[過去ログ] 【財務省】国の借金1085兆円 過去最大に 国民1人あたり858万円★6 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
596: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 03:38:28.05 ID:7OmoJe8p0(1/2)調 AAS
紙幣製造してる国は全部借金してると思うんだが。紙幣製造の裏技みたいなもんでしょ?
世界ランキングみたいなものはないの?
597: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 03:38:37.31 ID:GyD8QEk+0(2/9)調 AAS
>>593
ムガベと安倍は仲良しw
通貨安でGDPマイナスしてる世界2大バカが安倍&ムガベさんです。
外部リンク[html]:www.asahi.com
首相、ジンバブエ大統領と会談 アフリカ開発会議へ協力
会談で安倍首相は、昨年15年ぶりに再開した同国への無償資金協力を継続すると表明
外部リンク:www.afpbb.com
ジンバブエ大統領、91歳の豪華な誕生パーティーに批判
安倍&ロバート・ムガベ・アベで日本の納税者をひたすら食い物
598: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 03:38:44.97 ID://s/9bNJ0(1)調 AAS
で、資産はおいくら?
599: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 03:40:00.98 ID:GyD8QEk+0(3/9)調 AA×
>>--

外部リンク:www.amazon.co.jp
画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

外部リンク[html]:ameblo.jp
外部リンク:blog.livedoor.jp
外部リンク:matome.naver.jp
600(1): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 03:41:21.93 ID:e1Q+OCtN0(1)調 AAS
なんとしても消費税10%引き上げを断行したくて必死すぎる財務省
601: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 03:42:43.83 ID:GyD8QEk+0(4/9)調 AAS
>>600
実は1番の極左がMOFでは無いかと行ってみる[TEST]。
602(1): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 03:43:53.10 ID:FM+LBvaV0(1)調 AAS
借りれるだけ借りて
次の世代に払わせれば問題無し
603: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 03:44:20.83 ID:RaZhqZB10(1)調 AAS
なら公務員の給料へらせよ。 >>1
年給もらって天下りの給料泥棒をなくせ。
604: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 03:45:43.23 ID:GyD8QEk+0(5/9)調 AAS
>>602菅官房長官「パナマ文書は調査しない。日本企業への影響も含め、軽はずみなコメントは控えたい」
外部リンク[html]:www.sankei.com
>現状
>パナマ:陥落外部リンク:offshoreleaks.icij.org
>香港:陥落外部リンク:www.japantimes.co.jp
>シンガポール:陥落外部リンク:mainichi.jp
>ケイマン:疑惑発覚外部リンク:www.nikkan-gendai.com
>ヴァージン諸島:攻撃開始外部リンク:www.afpbb.com
>ジブラルタル:機能喪失外部リンク:www.jiji.com
>バハマ:疑惑発覚:外部リンク:this.kiji.is
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
>パラダイス文書:疑惑発覚外部リンク:www.bbc.com
外部リンク:www.bbc.com
核爆弾や空母機動部隊は租税回避地完全破壊目的なら保有する価値がある。
605: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 03:51:34.66 ID:pYuo12+n0(1)調 AAS
日本のGDP500兆円。就業者数6000万人。一人当たり830万円。
606(1): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 03:52:35.56 ID:yJy3w4wF0(1)調 AAS
下町ボブスレーが隔離場になってるからか、
日本破綻と煽るパヨクが完全に消えてるな
607: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 03:56:23.19 ID:GyD8QEk+0(6/9)調 AAS
>>606財政破綻論は事実によって否定された。消費税については戦犯ガイルが。
外部リンク:hrp-newsfile.jp
2012.04.18 週刊ダイヤモンド4月14日特大号32ページ
消費税増税で景気が悪くなるという視点は思い込みに過ぎないとし、「消費税率を引き上げて財政再建を進めることで景気はむしろ上向く」と断定しています。
上智大学准教授で財政学者、中里透が消費税増税の御用学者&戦犯。
外部リンク[html]:www.esri.go.jp
外部リンク:dept.sophia.ac.jp
外部リンク[html]:rscdb.cc.sophia.ac.jp
外部リンク[html]:www.yomiuri.co.jp
608: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 03:56:40.34 ID:GyD8QEk+0(7/9)調 AAS
消費税増税の御用学者&戦犯追加(主に(御用)学者)。
1.井堀利宏:政策研究大学院大学教授&東京大学名誉教授。
外部リンク[html]:www.esri.go.jp
外部リンク:ja.wikipedia.org
日本の消費増税について「毎年1%ずつ税率を上げていくのがよい。一度に上げると、駆け込み需要とその反動が起きる可能性が高い。」、「景気動向と無関係に毎年上げることが大切である」「歳出を抑制できずこのままならば、消費税を25%に設定しないと維持できない」と述べている。
外部リンク:diamond.jpダイヤモンド・オンライン 2010年6月18日より出典。
2.吉川洋:東京大学名誉教授、立正大学教授。専攻はマクロ経済学、日本経済論。
外部リンク:ja.wikipedia.org
小泉内閣のブレーンであり、ポール・クルーグマンの需要創出論を否定した。消費税率の引き上げなどが必要であるとの見解を示している。
また「現在世代が覚悟をもって財源を負担して踏み出すべき」と主張。
外部リンク[html]:www5.cao.go.jpより出典。
3.冨田俊基:専門は財政学。中央大学教授。
外部リンク[html]:ir.c.chuo-u.ac.jp
外部リンク[htm]:www.mof.go.jp
外部リンク:ja.wikipedia.org
「普通では考えられない状況を冷静に捉えれば、「増税は避けられない」という結論に至るはずである。だが、今回の参院選のような茶化した結果に終わってしまったことを非常に残念に受け止めている。」と述べている。
外部リンク:diamond.jpダイヤモンド・オンライン 2010年7月29日より出典。
