[過去ログ] 【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart50 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
437
(1): 2019/12/19(木) 12:26:53 ID:HMAW1uiY(1)調 AAS
イグニッションコイルって一個しかなかったような
438: 2019/12/19(木) 12:34:00 ID:NDujTpcS(1)調 AAS
NGKに変えた
中華はすぐに壊れたよ

プラグも一緒に交換することをオススメする
439: 2019/12/19(木) 12:35:15 ID:KTBNP31H(2/2)調 AAS
>>437
すみません。
ダイレクトイグニッションコイルです。
440: 2019/12/19(木) 12:38:35 ID:CyLBKBI7(1)調 AAS
系列会社のDENSO製だろう

まあ純正に拘らずに対応品で良いと思うけどな
441: 2019/12/19(木) 16:12:24 ID:AQi5Bw5y(1)調 AAS
そういえば、足元にあるモールのエンドカバーいつの間にか無くなってた
アレ売ってないかな。
442
(1): 2019/12/19(木) 22:48:50 ID:mK90o4W2(1)調 AAS
>>7
間違いなくエブリイやな
443
(1): 2019/12/20(金) 12:05:22 ID:/15yhZbv(1/2)調 AAS
燃料警告灯は残り6リットルで点くと取説に書いてあるが
点いてから60km走って給油したが32リットルしか入らなかった
容量40リットルだから残り10リットル以上で点灯してるな
用心深すぎるだろ
444: 2019/12/20(金) 12:23:02 ID:7Jr4KrrI(1)調 AAS
先日、何かアクセル吹けない瞬間があるなと思いメーター見ると給油点滅してた。

メーター前に物置きがちなのでいつから点滅してたのかわからんけどとりあえず1000 円分いれても消えなかった。

おそろしや。
445: 2019/12/20(金) 12:23:06 ID:DC1DJkuj(1)調 AAS
6リットル?
点灯直後で30しか入らんから10だと思ってた
446: 2019/12/20(金) 12:55:21 ID:NvOLPfpZ(1)調 AAS
>>443
そうだよね。
点滅して即給油で30Lしか入らない。
ただ、あの横長のタンクに残6Lだと底に広く薄く広がるから、燃料ポンプで吸い上げる量がない気もする。
447
(1): 2019/12/20(金) 13:26:39 ID:/15yhZbv(2/2)調 AAS
40リットル使えるのかな?
用心深いんじゃなくて使えるのが36リットルだったら嫌だな
一回携行缶持ってガス欠まで走ってみるか
448: 2019/12/20(金) 17:59:34 ID:LJoCkKNs(1/2)調 AAS
>>442
エブリィのエンジン音とリアサイドのあの窓だけはダメだ。
449: 2019/12/20(金) 18:01:05 ID:LJoCkKNs(2/2)調 AAS
>>447
ガス欠時、ブレーキ、ステアリングの鈍い動きに注意
450
(1): 2019/12/20(金) 18:10:19 ID:mvMwtM/A(1)調 AAS
だいたい10Lの残りと言う感じかな
本州の最北端目指して800km走ってここが最後の給油SAで入れたら38L入った
高知行くため岡山から四国に入った所で点滅始まったけど、130km位走ってはりまや橋で給油したら36L入った
携行缶もってるからやるけど、点滅して約200kmは走る感じ
451: 2019/12/21(土) 00:06:46 ID:zAOWZwCK(1)調 AAS
>>450
残り2リットルって。
下り坂でガス欠するぞw
452
(1): 2019/12/21(土) 04:32:14 ID:J44bAMU6(1/3)調 AAS
メーカーに聞いた方が、早くねーか?
453
(1): 2019/12/21(土) 06:49:35 ID:odSIXwcF(1)調 AAS
>>452
ここでみんなで談義するから楽しいんじゃん
454: 2019/12/21(土) 10:33:27 ID:yp6J4m24(1)調 AAS
>>453
不確実な個人的体験の応酬ばかりでどこが楽しいんだ?
455: 2019/12/21(土) 11:48:11 ID:J44bAMU6(2/3)調 AAS
これからは、ガソリンタンク数値残量表示の開発お願い致します。
456: 2019/12/21(土) 11:48:43 ID:J44bAMU6(3/3)調 AAS
バイクみたいにリザーブタンク付きにするとか。
457: 2019/12/21(土) 12:42:11 ID:bca/zHYP(1)調 AAS
普通に給油しとけば良いだけやん
変な癖つけると災害や大雪の時に困るよ
458: 2019/12/21(土) 13:52:58 ID:dtnlvecY(1)調 AAS
スバル360のてんとう虫
リザーブバルブが付いていた
459: 2019/12/21(土) 17:14:45 ID:JvCk2omB(1)調 AAS
20年位前のベンツに1L単位の残量表示があった
口元まで給油でタンク容量-残量表示ピッタリ入った
ギリギリまで攻めてガス欠が多かったのかマイチェンで表示がなくなったけどなw
460
(1): 2019/12/21(土) 17:22:00 ID:1PvDQTfO(1/2)調 AAS
ワイヤースロのクルタボMT4WD
街乗りでリッター14から15
360キロ遠出で行程半分高速でリッター17
前の富士重NAサンバーMTより燃費いいわ

