【200+400】新幹線を模型で楽しむスレ17両目【E5+E6】 (980レス)
上下前次1-新
1(3): 2022/03/24(木) 23:04:50.99 ID:RLhnH7Sr(1)調 AAS
前スレ
↓
【200+400】新幹線を模型で楽しむスレ16両目【E5+E6】
2chスレ:gage
過去スレ
【0系】新幹線を模型で楽しむスレ【N700系】
2chスレ:gage
【0系】新幹線を模型で楽しむスレ2A【N700系】
2chスレ:gage
【0系】新幹線を模型で楽しむスレ3両目【N700系】
2chスレ:gage
【0系】新幹線を模型で楽しむスレ4両目【N700系】
2chスレ:gage
【0系】新幹線を模型で楽しむスレ5両目【N700系】
2chスレ:gage
【0系】新幹線を模型で楽しむスレ6両目【N700系】
2chスレ:gage
【0系】新幹線を模型で楽しむスレ7両目【N700系】
2chスレ:gage
【200系】新幹線を模型で楽しむスレ8両目【E5系】
2chスレ:gage
【100系】新幹線を模型で楽しむスレ9両目【200系】
2chスレ:gage
【300系】新幹線を模型で楽しむスレ10両目【J1】
2chスレ:gage
新幹線を模型で楽しむスレ11両目
2chスレ:gage
新幹線を模型で楽しむスレ12両目
2chスレ:gage
新幹線を模型で楽しむスレ13両目
2chスレ:gage
【N700A】新幹線を模型で楽しむスレ14両目【E6系】
2chスレ:gage
【N700A】新幹線を模型で楽しむスレ15両目【E/W7】
2chスレ:gage
関連スレ
【新幹線】高速鉄道の模型を語るスレ【TGV】
2chスレ:gage
2: 2022/03/25(金) 02:51:00.27 ID:iKTthOc7(1)調 AAS
>>1
乙
3: 2022/03/30(水) 00:06:21.12 ID:6jIk6e5a(1)調 AAS
>>1
乙ぜよ!
4(1): 2022/04/12(火) 07:59:50.32 ID:NywbJSIO(1)調 AAS
新幹線を想定した、従来製品の倍近い高さの高架やその高さへアプローチするための勾配、ガラス張りのホーム外壁が富から欲しいな
あと、特高圧に対応した架線柱なんかも
ファイントラックスレに書くべきか
5(1): 2022/04/12(火) 23:22:03.96 ID:Ns70rS2d(1)調 AAS
>>4
勾配に関して最近は階層高架ビームに付属する重層化パーツの使用をメーカーは勧めているけど
側面が丸いレンガ橋脚とコンクリート橋脚を積み重ねれば従来品でも可能
ただ積み重ねるだけならラーメン橋脚のDLで下駄を履かせれば規格以上の高さになる
というか、そんな長い連続勾配だと途中で止まって登り方向は起動できなくなる形式が出るぞ
(KATO500系/1M15T+KATOユニトラ2%で経験あり)
6: 2022/04/12(火) 23:44:19.37 ID:HikPnwp8(1)調 AAS
>>5
ああ、従来の高さの高架から倍の高さの高架との往き来を想定しているから、勾配の長さ自体は地平から従来の高さの高架へ上がるときと変わらないと思う
7: 2022/04/16(土) 19:20:27.96 ID:51JCOWK4(1)調 AAS
山陽新幹線の架線柱と番数大きいポイントレール出して欲しいな
8: 2022/05/06(金) 12:45:03.49 ID:670kWo5V(1)調 AAS
ユニトラの6番を白く塗ったのあるじゃん
9: 2022/05/10(火) 13:24:42.75 ID:hBzq5ntY(1/2)調 AAS
買ったまましまい込んでいたマイクロエースの200系リニュ車を16年振りに引っ張り出してきて室内灯取り付けようとしてるんだけど、
座席パーツが外れにくくて壊しそうになって悪戦苦闘してるわ
こんなところにトラップがあるとは思わなかった
改めて、造形は素晴らしいな。
10: 2022/05/10(火) 17:44:00.51 ID:JWaDrV4T(1/2)調 AAS
イカロスの新幹線EXにNゲージ500系エヴアのことがちょっと書いてあるが、
K社「JAM限定でtype.エヴァ500系売るよー 既存の金型使うから正にタイプ品だけど、いいよね」
↓
T社「一般店頭販売でエヴァ500系売るでー ちゃんと新規金型奢って『こだま』編成で再現すんでー」
↓
K社「あわわ、特製リレーラー付けます!オリジナルクリアファイル付けます!」