>以上は、主に平成26年4月1日時点(&その前後)の財政制度等審議会 財政制度分科会 委員名簿より。
>概要は「日本の消費税議論」外部リンク:ja.wikibuff.infoも参照のこと。
「日本の財政問題」外部リンク:ja.wikibuff.infoは暇があれば。
609: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 03:57:31.23 ID:GpnSNRVK0(9/9)調 AAS
いやーチョロっとググってみたけど
財務省関係者は銭に関してタイーホ記事が無いですねー
いやー
恐ろしい位に純白でビビりますわー
あんまり綺麗すぎるのも何かあるんじゃねーの?って
俺みたいなザコは考えちゃうんですよねえ
昔の銀行員は銭に手を付けないように割高な給料でしたしねー
それでもチョロまかすヤツ居たのに
いやー高潔な方々揃いでホント奇跡みたいですわー
僕の認識ちがいでしたわwwww
610(2): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 03:57:38.09 ID:0t9ZXseD0(1/2)調 AAS
心配するなと呑気に言ってる奴は頭がおかしいと思う。
611: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 03:57:47.63 ID:z9Ic/iSy0(1)調 AAS
この20年間、経済成長が完全に止まって貧しくなったのは、世界中で日本だけ
大増税とは比例して、日本人の年収は減り続け、GDPは既に「世界22位」
実質先進国から転落し、「中進国」に落ちぶれている
片や、アメリカや中国は、GDPがもう3倍から10倍ぐらいになっている。
先進国の集まりであるG7でも、経済が
全く成長していないのは日本だけ
もちろん隣の韓国を見ても、GDPは20年間で5倍以上にも増えているし、
中国の経済発展はそれ以上です
日本は日本国民の敵、安部下痢三自民・腐敗官僚・経団連を始めとする既得権益層がやりたい放題の利権・税金を食い物にしてる、
メチャクチャな惨状のオワコン沈没国家
他国ならとっくに暴動が起こってるレベル キチガイ腐敗官僚やキチガイ腐敗政治家に自分の金(税金)を泥棒されてもヘラヘラしてる国民!
この国の本当の自殺者数は年間11万人だったとは一般の国民は知らないだろう!
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
612(1): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 03:58:45.28 ID:7OmoJe8p0(2/2)調 AAS
詳しい人しかわからないだろうけど
一番最初に紙幣を発行したとき、その紙幣は何と交換するの?
ただの紙だよね
613: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 03:59:58.36 ID:JIz2f/R+0(1/3)調 AAS
借金が増えるからインフレにしないとうまく回らない。
でもなかなかインフレにならない。
614: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 04:00:21.39 ID:0t9ZXseD0(2/2)調 AAS
日本はなんでもかんでも個人の負担に転嫁しすぎだからな。
医療はいいとして教育、住宅、企業と個人とのかかわり方・・・
もう身動きとれないよ。
経済が停滞するのも道理。
これで国民負担率がさらに上がったらどうなるんだろ?
ここに南海トラフがくるんだぞ。
615: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 04:00:53.16 ID:GyD8QEk+0(8/9)調 AAS
>>610恐らく趣旨が違うとは思うが
個別の国民に当該責任を押しつけることはもっと頭がおかしいと思う。
ついでにパナマ文書やタックスヘイブン無答責は政府の債務危険論とは整合しない。
616: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 04:06:14.91 ID:xUoaPl370(1/2)調 AAS
今を生きろ
617: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 04:07:46.25 ID:xUoaPl370(2/2)調 AAS
健全財政で無職にされたらあの世行き
618(1): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 04:09:22.06 ID:JIz2f/R+0(2/3)調 AAS
タックスヘイブンで思い出したんだけど
タックスヘイブン等を使った租税回避で深刻なのはアップルとかグーグルとかだよな。
ダブルアイリッシュ ダッチサンドイッチとかの脱税テクノロジーを駆使して、株主に還元などとドヤ顔してたわけだし。
なんで共産党とかは、こういう会社を叩かずに、日本の大手を叩こうとするの?
もしかしてバカだから?
619: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 04:12:18.67 ID:OzW5q+kc0(8/9)調 AAS
>>610
心配は心配なんだけど、この記事みたいに借金借金と騒いでる連中は、
不安だけ騒ぎ立ててさらに悪化させるような事言ってるから訳が分からないのよ。
いわば怖がれば怖がるほどドツボに嵌る脅迫神経症みたいな記事だよ。
怖がって未来に必要な投資をしなきゃ、社会基盤も老朽化して本当に取り返しがつかなくなる。
620: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 04:13:01.83 ID:CNPcJfqe0(1)調 AAS
公務員の給料と年金減らせ 借金してまで上げる意味は?
621: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 04:13:32.74 ID:zLhzDtzm0(4/4)調 AAS
本来は増税する必要すらない
国が使える予算を増やすために増税してるだけ
毎年同程度の国債発行するだけじゃ現実的な予算が足りない
増やした予算をどこに使ってるのか
社会福祉費がほとんどだろうけど軍事費も増やしてるよな
622: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 04:18:46.93 ID:x5v9Lk2A0(1)調 AAS
財務省っていらなくね?こんだけ借金作ってるし、作ってても問題ないし
存在理由がわからない。廃止して少しでも税金軽くするべき
623: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 04:24:28.68 ID:OzW5q+kc0(9/9)調 AAS
仮に国の債務が大問題だと仮定してもだ、あくまで仮にだけど
借金を膨らませた最大の原因は、成長を妨げるアホ理論を押し付けた財務省と、
それに操られっぱなしのアホ政治家、マスゴミ。
どちらにしても財務省は解体した方が良いな。
624(1): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 04:25:24.74 ID:GyD8QEk+0(9/9)調 AAS
>>618
EUが制裁済み。
625: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 04:36:27.48 ID:JIz2f/R+0(3/3)調 AAS
>>624
こういう隙あらば率先して脱税しようとする気満々な外国企業に対して甘いよな。
その分なぜか脱税する気があんまりない日本企業を叩こうとする。
おかしいだろ。逆だろ。バカじゃねーの?