前のはヘタってたせいか街乗りで10から12
同じ様な遠出してもリッター15いけばいい方だったわ
461
(2): 2019/12/21(土) 19:09:46 ID:657D0Dl4(1/2)調 AAS
ワイのS330VはNAでマニュアルやのにリッター13〜14キロw
なんでやw
462
(1): 2019/12/21(土) 19:27:36 ID:1PvDQTfO(2/2)調 AAS
>>461
ギヤ比とちゃうやろか?
ターボはハイギヤードだし下からトルク出るからまったり走ると燃費ええわ
463: 2019/12/21(土) 20:06:52 ID:657D0Dl4(2/2)調 AAS
せやろか…
まあ気にしてもしゃあないな、使い倒したるで〜
464: 2019/12/21(土) 20:16:57 ID:bRjgLmVy(1)調 AAS
>>461
商用車だからなぁ
エンジンは燃費の悪い回転数で回ってるしw
CVTで郊外走行なら2000回転も回ってないから燃費がいいのは当たり前だし
465: 2019/12/22(日) 02:54:25 ID:I5Krq/+i(1)調 AAS
CVT貨物車ってN-VANとハイゼットキャディくらい?
466
(1): 2019/12/22(日) 03:18:35 ID:iePJ/Dr/(1)調 AAS
>>460
アトレーターボMTとサンバーSCに乗ってる
>>462おっしゃる通りだと思います
高速は使わないし、信号は少ないし、止まるのは一時停止だけみたいなところだから
サンバーでも19キロ近くいったよ
アトレーターボMTは旧規格なんで、1キロくらい悪い
467
(1): 2019/12/22(日) 09:20:50 ID:4letBkSU(1)調 AAS
>>466
アトレーターボMTってどれだけ古いんや
それ旧規格どうこうでなくて過走行、経年劣化で燃費落ちてる

サンバースーチャーも今となってはゴミ出し
何の目的でハイゼットカーゴスレにいるんだ?
468: 2019/12/22(日) 10:52:08 ID:lBXSuQ+9(1)調 AAS
アトレーもサンバーもスレあるのになw 
向こうで相手にされないからココにいるんだろなw
469
(1): 2019/12/22(日) 13:40:40 ID:6hmRylrX(1/3)調 AAS
もともとはハイゼットアトレーだったからいいべ
470: 2019/12/22(日) 16:40:53 ID:1bA6wqtq(1)調 AAS
>>467
条件は良いとはいえEFのターボ4駆で17,18走れば十分じゃないか
10.15モード燃費すらデータがない車だよ
クルーズターボは旧規格のアトレーターボの後継モデルという認識だったんだけどね
471
(1): 2019/12/22(日) 19:21:40 ID:SZdgNSM5(1)調 AAS
>>469
茨城県の人ですか?
472: 2019/12/22(日) 19:51:55 ID:6hmRylrX(2/3)調 AAS
>>471
いいえ宮城県です。
473: 2019/12/22(日) 20:02:06 ID:35mLRCNl(1)調 AAS
茨城県じゃねえっぺよ
474: 2019/12/22(日) 22:17:21 ID:6hmRylrX(3/3)調 AAS
茨と宮

