【200+400】新幹線を模型で楽しむスレ17両目【E5+E6】 (981レス)
上下前次1-新
334(1): 2022/08/25(木) 19:54:09.59 ID:qRiBwCLH(1)調 AAS
>>332
富としても
「分割線問題があるから、そんなに多くは売れないだろう」
と考えて生産数を少なくしたんだろう。
335(1): 332 2022/08/25(木) 23:13:47.89 ID:kMA/JrbU(1)調 AAS
>>334
でも 2008年のリニューアルの後
2014年だったかに再生産してるんだよな
旧塗装のついでだとしても 在庫ははけた訳で
不満があっても買った人も多い
まぁ 過渡が分割線なしを出したら
買い替える人も多いだろうがね
>>333
「そうですか だから何?」としか返せないw
アンタが買わなくても 他の人は買ってるから
市中から消えたんだしw
336: 2022/08/26(金) 02:56:16.42 ID:fAQGoFsM(1)調 AAS
400系の後期色ってE3系1000、2000と同じだから模型ではE3系で揃えてる人多そう
他をコンプリートすると欲しくはなるな
337(1): 2022/08/26(金) 06:03:49.26 ID:40wVDgEp(1/2)調 AAS
>>335
市場原理を知らない訳ではあるまい
売れにくいと解っていれば生産数を絞ればいいし、小売店側でも注文に合わせて入荷数をコントロールできる
売れ残るなら値下げすることもできるし、最悪損切りという方法もないわけではない
店頭から品物が減れば、かえって購買意欲を掻き立てるということもある
商品というものはそうしてなくなるものだ
338(1): 2022/08/26(金) 15:03:14.29 ID:wapXZ2kB(1)調 AAS
>>337
確かに400系後期塗装の大幅値下げは頻繁に見かけたよな・・・
今でも昔ながらの町の模型屋では在庫があったりするし。
339: 2022/08/26(金) 16:25:41.18 ID:40wVDgEp(2/2)調 AAS
富が200系シャークノーズのライト角度を改めたように、今後、富が400系前頭部の分割を改めてくる可能性も十分あり得る
340(1): 2022/08/26(金) 17:45:27.54 ID:HdmP/wYp(1)調 AAS
>>338
E3-1000も量販店ではかなりの割合で大幅値下げと投げ売りが頻発したが、それだけ現行厨相手の再生産をしていたってことなんだよな
341: 2022/08/26(金) 18:58:07.62 ID:TNPGsZCD(1)調 AAS
400系の後期塗装って模型の車体色が変だったんだよな。
後から改良されたんだろうけど
未だにそのイメージが残ってる
342: 2022/08/27(土) 20:08:08.59 ID:2WM+VweL(1)調 AAS
200系E編成、展示品見たけど、前面スノープロウ部分だけツヤ有り塗装になってんのな
そんなことより浅いスノープロウの形状を改良して欲しいのに
是が非でも金型の使いまわしww
343(1): 2022/08/28(日) 13:17:01.34 ID:y1NNU2mh(1)調 AAS
>>317
だが、200系と連結できぬのなら
面白くないではないか
344: 2022/08/28(日) 13:42:09.64 ID:z6VidAyB(1)調 AAS
400系旧塗装は03年ロット?の中華製は11号車にだけ縦の目立つ分割線と捲れたようなキズがあったよね
その他のロットは無かったっはずだけど
345: 2022/08/28(日) 13:49:16.87 ID:CxH3vR8B(1)調 AAS
>>343
取り敢えず、E4系と連結できるから過渡からも出す価値はあると思う
346: 2022/08/28(日) 14:31:13.50 ID:x/afCVed(1)調 AAS
過渡が本当に400系出したらいいよね
でもきっとここで300系のように言われてしまう
鉄道模型で発売された意図が謎な製品
2chスレ:gage
347(1): 2022/08/28(日) 14:31:56.22 ID:+pxspi6F(1)調 AAS