↓
T社「予約快調〜」
↓
K社「ウチのスタッフにエヴァンゲリオンのファンがいますぅ〜!(絶叫)」
結果、JAMでは捌ききれず秋まで総本山で買えたそうな…
俺はこういう風に見えたんだが
11: 2022/05/10(火) 17:53:59.65 ID:JWaDrV4T(2/2)調 AAS
K社「イベント限定だから定価売りな 有明まで現金握りしめて来い」
T社「一般店頭販売だから店によっては値引きあるでー」
競作となると313系とか383系しなのんときみたく他社を圧倒的に駆逐してしまうK社だったが、ここまで悲惨なのは初めて見た
12: 2022/05/10(火) 18:08:49.59 ID:hBzq5ntY(2/2)調 AAS
売りにしてた塗装(色味)は過渡の方がよかった気もするけど、
富の塗装レベルが上がってきたのと正規の造形の金型には太刀打ちできんわな
自分は富製を買ったクチだが、、
過渡製は先頭車だけ分売してくれるなら欲しいけど、それも富がやってるしな、、
13: 2022/05/10(火) 21:06:02.71 ID:vDl49iID(1)調 AAS
さよならシリーズを始め、ラッピング系は不思議と買って後悔するものが多かった
たぶん、飽きるまでの期間が極端に短いんだろうな(個人の問題です)
14: 2022/05/11(水) 02:15:57.35 ID:ye+z4H3x(1)調 AAS
200系カラーのE2を先に出すのはどのメーカーかな
15: 2022/05/11(水) 09:41:44.89 ID:N56izyBp(1)調 AAS
両社出たところで片方はタイプだ
16: 2022/05/11(水) 10:20:34.04 ID:qS0Q2Fui(1/3)調 AAS
ここまで過渡300系の話題なし
17(1): 2022/05/11(水) 12:57:43.13 ID:26ZKIhwd(1)調 AAS
いまさら300系もなあ
18: 2022/05/11(水) 13:00:26.93 ID:xpbCfqZp(1)調 AAS
>>17
試作車編成だったら喜んで買うのにな
19(1): 2022/05/11(水) 14:02:11.91 ID:Ev9Kztws(1)調 AAS
F編成も出しそう
20(1): 2022/05/11(水) 14:09:16.93 ID:qS0Q2Fui(2/3)調 AAS
特別企画品扱いの可能性も
21: 2022/05/11(水) 14:11:25.86 ID:Bhv8ilsQ(1)調 AAS
ジャッキ用の穴は印刷でな
22: 2022/05/11(水) 18:26:11.10 ID:ReOQIjm1(1)調 AAS
200出してよシャークノーズの
23: 2022/05/11(水) 20:24:28.50 ID:SvvHLEhH(1)調 AAS
今更300系出すなら
East-iとか やって欲しかったな
24(2): 2022/05/11(水) 22:09:39.76 ID:UsIgmYel(1)調 AAS
300系別に構わないけど、400系出して欲しい
山形新幹線30周年だし
25: 2022/05/11(水) 22:43:06.06 ID:79EIOwpO(1)調 AAS
静岡を通過するのぞみの初代車両を、あえて静岡で発表するあたり
皮肉なのか何も考えていないのかわからない。
26: 2022/05/11(水) 22:45:17.66 ID:qS0Q2Fui(3/3)調 AAS
だが富士山と新幹線の組み合わせは鉄板
27(1): 2022/05/11(水) 23:18:11.60 ID:MTIO7K0r(1)調 AAS
>>24
前面の複雑な造形は過渡がやったらどうなるのかは楽しみだな
富も、蟻もそれぞれ一長一短な部分があるからな。
ヘッドライトの4灯表現も、、
28: 2022/05/12(木) 01:26:17.63 ID:bs2fOi/Y(1)調 AAS
>>19
>>20
特別企画品でF編成もほしい
岡山ひかりといえば300系F編成なのよね
29(1): 2022/05/12(木) 02:34:28.70 ID:6gYVdSlV(1/2)調 AAS
やっぱ登場時のプラグドア3パンタ編成
間合いのひかり
名古屋付近でトラブルに遭遇したJ4編成
30(1): 2022/05/12(木) 10:32:46.16 ID:1rJHqoMS(1)調 AAS
>>29
確か、豊橋~名古屋間だっけ?