き と ぎ の違いです。
475: 2019/12/22(日) 23:33:13 ID:NHluuN0L(1)調 AAS
神奈川も「べー」って言うよね
476: 2019/12/23(月) 07:49:45 ID:X89Sx534(1)調 AAS
神奈川じゃん
477
(3): 2019/12/23(月) 09:55:21 ID:Zg1P9CJ1(1)調 AAS
自分でブレーキパッド交換して3万キロでもう右側のパッドが無くなっちゃった。
左はまだ残量余裕である。
パッドの片減り直すにはどうすればいい?
とりあえず減った右側だけパッド交換してみるけど。
478: 2019/12/23(月) 10:38:17 ID:jWtCcPAP(1)調 AAS
宅配屋ですけど
寒いです
479: 2019/12/23(月) 14:14:44 ID:v2H2yylm(1)調 AAS
宅配屋じゃなくても
寒いです
480
(1): 2019/12/23(月) 14:19:48 ID:d2iyBTlb(1)調 AAS
>>477
キャリパーのオーバーホール
運が悪けりゃ交換
481: 2019/12/23(月) 14:49:13 ID:pPEh0OSN(1)調 AAS
キャリーオーバーって読んじゃったよ。
ロトでも買うか
482
(1): 2019/12/23(月) 17:20:38 ID:4TPiUeVV(1)調 AAS
>>477
そこまで極端ってあるんだ、キャリパーのスライドピンの固着だけだったら良いんだけど。
自分も右側前輪偏減りだったんで、ブレーキパッド外してみたら、キャリパースライドピンの動きが超渋かったけど、プラスチックハンマーで叩いたら固着取れたので、偏減り直った(スライドピン固着初期だった)。
483: 2019/12/23(月) 19:15:48 ID:T07ZPtEO(1)調 AAS
リアがゴトゴトいってきた。低速走行で不定期に鳴る。
484: 2019/12/23(月) 20:19:39 ID:pjIrysj6(1)調 AAS
俺のも負荷かけて小回りするとゴーって鳴るわー
出足でもたついてガクガクして回転が上がらない時もある
デフがいかれてるのかね
485
(1): 2019/12/23(月) 23:51:04 ID:x1BuvZqJ(1)調 AAS
俺のは加速するとピィーピィー鳴るわ
ダイハツターボ車に有りがちらしいね
なんちゃらインテークパイプ?の亀裂が1番怪しいらしいんだけどKFのは画像発見して解ったんだけど俺のはEFでどこに付いてるのかイマイチ解らないから放置気味
486: 2019/12/24(火) 01:23:25 ID:G9hhL+ZE(1)調 AAS
>>485
私のはターボじゃないのに(KF-VE)、加速時にはヒューヒューエンジン付近から鳴るようになった。以前はしてなかったので風切り音ではなく。
487
(1): 2019/12/24(火) 05:01:35 ID:7iLyQOeO(1)調 AAS
>>477
左折の方が小回りだから右前の負担が多いなら、進入速度が速すぎるとか
あるいは単純に運転席の過積載とか
488
(2): 2019/12/24(火) 07:51:29 ID:fca50l8E(1)調 AAS
宅配屋ですけど
オイルはワコーズいれました
489
(4): 2019/12/24(火) 10:34:12 ID:gMxKv7Xe(1)調 AAS
>>480
マジか!?
3万位するかな?

>>482
最初右側替えてキャリパーの動きが悪くて左右に動く事すら知らずに交換しちゃったんだよね。
で左側交換してる時にキャリパーってこんなにスライドするんだって気がついて左右にシャカシャカ動かしたから固着が取れたのかも...

>>487
自分でブレーキパッド替えるまでは片減りしなかったんだよね。

とりあえず減った方のパッド交換しつつキャリパーの固着を改善してみる。
でダメだったらオーバーホール考えてみる。

画像リンク

画像リンク

490: 2019/12/24(火) 11:17:47 ID:J3y1+/3z(1)調 AAS
>>488
ワコーズっていいのか?
491: 2019/12/24(火) 12:30:27 ID:jOKK5kMO(1)調 AAS
宅配屋ですけど
ワコーズはオイルの中の添加材がいいです
492: 2019/12/24(火) 12:36:36 ID:DBZ0Nv1v(1/2)調 AAS
オイルは黄色い帽子の全合成(中身はBPという噂もあるらしい)
ワーコーズはガソリンに添加するほうを時々つかう。
493
(1): 2019/12/24(火) 12:37:24 ID:DBZ0Nv1v(2/2)調 AAS
>>489
普通に素人作業が問題だったんじゃないの?
494: 489 2019/12/24(火) 19:52:49 ID:ILEZPCbD(1)調 AAS
>>493
かもね..
とりあえずもう一度チャレンジして様子を見てみるよ。
495: 2019/12/24(火) 19:58:09 ID:w+HfozjR(1)調 AAS
つかブレーキ関係なんて車屋でやってもらえよ。
496: 2019/12/24(火) 20:49:10 ID:W56fnxDa(1)調 AAS
ブレーキ関係は仕事でやるなら資格がいるような作業なのに素人がいじってアレー片減りしちゃった何でだろなんて言ってること自体が恐ろしい
497: 2019/12/24(火) 21:37:10 ID:aC66h6ry(1)調 AAS
スライドピンが固着する事から考えると
まともな車検整備を受けてないと思われる

