【200+400】新幹線を模型で楽しむスレ17両目【E5+E6】 (981レス)
1-

461: 2022/10/15(土) 09:16:03.77 ID:gFGY9i6S(1)調 AAS
>>459
一歩退いた位置から俯瞰してる風を装ってる割に煽っててバカじゃね?
>>454は一体なんだったのか
IDが違うからボクじゃないヨって言い逃れしそうだね
462: 2022/10/15(土) 11:05:43.50 ID:Od1+IgWs(1)調 AAS
ほらきた
463: 2022/10/15(土) 17:48:38.23 ID:1hVvfMEx(1)調 AAS
焚き付けるしか能のないキチも老人ホームにお帰りください
464
(1): 2022/10/15(土) 17:54:02.65 ID:cMa8nNBl(1)調 AAS
ほらないったとおり
465: 2022/10/15(土) 18:48:57.09 ID:eHHvH53W(1)調 AAS
>>464
陰湿なアプローチしかできないんすか?
それと誰か他の人と勘違いしてない?
466
(1): 2022/10/15(土) 19:13:39.53 ID:XSkiI024(1)調 AAS
冬のボーナスでこまちを買えば、H5系とつないで
日本最長編成が出来る。
レンタルレイアウトのプラットホームでフルに
停められるかな。
467: 2022/10/15(土) 20:34:27.18 ID:VhrjWSqj(1)調 AAS
ここで300系サウンドカードですってよw
468: 2022/10/15(土) 20:43:10.76 ID:6wSIuvVb(1)調 AAS
>>466
何処のレンタルレイアウトを言ってるんだ?
その組み合わせの17両編成なら
既に誰かしら試してるだろうし
場所を明らかにしたら 答えは出ると思うぞ
469: 2022/10/17(月) 13:49:31.39 ID:D/2bl3S0(1)調 AAS
H5系から1両間引いても分からんから気にすんな