いまごろ300系を出す会社だし、400系もいずれ出すような感じはする。
348: 2022/08/28(日) 20:26:16.32 ID:5Jg39t3g(1)調 AAS
>>347
海外の出すくらいなら400系出して欲しいよねぇ
349: 2022/08/28(日) 21:32:39.21 ID:mtz1krcR(1)調 AAS
レムケ関連やKATO USA関連を除けば、日本型を優先してもいいのではないかとは思う
350: 2022/08/30(火) 19:06:17.50 ID:X1Mkkv7a(1)調 AAS
まぁ300系が発売されたあとだろねぇ
351(1): 2022/08/31(水) 20:10:05.15 ID:muG3Xm0Z(1)調 AAS
過渡はE1系も放置プレイになってるよな
もともと出来はいいのに
E4系みたいに1階席シースルー動力とか改良の余地もあるし
352: 2022/08/31(水) 21:59:12.91 ID:P5YezTMC(1)調 AAS
>>351
E4の床下使えるといいね
0系、200系も古いまま放置プレイだよねぇ
353: 2022/09/01(木) 16:30:07.70 ID:uQqDttQw(1)調 AAS
>>340
E3-1000に関しては富車を買う気は無くて、過渡車の販売を待ってたんだけど、
いざ過渡車が出るとライト位置が低くて似てないから仕方なく富車を買った。
過渡E4の先頭車1両だけ脚で組んで富新幹線カプラー装備して
過渡E4+富E3-1000をやってる。
その流れで過渡E4+富400系も出来るし。
354: 2022/09/02(金) 14:03:58.94 ID:hZMQAZIM(1)調 AAS
個人的にはだいぶ興味薄れてたとこに300 系のニュースでへーと思ったが
鉄道模型の売り上げ絶好調ってニュース見て納得
400の改良とか、カトから新規とかありそうだね。もともと新幹線ネタ切れだったし
355(3): 2022/09/02(金) 21:52:02.49 ID:yJjWphzb(1)調 AAS
新幹線をスケールスピードで楽しんでいる方はいらっしゃいますか?ユルいカントカーブなど有ればそれらしく見えて楽しいし。
356(1): 2022/09/04(日) 12:24:47.32 ID:bqfCh9m+(1)調 AAS
今回も過渡の発表に E2の復刻塗装無かったな
富の方が先にやるかな?
357: 2022/09/04(日) 18:39:01.81 ID:WWxGNlCW(1)調 AAS
東北新幹線40周年の一貫なんだから
出すなら富だと思うんだけどな
さよならMAXみたいに実車が無くなってから出すつもりなんかな?
358: 2022/09/05(月) 01:21:52.40 ID:FWIcrJnC(1)調 AAS
>>356
E200系は両車から出そう。E4の時のように同時期に。
359: 2022/09/05(月) 22:30:40.26 ID:kUN+48we(1)調 AAS
>>355
そりゃー、たくさんいるでしょうね
佃煮にするほど
360: 2022/09/06(火) 05:01:32.64 ID:pWCxbfr8(1)調 AAS
>E200系
一瞬判らなかったが何を指すのかジワジワと伝わってくるなw
361: 2022/09/06(火) 05:26:44.77 ID:/2n6GBwM(1)調 AAS
東としては、200系もEナンバーにしたかったのか(違
362: 2022/09/07(水) 19:33:01.76 ID:9+PV9hCI(1)調 AAS
>>355
普通はそうやって楽しむもんだろ。
ポポでレースやってるガキじゃ無いんだから。
363: 2022/09/07(水) 20:17:44.49 ID:jy/vf8bV(1)調 AAS
リアルウソ電よりもリニューアル車のほうがE200系と呼ぶに
ふさわしいと思う。
364: 2022/09/08(木) 11:52:33.50 ID:cJtOpiow(1/2)調 AAS
>>355の質問は「新幹線をスケールスピード出しても違和感ない環境で楽しんでる人いる?」って意味だよね
で、多分これは貸レを除く自宅縛りなんじゃない?
