[過去ログ] 【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart50 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
252(1): 2019/12/06(金) 17:36:22 ID:t121+5hz(1)調 AAS
>>250
ニュートラだと燃料食うんじゃ?最低でも5速にしなきゃ。
253: 2019/12/06(金) 18:01:53 ID:AvHsopW/(2/2)調 AAS
>>252
燃費計見てると下り坂は惰性走行でクラッチ切ってるほうが5速より燃費が良いよ
あと市街地では5速より4速のほうが燃費がいい場面が多い
254: 2019/12/06(金) 20:06:50 ID:4rmKiNz/(2/2)調 AAS
燃費気にするよりいかに走らないかを考えた方が早い。
255: 2019/12/06(金) 20:33:46 ID:DkRnk85S(2/2)調 AAS
天才現る
256: 2019/12/06(金) 22:55:35 ID:XRYYr4vC(1)調 AAS
平坦の渋滞は良いとして、登坂の渋滞に自信が持てないや。
バイクならどこ走るにも「絶対的にMTだ」と言えるくらいだが…。
257: 2019/12/06(金) 23:18:25 ID:o664YE4F(1)調 AAS
>>243
いや〜、俺もずっと不安だったけれど、バイク乗ってたなら大丈夫。
平地でサイド握ったまま半クラ維持する練習何回かして、
それに慣れたら後はゆっくりとサイド戻すだけ。
赤信号でも毎回サイド引いて、発進で戻す癖をつけたら坂道では、
まずエンストしなくなったし少なくとも不安は無くなった。
たま〜に平地でやってしまうけど。
258: 2019/12/06(金) 23:41:54 ID:pLZM2tSh(1)調 AAS
坂道発進なんてサイド引いたまま半クラで繋いで進みだしてからサイドブレーキ戻すだけ
半クラとサイドブレーキ戻しを同時にやろうとするから混乱するんだよ
一つづつ順番にやりゃいいし慣れると体が勝手に動く
259(2): 2019/12/07(土) 02:25:06 ID:QZssl2JF(1)調 AAS
坂道発進でサイド引く
初心者かな?
260(1): 2019/12/07(土) 03:26:18 ID:i605cMhc(1/2)調 AAS
>>259
角度と荷重、その車がレンタカーだったら
261: 2019/12/07(土) 03:26:57 ID:i605cMhc(2/2)調 AAS
>>260
さらにクラッチ板が摩耗してるとか
262: 2019/12/07(土) 04:33:46 ID:QDxrednT(1/2)調 AAS
オレもサイド引くわ
焦るとふかしすぎたりするからね
263: 2019/12/07(土) 06:46:57 ID:WfnIHKDi(1)調 AAS
SA3乗り出し込み込みで
値引き13万だった。
264: 2019/12/07(土) 08:08:32 ID:g1yiI7HQ(1)調 AAS
うちは値引き殆どなかったけど12年落ちで外装ボコボコのカーゴを20万で下取ってくれた
てか新型はMC程度だから殆ど変わってないだろうと思ったら静粛性や乗り心地がビックリするくらい良くなってて驚いたw
265: 2019/12/07(土) 09:20:22 ID:bkY3EBbo(1)調 AAS
>>259
サイド引くかどうかは坂の角度
線路の乗り越しくらいの坂ならアイドリングで半クラになる音を聞いてブレーキを放せば後ずさりはしない
普段走っててサイド引くことはないかな
266: 2019/12/07(土) 10:12:46 ID:Med1IPg4(1/2)調 AAS
農作業で崖に落ちそうな時は万が一って事があるのでサイドは引く
267: 2019/12/07(土) 11:36:36 ID:UfgrcoOV(1)調 AAS
どんな急勾配だろうとHTで発進できるオレに死角はない
要不要の話は無駄だから坂道発進苦手な奴は素直にサイドブレーキ使え
268(1): 2019/12/07(土) 15:39:20 ID:QDxrednT(2/2)調 AAS
そういえば今どきのCVTは坂でも下がっちゃわない補助機能ついてるんやね
269: 2019/12/07(土) 16:24:11 ID:s6cV7aY0(1)調 AAS
>>268
カーゴの4ATには、ヒルホールドシステムが標準装備だぜ。
270: 2019/12/07(土) 17:56:55 ID:3se+9Dl+(1/2)調 AAS
ブレーキ油圧ホールドなんてトラックには20年くらい前には普通に付いてたけど、なんで今更なんだろ
271: 2019/12/07(土) 19:06:46 ID:j3S8rRjl(1)調 AAS
何で今さらって、トラックに普及してようやく安い車にも付けられるほど
安くなったんじゃないか?