200系がバラ売りしてた時代に225-400だけ手に入らなくて225-0で凌いでた
そしてそのうち225-400の存在を忘れ、さらによく見たら9両で遊んでた
470
(1): 2022/10/17(月) 15:06:23.85 ID:vRgJCGfI(1)調 AAS
ばら売り時代だとフル編成からいかに間引くかのセンスが問われたな
200系だと実車の編成短縮2回で模型の短縮編成と同じものが後から登場することにもなった
471: 2022/10/17(月) 16:06:45.59 ID:St2fUmM3(1/2)調 AAS
>>470
E編成の時代はパンタが等間隔だったのでそれだけは揃えていた憶えがあります。
変形銀箱の4両セットが懐かしいです。
472
(1): 2022/10/17(月) 17:41:39.09 ID:QAJgcdlg(1)調 AAS
カタログ掲載当時、0系でまさか実車の4両編成が登場するとは…
473: 2022/10/17(月) 21:44:04.47 ID:St2fUmM3(2/2)調 AAS
>>472
懐かしい。ありましたね。笑
記憶違いでなければ37形が動力でした。
474: 2022/10/18(火) 16:24:40.66 ID:ZxpBohZ7(1)調 AAS
ロトが当たったらS編成シリーズを富か過渡にオーダーしたいので、手始めにロトを誰か恵んでください
475: 2022/10/18(火) 16:27:38.12 ID:RILRvViY(1)調 AAS
じぶんのなまえをいれてください
476: 2022/10/18(火) 20:55:59.39 ID:VJbqqTnx(1)調 AAS
kato300系の連結器は何で白いんだろ?
塗装したいが材質的に塗料が剥がれそうだな
しかしN700Sより宣伝に気合入ってるなw
477
(1): 2022/10/18(火) 21:17:06.70 ID:Tl+HBXFu(1)調 AAS
300は実車よりも角張ってるな
0系もそうだった
KATOはメリハリつける造形がすきなのか、単に曲線が苦手なのか
478
(1): 2022/10/18(火) 21:36:33.01 ID:qC65jLcV(1)調 AAS
>>477
Nのサイズにそのまま落とすと
結構ショボくなるのでメリハリを意識してると
どこかで読んだな
どこでなのかは、思い出せない
479: 2022/10/18(火) 22:04:40.66 ID:Xv9FXkp0(1)調 AAS
300系、公式見てきたけど
特徴的な前面連結器カバー中心へのラインがクッキリ出てるな
これは欲しいかも
480: 2022/10/19(水) 05:01:42.31 ID:/+dnqNWC(1)調 AAS
新幹線モデルをR1000位のエンドレスで走らせてみたい。
そういう貸しレは出来ないものか。
481: 2022/10/19(水) 13:22:06.38 ID:Ap8QG3Ke(1)調 AAS
リカラーってR1000くらいあるかな?
482: 2022/10/19(水) 17:05:46.60 ID:IN8lc7cz(1)調 AAS
>>478
節子、それ都市伝説や
手書き図面の頃から言われてたで
その当時はそこまで成型できなかったしする必要もなかったんや
解像度の上がった今でもそうやね
抜き勾配を気にせずお絵描きできるプリンタなら好き放題やろうけど、インジェクションは何かと制約が多いからオミットせざるを得ないんや
クーラーのメッシュとホットスタンプの乗った凸モールドを見ればメーカーの個性が手に取るように分かるで
そのへんを見比べるのも模型を楽しむ醍醐味のひとつやで
483
(1): 2022/10/19(水) 21:33:48.88 ID:AWDmPCwF(1)調 AAS
インクジェットの制約と大味の造形になんの関係があるのか分からない。
484: 2022/10/19(水) 21:38:06.71 ID:A+YexbG0(1)調 AAS
そりゃインジェクションをインクジェットと読み間違ってるんだから
わけ分からんだろうな
485
(1): 2022/10/19(水) 22:47:21.05 ID:X3hqnbRV(1)調 AAS
katoの300系の床下はマイクロと同じパターンの
A:1(Tc)
B:2(M1),4(M2),8(M1)、14(M1)
C:3(T)、9(T)、15(T)
D:7(M2)、13(M2)
D´:10(M2) 動力車、Dの車端機器違い
E:5(M1)、11(M1)
F:6(Tp)、12(Tp)
G:16(M2c)
で違いは4号車がM1車の床下になってるくらいかな。
M1車のが2種類あるのが興味深いね。
486
(1): 2022/10/19(水) 22:57:13.95 ID:V3WTioe6(1)調 AAS
>>485
300系の床下って機器がカバーされてるのにそこまで作り分けされてるって凄いな
487: 2022/10/20(木) 00:20:02.02 ID:19oiS+Uh(1/2)調 AAS
>>486
レビューサイトさんに合わせて書いてみたけどここまで完璧に近いと4号車改造用に床下ASSYパーツが欲しい、、
あとは6,12の山側、9号車海側の車端機器をそれぞれ改造、追加してみようかな
488: 2022/10/20(木) 00:54:50.57 ID:jXf9zn1w(1)調 AAS
>>483
インクジェットwww
489
(2): 2022/10/20(木) 10:37:44.00 ID:37FCpRxJ(1/2)調 AAS
のぞみ30周年記念の発売なのに、なぜ300系最終形態で出したのか。
デビュー形態が欲しかった。
490: 2022/10/20(木) 11:59:32.34 ID:GzEJrjdA(1/2)調 AAS
>>489
売れるかどうかの違いでは?
キミもロトで大金をせしめてカトーに特注すればいいんだよ
口より金
491: 2022/10/20(木) 12:03:10.34 ID:diJ9Tidh(1/2)調 AAS
100系もV編成出して終わりだったし300系もこのタイプでKATO的には満足して終わりだと思われる
492: 2022/10/20(木) 12:09:54.27 ID:GzEJrjdA(2/2)調 AAS
それ痛いほど分かるわ
後出しでツバをつけてユーザーに期待値だけ残して消える
493: 2022/10/20(木) 13:19:52.16 ID:ir44ZNGo(1)調 AAS
100はVが花形だから良いと思うけど、300はデカパンダカバーの頃の方が馴染みあるひと多いと思う。
模型メーカーは最終形態を出したがるよなぁ。
もう現行じゃないんだから黄金期の姿でええやん。
494: 2022/10/20(木) 13:37:21.23 ID:diJ9Tidh(2/2)調 AAS
のぞみ登場時の名古屋通過とクソデカパンタカバー3つのインパクト強かった