365: 2022/09/08(木) 12:01:26.74 ID:cJtOpiow(2/2)調 AAS
もちろん新幹線なんだから高速運転でも違和感がない事が大前提
さあファイッ!
366: 2022/09/09(金) 00:04:27.57 ID:a3AdrbH2(1)調 AAS
かもめは富が先か
367(2): 2022/09/09(金) 00:49:39.07 ID:e38Og3Aa(1)調 AAS
カトーが出すかね?つばめが売れなかったので
N7SRは出さなかったって聞いた。
368(1): 2022/09/09(金) 06:34:59.28 ID:DZjYgk44(1)調 AAS
つばめはなぁ・・・
2社で開業時5編成の番号違いが出揃う供給過剰が招いた在庫の山だったからな
369: 2022/09/09(金) 08:14:38.11 ID:fNJi5F2t(1)調 AAS
>>368
TOMIXがTSカプラー初採用で気合い入ってたもんな
それがまさかの金型流用の通電カプラーへ変更で幌無しの仕様になるとはな
370(1): 2022/09/09(金) 11:00:04.71 ID:ajluSHyG(1)調 AAS
新幹線用で違和感ないレールが出ればいいなあ。脱線帽子ガード付きや長いポイントなど。
371: 2022/09/09(金) 11:57:56.07 ID:NU2r6Fgo(1)調 AAS
>>370
ノーズ可動クロッシングが出てほしい。
372(1): 2022/09/09(金) 13:19:38.80 ID:37Ks6P/k(1)調 AAS
>>367
そうなんだ
つばめは競作だわ限定だわ、その後すぐに1000番台か何かになってでいつも買えたしね
富もTSでリアルだったし、営業力の差が出たのかね
個人的には過渡は地道な白でつや消しだったのが残念だった
373: 2022/09/10(土) 05:47:01.72 ID:lI/hza7A(1)調 AAS
>>372
つばめの毛筆のロゴは好きだなあ。
374: 2022/09/10(土) 13:36:45.30 ID:2zN77IH1(1)調 AAS
>>367
その割には最近だと流れ星新幹線出したり、再販は繰り返してくれてはいるよな。
相変わらず富と競合してるけどな
E1系の生産を辞めてしまった理由が知りたい
375(1): 2022/09/10(土) 15:04:47.31 ID:9qjyxzFZ(1)調 AAS
E1は本当に不人気でこの前まで増結なら買えたイメージ
201系総武色と同じ感じ
376(1): 2022/09/10(土) 16:52:29.72 ID:OwXmBkDG(1)調 AAS
>>375
富が新塗装、旧塗装ともリニュして販売続けてるから
過渡にも出してほしいんだけどな
2階建てスケルトン動力は過渡しか出せないんだから
377(1): 2022/09/10(土) 17:26:47.31 ID:y/kFJcgk(1)調 AAS
>>376
それ求めるとほぼ新規に等しいシロモノにならないか?