ブレーキオイルも定期的に交換しないと内部が錆びてピストンも固着する

リアドラムもカップ交換されてないかもね

安全はお金で買いましょう
498: 2019/12/24(火) 22:09:38 ID:MP0qN/P6(1)調 AAS
ワコーズって一概に言うけどグレード次第だろ
プロステージあたりは普通のオイル

4CTくらいから上が添加剤も特殊
499: 2019/12/24(火) 22:33:22 ID:t3tieDzm(1)調 AAS
素人がブレーキ関係触るのなら公道に出て来るなよ
敷地内で走っていろ
500: 2019/12/24(火) 22:48:16 ID:maAJEB1R(1)調 AAS
ブレーキフルードの入れ替えなんて
ディーラーにずっと出しててもめったにやらない
凍結防止剤をよくかぶるような所だと
ピストンやシリンダー側の腐食はわりと起こる

フルードの入れ替えで防げるものではない
501
(1): 2019/12/25(水) 01:06:25 ID:PRzhWaC1(1/2)調 AAS
ブレーキパッド交換するときにピストン押し戻すでしょ?
そのとき、押し戻す前にピストン掃除した?
汚れもろとも押し込んじゃった?
502: 2019/12/25(水) 04:32:45 ID:m4oqvsfO(1)調 AAS
ブレーキあんまり踏まないからすげーもつ
503
(2): 2019/12/25(水) 06:15:18 ID:RqQ96R9H(1)調 AAS
フロントのディスクブレーキのパッド交換なんてオイル交換並みに簡単だろ。
リアのドラムブレーキはまったくの素人では厳しいだろうが。

ファンベルト、クーラーコンプレッサーベルトも超簡単だぞ、ハイゼットカーゴの場合は。張り具合調整ボルト緩めて外し(ここでキチンと元位置に印つけておけば)、交換して印の位置まで戻すだけ。

この具合は自分で出来るようにしておいた方がいい。万が一の時に路上で数分間で直せる。
504: 2019/12/25(水) 06:21:24 ID:yxzzTjbj(1)調 AAS
簡単だけど、もしピストンの動きが渋かったら?
505: 2019/12/25(水) 06:37:03 ID:PRzhWaC1(2/2)調 AAS
>>503
釣りですか?
506
(1): 2019/12/25(水) 09:26:25 ID:MBJqn9w5(1)調 AAS
車の運転なんて簡単
アクセル踏めれば幼稚園児でもできる
だけど誰でも運転していいっことじゃないのと同じだろ
507: 2019/12/25(水) 09:56:51 ID:PDo6ahEe(1)調 AAS
>>506
幼稚園児は無理
足が届かない
508: 2019/12/25(水) 14:35:04 ID:n4zDCC+t(1)調 AAS
バイクのキャリパーOHならできるが車はやりたくないのう
車の場合エア抜きってブリーダーから吸出すの?
509: 489 2019/12/25(水) 15:46:53 ID:yeoEYi/7(1/2)調 AAS
>>501
前回交換時はピストンの清掃はしなかった...
で今日片減りした方のパッドを交換した時にピストンの汚れ見たら茶色の汚れがべっとり付いてた。
ただパーツクリーナーとか持って無かったからとりあえず拭ける所を拭いといた。
あとキャリパーも可動域を何回も往復させて動きを良くしてみたからこれでちょっと様子みてみる。
ディーラーでブレーキパッド交換している人もパッドの片減りとか異様に早く減るって人がいて結局ブレーキのオーバーホール勧められてオーバーホールした人もいるみたいだしディーラーが絶対って事もないと思うんだけどな。

意外に自力パッド交換否定派が多いんだね。
プラグやブレーキパッド位は自分で交換する人多いのかと思ってたけど。
作業自体は難しい訳でも無く慣れれば30分位で出来ちゃうんだけどね。
ただ経験不足なのは間違いない。
510
(1): 2019/12/25(水) 15:57:16 ID:pwWHFqPr(1)調 AAS
ブレーキにパーツクリーナーなんて使うなよww
危ないなw