272: 2019/12/07(土) 19:12:28 ID:+wmQy/B7(1)調 AAS
必要なかったからな
ATは、ブレーキ踏んで進みたくなったらアクセル踏めば良かっただけだったしな
坂道下っていると勝手にエンブレ掛かるし余計なもの増えたわな
273: 2019/12/07(土) 20:34:57 ID:Med1IPg4(2/2)調 AAS
ダンプだけど田んぼの深い堀に落ちた時、HTA外すの忘れて!?えらい目のあった事あるな。
274: 2019/12/07(土) 20:45:53 ID:PSGMB44m(1)調 AAS
HTA?
275: 2019/12/07(土) 20:50:11 ID:3se+9Dl+(2/2)調 AAS
いすゞだとHSA(ヒルスタートアシスト)
ふそうだとEZ GO
他は知らね
276: 2019/12/07(土) 23:30:59 ID:ijWLIOFa(1)調 AAS
30年前の一番廉価グレードのレオーネにも
“ヒルホールド”ってのが付いてた
クラッチペダルが繋ぐ方に動くと
ブレーキリリースする仕掛けだった
277(1): 2019/12/08(日) 04:04:19 ID:Xpt+rYy9(1)調 AAS
二気筒時代のレックスにもついてるモデルがあったよ
どんな仕組みか知らなかったけど一般化しなかったのは
部品が高かったのかな
278: 2019/12/08(日) 06:57:16 ID:dmPKeWxI(1)調 AAS
>>277
乗ったことある!
279: 2019/12/08(日) 09:31:08 ID:3KtXNDg9(1)調 AAS
最近宅配屋来ないよね。
年末で忙しいのかな。
280: 2019/12/08(日) 13:38:52 ID:l0LOvCXi(1)調 AAS
インパネの外気温表示がこの時季はとても有難い
281(2): 2019/12/08(日) 15:09:45 ID:d05o4FJM(1)調 AAS
街の修理屋さんで修理依頼したが、ヘボだった。
ウォーターポンプの型番間違えて発注やら、エンジン側のクーラント抜くとこの銅のワッシャー発注忘れやら、ありえない工場だった。
282: 2019/12/08(日) 16:18:21 ID:cUS/n73s(1)調 AAS
>>281
昔は部品屋さんがあってそこが丁寧に対応してくれた
そういう部品屋さんが無くなったからね
283: 2019/12/08(日) 17:55:14 ID:bkmUv5Hy(1)調 AAS
>>281
寺
284(3): 2019/12/09(月) 02:11:54 ID:uCjnI1eW(1)調 AAS
ハイゼットとエブリイで迷ってる
エブリイは安いけどあちこちガタがくるのが早い気がする
作りが雑と言うか
今はエブリイだけどハイゼットとのり比べたことのある人の意見聞きたいです
285: 2019/12/09(月) 04:36:05 ID:fOQ+Hwge(1)調 AAS
>>284
農家です。エブリーではありませんが、キャリーとハイゼットトラックを所有しています。
個人的な感想ですが、スズキのエンジンは重量感を感じない軽い音に感じます。ダイハツのエンジンはその逆で力強さを感じます。
荷を積んだ場合でも、急な坂道を登った時、ダイハツの方が力があり板バネも安定しているように感じます。
二駆の状態だとスズキの方がスリップしませんでしたが、4躯はダイハツの方が強く感じます。
エブリィとハイゼットカーゴは乗ったことありませんが、エブリィは荷室が高く隅々まで荷物を積めるようですが?、荷室のサイドの窓のデザインが…
マスクも含めカーゴの方がデザインは好きです。
小生、いにしえのアトレーに乗っていますorz
286: 2019/12/09(月) 06:18:18 ID:yiR4HqWZ(1/2)調 AAS
今は板バネは軽トラだけでバンはスプリング
287: 2019/12/09(月) 07:26:59 ID:DFto+wrD(1/2)調 AAS
板ばねもカタカナで書くと
リーフスプリング
288: 2019/12/09(月) 08:15:35 ID:yiR4HqWZ(2/2)調 AAS
コイルスプリングと書こうか迷ったけどaftercarnibal
289(1): 2019/12/09(月) 09:24:21 ID:+Wht7bRo(1)調 AAS
トラックのリーフスプリングと副変速機をカーゴにも採用して欲しい。
290: 2019/12/09(月) 12:34:01 ID:LeCRwEGM(1)調 AAS
>>289
なんで乗り心地を悪くしようとするの?