それにしても今回の最終形態も製品化10年遅いよ
動力ユニット除けば10年前の技術で作れたじゃん
495
(1): 2022/10/20(木) 13:42:28.17 ID:WuORKl79(1/2)調 AAS
300系はデビュー当時が華だったと思う
500系登場で人気を持っていかれた
496
(1): 2022/10/20(木) 14:17:32.43 ID:J+9jE6W/(1)調 AAS
京都店のTwitterにある12号車のインレタの貼付位置、説明書と違う
497
(1): 2022/10/20(木) 14:33:09.20 ID:3jKGNlwB(1)調 AAS
>>489
直近で富と蟻が出したのか初期仕様だったから、バッティングを避けたとか、、
498: 2022/10/20(木) 14:45:47.50 ID:37FCpRxJ(2/2)調 AAS
>>497
そう。なので富の方を買った。
300系は富ばかりで揃っちゃうから、面白くない。
499
(1): 2022/10/20(木) 15:01:48.07 ID:9PmRIY74(1/4)調 AAS
300系好きすぎてプラグドア車も引き戸車もTOMIX
まさかのKATOで3編成目。非常に嬉しい。
500
(1): 2022/10/20(木) 17:55:50.36 ID:8BJbjfDt(1)調 AAS
>>499
10編成以上持ってるやつもいる
今までは出たの買えばそうなるよな
501
(1): 2022/10/20(木) 18:18:00.20 ID:9PmRIY74(2/4)調 AAS
>>500
富0系20世紀
蟻0系18次車
過100系グランドひかり
富300系プラグ
富300系引戸
過300系
過500系
過700系
富700系レルスタ
過N700系a
過N700系A
過N700系S

蟻922系10
富923系海
過923系酉

我が家のフル編成東海道山陽系統はこれだけです。
みんなもっと持ってんだろうな。。。
502: 2022/10/20(木) 18:19:29.98 ID:egbjJwiS(1/2)調 AAS
で、みんなは自分のコレクションここに書いて並べんの?
503: 2022/10/20(木) 18:19:31.55 ID:egbjJwiS(2/2)調 AAS
で、みんなは自分のコレクションここに書いて並べんの?
504: 2022/10/20(木) 18:33:17.30 ID:9PmRIY74(3/4)調 AAS
そんなつもりではなく列挙して並べた感覚に浸りたかった。
スレ汚しごめんなさい。
505: 2022/10/20(木) 18:51:48.60 ID:WuORKl79(2/2)調 AAS
富で922-10か20か出さんかな
出来れば20(T3編成)の方を

925というのもまた一興
506: 2022/10/20(木) 20:11:24.00 ID:dYH0WEBj(1/3)調 AAS
>>495
パンタカバーや高圧引通線が改造されたのは700系登場後だもんな。
子供人気者ガタ落ちして完全に下り坂の時期。
507
(2): 2022/10/20(木) 20:32:18.57 ID:ORC8gpRc(1/2)調 AAS
自分は300系量産車のデビュー時代(屋根グレー&菱形パンタ)はあまり好きではなかった。