ブレーキクリーナー使えよ
511: 489 2019/12/25(水) 18:47:29 ID:yeoEYi/7(2/2)調 AAS
>>510
ごめん、ピストン掃除する時はちゃんとネットやYouTube見てからするよ。
仕事がバタバタしてたけど2時間弱空き時間が出来たから急いでパッド交換と切れてたポジション球交換したよ。
自分で交換すると時間の融通がきくのがいいんだよね。

>>503みたいにベルト類も交換できるようになるとオルタも交換できるからチャレンジしてみようと思ったけどやはりベルトの張り調整が不安で諦めた。
512
(1): 2019/12/25(水) 20:49:23 ID:/Xzk09/C(1)調 AAS
宅配屋ですけど
スーリーのキャリア買いました。
513
(1): 2019/12/26(木) 01:32:07 ID:elUzvXDs(1/7)調 AAS
宅配屋ですけど
>>488
>>512
真似してよう書くなぁw ワコーズなんか入れたことないな。
youtubeの動画でどれか覚えてないけど、ワコーズとは言ってないけど、
添加物入れた途端、オイルがゼラチン状に固まってエンジン壊れたいう動画観たし。
オイルは5000?毎、オイルフィルターは10000?毎で交換、
それも出光の一番低廉グレードの鉱物油で走行距離27万?やで。
フラッシングはオートバックスでもガソリンスタンドでも勧められたけど、
経年車のフラッシングはエンジンの当たりが変わるのか壊れる可能性が高いから、
一度もやったことないな。
キャリア屋根上に付けたところで、軒やら店のテント、看板に引っかかって、
壊したらエライことになるから付けられませんわ。
オフの日、ルーフキャリアの上に載って一眼レフ構えて
フェンスの上から撮り鉄するのならオモロそうやけど。

近鉄特急 ひのとり 試運転開始
動画リンク[YouTube]