走行不能に陥ったのって
31: 2022/05/12(木) 10:43:35.39 ID:6gYVdSlV(2/2)調 AAS
>>30
確かそう
32: 2022/05/12(木) 12:38:52.37 ID:FirVQsVa(1)調 AAS
>>24
富の400系後期塗装はパーツ分割線が入ってしまうから
400系なら富車と確実に差を付けられて売れるのにな。
300系は蟻製品の出来も良いからあまり売れないだろうな。
33(1): 2022/05/13(金) 00:17:36.67 ID:qCE1Qu8Z(1)調 AAS
katoの300系は永遠に出ないと思ってたから驚きだよねw
カプラーは700系までと同じなじゃなくてE3以降のタイプかな
34: 2022/05/13(金) 00:55:43.19 ID:0NrfIo4i(1/2)調 AAS
>>33
多分そうだろうね。
500系や700系のダイヤフラムカプラーの方が良いのに
35(1): 2022/05/13(金) 01:47:10.26 ID:0NrfIo4i(2/2)調 AAS
>>27
でも過渡の新幹線は造形が微妙なのが多いしなぁ・・・
500系は異様に細いし、
700系は顔がシャープで「実車よりカッコいい!」と言われる始末だし、
E3系0番台と1000番台はライト位置が明らかに低いし。
36: 2022/05/13(金) 08:43:37.56 ID:DiV6mapJ(1/2)調 AAS
>>35
300系は富も蟻も正面から見た先頭部の造形(膨らみ)があと一歩な感じがするからこれを後発の過渡がどう再現するのかは楽しみ
価格も2社に比べればお手頃だろうし
37(1): 2022/05/13(金) 12:44:44.78 ID:v02G9zzr(1/3)調 AAS
まぁ300系は前面のライン以外に難しいところがは無いからやらかす事は無さそうだけど、、
方向幕、座席表示は昔みたいにガラスパーツはめ込みシール貼り付けが良いな
38(2): 2022/05/13(金) 13:35:41.45 ID:DiV6mapJ(2/2)調 AAS
>>37
例の神レビューサイトで詳細比較されてるから見てみるといいよ。
中々面白い。
39: 2022/05/13(金) 16:56:21.49 ID:/ldvOOVB(1)調 AAS
8,9号車の屋根上のケーブルヘッドがそれぞれ差異があるのか。違いがよくわからないが、J40〜J61編成あたりにでもよかったと思う。J20はわりと後まで残っていたような。西のF編成も出るよう期待したい
40: 2022/05/13(金) 19:30:05.93 ID:v02G9zzr(2/3)調 AAS
>>38
300系も富、蟻が一長一短なのが良く分かるね
ところで最終形態だから3号車は禁煙なのだろか?