実車も故障、トラブル頻発、乗り心地も悪かったし

登場時衝撃を受けたのは水色帯の300系試作車の方だな

模型化されることはなさそうだけど
508: 2022/10/20(木) 20:35:31.87 ID:dYH0WEBj(2/3)調 AAS
パンタカバーや高圧引通線が改造された頃は博多のぞみ運用からもほとんど外れてたしな。
583系に例えると419系や715系に改造された頃みたいな主役剥奪感。
509
(1): 2022/10/20(木) 20:41:00.89 ID:dYH0WEBj(3/3)調 AAS
>>507
乗り心地が悪いのが逆に「スピードをメチャクチャ出してる感」があったけどな。
270km/hは当時はほとんどの日本人にとって未知のスピードだったから
多少の乗り心地の悪さや初期故障の多さも大目に見れた。
510
(1): 2022/10/20(木) 20:50:09.85 ID:ORC8gpRc(2/2)調 AAS
>>509
特に最後尾に乗ってると、確かに小刻みな振動(臨場感)はあったな。
乗り心地改善工事後も、大きな前後衝動だけは改善されなくて、これが乗ってて不快だった。
内装はコストダウンされた700系より好みだったけどな
511: 2022/10/20(木) 22:22:46.64 ID:19oiS+Uh(2/2)調 AAS
katoの300系はわざわざ3次車にしてるって事はF編成は出すかもね。
屋根は別パーツ化されてないから菱形パンタはやらないだろな
次は400系に期待かなぁ、、
512
(1): 2022/10/20(木) 22:36:18.86 ID:9PmRIY74(4/4)調 AAS
>>510
たしかに。
毎週300系の最後尾に乗ってたけど、末期は前後衝動が多かったですね。
700系に車体間ダンパー付けたのはそのせいだったのかな。
トンネル入ると内壁パネルが圧力で押されて、マッサージチェアみたいになってた記憶。
513: 2022/10/20(木) 22:38:09.29 ID:oPeBs/Aw(1)調 AAS
>>501
大井町の新幹線車両基地が出来そう。そんなレイアウト作ったら楽しめますね。
514: 2022/10/21(金) 01:41:25.13 ID:18JvB9x2(1)調 AAS
>>507
J0時代のパンタ5基、3基withシングルアーム希望!
と言ってもほとんど誰も買わないよな(´・ω・`)
515: 2022/10/21(金) 06:36:59.23 ID:d/hi/iyt(1)調 AAS
>>496
貼り付け場所が間違ってて8万だと高いね
それとも説明書が違う?
516: 2022/10/21(金) 09:01:01.34 ID:mci1tjTB(1)調 AAS
>>512
300系はアルミ鋼体だからダンパーの追加は構造的に困難だったらしい。
それと10M6Tのバランスが悪さしてたっぽい