626: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 05:08:15.53 ID:V5l/KK380(11/11)調 AAS
すべきこと。消費税減税。
1997年に消費税増税して税収減。
1997年53.9兆円→1998年49.4兆円
赤字国債発行額増加。
15兆円程度→35兆円が当たり前に。
税収は減らすわ政府債務は余計に増やすわ支持率は下げるわ、
三石投げて三石とも自分にぶつける異次元のバカ。
で、2013年増税しなくても3.1兆円の税収増。名目GDP2.6%成長。
別に大した数字じゃない。
総需要不足期(デフレ期)にマクロ経済学の教科書通り、
金融緩和+ちょろっと財政出動しただけ。
まあ20年まともに金融緩和してないからそれでもすごい変化だけどね。
2001年〜2004年に中原伸之氏のおかげで少し戻したかな。
氷河期を終わらせる程度だか。
本題に戻る。
2013年の自然税収増を消費税増税しないで続けてみ?
2014年50.1兆円
2015年53.2兆円
2016年56.3兆円←
上の数字をみながら、
今の税収をよくみてみよう。
平成26年55.4兆円←
前年度比マイナス1.1%
はいしかも減収傾向。
消費税増税しなかった時のほうが、
多いから。総税収。
もちろん名目GDPの伸びは減速。
2016年1.12%。
もうアホでしょ。
アホの一言。
うんざりするほどのアホ。
マジでスティグリッツ先生の言葉を思いだそう。
「経済を成長させてこそ、
国内総生産(GDP)に対する政府債務の比率を下げることができる。
財政再建を優先し経済成長を犠牲にするやり方では、
財政赤字を減らせない。
歳出削減と増税を急ぐ緊縮財政は、
「つねに」失敗してきた。
弱含みの経済を悪化させ、税収を減らすから」
20年ボケ続けるw
627: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 05:13:10.32 ID:4qUHT3gA0(1/17)調 AAS
>>612
第2回「日本の未来を考える勉強会」ー貨幣と租税ー
平成29年4月27日 講師:評論家 中野剛志氏
動画リンク[YouTube]
レイの「現代貨幣理論」について言及がある。
日本では古くは江戸時代の「藩札」、明治期の動乱の戦費捻出のための「太政官札」
この由利公正の「太政官札」から、故丹羽春喜グループが通貨発行権があるのだから
それを使って、財政政策を行えと主張してきた。
その後、スティグリッツも主張、泥棒さんこと高橋洋一もパクって主張(間違っていたが)
ごく普通に財政赤字を拡大すればいいだけなのだけれど、主流派経済学・財政学者・サヨクが
財政破綻だ〜と騒ぐので、じゃあ通貨発行権を発動がいいんじゃね、となった。
貨幣は、政府の「負債」だけど、一般庶民には分からない。
国債増発なら、国の借金が〜(政府の負債)と煩いけど、
貨幣なら、国の借金が〜と騒いでも、一般庶民にはピンとこないと思われる。
何と交換できるのと言えば、なんでもOK。
金でも酒でもオンナでも〜
ただデフレギャップが存在している時のみやれる。
もしくは、戦争んとき・・
628(1): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 05:30:17.68 ID:Q/qKZMbN0(1)調 AAS
物価が上昇してるのは消費増税が原因
仮に2%程度増税されると末端の販売で10%程度の価格上昇を引き起こす
これは原料、光熱費、人件費、販売など全てに課税される為積み重なって
大幅な値上がりとなって消費者に跳ね返って来る
629: イモー虫 [age] 2018/02/11(日) 05:30:50.90 ID:aYt29e2IO携(1)調 AAS
日本は財政破綻しないのに積極財政すりゃええだけなんによ
PB黒字化の霊に取り憑かれ過ぎだろ
630: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 05:30:55.60 ID:4qUHT3gA0(2/17)調 AAS
とあるバカ保守番組の経済討論からのコメント
田中秀臣は本当に嘘つきだな
スティグリッツ
大低迷と金融の安定を超え、健全で持続的な成長に向けて
外部リンク[pdf]:www.kantei.go.jp
深刻な停滞時において、金融政策が極めて有効だったことはこれまでにない。唯一の効果的な手段は財政政策。
安倍政権誕生時、積極財政派の意見はリフレ派と呼ばれる
売国集団が潰した。
リフレ派いわく、「デフレは貨幣現象!」、「マンデル=フレミングがー」と発狂、
政治家全員に説いて回り、洗脳し、金融政策のみでいけると・・・
その結果、日銀当座預金に400兆円ブタ積みの無意味な金融政策、
超緊縮財政、財政の裏付けアリの成長戦略から、米国・支那などへの利益誘導型構造改革へ。
たぶん積極財政に転換する最後のチャンスだったんで、
リフレ派の方々には、ぜひ責任を取ってもらいたいですね〜。
日銀副総裁をされた「岩田規久男」さんは、大失敗にも関わらず、
1億円をゲット、いや〜御用学者になるっておいしそー。
631: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 05:53:23.38 ID:PlSzFQKT0(1)調 AAS
政治の粗相が原因なんだから
政治家1人あたりの借金だろ
632: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 06:07:33.78 ID:cDjfCd/a0(2/3)調 AAS
>>1
ラノベ漫画 シュピーゲルシリーズ
近未来、日本で、
巨大地震津波?での原発過酷事故ID:VAjCnCtY0
から「直ちに影響がある」レベルの
重度放射能汚染で、
日本の大半が、居住不可、農耕すら不可能な
大飢饉ID:VAjCnCtY0状態になる。
だが、
アメリカ政府の意向を受けた、日本政府の、
「日本は、安心安全である、大本営発表」
のはて、
ロシアのナホトカ沖で、ロシア軍に阻止され、
日本からの難民船で、七千人が凍死する。
これがきっかけで、日本政府は現実ID:VAjCnCtY0
を認め、
日本人の多くが国外脱出する。
日本人要人暗殺テロリスト団すら生まれる。
633: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 06:14:28.56 ID:EwYRfW1eO携(1)調 AAS
やはり戦争始まりそうだな
634: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 06:31:05.49 ID:cDjfCd/a0(3/3)調 AAS
>>1
ラノベ漫画 シュピーゲルシリーズ
近未来、日本で、巨大地震津波?での
原発過酷事故から
「ID:VAjCnCtY0直ちに影響がある」レベルの
重度放射能汚染で、
日本の大半が、居住不可、農耕不可な
大飢饉状態ID:VAjCnCtY0になる。
だが、アメリカ政府の意向を受けた、日本政府の、
「日本は、安心安全である、大本営発表」
のはて、
ロシアのナホトカ沖で、ロシア軍に阻止され、
日本からの難民船で、七千人が凍死する。
これがきっかけで、日本政府は、
「現実」を認め、日本人の多くが
国外脱出する。
日本は、「東アジアの死体ID:VAjCnCtY0」
という惨状に。
日本人要人暗殺テロリスト団すら生まれる。
635(1): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 06:39:42.25 ID:ccY3yrce0(1)調 AAS
>>531,585,1
> ほとんど国債の額だろ
> 何な勝手に国民一人辺りとかワケわかんない計算してんだよ
> 国が国民に借金してる状態のくせして
出た三橋ギリシャ理論w
国民からの借金は、施設という資産として残っていると強弁。(時価ボロボロでも)
地方にカネばらまきたい二階、麻生に利用されている。
しかし、資産という形を取らない社会保障には「大きな政府」と批判的!