どうも先頭車デザインがE231に似てると思ったらGKデザインが関与とのことだ
車内シートは従来の天龍工業製ではなく、ひのとりは小糸工業製だそうだ
雲母片?を塗料に混ぜてるのかメタリックの入った深みのあるレッドがいい
名鉄電車の塗装や日本郵便の赤車みたいな色褪せた、くすんだ汚い赤色ではない
先頭車のデラックスシート車はハイデッカーで車両限界一杯の設計かな
レギュラーシート車の窓框下の金色ラインあたりで折り目があり、
車体全体、屋根に向かって2〜3度傾けてある感じだ これが惜しい
やはり傾き無しで垂直にズドンと真っ直ぐ屋根肩部までいって欲しかった
次のハイゼットカーゴも真っ直ぐカクカクシカジカで軽最大の積載量を売り物に
パワートレインは安定のKFエンジンでいいからフルモデルチェンジを期待する
514
(1): 2019/12/26(木) 06:25:43 ID:7XxXy/d3(1)調 AAS
宅配屋ですけど
雪が全然降りませんね
515: 2019/12/26(木) 07:47:16 ID:PFH62czZ(1/3)調 AAS
>>513
馬鹿にされているだけと気づかない馬鹿
516: 2019/12/26(木) 07:55:05 ID:cubWRFd0(1)調 AAS
宅配屋ですけど
ブリザックVRX2調子良いですよ
517
(3): 2019/12/26(木) 08:43:47 ID:EASsAXxs(1)調 AAS
>>514
大晦日に東名高速関ヶ原で積雪可能性あるとのことです。
518: 2019/12/26(木) 09:07:52 ID:r7oZZxhX(1)調 AAS
>>517
宅配屋ですけど
ありがとうございます。
519: 2019/12/26(木) 09:33:12 ID:UW3dso4b(1)調 AAS
宅配屋さんは今忙しく無いのか?
520
(1): 2019/12/26(木) 10:00:54 ID:D8A1XOmh(1)調 AAS
宅配屋ですけど
今年は荷が薄いですね
521
(1): 2019/12/26(木) 10:47:33 ID:G5lcQAEG(1)調 AAS
宅配屋ですけど
クリスマス終わってほっと一息
522: 2019/12/26(木) 12:50:31 ID:icwOTDU5(1)調 AAS
夕方、慌ててケーキ取りに行く渋滞
523: 2019/12/26(木) 15:39:35 ID:PFH62czZ(2/3)調 AAS
>>517
東名高速関ヶ原w
524: 2019/12/26(木) 15:45:43 ID:xtN4XtzL(1)調 AAS
昨日のニュー速+で現役宅配ドライバーというコテハンが連投してた
東京でアマゾン専属配送やってるらしいけどここの人とは別人みたいだな
525: 2019/12/26(木) 21:06:57 ID:O1Cfio4c(1/2)調 AAS
東名って小牧のあたりで終わってなかったっけ?
関ケ原は違う気が。
526: 2019/12/26(木) 21:12:36 ID:AhIBoBQZ(1)調 AAS
関ヶ原は名神
527
(2): 2019/12/26(木) 21:56:04 ID:elUzvXDs(2/7)調 AAS
宅配屋ですけど
>>517
名神高速関ヶ原付近ですね。米原JCT付近には定点カメラあり。
国道31号線が大垣まで並走。米原付近の名神ってカーブのカントがなくて遠心力で外に振られるような感じがする。
中国道の美祢あたりの半径が小さくて、下り坂でカントのない、桜塚やっくんの死んだカーブと同じ。
新名神四日市JCT〜亀山JCTも開通して、東名阪が混まなくなったし、
以前に比べたら新名神の方に流れてると思う。
新名神も草津JCT〜高槻JCTが6年後に開通したら、
従来の名神京都南〜草津JCTの混雑が大幅に解消されると思う。
あと気を付けないといけないのが北陸自動車道。
木ノ本以北で福井県警の交通機動隊が頻繁に追尾でスピード違反取締やってるから。
あまり速度の出ない軽のハイゼットには関係ないけど、
いろんな人から聞く限り、新名神や新東名を走る感覚で120〜140km/hで北陸道走ったら、
一発で捕まるでと言ってる。JRのサンダーバードと対決なんてもっての外。
せいぜい100km/hまでで走るしかないとのことだ。
しかしダイハツは滋賀県に栗東工場があるし、ダイハツディーゼルは守山に工場あるけど、
内陸に工場作ってコスト的に問題ないのか非常に興味ある。
ハイゼットの故郷、九州ダイハツ大分中津工場みたいに
すぐ横が海の方が調達はしやすいし、完成車も流通させやすいのではないかと。
528: 2019/12/26(木) 22:04:32 ID:kUCCKgNS(1)調 AAS
なげー
529: 2019/12/26(木) 22:14:48 ID:PFH62czZ(3/3)調 AAS
>>527
黙れニセモノ
530
(2): 2019/12/26(木) 22:33:04 ID:elUzvXDs(3/7)調 AAS
宅配屋ですけど、
現状、ハイゼットカーゴで高速道路を走る際、
80〜90km/hでデジタコ搭載で定速走行の走行車線を走る
大型トラックに追従するのが一番安全で低燃費だと思いますが、
新東名や東北道の110km/h、速度向上区間に対応するために、
ホンダN−VANと同じく
現状の5MTから、もう一段ギア比の低い高速向けのギアを増やすなど、
ぜひ次のハイゼットカーゴではNA、ターボ仕様共に6MT仕様を設けて欲しい。
ぬかるみ農地向けなのか、1速と2速のギアが近すぎるのも改善して欲しい。
普段宅配していて人の家の玄関しか視界に入ってこないから、
休みの日に高速走って、
SAのボタン押したら「カタッ」と出てくる紙コップのお茶飲んで、
ボーっとするのがええんですよ。
531: 2019/12/26(木) 22:33:27 ID:1t1fZmkU(1/2)調 AAS
本物は語れる、偽者は語れない、本物は長文で中身がある、偽者はゴミ屑
532
(1): 2019/12/26(木) 22:39:55 ID:1t1fZmkU(2/2)調 AAS
>>530
トラックのエコパックのような方にすれば良いのでは?

ギアを6速にするとギアの新規開発になるでしょう。
533: 2019/12/26(木) 22:45:03 ID:elUzvXDs(4/7)調 AAS
宅配屋ですけど
>>520
>>521
荷が薄い、クリスマス終わってほっと一息、
何を言うたはるんですか?
年末の通販最終発送も重なって28日(土)まで普通に荷物多いですよ。
29日(日)から年末年始会社休業で荷物留めだらけ。
何年か前、元旦が日曜日だった年がきつかった。
31日(土)まで大量に到着したからな。
元旦指定も百貨店関係の福袋に〇ドバシカメラの福袋にすでに到着してるからな。
元旦は人減らしてエリア広がってそれなりに多いからな。
アマゾンのデリプロさんも元旦大量に積んでて現場で話しててワロタもんな。
534
(1): 2019/12/26(木) 22:56:06 ID:O1Cfio4c(2/2)調 AAS
>いろんな人から聞く限り、新名神や新東名を走る感覚で120〜140km/hで北陸道走ったら、
一発で捕まるでと言ってる。