378(1): 2022/09/10(土) 19:13:02.93 ID:SSqlvzoY(1)調 AAS
>>377
過渡製のE1系はヘッドライトの4灯表現が当初からされていたり、連結面間隔も富より狭買ったり、アドバンテージあるんだよね
なんで、ヘッドライトのLED化と動力ユニットのリニュとグリーン車の2階部分の電球色対応のプリズム組込で新塗色で再販してくれたら有り難いんだけど、、
ないわな、、
379: 2022/09/11(日) 01:04:49.67 ID:aakg9WOz(1)調 AAS
新幹線はネタ切れしてるからそのうちやるんじゃないかな。400とかも
N700型ばっかやっててもさ
380(1): 2022/09/11(日) 12:04:37.85 ID:3qeuF5RE(1)調 AAS
>>378
0系200系ですらアレだしね
まずはそっちがどうなるかだね
381(1): 2022/09/11(日) 14:28:53.46 ID:E7bui97i(1)調 AAS
>>380
0系200系は連結面部分改良しようとすると、全車種金型作り直しになるだろうから
難しいだろうな
0系は富みたいに大窓車を完全新規で発売する可能性はあるかもしれないけど、、
382: 2022/09/21(水) 22:34:54.56 ID:z39yqjhV(1)調 AAS
>>381
katoの0、200系はさすがに古いし完全新規でやって欲しいよねぇ
383(1): 2022/09/30(金) 13:26:26.19 ID:yDsZMKar(1)調 AAS
KATOからE200系来たな
384: 2022/09/30(金) 15:17:59.17 ID:DG1MYtBN(1)調 AAS
スロットレスモーターw
385: 2022/10/01(土) 16:03:55.57 ID:aZwwUKBI(1)調 AAS
>>383
ちょっと驚いたなw
386(1): 2022/10/02(日) 12:40:23.60 ID:Aarr3NdT(1)調 AAS
カトはマイペースって感じは変わらんねー、ここ最近は久しぶりに少し新幹線に興味
冨は上々企業子会社で売り上げのために矢継ぎ早感あるけど
387: 2022/10/06(木) 16:19:26.03 ID:joDKJEC3(1)調 AAS
新幹線用レールが有ればいいなあ。自然なカーブ、分度器や架線柱など。
388: 2022/10/06(木) 19:45:25.41 ID:7zh5UJZe(1)調 AAS
>>386
・・・500系の離乳はしてくれんのよね
389: 2022/10/06(木) 19:54:42.20 ID:b+n3RwX7(1)調 AAS
逆にリニューアルしたのって何?ってくらい可能性低いな。他社含めて
390(1): 2022/10/07(金) 11:13:30.56 ID:7Xc0MZ5w(1/3)調 AAS
富はEAST-iをなかなか出さないなあ。現美出したのには驚いたが。
391: 2022/10/07(金) 14:41:44.93 ID:qB31lMrI(1)調 AAS
>>390
金型流用できるからな
過渡もとれいゆ出してたし
East i出すんなら黄色い200系出して欲しいわ どこからも出てないんだし
392(2): 2022/10/07(金) 16:29:26.62 ID:ouCwm7SL(1)調 AAS
過渡のとれいゆは流用だけど富の現美は窓が埋まってる車体の型を起こしてる
393: 2022/10/07(金) 16:53:15.43 ID:7Xc0MZ5w(2/3)調 AAS
>>392
とれいゆはタイプ品か。富からさよならシリーズで出そうだな。でも次はE8だろうし。
394(1): 2022/10/07(金) 18:53:24.08 ID:HZAV+X4Q(1)調 AAS
>>392
そのレベルの金型修正は富は他の形式でもよくやってるからな
East iは完全新規金型になるから富は望み薄だろう
蟻から既発売だしな
395: 2022/10/07(金) 23:13:44.29 ID:7Xc0MZ5w(3/3)調 AAS
>>394
蟻かぁ。
396: 2022/10/08(土) 10:53:40.93 ID:w8YoM1Gr(1)調 AAS
イーストアイ塗装変更すれば可能性上がると思うけどね。黄色にしないと
397(1): 2022/10/08(土) 11:19:32.23 ID:Dykb1Bb7(1/3)調 AAS
東としてはあの色がいいと思ってるんじゃないの?
知らんけど
それより有り得るのは実車の更新か
398(1): 2022/10/08(土) 11:22:29.44 ID:vWUi7h98(1)調 AAS
いずれにしろミニ型だと見栄がな。関西人には響かんだろう
399(4): 2022/10/08(土) 11:50:17.50 ID:Dykb1Bb7(2/3)調 AAS
個人的には試作的要素を残した925形の方が好みなのは事実
400: 2022/10/08(土) 16:55:23.00 ID:jQM0MjiI(1)調 AAS
>>397
まさに今E926が検査中で検測対応の営業車編成で検測してるもんな
401: 2022/10/08(土) 20:29:09.77 ID:BTYxwqek(1)調 AAS
>>399
プラレールでは発売済というねw
402: 2022/10/08(土) 23:49:52.14 ID:9atBf1yo(1)調 AAS
>>399
それよりも961を出して欲しい・・・
でも製品化する可能性があるのは蟻くらいか
403: 2022/10/08(土) 23:54:31.22 ID:Dykb1Bb7(3/3)調 AAS
全国新幹線網構想の頃の落胤なら欲しい
東海道系統と東北上越系統両方走った奴
だが、蟻は勘弁
富で欲しいが無理だろう
404(3): 2022/10/09(日) 19:57:31.17 ID:7aCBWUq7(1)調 AAS
>>399
先に製品化した者勝ちになりそうなのにね?