636: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 06:43:18.16 ID:N/9PO0yL0(1/2)調 AAS
かなり前から借金借金と危機感を煽ってるけど
日本で予算編成できるのは国会しかないんだが
なぜ一向に改善しないのか
637: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 06:43:51.73 ID:NIAsZH/30(1)調 AAS
この毎度の財務省の発表の記事が出ると
また増税したがっているって意思表示にしか見えないw
638: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 06:49:47.85 ID:fonaG0bn0(2/2)調 AAS
男女平等より古来の道徳に戻った方がいいのでは?
2chスレ:gender
女性差別は真っ赤なウソ
2chスレ:gender
国連女性差別撤廃条約を破棄せよ
2chスレ:gender
女から絶対に人権を剥奪した方が良い
2chスレ:gender
女の人権や発言権制限すべき。
2chスレ:gender
【正直】女性の社会進出【邪魔】
2chスレ:seiji
女性に人権は必要ない
2chスレ:rights
男女平等とか言って結局違う
2chスレ:gender
女性の社会進出の議論の前に気づけよ政府
2chスレ:gender
そもそも女性は社会に出る必要はあるのか
2chスレ:gender
バカ女のわがままが正論化する日本。
2chスレ:gender
639(1): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 06:57:32.58 ID:Cz6gGRR70(1)調 AAS
まだ三橋教徒が暴れてんの?
国債は資産から
通貨は現物から
実際のところ完全に無関係に発行できないんだっての
640: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 06:58:33.89 ID:aCc0Ck2k0(1/2)調 AAS
どうにもならなくなるのは次の世代
もっと借金して今を楽しく生きよう
641: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 06:59:09.74 ID:swb9M9d80(1)調 AAS
どーでもいいわ
1京位まで行っちゃえば?
後の事は知らねーけど
642: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 07:01:55.69 ID:OAyP+RnU0(1/2)調 AAS
>>89
じゃあ、はよ返せやw
いつになったら返ってくるんだ?w
意味ないよね〜w
643(1): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 07:03:00.57 ID:n1SpdZEo0(1/2)調 AAS
×借金
○資産
644: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 07:03:42.75 ID:OAyP+RnU0(2/2)調 AAS
>>111
口利きで勝手に学部作るとかもなwww
ネトウヨは何で声を挙げないの?www
645: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 07:05:57.36 ID:+ndlT15r0(1)調 AAS
>>643
経済を帳簿でしか見られないのかw
頭悪いなオイw
646: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 07:07:49.06 ID:n1SpdZEo0(2/2)調 AAS
パヨちん帳簿とか言い出したw
647: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 07:09:36.43 ID:DH8RCv1q0(1)調 AAS
負債だけを大袈裟に報道
沖縄米軍が日本の安全保障に貢献してるのを無視して
事故ばかりを報道するのとそっくりだわ
648: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 07:10:50.91 ID:t8H8Ovep0(1)調 AAS
画像リンク
アベノミクスで国民が貧困化しただけですなw
日本のエンゲル係数が先進国でも突出してるらしいけど、↑みたら納得w
649: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 07:10:54.15 ID:hO/HPqSt0(1/5)調 AAS
国債は、国の借金=負債で間違いない。
大部分は、国民の金融資産でバランスしてることも事実。
つまり、正常な国の姿 いわゆる実態のバランスは、
国が税収として国民から1000兆円収奪した姿だということ。
650(2): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 07:17:52.75 ID:GJaFTESX0(1)調 AAS
>国が税収として国民から1000兆円収奪した姿だということ。
銀行預金(国民の資産)の運用として国債買ってんだろ
なにが収奪だよ、お前の預金下ろせないのか??ww
651: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 07:18:19.48 ID:N/9PO0yL0(2/2)調 AAS
どうしよう!どうしよう!日本の危機だ!なんて焦ったところで何もできないからな
実質的に財務省とそれを議決する衆議院過半数の与党の議員にしかないんだから
ウソだと思ったら何かやってみろよ どうにもならんから
652: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 07:18:22.60 ID:p55hMbYy0(1/2)調 AAS
>>628
消費税の徴収方法、ちゃんと知った上で書いてる?