俺は捕まったことが無い。
当たり前のことだけど、捕まる人は速度オーバーしてるのに周りを気にしてないから。
535
(1): 2019/12/26(木) 23:20:34 ID:Vjq3vb+Q(1)調 AAS
中国道はやべーよね、古くてアップダウン激しい上に照明が無い
普段は山陽道だけど、たまに通るとけっこう怖い
536
(2): 2019/12/26(木) 23:38:58 ID:nqs9DQlM(1)調 AAS
>>527
チャースポですけど
長文で語るのはいいが間違いだらけだぞ
537: 2019/12/26(木) 23:45:21 ID:elUzvXDs(5/7)調 AAS
>>532
確かにハイゼットトラックのエコパック仕様をカーゴにも期待したいけれど、
リアデファレンシャルギアをハイギア化したところで、そこに負担が掛からないのだろうか?
堅牢性はどうなのか気になる。15万キロでデフを潰して廃車にした人もいるので。
ただその人は一回もデフオイルを変えたことがないと言っていた。
俺は2回目の車検の時から毎回デフオイルも変えており、今のところ異常はない。

参考に:20万?過走行、本当によく壊れたKEエンジン、210型ハイゼットトラックジャンボ
軽トラキャンピングカー「東京・江戸川車内泊の旅#2」高速で大爆発編!
toyman cheese
動画リンク[YouTube]


>>534
高速道路は先頭でぶっ飛ばすと絶対に捕まりますよね。
滋賀県と福井県の県境、賤ケ岳トンネルの制限80km/h区間でよく取り締まりをやったり、
福井県内の平坦地でもあまりスピードを出すなと皆、言ってます。
>>535
「急がば回れ中国道」ってチラシがw
イノシシやタヌキも出そうだし、三次あたりから半径250〜400m、6%勾配の連続とか、
SAも改装されず昭和のまま止まっているような所もあるし。
あれを山陽道全通まで梅田〜博多まで廃止になったけど高速バスムーンライト号が走ってたなんて考えられない。
山陽道は三原の先、本郷あたりで最高地点300mオーバーがあるから、海側とはいっても案外標高は高いと思う。
538: 2019/12/26(木) 23:47:47 ID:elUzvXDs(6/7)調 AAS
宅配屋ですけど
>>536
間違ってる所があればご遠慮なく指摘してください
お願いいたします。
539: 2019/12/26(木) 23:56:56 ID:elUzvXDs(7/7)調 AAS
宅配屋ですけど
>>536
米原〜大垣は国道21号が正当です。
滋賀県内、国道1号、8号、大津〜草津〜彦根〜米原がまともに走れない。
名神高速は多賀、八日市と東の方へ大きく回ってるし。
国道31号は広島県呉あたりですね。
失礼しました。
540: 2019/12/27(金) 01:18:41 ID:mKiCeG7f(1)調 AAS
宅配屋ですけど
明後日から休みです
541: 2019/12/27(金) 02:16:06 ID:6wSwIAcw(1)調 AAS
>>530
ダイハツが軽自動車用の縦置き6MTを開発するわけもないし、外注しても回収できるだけの売り上げ期待できないので絶対ないでしょ。
542: 2019/12/27(金) 06:32:48 ID:1Qmi1AuH(1)調 AAS
せやね
543: 2019/12/27(金) 08:06:39 ID:dkpOdCBD(1)調 AAS
>1速と2速のギアが近すぎるのも改善して欲しい