41(1): 2022/05/13(金) 19:57:56.35 ID:YvWnH+sR(1)調 AAS
>>320
>300系は蟻製品の出来も良いからあまり売れないだろうな。
価格差があるから・・・ライトレンズが車体から出っぱってるような話も聞くし。
むしろ今度富から出る300系とどちらの編成を好むかの選択肢じゃない?
42: 2022/05/13(金) 20:08:05.70 ID:aGy7MkhH(1)調 AAS
>>41
今度の富は3パンタ仕様、過渡はシングルアーム
たしかに晩年の方が売れるけどさ
43: 2022/05/13(金) 20:39:49.69 ID:v02G9zzr(3/3)調 AAS
富の東海道山陽のボディは艶が足りないんだよね
蟻の300系は青帯がすぐ禿げるのは俺のだけかな?
44: 2022/05/13(金) 20:54:44.14 ID:ajCbdY6J(1)調 AAS
0系、100系、300系、500系がいた頃が好きなので、登場時の方が好み
45(2): 2022/05/14(土) 10:19:31.40 ID:2tp/gYNd(1)調 AAS
>>38
8、9のケーブルヘッドが3タイプあって3次車にしたのはF編成も考慮してるのかもね
どの編成がいつシンパ改造されたかの資料を探してるけどなかなか無いな、、
46: 2022/05/14(土) 18:27:53.93 ID:xQ9k9tkk(1)調 AAS
今度発売の富300系、
ライトプリズムが改良されてる?
外部リンク[html]:www.tomytec.co.jp
47: 2022/05/14(土) 18:49:10.73 ID:8URZta2V(1)調 AAS
やっぱりパンタはプラなんだな
48(2): 2022/05/15(日) 00:31:30.21 ID:7QvlJvvv(1/2)調 AAS
>>45
パンタ削減化に関する記事は95~6年頃の鉄道ファンに記事があった気がするけど、シングルアーム化の時のはあるんかな…
49: 2022/05/15(日) 01:37:14.25 ID:7QvlJvvv(2/2)調 AAS
>>48
自己レス
削減化の方は95年10月号だったけどあまり詳しい内容は載ってなかった(´・ω・`)
50: 2022/05/15(日) 09:39:33.40 ID:6UM8B56w(1)調 AAS
>>48
当時は削減工事始まったばっかりだったね
時代考証は拘ると大変w
51: 2022/05/15(日) 11:52:32.60 ID:KP1hlbWx(1)調 AAS
新幹線はまともな記事が少ないから。
ライト層向け記事と、マニア向けでも「新幹線」とひとくくりにした総花的記事ばかり。
在来線車両のように形式ごとの詳細な研究してる人も、残された写真や資料も少ないんだろうね。
52: 2022/05/15(日) 13:00:10.82 ID:9G53FrK8(1/2)調 AAS
短編成化の時期は簡単に分かるけど屋根周りの改造時期は現場の人か写真から調べるしかないねぇ
カトー300系は屋根は700系と同じグレーで汚れラインを入れて欲しいな
53(2): sage 2022/05/15(日) 13:11:57.02 ID:C+eWrBHW(1/2)調 AAS
>>45
どの編成がいつシングルアーム化されたかは俺の手持ちだと「新幹線電車データブック2011(交通新聞社)」に載ってる。興味があるなら探してみては?2011年じゃなくてもいいかもしれないが他の年は持ってないので記載保証できず。
54: 2022/05/15(日) 13:12:27.67 ID:C+eWrBHW(2/2)調 AAS
sage間違えた…
55: 2022/05/15(日) 19:49:33.95 ID:9G53FrK8(2/2)調 AAS
>>53
ありがとうございます。
シングル改造の数年間は車両の入れ替わりや短編成化があった時期でしたね、、
56: 2022/05/16(月) 00:11:59.57 ID:KUWYokcg(1)調 AAS
2001年に修学旅行で乗った岡山ひかり東海300系J編成(引き戸車)はまだシングルアームパンタではありませんでした
確か700系B編成ものぞみ運用ではなく山陽直通ひかりメインだった頃かと思います
57(2): 2022/05/16(月) 02:14:55.48 ID:DPfnUllw(1)調 AAS
富200系新幹線E編成、