291: 2019/12/09(月) 12:48:35 ID:DFto+wrD(2/2)調 AAS
リーフスプリングもちゃんと選んでつければ
コイルスプリングに劣るものでは無いよ
292: 2019/12/09(月) 14:52:08 ID:bGpo2Pq6(1)調 AAS
クルタボは回すとケッコーいい音するぞ
バンとしてなら怖いくらいの加速性能やw
293(1): 2019/12/09(月) 15:23:11 ID:WUkRJFNG(1)調 AAS
ホンダには勝てません
294: 2019/12/09(月) 15:29:55 ID:MGBUo8Zh(1)調 AAS
>>293
巣に帰れよキチガイ
295: 2019/12/09(月) 18:11:08 ID:pDIHsywR(1)調 AAS
3年半ぶりに昨日デラに行ってきて見積もり取ったら当たり前のように200万超えてきてたwww
箱バンなのに高くなったよな
296: 2019/12/09(月) 20:33:49 ID:QhVJGjuy(1)調 AAS
今日台車のミライース乗ったんだけどやっぱり速いな。軽さは武器だね
297: 2019/12/09(月) 20:40:52 ID:DcC0i9+J(1)調 AAS
宅配屋がいないと寂しい
298: 2019/12/09(月) 21:38:08 ID:gT7uodv0(1)調 AAS
ベースは板バネ、クルーズはコイルにすればよさげな予感
299: 2019/12/09(月) 21:38:09 ID:QRD9XeU8(1)調 AAS
エブリイは最低グレードでも成形天井なのが、人によっては見栄えがいいって
事になるけど、バンとしては不便って言う人もいるだろうし、どうなんだろうね。
あとエブリイは雨漏りの持病があるから。今のは知らんが64Vはバルクヘッドから
雨漏りするという欠陥車。
300(1): 2019/12/09(月) 22:37:09 ID:WAWuKSi/(1/2)調 AAS
H26年式クルタボなんだけど
荷室にアトレーワゴン用アクセサリーソケット増設する場合、ソケットだけでいいの?
リレーは要らない?
301(1): 2019/12/09(月) 23:37:52 ID:oWYJ8JvS(1)調 AAS
どういった理由でリレーが必要だと思ったの?
小電流のスイッチで、大電流のスイッチをオンオフするものなんで
ソケットにリレーが必要だと思った理由が知りたい
302: 2019/12/09(月) 23:55:04 ID:WAWuKSi/(2/2)調 AAS
みんカラで情報集めてたらアトレーのソケット無し(内装には取付用のメクラ有り)の場合はリレーが要ると書いてあるので
303: 2019/12/10(火) 00:42:22 ID:D7WR+3ji(1)調 AAS
宅配屋ですけど
忙しいです
304: 2019/12/10(火) 01:48:12 ID:yGF39Dnw(1)調 AAS
>>300
自分も現行クルタボに増設しようと思って部品そろえて放置してるけど
バッテリーからヒューズ挟んでエーモンのリレーつないで
線を引っ張るつもりでいるよ
ファンリレーを買ってる人が居るみたいだけど
ヒューズボックスのどこにはめてどの線につなぐのか?
そもそも線は出ているのか?
色々考えるくらいならバッ直の線をACCでリレー駆動した方が簡単だと思った
305: 2019/12/10(火) 03:26:00 ID:Yi/bhC9k(1)調 AAS
アトレースレがアトレースレがアトレースレが
306: 2019/12/10(火) 11:51:39 ID:aTUIA1ah(1)調 AAS
5年乗ってるクルタボだけどオレはディラーで部品だけ買って配線は裏からとって直付したわ
ドラレコつないでるだけだからか問題なく動いてる パネル取り外すの結構面倒くさかったw
307: 2019/12/10(火) 15:25:19 ID:KNXDQ3N/(1)調 AAS
カーゴはインパネ外すのめっちゃ簡単だった記憶あるけどな
308: 2019/12/10(火) 16:12:43 ID:STddF82k(1)調 AAS
誰もインパネの話してないぞ
309: 2019/12/10(火) 17:44:40 ID:oYp97WeF(1/2)調 AAS
>>301
シガーソケットは15Aまで使えるのにACCから分岐するのは無理があるわ。
310: 2019/12/10(火) 17:45:34 ID:oYp97WeF(2/2)調 AAS
こういう人が車両火災を起こすのかもしれん。
311: 2019/12/10(火) 21:31:13 ID:RUStkuS5(1)調 AAS
フロントのシガソケからパラって、合計容量守ればいんじゃね
312: 2019/12/11(水) 01:28:12 ID:DcdNsvuA(1)調 AAS
リレーの人は、いったい何ワット使うつもりなの?
