(日) 18:47:12 ID:mbMPa0u80(1)調 AAS
JTBとフジテレビが入ってない
おかしいな
922
(1): 2022/06/05(日) 18:47:13 ID:geUH+tkO0(2/3)調 AAS
>>912
マジ?
職員が業務効率化出来るだけではなく?
923
(1): 2022/06/05(日) 18:47:15 ID:O0PK1jI50(2/2)調 AAS
>>890
お前はさぞ話題が豊富なんだろうな。
弟は役所の道路のための土地買収担当だけど、
登場人物やばい奴か法律の凄腕ブロばかりで、
仕事の話を聞くとすごい楽しいぞ。
924
(1): 2022/06/05(日) 18:47:24 ID:DT77RTqZ0(1/3)調 AAS
>>2  >>1
まあ、大人達自身がろくに現状を把握出来ていないからな

間違ったというより乏しい判断材料からは
間違った判断しか導き出せない

財政火の車で近い未来に「リストラなり大減俸」が見えてる、かつムダに広域に異動の発生する国家公務員が地方公務員の上位に来てる時点で判断ミス
925: 2022/06/05(日) 18:47:25 ID:8QEOINko0(1)調 AAS
もう民間企業の時代は終わりがくるね。
これからは共生の時代。仕事も1つだけじゃなく
複数をやっていくようになると思う。
926: 2022/06/05(日) 18:47:38 ID:EEAYTzHG0(1)調 AAS
公務員の選択肢はおとりや
企業聞かれて公務員と答える知能の親を省いたら経済把握してる親のランキングができるんや
927: 2022/06/05(日) 18:47:47 ID:gVIV2HNe0(1)調 AAS
手に職つけるのが1番。

会社の看板なくしたら何もできない人間にだけは育って欲しくないね。
928: 2022/06/05(日) 18:47:53 ID:q3GdhUKq0(3/5)調 AAS
>>903
選挙に怯える日々って結構きつくね?
929: 2022/06/05(日) 18:47:56 ID:t0fMgXd20(6/6)調 AAS
>>890
起業なんてしたら正月も働き詰めかもしれないし首を括るかもしれない
さらにいくら稼いでも半分以上公務員に奪われる
公務員として植物のように生きるのが正しいんだ
930: 2022/06/05(日) 18:47:57 ID:FAShk+Bd0(38/38)調 AAS
>>845
当たり
931
(1): 2022/06/05(日) 18:48:10 ID:S67XfcgoO携(4/5)調 AAS
>>881
海外ではドローンによる配送始まってるんじゃなかったっけか
ドライバーの仕事は今後縮小していくのでは
932: 2022/06/05(日) 18:48:14 ID:UuLGbr3X0(1)調 AAS
さすが絶滅途上国w
933: 2022/06/05(日) 18:48:14 ID:CC7YMoo10(1/2)調 AAS
結局のところ国民が求めてるのは終身雇用なんだよ
それを無視して競争する環境にぶちこめば経済成長すると思い込んだ馬鹿がジョブ型とか言い出す
低賃金の派遣労働をそのまま維持しながらそれやるから賃上げも行われず更に雇用の不安定化が進む
経団連の犬やってる政府も賃上げ諦めて投資しろとしか言わないから絶望よ
934: 2022/06/05(日) 18:48:17 ID:HPUtW8zP0(1)調 AAS
孫が経営している企業1位はソフトバンク
935: 2022/06/05(日) 18:48:25 ID:wBbplzC90(2/3)調 AAS
>>914
親方 日の丸なんて懐かしいフレーズやね。
936: 2022/06/05(日) 18:48:32 ID:4QsQp2rl0(4/4)調 AAS
>>913
え、国立大学に就職って言ったら普通は大学職員のことだろw
937: 2022/06/05(日) 18:48:36 ID:LFIUSnWe0(1)調 AAS
製造(工場)でも嬉しいもんなの?
938: 2022/06/05(日) 18:48:48 ID:rFaNpK2G0(10/12)調 AAS
>>912
効率化・高度化と侵食されるのは紙一重。医師なんかもそうだと思う
939: 2022/06/05(日) 18:48:52 ID:Vap0w+zX0(2/2)調 AAS
地方なんて、爺さん、親父、孫が地方公務員なんてザラ
おまけに嫁さんたちまで看護師や保育士で億単位の貯金してるからね

定年後も福祉や芸術関連団体の理事長で天下りし放題だし
あいつらやりたい放題
940: 2022/06/05(日) 18:48:56 ID:sx6a+hUD0(1)調 AAS
>>75
それ、消防士からの選抜だろ
941
(1): 2022/06/05(日) 18:48:58 ID:z0IzZWHm0(1/2)調 AAS
>>931
ドローンじゃ大量輸送は出来ない。
942: 2022/06/05(日) 18:49:02 ID:NIs/2C6R0(1)調 AAS
ウチは長男が海上保安庁
次男がJR東日本の電気機関車整備子会社
三男が自衛隊

これ見つかったら余裕で特定できるなw
943: 2022/06/05(日) 18:49:02 ID:T0ElZIUT0(2/2)調 AAS
>>886
中国語できる俺が代わりに探してきたぞ。
大して日本と変わらんよ

外部リンク:m.sohu.com
944: 2022/06/05(日) 18:49:05 ID:fxv1bEoC0(1/18)調 AAS
>1
お○ぱい!
1-
あと 58 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s