Twitterで早速、過渡、富、蟻の比較画像が出てたの見たけど、上から見ると運転台窓の大きさがが過渡と2社で違うんだな。過渡のが好み
517: 2022/10/22(土) 00:25:13.21 ID:9k9RbCI/(1)調 AAS
katoの300系は6.12号車を4号車のボディに換えて屋根グレーにしてパンタカバー載せれば10次車もどきができるかな
でも調達するにしても富のパンタカバーは3パンタ時代の形状だから無理か
518
(1): 2022/10/22(土) 10:49:02.14 ID:qa1+CqB/(1)調 AAS
300系出来良いな、昨日王子超傷で3編成オーダー分無事納車。
流石にカード分割払いだ来月からまたローン地獄だ。
519: 2022/10/22(土) 10:49:28.55 ID:PqbDSNbk(1)調 AAS
プロトタイプ通りなら屋根上の編成番号はなかったってこと?めんどい
520: 2022/10/22(土) 17:39:40.65 ID:b6tZ1h1u(1)調 AAS
>>518
3編成ww
やりよるなぁ(尊敬の眼差し)
521: 2022/10/22(土) 18:04:52.85 ID:TUQJdFu8(1/2)調 AAS
鉄道模型をローンって…。
522: 2022/10/22(土) 18:47:00.87 ID:HPRrvjuS(1)調 AAS
HOとかOならともかく
Nでローンはマズくないか?
523: 2022/10/22(土) 19:25:19.05 ID:nbI+4ERL(1)調 AAS
3編成ならローンでもあり得るだろ。ケータイ分割するのと何ら変わらない。
524: 2022/10/22(土) 20:45:40.28 ID:TUQJdFu8(2/2)調 AAS
来月はローンで何を購入かな?
525: 2022/10/23(日) 01:12:30.41 ID:pCB6LPpF(1)調 AAS
身の丈にあった模型ライフを心掛けないとなぁと戒める
526: 2022/10/23(日) 07:01:20.74 ID:vRg0RgRU(1)調 AAS
ローンが通るうちはセーフと思ってる人もいるぞw
527: 2022/10/23(日) 13:30:52.65 ID:RtznH5ZL(1)調 AAS
カードのポイント狙いで金利のつかない範囲の分割ならする事あるけど、それでも2回払い
特に趣味の投資で身の丈に合わない分割払いはしないとボクは決めてる(キリッ
なお自宅警備員
528
(1): 2022/10/24(月) 22:19:12.69 ID:C1khCe7L(1)調 AAS
これだけ完璧だとkatoに買い換えるか300
富のありがとう300はすきだったがディテール不満なんだ
529: 2022/10/24(月) 22:37:43.18 ID:OP5LQap+(1)調 AAS
>>528
富のさよなら300は艶有りで良いけど通常版はつや消しでプラスチックって感じがするな
katoのは幌をタイヤブラックあたりで塗装してみようかな
530
(2): 2022/10/24(月) 22:50:26.44 ID:w2KJ2Oss(1)調 AAS
TOMIXの300はそんなに悪くない
造形に関してはKATOより忠実
前面ガラスにスモークかければ見違えるよ
531: 2022/10/25(火) 00:50:04.30 ID:2Tox+WR8(1/2)調 AAS
>>530
運転席窓の大きさが過度、富でかなり違うけど、今回の過渡の模型見て富が実車と違ってたんだと認識させられたよ
532: 2022/10/25(火) 00:51:20.74 ID:bIYXnHSX(1)調 AAS
>>530
造形30年前からよかったんだ
ライト2灯も気になってたけどトミックスにスモークかけます
533: 2022/10/25(火) 10:17:15.52 ID:3b2RTOsn(1)調 AAS
アリの300とか結構満足感あったな。細い印刷とか厚塗りだけど艶あって妻面もちゃんとしてるし。まあアーノルドだったが

富のはあっさりし過ぎでなんというか面白くないっていうか。走らせれば分かんねーよっていう自己説得
534: 2022/10/25(火) 10:49:07.56 ID:s6MKjxT1(1)調 AAS
富は塗装がグチャグチャ
535
(1): 2022/10/25(火) 11:21:36.97 ID:WQu4OVZW(1)調 AAS
300系KATOライトリム表現あれ好評?
なんか嫌なんだけど
536: 2022/10/25(火) 15:03:53.67 ID:f0mSQ+a2(1)調 AAS
>>535
自分も、もうちょっと細くなってればいいと思った。
買ったんだけどね(
537
(1): 2022/10/25(火) 23:02:40.49 ID:2Tox+WR8(2/2)調 AAS
オクで過渡300系セットバラシ先頭車が
1万4千円で落札されてる、、、
セット買うよりは安いけど、スゲーわ
538: 2022/10/25(火) 23:17:10.69 ID:B8Wtqv3h(1)調 AAS
自分も5-6年くらい前に、どうせもう走らせないから先頭車だけでいいわ、って結構集めたな。何十ものセット全処分しつつ