653: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 07:22:45.85 ID:p55hMbYy0(2/2)調 AAS
>>650
1000兆円の国債全部償還するためには
国民から税金として1000兆円取り上げて、
ようやく債務ゼロって話
もちろん国債持ってる人には国からお金が振り込まれるけどさ
654: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 07:22:46.04 ID:CqNf1GvJ0(1)調 AAS
古賀茂明
日銀が株購入に投じる金額は年6兆円にも及んでいる。
株価が下がると見るや、日銀が数百億円単位の株注文を入れるのだから、株価は高値で安定するに決まっている。
おかげで上場企業3675社のうち、日銀が大株主(上位10位以内)になっている企業は優に800社を超えるまでになってしまった。
だが、この株高はあくまでも短期的なものにすぎない。
長期的なスパンで見ると、いずれ日銀が金融緩和から緊縮財政に転じ、これまでに購入した株や国債を売って資産圧縮に出る。
あるいはそういった観測が流れた瞬間に、外国人投資家は利益確定のため、一斉に日本株を売り浴びせるだろう。
そうなれば株は大幅安、国債も暴落して長期金利が上昇、円安が進むなかでハイパーインフレや預金封鎖などということが起きてもおかしくない。
そこまでいかなくても、大幅な円安で食料品などを中心に物価が急上昇すれば、さらなる生活苦が待っている。
円、株、国債が大暴落するシーンを絵空事と思わないほうがいい。
その最悪の事態を招くきっかけとなるのは、日銀による金融緩和からの出口戦略失敗だけではない。
朝鮮半島で米朝の戦争に巻き込まれ、日本に北のミサイルが一発飛来しようものなら、この株バブルはたやすくはじけ、日本経済はクラッシュしかねない。
危機はすぐそこに待ち構えているのだ。
655(1): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 07:22:51.31 ID:cvdB7dDc0(1/45)調 AAS
>>639
・国債を無限に発行できること
・国債を無限に発行しないこと
これは別のことである
理論上国債は無限に発行することができるが、国債を発行し続けるとインフレする
国債を発行する理由は経済を良くすることであるから、国債を発行してインフレが起こり
過剰なインフレで経済に悪影響が及ぼされるなら本末転倒、だからそこが国債発行の上限になる
656: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 07:23:33.75 ID:hO/HPqSt0(2/5)調 AAS
>>650
皆が自分の資産だと思ってる銀行予算も真の姿は単なる幻、
よくて、産まれてもいない未来の子供達に借りた金だということだ。
657: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 07:26:01.28 ID:uQVmRPp70(1)調 AAS
>>8
増税したいから金がないと言ってるだけ。実は日本は借金以上に資産があるし
本当に返したければ札印刷すればいいだけなんだけどそれは言わないルール。
印刷した分は返済ではなくお友達で分け合い庶民には金がないと言っておけばいいの。
658: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 07:26:30.22 ID:cvdB7dDc0(2/45)調 AAS
君たちが使っている日本銀行券も日本政府の準子会社である日本銀行の発行する
負債である
君たちは負債を使って経済取引をしている
もし日本政府が日本国債を決済に使えるという法律を通したら
日本国債と日本銀行券の差は無くなってしまう
広義流動性というお金の定義において、日本銀行券と日本国債は同一の分類に定義される
君たちはお金というものの本質を理解できていない
659: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 07:27:31.88 ID:ykaQKvTp0(1/2)調 AAS
国民に振り分けんな、と言うたやろ
愚策の尻拭いは、てめえらでさらせカス
660: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 07:32:34.07 ID:LvJ+zVHO0(1)調 AAS
政府(通貨発行権あり)の報道するなら
ソフトバンク(通貨発行権なし)の負債を社員1人当たりと報道して
社員に借金返せ返せと報道すれば、どんなバカででもおかしな報道だと
少しは考えるだろ
661: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 07:34:11.28 ID:hxxpY9P0O携(1)調 AAS
安倍GJwww
662: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 07:37:22.05 ID:ykaQKvTp0(2/2)調 AAS
民間の企業はなあ
個々の社員は、失敗したら自腹の覚悟で仕事しとんねぞ
アホかい てめえらのケツはてめえで拭けカス
663: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 07:38:44.76 ID:4qUHT3gA0(3/17)調 AAS
別に公共事業だけやれっつってんじゃねーのに、必死なのが受けるわ。
公的資本形成が、橋本行政改革以降、半減してるから、徐々に戻さないと
日本っていう災害国家が、持たないちゅうだけ。
この半減は半端ねーデフレ圧力になってきたし、今もそう。
乗数効果も、ストック効果・フロー効果を考えれば、バリたけーし。
20年以上間違った経済政策をやり続けた結果が出てんだからよー
アホみたいなこと言われてもな。
この超緊縮財政+構造改革、ちゅう売国政策があかんやろ。
積極財政に転換しないと、日本が持たないわ。
今回の豪雪もちゃんと事業者がいれば、こんな問題にならなかった。
草津白根山の噴火災害も、火山観測研究体制がボロボロになってるからさ、
常勤の研究者を増やさんといけないことがはっきりした。
超緊縮財政をやった結果、日本だけが経済成長してないのは、
もうデータで明らかなんだから・・・
ほんと日本を滅ぼしたい抵抗勢力だな。
売国奴が蔓延ると、国って簡単に亡ぶのね。
664(1): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 07:39:49.88 ID:AYCe7Esn0(1)調 AAS
今年、世界共通通貨出てくるからすごいことになるぜ?
665(2): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 07:40:26.48 ID:3P7l647n0(1)調 AAS
>>655
実際上できないから無限に発行しない
これは無限に発行できないっていうんだよクズ
666: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 07:44:56.67 ID:cvdB7dDc0(3/45)調 AAS
>>665
刷った金を俺の家にある絶対に開かない金庫に収納し続ければ無限に発行できるよ
いい加減「発行できる」ことと「発行しない」ことの差を理解しろ
その差をぐちゃぐちゃに議論する馬鹿がいるから延々無駄な議論をし続ける羽目になってんだろが
667: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 07:47:43.47 ID:aCc0Ck2k0(2/2)調 AAS
心配しても仕方がない
できるだけ借金して今を楽しく過ごそう
668: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 07:48:22.27 ID:4qUHT3gA0(4/17)調 AAS
デフレとは何か。
デフレとは、継続的な物価の下落(=貨幣価値の上昇)
つまりカネの価値が上昇するので、貯めておこうとする状態。
デフレの何が悪いのか。
消費をしなくなる=現役世代の貧困化
投資をしなくなる=将来世代の貧困化
デフレの原因
貨幣価値の上昇=貨幣供給の不足
デフレ対策=貨幣供給の増加
貨幣とは何か。
現金通貨と預金通貨
貨幣=「現金通貨」(中央銀行券と鋳貨)+「銀行預金」
銀行預金
給与の振り込みや貯蓄に使用される事実上の通貨
貨幣のほとんどは銀行預金、現金はわずか
ただし、銀行預金は現金通貨との交換が保障されている
(銀行預金から現金を引き出せる)
銀行は預金の引き出しに備えて、中央銀行に一定額の
準備預金(日銀当座預金)を設ける必要がある。
669: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 07:48:24.15 ID:Jb25JP2p0(1/2)調 AAS
>>664
マジで?