出たら買いたい人、手を挙げて
ノ
405: 2022/10/09(日) 21:40:00.43 ID:ugwJUzxR(1)調 AAS
>>404
イラネ
406: 2022/10/09(日) 22:11:21.37 ID:MJIN/1YC(1)調 AAS
>>404
(富以外なら)イラネ
407: 2022/10/10(月) 07:57:13.41 ID:fgVn7h3m(1)調 AAS
>>404
欲しくない
408: 2022/10/10(月) 13:53:31.52 ID:jEJ0+T4U(1)調 AAS
>>398
岡山から四国高松へ乗り入れや西九州の佐賀県区間はミニでもいけそう。
409: 2022/10/10(月) 19:00:22.34 ID:kdW+l7gp(1)調 AAS
あら、不人気なのね
410(1): 2022/10/10(月) 20:48:37.81 ID:4MG+Hk0t(1/3)調 AAS
>>399
925形10番台も捨てがたい
さらに欲をいえば962形と961形と並走させたい
411(1): 2022/10/10(月) 20:51:28.64 ID:8E92znOR(1/3)調 AAS
>>410
実車がすれ違うことってあったんだろうか
412(1): 2022/10/10(月) 21:16:59.39 ID:4MG+Hk0t(2/3)調 AAS
>>411
961形が先に小山に陸送されて、その後新造されたのが962形。
小山試験線で何度もすれ違い試験してる。
413: 2022/10/10(月) 21:18:29.21 ID:8E92znOR(2/3)調 AAS
>>412
そうなのか
サンクス
414: 2022/10/10(月) 21:30:12.15 ID:4MG+Hk0t(3/3)調 AAS
とんでもないっす。
救援車への改造が頓挫してそのままお役御免になった961形。
その車籍が1990年まで残ってた事に驚きを隠せない。
というか、てっきり中間車は東北の開業後すぐにスクラップになったのかと思ってた。
415(1): 2022/10/10(月) 21:46:34.31 ID:8E92znOR(3/3)調 AAS
在来線みたいに、東京を途中駅とする運用が組めるように新幹線が整備されていたらどうだっただろう
例えば、名古屋―東京―仙台の往復運用とか
もちろん、50/60Hz両対応の編成が入る
現実には、東海道が過密だったり、上野―東京がボトルネックになっていたりとかあるけど
416(1): 2022/10/10(月) 22:57:39.45 ID:SoM+Hsb6(1)調 AAS
国鉄時代に東京駅まで東北新幹線が伸びてたらそうなってたろうよ
東海道新幹線の西側のホームは直通を見越して作ってあるからな
民営化後にようやく東京まで伸びたから会社の体制的にも
新幹線のシステム的にも直通できなくなっただけで
417(1): 2022/10/10(月) 23:46:02.39 ID:xrDg5Wl6(1)調 AAS
>>415
ボトルネックを回避する意味で上越新幹線を新宿ルートにする計画だったみたいよ。
今の高島屋あたり。
418(1): 2022/10/11(火) 01:00:09.52 ID:4NZ+IlRh(1/5)調 AAS
>>417
当初新宿が起終点になる予定だったとは聞いたことがある
419: 2022/10/11(火) 01:01:07.72 ID:4NZ+IlRh(2/5)調 AAS
>>416
それな
ちょっと残念
420(2): 2022/10/11(火) 02:13:09.65 ID:VDit4fld(1/3)調 AAS
>>418
赤羽あたりで合流して大宮まで複々線の計画だったんだけど、それも頓挫。
ちなみに埼京線の武蔵浦和あたりから大宮まで複々線用の土地は買収済みだったんだ。