ロット違い、車番違い、まで集めてたから40-50両くらいもっとあったかも。今は一両もないけど

でも新幹線の先頭はそんなに高くなかった。さすがにアリの300とかは6000円とか超えてた気がするけど
539: 2022/10/26(水) 00:44:01.88 ID:zlc+rKvV(1)調 AAS
katoの買ったし蟻と富の300は売ろうかな
katoのフロントガラスの枠が印刷なのは好きだな。
540: 2022/10/26(水) 01:33:45.62 ID:L/ij7oXf(1)調 AAS
>>537
KATOもファーストカーミュージアムに参戦?
541: 2022/10/26(水) 03:31:17.48 ID:bzcjiBBA(1)調 AAS
屋根上の番号が印刷じゃなくなっててkato製新幹線の優位性が一つ失われたな…
残念
542: 2022/10/26(水) 09:11:05.15 ID:/JD/kZGJ(1)調 AAS
300系って屋根上に号車番号付いてた時代が短いからユーザー貼り付けでいいと思うよ 
イメージないから違和感あるし
543: 2022/10/27(木) 11:58:24.41 ID:Oivg4q4C(1)調 AAS
インレタなん?
転写が苦手な人は置いといて耐久性の問題とかはあるね確かに>優位性
544: 2022/10/27(木) 12:30:38.83 ID:K3pjJ8py(1/2)調 AAS
シールよりはマシだと思う。そこはよくやったかなと

めんどくさくて貼らないけど
545
(1): 2022/10/27(木) 13:39:32.80 ID:ToG6TCnw(1)調 AAS
KATOの300はエッジ経ちすぎてて曲線がカクカクしている
ぜんぜん良くないのに絶賛されてるのは、忠実な造形よりも全体的な雰囲気で判断してるからなのかな?
546: 2022/10/27(木) 13:44:06.73 ID:K3pjJ8py(2/2)調 AAS
多くの人がいいと思う着地点なら大正解でしょ
547: 2022/10/27(木) 13:44:39.53 ID:Um9OzCvl(1)調 AAS
そのかくかくした印象が既発売の他社製品のイメージに
引っ張られたもんじゃなきゃいいんだがな
キハ283系の時みたいに
548: 2022/10/27(木) 13:55:01.21 ID:KtODme53(1)調 AAS
>>545
運転台窓の大きさで決定的に過度かな
前面からだと差が無いんだけど斜め上から見た時ね
長年、富製に感じてた違和感が払拭された
個人的感想ね
549: 2022/10/27(木) 15:01:55.84 ID:0yDUTFaH(1)調 AAS
E3系や700系でも同じだったけど
運転席窓の大きさって過度と富で差が出るんだよな不思議と
それぞれどっちが実車に近いのか忘れたけど
550
(1): 2022/10/27(木) 17:51:50.79 ID:BX9W9y4d(1/2)調 AAS
カトの500、700は窓ガラスのツライチじゃない凹み感がな今となっては
551: 2022/10/27(木) 18:39:06.32 ID:+pjUEEuz(1)調 AAS
>>550
500系はTYPEEVAの塗り潰し窓でその差が露呈してたな
552
(1): 2022/10/27(木) 22:02:50.70 ID:QvfWnyKI(1)調 AAS
新幹線、JR型電車/気動車、客車、機関車はkato。
国鉄型電車/気動車は富が好きだな。
katoは次は400系に期待!
553
(1): 2022/10/27(木) 22:18:46.12 ID:BX9W9y4d(2/2)調 AAS
コロナで鉄模バカ売れのおかげだよね

2015年のE7以来の新規金型とか
554
(2): 2022/10/27(木) 23:26:28.30 ID:q4nhfR1S(1)調 AAS
>>553
バカ売れしてるんだったら単価下げて欲しいのに、給与ベースは上がらずに物昇に連動して単価が上がり続けてるって現実がね、、
買える時に買わないと市場から消えるし、、
それに加えて16両セット、12両セット販売とか、、
何だかなぁ
555
(1): 2022/10/27(木) 23:55:56.34 ID:Uf61TcZj(1)調 AAS
>>554
模型の原材料も高騰してることを頭の片隅に置いてほしいなぁ
556
(1): 2022/10/28(金) 00:05:31.14 ID:qjmfFLKf(1/2)調 AAS
>>555
それが物価上昇の一要因っしょ?
それと人件費。