試作品画像見たんだけど、ヘッドライトのライトプリズムがリニュ編成から更に実感的に改良されてるっぽいな。車体塗装も光沢が増してる感じだし。
買うか、悩むなぁ
58(1): 2022/05/16(月) 19:40:07.22 ID:0Yl/Tmrv(1/2)調 AAS
>>57
K編成なら欲しいんだけどねw
カトーは400系も出せば良いなぁ
59(1): 2022/05/16(月) 19:43:25.44 ID:dI32/HCx(1/2)調 AAS
>>58
400系を出すなら、相方200系もリニューアルせざるをえないわけだ、が…
60(1): 2022/05/16(月) 20:26:09.23 ID:0Yl/Tmrv(2/2)調 AAS
>>59
0、200は造形良いけど金型古いよね
しかしカトーは300系製品化とはどうしたんだろね
まぁ富も201、205を今更出してるし分からんもんだね
61: 2022/05/16(月) 20:29:00.30 ID:dI32/HCx(2/2)調 AAS
今どきアーノルドはどうかと
62(1): 2022/05/16(月) 20:56:47.28 ID:DX22HMeE(1/2)調 AAS
>>60
2年後に東海道開業60周年だから
過渡も富みたいに完全新規金型で大窓の0系出してほしいわ
63: 2022/05/16(月) 20:59:51.30 ID:DX22HMeE(2/2)調 AAS
>>57
過渡、蟻と比べて浅いスノープロウは改善されないまま
64: 2022/05/16(月) 22:24:22.04 ID:5AzesePK(1)調 AAS
>>62
完全引退の時と50周年の時にやるべきだったよね
まぁ300系を皮切りに新幹線もテコ入れするかも?
65: 2022/05/17(火) 18:43:29.18 ID:rKLLLWXj(1)調 AAS
カトー300系は東京第二車両所所属にしたのは理由あるのかな?
3次車なのはFにも金型使えるからと思う
66: 2022/05/18(水) 12:17:37.11 ID:gSabReSg(1)調 AAS
1番最後まで残った3次車はJ22か
67: 2022/05/21(土) 20:48:21.33 ID:sCfX3FoK(1)調 AAS
KATOの300系は外幌をどう再現してくるか気になるね
マイクロエースは控えめ過ぎて惜しい
68(1): 2022/05/22(日) 18:41:19.57 ID:qv+nwxJV(1)調 AAS
700系までと同じじゃないかな
あと方向幕と座席表示はN700sと同じく凹モールドに黒塗りになるんだろうね
69: 2022/05/24(火) 15:11:45.44 ID:GhtObsCY(1)調 AAS
>>68
字幕だから黒はともかく凹モールドはありえるね
実車の場合、字幕でも走行中は消灯させてたし凹モールドで充分かなと思うこの頃
70(1): 2022/05/24(火) 22:33:48.19 ID:dhidNSOw(1)調 AAS
凹モールドの方がガラスパーツに貼るより面一になるからね
パンタ改造後だから臨時になるけど博多行きのぞみを貼ろうかな
岡山行きひかりも捨てがたいが、、
71: 2022/05/25(水) 14:42:55.33 ID:4BJelW7W(1)調 AAS
>>70
2010年くらいまでは300系は臨時の新大阪のぞみだけでなく博多行きのぞみで走ることもあったみたいだね
72: 2022/05/25(水) 18:52:09.56 ID:JkcfhVt0(1)調 AAS
のぞみ3号車は喫煙車のイメージが強いな
末期仕様だからどの編成になるかで変わってくるだろうけど
73: 2022/05/25(水) 22:17:27.54 ID:5JfX9mjf(1)調 AAS
E2の200系デビュー塗装
想像以上に似合ってなかった
400系の後期塗装の方が似合うような・・・
74: 2022/05/25(水) 22:57:35.75 ID:r40qZRiy(1)調 AAS
画像検索してみた
・・・なにこのウソ電にないパチモン臭は
75: 2022/05/25(水) 23:15:55.75 ID:BBGuM8/6(1)調 AAS
E1、E4の200系ストライプ塗装、E3の400系初代塗装なら見てみたいw
400系といえば相方のE4がいるからカトーも製品化しても良さそうな気がする
76(2): 2022/05/26(木) 21:19:11.85 ID:kZ8LVk3w(1)調 AAS
富は400系新塗装の金型は直さないか、、