313: 2019/12/11(水) 18:13:37 ID:WQNSa0WZ(1/2)調 AAS
15×12=180W
それ以上何に使うんだろ?
314: 2019/12/11(水) 19:12:57 ID:THSsAeA7(1)調 AAS
このスレは素人ががが知ったかぶりしてレスしてる奴が多いので
みんカラを参考にすればいいと思います。
315: 2019/12/11(水) 20:23:14 ID:sZuaBmbV(1/5)調 AAS
ACCから分岐する意味が分かってないのがいるね。
ACCから15Aも分岐したらどうなる?
ラジオのヒューズが15Aだとして、オーディオから分岐でシガーを
取り出しても15A使う前にヒューズが飛ぶ。すでにラジオで使ってるから。
15Aのラインから15Aを分岐するだなんてアホのすることだわ。
316(1): 2019/12/11(水) 20:57:09 ID:sZuaBmbV(2/5)調 AAS
カーゴのACCのヒューズを見たら10Aだね。これに15Aのシガーを分岐させるのは
無茶だし、そもそも純正のソケットはソケット自体にはヒューズが無いと思うから、
ACCから分岐させたらいくらでも使えてしまうのでは無いか?シガーの配線が燃えるけど。
普通は15Aのヒューズを入れてバッ直にして、リレーをACC駆動だな。
317: 2019/12/11(水) 21:09:33 ID:WQNSa0WZ(2/2)調 AAS
ヒューズの意味が分かっていないやつがいるな
318(2): 2019/12/11(水) 21:26:06 ID:Z00sjoj6(1)調 AAS
そもそもリレーってスイッチが焼けるから付けるもので
スイッチが無いならいらないしな。
100V電圧変換器や対容量アンプを取り付けるわけじゃないのなら
配線付きヒューズ買ってヒューズBOXからとれば良いよ。
319: 2019/12/11(水) 22:01:51 ID:sZuaBmbV(3/5)調 AAS
>>318
5Aのヒューズを入れるのなら10Aから分岐させるのもいいけどね。
10Aのヒューズ電源も5Aの取り出しだし。
しかし5Aしか使えないアクセサリーソケットってのもね。充電器くらいしか
使わないのならいいけど。
スイッチが無けりゃリレーが要らないとかそれは違うぞ。
10AしかないACCから一体何アンペア分岐させるんだ?
容量が足りないからバッっ直でACCでリレー駆動させるんだが。
320: 2019/12/11(水) 22:04:48 ID:sZuaBmbV(4/5)調 AAS
ウーハーをACCから分岐させてヒューズ飛ばしてるやつがいたからな。
ACCからオーディオとカーナビとウーハーとその他小物をいくつかつけてた。
電源取りすぎだわ。
321: 2019/12/11(水) 22:05:51 ID:sZuaBmbV(5/5)調 AAS
こんなリレーの役割も分かってないのが電装品をいじるとか怖すぎるわ。
322: 2019/12/11(水) 22:50:17 ID:7VlnbN8a(1)調 AAS
>>318
>そもそもリレーってスイッチが焼けるから付けるもので
>スイッチが無いならいらないしな
おいおい大丈夫かw
ACC電源でリレーをONOFFさせて、バッテリー直結電源を
ACC電源と同じ動作をさせるためにリレーを入れるんだろう
もちろんヒューズは直結電源のコードに合ったものが必要
323: 2019/12/11(水) 23:36:25 ID:ejngp0+X(1/2)調 AAS
>>284
道具としての潔さがあるのがエブリィ
色気をだして乗用車よりなのがカーゴ
軽さと馬力があるのがエブリィ
大人しさと遮音性にやや勝るのがカーゴ
ブレーキがガッつり利くのがエブリィ
ブレーキが常識的なのがカーゴ
部品単位で安っぽいのがエブリィ
部品単位では高そうなのがカーゴ
シートがちゃんと垂直になるのがエブリィ
シートがどんなに頑張っても寝てるのがカーゴ
タコメーターがつくのがエブリィ
タコメーターすらつかないのがカーゴ
現状では…総じて