過渡が国内で生産して、海外に輸出してる製品は逆に海外では安く買えてるのかもな
困ったもんだ
557: 2022/10/28(金) 00:09:39.66 ID:2a5s3aav(1)調 AAS
TGVシリーズやレーティッシュシリーズなんかは内外価格差はあるから
レムケやノッホ扱いの海外流通品を買うより
海外通販してる日本の模型店から買うほうが安かったりする
558
(1): 2022/10/28(金) 00:13:12.29 ID:zptrHIdU(1)調 AAS
カトとかそんなに儲けても使い道ないと思うが。いまさら工場でもないし給料だって上げるほどの業務でもない

めっちゃ内部留保あるだろう
559: 2022/10/28(金) 00:55:35.35 ID:KdZCpl5z(1)調 AAS
>>556
「バカ売れしてるなら単価を下げて欲しい」と>>554が書いてたもんで、この人は目の前の模型しか見てないんだなって思ったわけよ
560: 2022/10/28(金) 07:03:05.65 ID:ML45Sd/5(1/2)調 AAS
>>558
新工場建てて公園作って実物のナロー走らせて近所の子供に見せるんだっけ?

借金はあっても内部留保なんかあるわけなさそうだが
561: 2022/10/28(金) 10:45:51.82 ID:YF2FPCXb(1)調 AAS
まあ確かに昔からリリースもマイペースでもっと出せば儲かるのにっていう商売っ気は薄いよね。値段も安かったし

同族で独立のいいところといえばいいところやね。どっかの子会社になったらそうはいかんよね

蕨さんとこはワンマンで後発だから品がないのはしょうがない
562
(1): 2022/10/28(金) 11:54:07.79 ID:5OBtvN54(1/3)調 AAS
>>552
過渡の中の人もここ見てそうだし熱望し続ければ出そうだね400系
旧塗装が希望だけど、いずれであっても買わせて頂きますw
563: 2022/10/28(金) 15:15:09.14 ID:MDUXjRsz(1)調 AAS
やはり企画決定権のある人が「新幹線を強化します」とならないとなぁ
露骨な飯田線シリーズとか旧型客車編成で19○○年仕様とか一体なんなん…
564: 2022/10/28(金) 17:23:58.49 ID:i+/40X00(1)調 AAS
>>562
まだ邪念がある
もっと書き込まないと
565: 2022/10/28(金) 18:30:38.10 ID:RZ66+F/5(1)調 AAS
400系、売れるかなぁ
E3系の山形新幹線、富・過渡共に
今でも在庫見かけるけど、、
566: 2022/10/28(金) 19:05:44.41 ID:2dWtoGWK(1)調 AAS
300系、400系は全盛期か遅くとも引退時に出てれば子供も買うだろうからもっと稼げたよね
400系出たら新旧塗装両方とも買いたい!
567
(2): 2022/10/28(金) 19:32:00.43 ID:Du/Yu5ZK(1)調 AAS
e3は両社まあ好みだろうけど、400カト出したら決定版となんだけどな。だが連結相手のいる話だからそうもいかず立ち消え放置
568: 2022/10/28(金) 19:32:54.57 ID:gl0GQcTf(1)調 AAS
そんな数コメントでどうする?
他の話題に埋もれるだけだぞ?
新幹線スレを数スレ消費してさらにツイッターのトレンドにも載る勢いで頑張れよ
※自演は除く
569: 2022/10/28(金) 20:08:59.23 ID:qjmfFLKf(2/2)調 AAS
>>567
新塗色はね
旧塗色は富で不満ないけどな
570
(1): 2022/10/28(金) 20:28:49.37 ID:ML45Sd/5(2/2)調 AAS
400系やE3だけではいらない
標準軌仕様の719や701があれば欲しくなる
もち新幹線との併結より普通列車との並びを重視した1/150で。
571: 2022/10/28(金) 20:50:15.68 ID:5OBtvN54(2/3)調 AAS
併結相手も共演相手もいらない、純粋に400系のプロポーションが好きだから
個人的にはより400系らしいと思えるのが旧塗装なんだよね
572: 2022/10/28(金) 20:54:25.37 ID:5OBtvN54(3/3)調 AAS
でも併結ギミックは必須w
573
(1): 2022/10/29(土) 02:28:51.39 ID:fExMUaYS(1/2)調 AAS
>>567
富もリニューアルする可能性があることをお忘れなく
574: 2022/10/29(土) 06:38:06.99 ID:cp76h5lB(1)調 AAS
>>573
通電カプラーでリニューアルしてくれたらめっちゃうれしい
575: 2022/10/29(土) 08:41:50.03 ID:JN4gJUqs(1)調 AAS
富じゃなくて過渡を煽って下さいよ
576: 2022/10/29(土) 12:01:17.67 ID:jwCkye1L(1)調 AAS
カトの連結ギミック搭載200系とか楽しみね!
577
(1): 2022/10/29(土) 13:08:00.74 ID:JBX+3nyA(1)調 AAS
富さん製品化是非!