さすがにあの分割は無いわ
77(1): 2022/05/26(木) 21:57:18.77 ID:gzIqVupu(1)調 AAS
>>76
過渡や蟻と競作にならない限り、直す気はないだろうな
78: 2022/05/26(木) 22:32:48.81 ID:Rng4XrrI(1)調 AAS
>>76
最近こそ離乳するようになったけど
ちょっと前まで
そのまま再生産当たり前だったやん
79: 2022/05/27(金) 18:55:20.60 ID:g3DGcs3Y(1)調 AAS
>>77
まぁ過度から出ればそっち買うな
300系出るから可能性は上がったかな
蟻は出すなら試作編成か
80(1): 2022/05/27(金) 23:53:14.45 ID:ObRgr388(1)調 AAS
富300系、シングルアームに続いて登場時買ったが、屋根上随分違うのな。
プラグドアの側面を弄ったというのが勿体ない…
81(1): 2022/05/28(土) 21:04:58.25 ID:G44yRn4r(1)調 AAS
>>80
プラグドア車の6、12号車のボディを2、4、14号車のに交換して今回の屋根に全車交換したらどうだろ?
カトーはFは出すだろうけど登場時は出さないかもね
82(2): 2022/05/29(日) 00:07:28.96 ID:tlQF3wFl(1)調 AAS
外部リンク:news.yahoo.co.jp
N700Sの窓まわりに仕様変更編成が出るね
どっちか製品に反映させてくるかな
83: 2022/05/29(日) 00:16:03.74 ID:SrEtaDYs(1/2)調 AAS
>>81
いずれにしろ、プラグドア車を持ってないから、入手するとしたら中古しかない
84: 2022/05/29(日) 00:18:06.12 ID:SrEtaDYs(2/2)調 AAS
>>82
多目的室の窓高さ変更か
85(1): 2022/06/01(水) 16:13:54.93 ID:aH2IvGl1(1)調 AAS
富237-0、特に触れられていないが、屋根を新規製作した副産物でビュフェ部分のクーラーが伸びて適正な長さになっている
86: 2022/06/01(水) 20:03:32.72 ID:CjTBYJUQ(1)調 AAS
>>85
情報室見てきた
そこに手を加えたのは評価できるけど、
浅いボディーマウント部と
それに合わせてる先頭車の短いスノープロウは頑なに直す気がないんだな笑
ボディーマウントは金型影響大だから諦めてるけど、いい加減スノープロウだけは手を加えてほしい。
車体の細かいデティールにこだわるよりも
87(1): 2022/06/01(水) 22:37:40.97 ID:C3WIz8oi(1)調 AAS
富200系はリニューアルの時に床下もボディと一体にすれば良かったのに
ついでにTSカプラーなら完璧
88: 2022/06/01(水) 23:20:32.34 ID:JL1/P/Hq(1/2)調 AAS
>>87
同意
スノープロウに関してはシャークノーズの2000番代(200番代)は発売時に実車に忠実な大きさに改良されてるのに、原型が改良されずにいるのが不思議でならない
過渡、蟻の200系と比べて見劣りしたまま
89: 2022/06/01(水) 23:21:16.12 ID:oTJHh2pU(1)調 AAS
>>82
全編成改造されるのなら富がやるかもしれないけど、まだ少数ならどちらのメーカーもやらないだろう
90: 2022/06/01(水) 23:25:26.71 ID:JL1/P/Hq(2/2)調 AAS
と書いてみたが、ヘッドライトの進化は凄いな
リアルさが増してる
画像リンク
91(2): 2022/06/03(金) 20:36:32.17 ID:kJ8NUOR7(1)調 AAS
良さそう。西日本F編成製品化の可能性はかなり低そう。西日本車の岡山ひかり再現したかった…
外部リンク:www.katomodels.com
92(2): 2022/06/03(金) 21:34:12.55 ID:gSXY7pBx(1)調 AAS
>>91
屋根の号車番号の印刷止めたのが謎だ
93(1): 2022/06/04(土) 00:09:08.10 ID:88TcEOl+(1/2)調 AAS
>>91,92
号車番号、警戒線がインレタ化か
過渡にしては珍しい流れだな
94(1): 2022/06/04(土) 09:38:04.94 ID:BvGQyaJO(1)調 AAS
印刷忘れたのか?