失敗が無いのがエブリィ
長く乗れるからとことん乗るのはカーゴ
324: 2019/12/11(水) 23:38:50 ID:ejngp0+X(2/2)調 AAS
>>284
それと、どっちにしろハンズフリーの携帯電話とリンクするような
オーディオは買ったほうがいい。耳にイヤホンつけなくても
会話できるやつ。高いらしいが…
純正であるとは限らない。ただ、これから新車を買うのなら
これはあった方が良いと思う。
325: 2019/12/12(木) 00:37:38 ID:30QDgI7K(1/3)調 AAS
カーゴはMTだと3速と4速が離れすぎて運転しづらい。ターボは知らんが。
クラッチペダルのストロークが異様に長い。これは慣れれば問題ない。
インパネシフトのストロークもカーゴの方が長い。スポーツカーじゃないから
気にならない。むしろロングシフトノブにして超長いストロークが楽しい。
MTの事ばかりだな。バンはほぼATだから関係ないか。
全体的にスズキの方が車体が軽くていいんだよな。でもエブリイよりカーゴの
方がデザインは好き。MC前のやつ。今のダースベイダーはダメだ。
326: 2019/12/12(木) 03:14:03 ID:XV1R24Dk(1)調 AAS
ハイゼットカーゴってトヨタピクシスバン、スバルサンバーとしてもあるよね。
今日、前後とも日野マークつけてるの見た。
日野自動車の営業車両だったんだけど(ちゃんと日野自動車○○という部署ステッカーついてた)、あれは使ってる部署もしくは個人の趣味で変えてるのかね?
327: 2019/12/12(木) 06:22:25 ID:sQ2n92jX(1)調 AAS
宅配屋ですけど
ブリザック調子いいですよ。
328(1): 2019/12/12(木) 10:31:43 ID:b6zwhLet(1)調 AAS
>>316
シガーソケットのような接点の物で大電流を使用したら、危険だから定められた電流で切れるようにしている。
必死に大電流を使う話しているが大電流流使うなら、また別の話でその時に書いてね。
329: 2019/12/12(木) 10:55:42 ID:yigg5K2u(1)調 AAS
シガソケなんて充電器くらいしか使い途なくね?
ドラレコやETCにしても、仮設じゃなけりゃオーディオ周りから引くっしょ
330: 2019/12/12(木) 11:31:11 ID:LanIAlC8(1)調 AAS
珍説ごり押しw
331(1): 2019/12/12(木) 12:06:05 ID:yL/fq6yg(1)調 AAS
シガソケなんだからそんな大電量の物をぶっ刺したりしないと思うけどな?
332: 2019/12/12(木) 18:31:19 ID:7JXmHUmr(1)調 AAS
掃除機かな?
333: 2019/12/12(木) 19:34:45 ID:30QDgI7K(2/3)調 AAS
>>328
危険なら何故15Aも使えるようになってるんでしょうね。
それはバッテリーから直接引いてるからだよ。
ACCから分岐したらそれこそ危険だわ。
あんたみたいなのが車両火災を起こすんだよなあ。
電気を甘く見すぎ。
334(1): 2019/12/12(木) 19:36:41 ID:30QDgI7K(3/3)調 AAS
>>331
エアーコンプレッサー。10A使うからね。
ACCから分岐したシガーなんかで使ったら、ACCのヒューズが飛ぶね。
335: 2019/12/12(木) 20:10:00 ID:5pb+YwSV(1)調 AAS
リアに来てる配線はシガー(15A)に繋がっとるんとちゃうの?
336: 2019/12/12(木) 23:07:17 ID:NcKtCTUj(1)調 AAS
現物見たら一発でわかるけど
あの細いコードで15Aはありえん
そもそもアトレーはリアシガー用に専用リレーがヒューズボックスについているしハーネスも待った別
337: 2019/12/12(木) 23:46:08 ID:X3siJRG9(1)調 AAS
バッテリーからの引き込み用にどっかいいホールある?