670: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 07:49:53.09 ID:4qUHT3gA0(5/17)調 AA×

671: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 07:51:20.35 ID:UqdCGdBu0(1/22)調 AAS
>>665
実際に無限に発行出来るぞ
しても意味無いからしないだろうけど
こういう事言うとアホが無税国家にしろとか言い出すけど
672(3): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 07:51:32.69 ID:ML1oDiEl0(1/21)調 AAS
日本に必要なのは、
実務的な出口政策と保守的な小さな政府。
・緩やかな出口政策
・防衛費の増額
・非防衛費の歳出削減
・規制緩和
・所得税と法人税減税
・相続税廃止
・消費税維持
673: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 07:52:13.43 ID:4qUHT3gA0(6/17)調 AA×

674(2): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 07:53:30.13 ID:cvdB7dDc0(4/45)調 AAS
>>672
グローバリストの極左は死ねばいいと思うよ、本気で
その政策の結果、国民がどうなるのか考えたことある?
675(1): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 07:55:17.32 ID:ML1oDiEl0(2/21)調 AAS
>>674
はあ?
お前みたいな低学歴の底辺左翼こそ死ね。
お前みたいな左翼は、人間のクズだ。
話かけるな、汚らわしい。
低学歴で、知性が低くて、品性がないから、
底辺の左翼に落ちぶれるんだよ。
消えろ。
676: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 07:55:29.54 ID:4qUHT3gA0(7/17)調 AAS
デフレ下の財政再建は、無駄な骨折り
@ 「税収」×「国民所得」
政府は税率を意のままに決定できる。 しかし、「国民所得」は景気に左右される。
政府は税率を操作できても、不景気である限り、税収は増えず、財政再建は不可能。
A 誰かの債務=別の誰かの債権(政府債務=民間債権)
国内民間部門の収支+国内政府部門の収支+海外部門の収支=0
デフレ(民間債権の増大)時に政府債務を減らすことは、不可能。
財政赤字が拡大するとどうなるか。
通説
財政赤字が拡大すると金利が上昇し、
債務の返済負担が重くなり、たいへんなことになる!
反論
@ 2000年代以降、政府債務は増大し続けたが、 長期金利は世界最低水準で推移。
財政危機国家なら、国債の金利は金利は低いのか?
A デフレで借り手がいない限り、 金利が急激に上昇することはありえない。
バブル期の20年国債金利は7%以上、 なぜこの時、財政破綻と騒がなかったのか?
B 金利が上昇し始めたなら、それは借り手が増えた
これは、デフレ脱却・景気回復の兆候なので、むしろ喜ばしい。
金利上昇を恐れるのは、景気回復を恐れるに等しい。
通説
日本の財政が国際的な信認を失ったら、 国債が暴落し、金利は急上昇する!
反論
@ 日本の国債はそのほとんどを国内で消化しており、 国際的な信認とほとんど関係がない。
A それ以前に、そもそも国債の発行は(国内外を問わず) 民間金融資産の制約を受けていないので、信認とは無関係。
B 何らかの理由、例えば日本が財政破綻するという風説の流布によるパニックで
日本国債の投げ売りが起きたとしても、日銀が現在行っているような量的緩和で
国債を購入すれば、金利の上昇はありえない。
677: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 07:56:10.33 ID:cvdB7dDc0(5/45)調 AAS
>>675
お前の言ってる政策って極左全体主義政策なんだけど
お前ナチス党員?自民党員?
678: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 07:56:36.45 ID:QxNvEZFo0(1)調 AAS
対外債務じゃないから別にどうでもよい
679(3): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 07:56:44.42 ID:gZl4c/Gs0(2/5)調 AAS
>>672
まったくその通り。
>>674
どうなんの?
680: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 07:57:07.34 ID:ML1oDiEl0(3/21)調 AAS
うわ、低学歴の左翼に絡まれた。
すごく怖い。
681(1): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 07:57:21.66 ID:4qUHT3gA0(8/17)調 AAS
財政再建の規律を緩めると、歳出拡大の歯止めがなくなり、ハイパーインフレになる。
反論
@ 何もハイパーインフレになるまで歳出を拡大しろとはいってないだろ、落ち着け。
A これまで財政赤字の拡大を抑制できなかったのは、デフレ不況による税収の急減が主原因。
B デフレ下で歳出抑制や消費増税を断行した国が、インフレ下で歳出抑制ができないはずがない。
C ハイパーインフレの事例は極めて少なく、しかもいずれも戦争等による供給能力の破壊が原因。
D 万一ハイパーインフレになったら、ご懸念の政府債務は実質的に急減するのだが・・・
682: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 07:57:39.18 ID:dRMcZfuU0(1/3)調 AAS
自民党員の資産没収して借金返済しろよ
683: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 07:58:54.18 ID:UqdCGdBu0(2/22)調 AAS
>>679
格差拡大、デフレ促進
経済成長出来ない状況が続いて多数の国民貧困化
安全保障も弱体化
684: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 07:58:59.51 ID:W4Ayq8/C0(1)調 AAS
今後も公務員はボーナスアップし続けますね
685: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 07:59:08.22 ID:JdwxXASL0(1/2)調 AAS
>>672
解雇自由化をしなければ、他に何もやっても意味はない
686: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 08:00:03.19 ID:ML1oDiEl0(4/21)調 AAS
>>679
実務的な出口政策は、
日銀出身者や学者、市場関係者の間で
議論が盛んになってきてるね。
まずは長期金利の誘導目標について、
解釈の幅を25bps程度まで拡大する。
日本に足りないのは、保守的な小さな政府だね。
非防衛費の徹底的な歳出削減が必要。
687(1): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 08:00:12.27 ID:JdwxXASL0(2/2)調 AAS
>>681
そのインフレがコントロールできなくなっても安全って屁理屈がな
誰も信じないと思うよ?w
688: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 08:00:32.91 ID:vBS12IY70(1)調 AAS
アベノミクス絶好調だな
689: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 08:00:35.36 ID:dRMcZfuU0(2/3)調 AAS
日本に必要なのは
防衛費減額
無職ネトウヨの徴兵
レイパー山口の処刑
690: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 08:00:41.10 ID:cvdB7dDc0(6/45)調 AAS
>>679
1つ1つ政策の結果国民の財布が太るのか痩せるのかぐらい判断できるだろ?