95(1): 2022/06/04(土) 14:00:29.51 ID:rQ6OsOYm(1)調 AAS
>>93
さよなら300系編成再現やらないのか?
96: 2022/06/04(土) 14:13:45.39 ID:WXzGk3WT(1)調 AAS
>>94
試作品段階で忘れたとは
それはないだろう
97(1): 2022/06/04(土) 14:33:15.56 ID:88TcEOl+(2/2)調 AAS
>>95
つか、それ以前に新幹線は富で揃えてるから
98: 2022/06/04(土) 14:41:59.80 ID:HGsqm4y0(1/3)調 AAS
>>92
モールドあるね
モールドに色着けるのは難しいかな
99(1): 2022/06/04(土) 19:23:37.16 ID:HGsqm4y0(2/3)調 AAS
屋根の号車表記は登場時からあったっけ?
100系までは無かったけど
100: 2022/06/04(土) 20:53:12.48 ID:HGsqm4y0(3/3)調 AAS
98の書き込みは屋根の汚れラインと勘違いした
101(1): 2022/06/04(土) 20:53:43.14 ID:Y0JdMiAj(1)調 AAS
>>99
無かったはず
富製の初期型は屋根グレーになってるし
102(1): 2022/06/05(日) 08:59:21.72 ID:eu6ZszxS(1/2)調 AAS
>>101
いつからあったんだろう?
カトーの説明書に書かれるかもしれんね
103(1): 2022/06/05(日) 12:30:40.54 ID:TB3B9aYa(1)調 AAS
>>102
N700系から屋根表記がされた記憶あるから
他形式に普及したのもその位の時代じゃない?
2007年頃かな
104: 2022/06/05(日) 12:32:21.66 ID:eu6ZszxS(2/2)調 AAS
>>103
ありがとうございます。
俺は貼らないでおこうかな
105(1): 2022/06/05(日) 16:40:16.06 ID:6TzH972j(1)調 AAS
最後発製品だろうに蟻のと違って
運転席窓上の手掛け表現は省略するんだな
位置的には塗装(印刷)やらの都合とかとは関連無さそうなのに、
此処は一寸不可解…
HOT7000みたく方々からのツッコミ処になりそうな
気もするが
106: 2022/06/05(日) 18:17:08.12 ID:TdXVuf9p(1)調 AAS
>>97
過度も車番と先頭部レタリングは真似しそうだな
107: 2022/06/06(月) 21:45:10.04 ID:Y7p7EgO5(1)調 AAS
>>53
J21がいつシングルアームカバー化されたか教えて頂けないでしょうか。。
108: 2022/06/09(木) 11:19:49.82 ID:WGgrTPOm(1)調 AAS
ファステックやALFAとか製品化されそうかな。
109: 2022/06/09(木) 12:19:53.03 ID:pytvJcsh(1/2)調 AAS
T3も蟻から出そうで出ないから富から出るんだろね
110: 2022/06/09(木) 12:26:32.68 ID:reJJewdy(1)調 AAS
922にしろ925にしろ、富でまともなものが出たら歓迎する
111: 2022/06/09(木) 18:38:48.27 ID:pytvJcsh(2/2)調 AAS
A編成、B編成は買う人は限られそうだな
富も0系大窓初期型じゃなくて後期の方が良かったな
112: 2022/06/10(金) 15:07:39.84 ID:jw0RwDCl(1)調 AAS
大窓幕車はカトーがやるはず!