338: 2019/12/13(金) 00:02:32 ID:yvLqRj5H(1)調 AAS
エンジンルーム前後にグロメットキャップあるんでそこに穴開けろ
339: 2019/12/13(金) 00:44:52 ID:RRZl06hL(1)調 AAS
くれぐれもバッテリー極限に近いところにヒューズつけてね。振動でボデーにショートしたら配線燃えるからね。
340: 2019/12/13(金) 00:58:35 ID:HeuIXvz2(1)調 AAS
純正アクセサリーソケットの表記だと5Aだな
とりあえずそのまま配線してゴムボ買うような事があったらバッ直しようっと
341: 2019/12/13(金) 02:38:33 ID:W8rapRPj(1/2)調 AAS
>>334
ならフロントからとればいいじゃん?
なんでわざわざリアからとるんだよ
342: 2019/12/13(金) 05:07:28 ID:fpwUUIkP(1)調 AAS
あんたにはわかる日は来ない
もう口をはさむな
343: 2019/12/13(金) 07:31:23 ID:mxz8cGWG(1/2)調 AAS
だからフロントのシガソケからパラったらいいじゃんよ
前後のシガソケで同時にコンプレッサー使うとかアホなやつ居ないだろ
344: 2019/12/13(金) 07:43:36 ID:U0iusP+c(1)調 AAS
サルに1万年の寿命があっても月に届くロケットが作れないのは理解出来ると思うが
君が人生でこの事を理解出来る日は来ない
345(1): 2019/12/13(金) 07:51:29 ID:OhzxZLiB(1)調 AAS
宅配屋ですけど
暖気やってません
346: 2019/12/13(金) 08:56:20 ID:RSwuYpUR(1)調 AAS
暖機運転の必要性ググって下さい。
347(1): 2019/12/13(金) 09:24:24 ID:1xVWpuDO(1)調 AAS
>>345
宅配屋は一日何キロくらい走るの?
348: 2019/12/13(金) 12:02:43 ID:mxz8cGWG(2/2)調 AAS
リアに増設するシガソケもフロントのシガソケと同じ系統から電源取ればええやん?
そうすりゃフロントのシガソケに差し込むのと何ら変わらん
349: 2019/12/13(金) 12:29:57 ID:W8rapRPj(2/2)調 AAS
リヤから取らないと一族郎党全員が1万年間サルに戻っちゃう呪いがかかってるんじゃねw
350(1): 2019/12/13(金) 15:15:30 ID:OxX3oxB3(1)調 AAS
宅配屋ですけど
ボンネット変えてアトレー顔にしました
351: 2019/12/13(金) 16:32:18 ID:HnNQiWWV(1)調 AAS
寺にて一ヶ月点検中
コーヒー飲みながら待ち
352: 2019/12/13(金) 17:51:46 ID:uHxUm3MQ(1)調 AAS
リヤソケットは別にACCから分岐しようがフロントのソケットから分岐しようが、
分岐した分元のACCやフロントのシガーで使える容量が減るだけだから
勝手にすればいいが、それを回避するためにバッ直でリレーでACC駆動
するのは当たり前の事なのに、リレーはスイッチがあるときしか使わない
って珍論を言ってるのがいるからややこしくなる。
353(1): 2019/12/13(金) 18:01:26 ID:Bpe8exga(1)調 AAS
>>347
別人ですが輸送業でも高速での県内移動中心で、1日400km、週1600km、月6000kmの年間7万キロ〜8万キロです。
新車でも2年〜3年で買い換えです。
354(1): 2019/12/13(金) 18:18:41 ID:vMQwefjG(1/3)調 AAS
>>353
タイヤは何キロくらいで交換するの?
355: 2019/12/13(金) 18:19:14 ID:vMQwefjG(2/3)調 AAS
>>350
ハイゼット顔は嫌いなん?
356(3): 2019/12/13(金) 18:31:04 ID:IgKk958d(1)調 AAS
ポジションライトが切れた。
アマゾンで買おうと思ったけどLEDばっかりだね。
ヘッドライトがハロゲンなのにポジションだけLEDじゃうくよな?
