[過去ログ] 【調査】「子・孫に勤めてほしい企業」ランキング! 3位「トヨタ自動車」、2位「地方公務員」、1位は? ★2 [ボラえもん★] (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(43): ボラえもん ★ 2022/06/05(日) 17:23:17 ID:bG8DF0D+9(1)調 AAS
リスクモンスターは、未成年の子・孫をもつ20~69歳の男女800人を対象に「第10回 お子さん/お孫さんに勤めてほしい企業」についての調査結果を発表しました。調査期間は、4月6~8日です。
なお、「公務員」も企業群に加わっています。
子・孫に勤めてほしい企業の1位は、「国家公務員」(16%)でした。
次いで「地方公務員」(15.4%)と続く結果に。前回の調査と同様に公務員人気が高く、3位は「トヨタ自動車」でした。
画像リンク
トヨタ自動車は、初回の調査から民間企業における1位をキープ。
業種としては、トヨタ自動車やパナソニックなどの製造業10社が目立っています。
なお、第5回調査から子・孫の両方で「国家公務員」「地方公務員」「トヨタ自動車」がトップ3にランクイン。今回の調査では「アップル(Apple)」(5位)も人気でした。
子・孫に勤めてほしい企業にいついて、重視しているポイントは「経営が安定している」(53.4%)が最多でした。
次いで「過重労働・ハラスメントがない」(42.9%)、「やりがいがある」(40.4%)と続きます。「給与」や「やりがい」よりも、経営の安定性が重視される結果となりました。
画像リンク
子・孫・男子・女子の上位3項目は同じで、いずれも「経営が安定している」がトップとなりました。
公務員人気からも、倒産やリストラの不安が少ない企業に勤めてほしいと考える父母・祖父母の様子がうかがえます。
就活生向けの「第8回就職したい企業・業種ランキング」(2022年1月実施)のトップ20と、
「子・孫に勤めてほしい企業ランキング」を比較すると、重複企業は約半数となりました。どちらも公務員が1位・2位を占めています。
画像リンク
一方で、子・孫に勤めてほしい企業ランキングで人気の高い総合商社(伊藤忠商事・三井物産・三菱商事)や国営企業(NHK)は、就活生ランキングにはランクインしていません。
就活生ランキングと比較しても、父母・祖父母の「安定性」重視の傾向がうかがえます。
外部リンク:trilltrill.jp
※前スレ
【調査】「子・孫に勤めてほしい企業」ランキング! 3位「トヨタ自動車」、2位「地方公務員」、1位は? [ボラえもん★]
2chスレ:newsplus
2(5): 2022/06/05(日) 17:23:42 ID:lahi/PAW0(1)調 AAS
終わってんなこの国
3(4): 2022/06/05(日) 17:24:15 ID:SwAkx9D60(1)調 AAS
夢のない国
8(3): 2022/06/05(日) 17:25:00 ID:BObqkpFx0(1)調 AAS
1位公務員
2位公務員
3位斜陽企業
4位外資系企業
5位外資系企業
さすが衰退国。
27(4): 2022/06/05(日) 17:27:19 ID:jqoMvYzI0(1/9)調 AAS
真面目に文系って民間だと営業以外何があるんだ?
28(3): 2022/06/05(日) 17:27:25 ID:0hGr6t0p0(1)調 AAS
公務員なんて近所から税金泥棒って揶揄されてるからな
37(3): 2022/06/05(日) 17:28:20 ID:Zp/7KP590(1)調 AAS
お前らも子や孫に安定した職について欲しいだろ?
あ、すまんwww独身コドオジには関係ねーよなwww
120(5): 2022/06/05(日) 17:36:02 ID:D+UI7PWn0(1)調 AAS
中国(富裕層)の親が子どもに望む職業
1位:教師
2位:システムエンジニア
3位:医者
中国(貧困層)の親が子どもに望む職業
1位:公務員
2位:教師
3位:銀行員
183(5): 2022/06/05(日) 17:42:45 ID:UVMAipGe0(1)調 AAS
最近は子供も将来のお金の心配をしてるの多いって見たな
夢も希望もない国
186(4): 2022/06/05(日) 17:43:06 ID:6ii37tkl0(2/10)調 AAS
>>160
仮にそうだとすると、その上のたくさんの上司達は何してるの?