・緩やかな出口政策→庶民の金が減る
・防衛費の増額→庶民の金が減る
・非防衛費の歳出削減→庶民の金が減る
・規制緩和→庶民の金が減る(小泉で体験済み)
・所得税と法人税減税→庶民の金が減る(そもそも所得税払える層が庶民じゃなくなる)
・相続税廃止→庶民の金が減る(庶民の資産なんかすでに無い)
・消費税維持→庶民の金が減る
691: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 08:02:24.31 ID:b+A8BmQX0(1)調 AAS
減らすことをマニフェストに盛り込めば絶対投票するのに
692: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 08:03:11.00 ID:UqdCGdBu0(3/22)調 AAS
>>687
今はインフレをコントロールできてて安全なの?
693: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 08:03:12.51 ID:5bI7NyCb0(1)調 AAS
ネトウヨ「借金じゃねーよ」
国「借金を返してプライマリーバランスを健全にするために増税します」
694: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 08:04:49.74 ID:x30zGzCR0(1)調 AAS
低能破たん論者には中間のメモリがないw
10度で寒いと暖房入れて18度ぐらいになると
それ以上暑くくすると一気に100度以上になって焼け死ぬと煽るwww
だから寒くても10で我慢しろと吠え続ける、いうなれな日本死ね死ね団
695: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 08:05:34.67 ID:PizTHpdu0(1)調 AAS
日本倒産
動画リンク[YouTube]
696(2): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 08:06:42.87 ID:ML1oDiEl0(5/21)調 AAS
・防衛費の増額
→安全保障は、全国民の便益
・非防衛費の歳出削減
→財政赤字は、将来不安を高める。
逆に財政収支改善は、経済成長にプラス。
・所得税と法人税減税
→ブッシュ減税、トランプ減税のように、
所得税減税は、全部の所得階層の利益。
法人税減税は、投資と雇用を拡大する。
・相続税廃止
→国の税収に占める相続税収の割合は小さい。
一方、一世帯あたりの負担額が非常に大きい。
特に、首都圏では多くの世帯が苦しんでいる。
697: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 08:08:03.74 ID:nIiq/pir0(1)調 AAS
【国民】国民の貸金1085兆円 過去最大に 国民1人あたり858万円★6
698(1): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 08:08:18.96 ID:ML1oDiEl0(6/21)調 AAS
・消費税維持
→世代間の公平性、高齢者の受益者負担
→国際競争力確保、現役世代の負担軽減
699: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 08:08:24.78 ID:Jf/TjYu+0(1)調 AAS
>>36
西郷札、戦前の国債、香港あたりで発行した日本軍票は、結果は仮想になったようで?
700: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 08:09:28.78 ID:cvdB7dDc0(7/45)調 AAS
>>696
今が苦しくて子供すら産めない国民が将来のこと考えてどうすんだよ、アホか
散々この20年日本が悪化していったのに、なんでそれを「全部巻き戻す」って考えを持てないの?
消費税やめたら?法人税上げたら?グローバル化やめたら?
累進課税強化したら?
知能がないの?
701: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 08:10:41.61 ID:doSjIO7V0(1)調 AAS
無能のアベ詐欺師が一番借金積み上げてるんじゃないの?
702(1): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 08:11:34.26 ID:ML1oDiEl0(7/21)調 AAS
粘着左翼にいきなり死ねとか言われた。
めっちゃ怖い。
低学歴で底辺の左翼って、
人間性も最低だよな。他人に攻撃的すぎる。
703(1): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 08:11:34.43 ID:UqdCGdBu0(4/22)調 AAS
>>696
どこの世界に政府の財政赤字で将来不安を感じて金を貯め込む奴がいるんだよ…
いるとしたら、そいつは頭悪すぎだろ
704: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 08:11:54.23 ID:BKlawQuz0(1/2)調 AAS
>>43
一兆円玉とか作れば余裕だと思うよ
だけどそれがメッチャインフレを起こしてトルコとかのように一週間で10パー物価上昇とかを望んでいるのか?
誰が一番困るのかを考えれば出来ないだろ
年金生活や生活保護はマジで即死するレベル
705: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 08:12:24.33 ID:4qUHT3gA0(9/17)調 AAS
公共事業は無駄が多いから、やっても無駄。
反論
@ 財政支出の中身は公共事業に限らないし、公共事業も必要なものや効果のあるものを行えばよい。
とくかく重要なのは、デフレを脱却するまで、財政赤字を拡大し続けること。
A デフレ下においては、「無駄な公共事業による財政拡張」は、「無駄な公共事業の削減による財政縮小」よりも、はるかに望ましい。
B 1990年代前半の公共投資は無駄であったという議論があるが、これについて、IMF「世界経済見通し」(2014年10月)は、効果があったが、
規模が不十分と分析。
J・M・ケインズ
「回復」の初期段階における主要な原動力として、
租税を通じての既存所得からの単なる移転ではない、
公債によって資金調達された政府支出の購買力の圧倒的な力を、私は強調したい。
706(1): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 08:12:27.88 ID:ML1oDiEl0(8/21)調 AAS
>>703
日銀展望レポートを読んでから、
出直してきなよ。
707: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 08:12:29.64 ID:cvdB7dDc0(8/45)調 AAS
>>702
お前の左翼って何のことを言ってるの?