乗用と違って貨物は積載350kgを想定だから仕方ないと思うぞ
544: 2019/12/27(金) 08:47:43 ID:gCUg8PrI(1)調 AAS
マイナーチェンジしたとは言え発売されたのは15年前
今後も大幅な改良はないだろうしフルモデルチェンジなんて2030年以降だろう
545
(2): 2019/12/27(金) 11:44:26 ID:7iDEwkJa(1)調 AAS
せめてミッションやAT周りは流用して燃費上げて欲しい
546: 2019/12/27(金) 12:21:23 ID:SoU35imZ(1/3)調 AAS
流用て何から流用するんや…
547: 2019/12/27(金) 12:23:46 ID:hRpXl/0E(1)調 AAS
>>545
何から流用よ?
縦置きトランスミッションだよ。
548: 2019/12/27(金) 12:35:23 ID:k9gII/Cn(1)調 AAS
「ゲリラ雪注意!」
どうせいっちゅうねん
549: 2019/12/27(金) 12:37:26 ID:++JY7Wa1(1)調 AAS
ATなんて流用するのがないだろうにw
550: 2019/12/27(金) 19:48:09 ID:R0V7TfFu(1/2)調 AAS
>>545
80km/h台走行はJC08燃費測定の72kmより悪いから、ギア比を今より5%高速道路向きにして、タイヤも14インチになればWLTC-Hの95km/h測定向きに少しマシになるはず
アトレークルタボだけでもやってほしい
551: 2019/12/27(金) 19:58:13 ID:+7JEPJ1P(1)調 AAS
ファイナルをハイギアードにするのだけは勘弁
サンバートラックSC5MTがマイチェンでファイナルが
変わって超モッサリになって、
NAを買っても良かったなと後悔したことがある
552: 2019/12/27(金) 20:31:43 ID:SoU35imZ(2/3)調 AAS
試しに外径でかいタイヤ入れてみりゃいいじゃんよ
553: 2019/12/27(金) 21:08:03 ID:qaBA9DmU(1)調 AAS
外径でかいタイヤ入れたらトリップメーターが狂うから燃費計測できなくなるだろ
見かけ上の燃費はむしろ悪化しそう
554: 2019/12/27(金) 21:10:47 ID:R0V7TfFu(2/2)調 AAS
すでにやってるよ
これ以上大きくすると車検通らない
じゃあホンダスズキみたいによりロングストローク化かな
555: 2019/12/27(金) 22:07:30 ID:SoU35imZ(3/3)調 AAS
外径入力できる社外メーターとかあんじゃないの?よく知らんけど
556: 2019/12/28(土) 00:18:48 ID:MWZrM+Hc(1)調 AAS
n-vanのオーバードライブはちょっとした上り勾配でも失速するよ
そんなにいいもんじゃない
557: 2019/12/28(土) 01:40:37 ID:IEHIrqJP(1)調 AAS
スピードメーターはGPSで見ればいいじゃん?
558: 2019/12/28(土) 02:50:16 ID:ZhLDEUPW(1)調 AAS
昔の車みたいに内緒でボアアップとか出来るエンジンブロックだったら良かったんだけどね。
L型2.8リッターを3.1に改造してたの乗ってたわ。
559: 2019/12/28(土) 10:52:58 ID:yWhOPVxj(1)調 AAS
まぁ660ccであることを変えない限り
なにかを取れば何かを捨てる事になるよ
現行はいいバランスじゃないかな

軽トラックがキャブオーバーで製造出来るなら
箱バンもキャブオーバーでクリア出来るんじゃないのかな
メーカーの良心として作れないって事だろうか
貨物車として使ってる人の多くは
「当たらなければどうという事はない」
って考えてるんじゃないのかな
560: 2019/12/28(土) 20:26:06 ID:Hqn7zxWH(1/3)調 AAS
4ナンバーだったらフルキャブでもいいんじゃないのかな?
5ナンバーは衝突安全性がどうのって聞いたが。

バンはワゴンと共通の車体だからね。ワゴンを無くせばフルキャブになるかも。
昔みたいにトラックとバンで同じキャビンに。
561: 2019/12/28(土) 20:33:19 ID:FcFclqih(1)調 AAS
アトレーをなくせばフルキャブでもOK
だけど今チェンジする必要はないからフルキャブで出ることはない
562: 2019/12/28(土) 20:38:06 ID:Hqn7zxWH(2/3)調 AAS
でも軽ワンボックスが売れなくてみんなタントやN-BOXみたいなやつに移行
して言ってるから、アトレーやエブリイワゴンはそのうち無くなって
4ナンバー専用って可能性も無いとは言えないね。
563: 2019/12/28(土) 20:42:13 ID:Hqn7zxWH(3/3)調 AAS
次にバンのモデルチェンジの時が来たら4ナンバーだけになるかもしれないな。
そうしたらフルキャブだ。
そもそもモデルチェンジが来るかどうかは分からないけど。
モデルチェンジせずに5ナンバーの方だけ終了になったりしてw

まあ俺はセミキャブでいいし。
1-
あと 439 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.259s*