225(4): 2022/06/05(日) 17:47:05 ID:kPyrTZe90(1/11)調 AAS
トヨタ自動車(2018年度)
基礎技能職 年収450万円〜
初級技能職 年収500〜600万円
中堅技能職 年収600〜800万円
班長(EX) 年収800〜1000万円
組長(GL) 年収1000〜1200万円
工長(係長CL) 年収1200〜1400万円 ※総合職は年功序列
主幹(課長GM) 年収1400〜1800万円 ※総合職の7割
主査(次長室長) 年収1800〜2100万円
部長 年収2100〜2400万円
幹部 年収4000〜5000万円
役員 年収6000万〜数億円
取締役 年収数億〜十数億円
トヨタ(25歳 大卒 総合職 入社3年目 年収720万円)
262(3): 2022/06/05(日) 17:49:24 ID:fLvQiVQP0(1/8)調 AAS
>>225
ちょっと高すぎね?こっちの方が近いと思う
画像リンク
293(3): 2022/06/05(日) 17:52:00 ID:kf0q+6CU0(2/3)調 AAS
やりがいよりも、安定性なのか
これでは日本の右肩下がりは止まらんな
309(4): 2022/06/05(日) 17:52:53 ID:qUSGOZxl0(1)調 AAS
まさか公務員が一位の時代が来るなんてな
薬剤師はいいぞ、半分公務員みたいなものだし超ホワイト
403(3): 2022/06/05(日) 18:00:44 ID:RHfI070S0(1)調 AAS
夢がないねw
421(3): 2022/06/05(日) 18:02:43 ID:fLvQiVQP0(3/8)調 AAS
20年ぐらい前の2chでも同じようなスレあったけど、
・医師や薬剤師は保険制度が破綻するから負け組になる
・韓国や中国のメーカーは敵じゃない。東芝やシャープに就職できれば勝ち組。
こんな感じだったな。20年経っても同じことレスバトルしてるね。
東芝やシャープはいなくなったが。
511(3): 2022/06/05(日) 18:10:45 ID:DLFc0/vI0(5/10)調 AAS
一番楽な公務員ってなに?
527(3): 2022/06/05(日) 18:12:14 ID:B4ez0wID0(1/6)調 AAS
公務員なら一生安泰だし、福利厚生も最強だからな
大手企業は仕事でミスをしたら出向があるけど
公務員なんて誤送金や犯罪をしても首にならないから親も安心
549(4): 2022/06/05(日) 18:13:22 ID:9Hq6tlml0(6/7)調 AAS
>>159
さいきんの東大法学部の学生は官僚志望が激減してるみたいだな
世間の流れとは逆だね
560(4): 2022/06/05(日) 18:14:17 ID:DvsL5szI0(1/4)調 AAS
地方公務員って30歳で450万くらいしか稼げんだろ
トヨタや総合商社より人気なのが解せぬ
602(3): 2022/06/05(日) 18:17:18 ID:B4ez0wID0(2/6)調 AAS
>>560
公務員が言う年収って嘘だからな
公務員は給料以外の点が超おいしい
財形貯金は年利4%あるし、住宅や車を買う時も格安で買うことが可能
旅行も公務員なら格安の商品が買えるから全然金が減らない
607(4): 2022/06/05(日) 18:17:42 ID:4Aq8Ci1u0(1/2)調 AAS
東京大学生2020卒就職先人数ランキング
【学部卒業者】
1位 三井住友銀行
2位 三菱UFJ
3位 PwCコンサルティング
4位 アクセンチュア
東京海上日動火災
6位 NHK
三菱商事
8位 三井物産
9位 楽天
10位 デトロイトトーマツ
【大学院修了者】
1位 ソニー
2位 野村総合研究所
3位 トヨタ自動車
4位 富士通
5位 アクセンチュア
日本IBM
日立製作所
8位 NTTデータ
9位 三菱重工業
楽天
外部リンク:www.todaishimbun.org
625(4): 2022/06/05(日) 18:18:45 ID:DLFc0/vI0(7/10)調 AAS
>>607
楽天が入ってんのか意外
683(3): 2022/06/05(日) 18:23:02 ID:WUZlr1lo0(1)調 AAS
トヨタなんて所詮は世襲なのに
725(4): 2022/06/05(日) 18:26:26 ID:B4ez0wID0(4/6)調 AAS
地方だと公務員になれなかったらスーパー、パチンコ屋しか就職先がないからな
採用試験はコネで出来レースだから、東京に出てくるしか選択肢がない
740(3): 2022/06/05(日) 18:27:20 ID:S67XfcgoO携(1/5)調 AAS
1位2位が公務員って社会不安が深刻な領域に来てるんじゃないかこれ…
750(3): 2022/06/05(日) 18:27:48 ID:haCW3sn30(18/29)調 AAS
>>728
社食も英語注文なんか!
無料でも行かれないわ(´・ω・`)
756(4): 2022/06/05(日) 18:28:18 ID:fVE0RTBY0(1)調 AAS
これから電気自動車主流が決まっているのに、
世界から遅れとってるトヨタに入ってどうすんだ バカだろ
820(3): 2022/06/05(日) 18:34:19 ID:mXkQsRgl0(1/2)調 AAS
公務員なんて20年もしないうちに最低に逆戻りだよ
馬鹿な親は何も分かってない
881(3): 2022/06/05(日) 18:42:15 ID:ZE/mHgg+0(1)調 AAS
最後までAIに取って代わられない仕事ってなんやろね
運送業とか割と最後まで生き残りそうな気はする
912(3): 2022/06/05(日) 18:46:14 ID:rFaNpK2G0(9/12)調 AAS
>>885
税務会計や税理士は早くも影響を受け始めているようだ
1000(3): 2022/06/05(日) 18:54:25 ID:gn9W1cjh0(1)調 AAS
俺国家公務員の現業だけど、一般職の国家公務員なんてなるもんじゃないと思うわ
楽かもしれないけど、めちゃくちゃ忙しい奴もいるしね
ホワイトとブラックが入り混じる組織だよ
ホワイト側に行けなかったらどうしてこんなところにって思うと思うわ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 1.486s*