外部リンク:2nd-train.net

500系は実車がどんどんネタを提供してくれるな
578: 2022/10/29(土) 18:17:43.47 ID:wqnmQ072(1)調 AAS
>>570
並び重視の標準軌仕様719&701なら1/160じゃね?
579
(1): 2022/10/29(土) 18:29:28.14 ID:fExMUaYS(2/2)調 AAS
>>577
京都鉄道博物館/列車箱限定になる悪寒
580
(2): 2022/10/29(土) 18:33:53.22 ID:mPfKIpbF(1)調 AAS
>>579
完全typeになるけど、この塗装で8両編成で発売して欲しいわ

この色インパクトあるし、きっと売れると思うよ。
既存のEVA編成と並べてみたいww
581
(1): 2022/10/30(日) 00:42:18.76 ID:DwzKgNvP(1/2)調 AAS
>>580
前回の初号機デザインの時は実車にかかっていたデザイン料が、先頭車を除いて模型そのものにかかってくるので、正直それだけでいくらかかるか分からない訳だが…
582: 2022/10/30(日) 00:47:09.20 ID:Mp2ukqP6(1)調 AAS
>>581
日本語で頼む
583: 2022/10/30(日) 01:01:31.10 ID:DwzKgNvP(2/2)調 AAS
京都のは先頭車のデザインだけじゃん

8両編成分デザインしたら、中間車の塗装デザインも山下いくと氏に頼まなければならない訳だが、それをどうするのか、という話
584: 2022/10/30(日) 12:57:45.84 ID:kf7ijD1S(1)調 AAS
む、しかしハローキティの方が
バランス良く感じてしまうな
EVA2号機より
585
(1): 2022/10/30(日) 14:55:45.29 ID:XU93g2e/(1)調 AAS
デザイン料なぁ
元々WEB上でデザインしてんだろうから、追加で7両分のデータを作ってもらって模型の金型に当て込めば簡単に作れそうだけどな。
金次第か、、
限定で多少なりとも高くても買うぞww
E6系こまちバリにツヤツヤ塗装にしてもらったらレイアウト上でもカッコいいだろうな。
586: 2022/10/30(日) 17:06:06.77 ID:I4eQnOgz(1)調 AAS
>>585
版下じゃなくて金型なの?
それとモノを生み出す労力にデジタルもアナログも関係ないかと
587
(1): 2022/10/31(月) 09:33:04.53 ID:3EbJ3bTE(1)調 AAS
>>580
のぞみ時代の16両バージョンを塗り替えてEVA塗装の16両バージョンやった人居るかな?
1-
あと 394 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s