安倍自民のやってる政策が極左政策なんだけど
何でそれに反対したら左翼のレッテル貼られるの?
意味がわからないんだがw
708(1): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 08:13:29.82 ID:fdgg4+Ry0(1)調 AAS
直ちに破綻はしないけど、国民の貧困化は免れない
709: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 08:14:35.42 ID:gZl4c/Gs0(3/5)調 AAS
借金って言いかた考えた奴がズルいんだよね。
・日銀に国債売りつける形で借りてる。
・いや国民が貸してる。我々国民が返して貰わなければならない。
・借金もあるが債権もあって景気が良いから大丈夫
どれも間違い。
我々国民側の受け止めかたとしては
「国民一人当たり毎年払う税金に加えて
実に858万円分の公共サービスを受けてる」って事。
え、俺が?私が?って思っちゃうでしょ。
そんな実感が無い以上金がかかりすぎって事なの。
政府はそれだけ金のかかりすぎる政治をしてるわけよ。(=大きな政府)
こんな事許してていいの?
710: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 08:14:45.71 ID:tJmtpwNn0(1)調 AAS
金融機関(例えば、銀行・証券)に預けた現金
って、勝手に国とグルで使い込んでのか?
まっ通帳上使い込んで無ければ、OKかな。
そもそも、お互い様だ。許して挙げよう。
学校で教えないのは、国民がアホだからだ。
預金とは、お金を仮想的には預けてるだけで
実質的には、無利子で旨く融資させてるのだ
711(1): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 08:14:53.66 ID:cvdB7dDc0(9/45)調 AAS
>>708
それも問題の混同なんだよ
刷った金が国民の懐に入ってるなら国民が困窮するわけが無い
刷った金を外人に垂れ流してるから円安が起こってコストプッシュインフレで
俺たちの生活が困窮してんだよ
712(1): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 08:16:39.53 ID:UqdCGdBu0(5/22)調 AAS
>>706
普通に物考えろよ
政府の財政赤字によって将来不安を感じて何で金貯めるの?
むしろ金は全部使うだろ
将来、通貨がどうってるのか分からないんだから
713(1): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 08:18:03.24 ID:BcKQjfSU0(1/2)調 AAS
で俺は誰に828万払えばいいんだ?
714: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 08:18:08.84 ID:ML1oDiEl0(9/21)調 AAS
日銀展望レポート(2018年1月)
外部リンク[pdf]:www.boj.or.jp
財政の中長期的な持続可能性に対する信認が
低下する場合、人々の 将来不安の強まりや
それに伴う長期金利の上昇などを通じて、
経済の下振れにつながる惧れがある。
一方、財政再建の道筋に対する信認が高まり、
将来不安 が軽減されれば、経済が上振れる
可能性もある。
715: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 08:18:37.96 ID:fyY3k+9H0(1)調 AAS
>>698
消費税って結論から言うと現役世代の負担が大きいんだよね。
増税は景気を下げる要因だし。
消費税分物品の値上げが出来るかと言うと、現実にはほとんど
出来ないので利益を削る事になる。
利益が減れば、人を雇えなくなるしね。
716(1): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 08:19:04.62 ID:ML1oDiEl0(10/21)調 AAS
>>712
大間違いの意見だね。
なぜ、日銀展望レポートを読まないの?
717: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 08:19:17.81 ID:cvdB7dDc0(10/45)調 AAS
将来不安もへったくれも、無い人間が増殖してるのに溜め込む余裕なんかあるかよ
誰のファンタジー語ってんだよ
画像リンク
718(1): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 08:23:48.15 ID:ML1oDiEl0(11/21)調 AAS
ハバード、テイラー、ウォーシュの共同論文
「3%成長可能」
外部リンク:www.nikkei.com
論文では「経済理論や歴史からみれば、
生産性の低下と十分に機能しない労働市場は
経済政策が最大の原因だ」と指摘。
特に企業に対する高い税率や規制、
債務拡大を伴う政府の支出増加が悪影響を
与えているとの認識を示した。
トランプ政権が掲げる税制改革案は生産性
と雇用の向上につながると評価。
「こうした必要とされる改革は長期的な
成長期待を引き上げ、上向きつつある
アニマル・スピリット(野心)や経済活動
の大幅な改善の助けとなる」
719(1): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 08:24:17.94 ID:BKlawQuz0(2/2)調 AAS
>>711
外国になんか垂れ流してないよ
もしかしてODAとかの事を言っているんだったらおかどちがい
コストプッシュ型のインフレ要因に人件費が大きい
もちろん原材料も上がっているがそれよりも人件費がもっと上がってる残念ながら税制の関係で手取りが減ってる事が一番の原因と考えるね
誰だよ増税で景気回復とか言ったバカは
720(1): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 08:24:49.77 ID:gZl4c/Gs0(4/5)調 AAS
>>713
誰にも払わなくていい。
しかし君が日本で暮らしていくために
日本政府は858万円を垂れ流してるわけよ。
君がまだ若くて健康なら受けてる公共サービスなんて
実感としては週2回のゴミ回収ぐらいだろう。
なのに858万円を垂れ流してる。
・「ありがてぇ、感謝します!」
・「はぁ?そんなに使うなよ!」
どっちの感想?
721(1): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 08:25:40.36 ID:UqdCGdBu0(6/22)調 AAS
>>716
なんで大間違いの意見って言えるの?
もしかして、日銀展望レポートに財政の中長期的な持続可能性に対する信認が低下する場合、
経済の下振れに繋がる惧れがあるって書いてあるから?
日銀のレポートにすら、可能性があるって書いてあるだけなのに、絶対に経済は落ち込むって何で言えるの?
722: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 08:25:52.67 ID:X3FJf/kG0(1)調 AAS
国の借金の深刻度は 為替レートに如実に反映されるので 指標になる
通貨が数年毎にデフォルトしている国の為替レートとか見ると解る
けど通用するのは米ドルだったりして笑った
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 280 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.457s*