多分、、
113: 2022/06/10(金) 23:58:17.28 ID:0xDJur8E(1)調 AAS
カトーの0系はドア横のハッチがなぜか盛り上がってるな
114(1): 2022/06/11(土) 21:28:15.65 ID:0IGMHrq6(1/2)調 AAS
昔は蟻の0系大窓をありがたがってたなぁ
115(1): 2022/06/11(土) 23:42:04.54 ID:0IGMHrq6(2/2)調 AAS
カトー300系は屋根はTwitterの写真を見た限りではボディと一体成形、カプラーはE3以降のタイプっぽい
116(1): 2022/06/12(日) 17:04:59.26 ID:VcQ9ZJ30(1)調 AAS
>>115
試作品の未塗装16両走らせているのを見ると力入っているね
117: 2022/06/12(日) 20:56:54.37 ID:bH0og9gR(1)調 AAS
>>114
あの車両は衝撃だった。
大窓の0系、ヘッドライトが富並にデカすぎ以外は欠点がなかった。
その後、動力経年劣化等、色々と問題になったけどな、、
118: 2022/06/12(日) 21:26:41.35 ID:RqhwexDs(1)調 AAS
ご懐妊してしまう、まさに伝説(レジェンド)
119: 2022/06/13(月) 18:42:24.80 ID:gUIGkic+(1)調 AAS
それ以前に顔が似てなかったよね
でもあの頃の蟻は活気があったなw
120(1): 2022/06/13(月) 21:56:32.74 ID:X/en2tT1(1)調 AAS
>>116
動画より詳細部の写真の方が有難いよねw
早く塗装済みも見てみたい
121: 2022/06/13(月) 22:47:35.23 ID:wdvBVoQX(1)調 AAS
>>120
だね
早くエラー探ししてマウンティングしたい
122: 2022/06/14(火) 21:04:54.06 ID:dHugqtpQ(1)調 AAS
400系もデビュー30年、E1系も引退10年か、、
E1は未だに富、カトー共に代用有りだもんな
123(1): 2022/06/15(水) 20:43:48.68 ID:2ZpEAl3z(1)調 AAS
300は過渡が最後発なんだから出来は一番だろ、、
エラーは勘弁だわ
124(2): 2022/06/15(水) 21:00:26.17 ID:FIWzyzT6(1)調 AAS
N700や383みたいに幕をボディに直接印刷じゃなくてホント良かった
連結間隔が広く見えるのは気のせいかな?
125(1): 2022/06/15(水) 21:56:33.15 ID:8AUf+g3s(1)調 AAS
>>123
>>105で指摘したけど、今の試作品段階でもう
「一部省略表現の可能性」が見え隠れしたあたりで
決定版足りうるモノでないことが露呈したわけだが
126: 2022/06/15(水) 22:29:28.02 ID:bFKIl8EX(1)調 AAS
>>125
それはあんまり目立たんから自分は気にならないけど、、
出てから判断する間もなく瞬殺するかだな
ヘッドライトの4灯表現だけでも魅力的ではあるんだけど
127: 2022/06/16(木) 00:10:52.63 ID:B5Hk22qY(1/4)調 AAS
カトーがフロントの手掛無いのは表現が中途半端になるから無い方が良いって考え方かもしれん
まぁ700系程度のクオリティで満足かな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 853 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.019s