357(1): 2019/12/13(金) 18:42:26 ID:vMQwefjG(3/3)調 AAS
>>356
気にしない
358(1): 2019/12/13(金) 19:51:53 ID:LRxtmoAG(1)調 AAS
>>354
今日スタッドレスに交換しましたが、ちゃんとローテーションしてなかったせいで、後輪残1mm、前輪残2mmで、走った距離は3万キロです。
問題はスタッドレスで、3月末まで持たない・・。
359(1): 2019/12/13(金) 20:14:00 ID:HkLbJflo(1)調 AAS
>>356
ホームセンターに2個入り数百円で売ってる
360: 2019/12/13(金) 20:19:25 ID:P+l6Zy5g(1)調 AAS
>>358
3000kmで1mm減目安
361: 2019/12/13(金) 21:44:41 ID:OTA6R3Sz(1)調 AAS
>>357
>>359
ありがとう、週末どっちにするか考えて購入するよ。
362(1): 2019/12/14(土) 03:04:17 ID:DUUJ3F6B(1)調 AAS
LEDはちゃんとしたの買わないとすぐに切れる
ってか品質のバラツキがひどいわ
363(1): 2019/12/14(土) 04:08:59 ID:Hq7Cv8u6(1)調 AAS
>>356
どのくらいの使用頻度で切れたの?
うちのアトレーは、25年16万キロになるけど、20年目くらいの時にターンランプとバックランプが1回ずつ切れた
使用頻度によって変わるんだろうけど、他はまだ交換したことない
2個入りで2百円くらいの球だった
364(1): 2019/12/14(土) 12:36:39 ID:MBzL/8ah(1)調 AAS
>>362
マジかぁ。
アマゾンだと2個1000円前後で売ってるよな。
やはり安いなりにって事か...
>>363
3年ちょいで30万キロ。
しかしポジションライトは25年も切れて無いのかw
電球は年数よりも距離で比例するみたいだね。
ていうより25年物のアトレー凄いなw
うちは年数より距離(50万キロ)で乗り換えるよ。
365: 2019/12/14(土) 14:44:30 ID:CdETas57(1)調 AAS
>>364
フィリップスの安いLED買っとけ
全然切れる気配無し
366: 2019/12/14(土) 15:29:27 ID:QWQFm2K7(1)調 AAS
仕事で使う人ならLEDの色目とか気にしても仕方ないでしょ
367: 2019/12/14(土) 19:23:11 ID:nCP96FL8(1)調 AAS
MTの5速とATの4速どっちが快適?ってか静か?
368: 2019/12/14(土) 20:27:24 ID:0Fv/Hx3K(1)調 AAS
個人によります
369(2): 2019/12/14(土) 21:18:40 ID:WaucuBOJ(1)調 AAS
最近ブレーキ踏んだ時、止まる直前にだけゴトゴトいうのですがなんですかね?パッドは夏ごろ交換してあるのですが
370(1): 2019/12/14(土) 23:20:00 ID:XhUjLXDX(1)調 AAS
ディスクが歪んでるとか
昔は簡単に研磨してくれてたけど
今は換えちゃうのかな?
371(1): 2019/12/15(日) 01:41:35 ID:r36U46RW(1)調 AAS
最近の車はどんな車でも距離乗るとジャダー出るね
修理工場曰く最近の材質がそういうものらしい
ローターを新品に変えてもまた出るから歪みが出たローターを研磨した方が再発し難いって事で研磨推奨
372: 2019/12/15(日) 01:59:13 ID:ypsNAw7w(1/2)調 AAS
>>370-371
ありがとうございます
2016年式の走行8.5万ですが
歪みが出る頃なんですかね
373(1): 2019/12/15(日) 10:12:48 ID:QtcYsST3(1/2)調 AAS
>>369
宅配屋ですけど
音鳴き防止プレートを着けました?
あとグリスも塗りましょう
374: 2019/12/15(日) 10:21:06 ID:QtcYsST3(2/2)調 AAS
私は鳴き止めシムのタッチがいやなので、あえてつけていませんが。
375: 2019/12/15(日) 10:36:56 ID:F+VcAW4S(1/2)調 AAS
タッチて負圧倍力ついてんだしそんなんわかる?
376: 2019/12/15(日) 13:11:30 ID:CeWM0mhv(1)調 AAS
LEDでも電球色みたいなのあれば、目立たないのにな(´・ω・`)
377: 2019/12/15(日) 13:14:08 ID:klob3Iel(1)調 AAS
すごく高くなります
378(1): 2019/12/15(日) 13:24:36 ID:jBLX9cpG(1)調 AAS
>>369
ホイールバランスかアライメントじゃない?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 624 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s