その名残りはGoogleマップで確認できるからヒマなとき見てみて。
421(2): 2022/10/11(火) 02:57:42.66 ID:41HUSmsr(1)調 AAS
>>420
大宮発東海道新幹線や新横浜発東北上越新幹線あればそれなりに便意になったのかも。日本縦貫新幹線も出来たりして。
422: 2022/10/11(火) 03:37:23.44 ID:4NZ+IlRh(3/5)調 AAS
>>420
㌧
>>421
相互に往き来する時、必ず東京で乗り継ぎが発生するのは不便もあろうかと
限られた便でも直通列車があれば
423(1): 2022/10/11(火) 07:01:40.75 ID:dKBE2TQ8(1)調 AAS
成田新幹線とかな
424: 2022/10/11(火) 07:50:29.55 ID:4NZ+IlRh(4/5)調 AAS
>>423
それがあったな
今思えば、用地買収は結構進んでたんだなと
425(1): 2022/10/11(火) 08:39:49.40 ID:0hZno/ns(1)調 AAS
今となればいやらなくて正解だったよね。人いなくなるし
国鉄のままなら可能性はあったのかな
426: 2022/10/11(火) 09:46:08.98 ID:4NZ+IlRh(5/5)調 AAS
成田空港そのものが相当反対運動強かった(らしい)からな
成田新幹線自体は、運賃、料金設定次第で評価変わったかも
427(2): 2022/10/11(火) 10:48:33.10 ID:uLs+pOjT(1)調 AAS
当時の反対運動は激烈で泥沼でしたよ
428(1): 2022/10/11(火) 11:56:41.51 ID:GjoDTMaL(1)調 AAS
>>427
当時は過激派とオイルショック、そして騒音公害を問題視する沿線自治体の反対運動が重なりましたね
そもそも国鉄の財政がね、、、
429(1): 2022/10/11(火) 13:24:38.41 ID:oRTiV1M6(1)調 AAS
>>421
これからだと、リニア中央新幹線を延伸する形で
品川〜仙台のリニア常磐新幹線建設だな。
430: 2022/10/11(火) 13:45:03.57 ID:9/FhNV4b(1)調 AAS
>>429
何も考えず票集めの口だけ公約を吐く選挙前の国会議員みたいなこと書くなよw
431(1): 2022/10/11(火) 16:14:03.68 ID:Z4sUOUd0(1)調 AAS
>>427-428
まだ居座ってる反対派がいるぞ
B滑走路の南端辺りな
432: 2022/10/11(火) 21:23:39.73 ID:jBtZ0I6j(1)調 AAS
>>431
いるね。
久々にWikiを読んだけど相変わらず濃厚。
433(1): 2022/10/11(火) 22:07:54.12 ID:oP1l2/ui(1)調 AAS
満州から引き揚げて自分で苦労して開墾した土地だからね。富里八街から突然成田三里塚の変更もあるし。
434: 2022/10/11(火) 22:15:27.45 ID:xiDPFQFL(1)調 AAS
>>425
と言うより
地方都市同士での移動がそんなに多くない
というのがな
435(1): 2022/10/11(火) 22:49:49.42 ID:VDit4fld(2/3)調 AAS
>>433
ですね。
地権者への事前説明がなされてなかったのも不信に拍車をかけましたしね。
436(1): 2022/10/11(火) 23:02:50.44 ID:E0FxPHOG(1)調 AAS
スレチ
437: 2022/10/11(火) 23:51:08.93 ID:VDit4fld(3/3)調 AAS
>>436
失礼しやした。
438: 2022/10/12(水) 12:49:46.82 ID:Jtvh4duq(1)調 AAS
過疎りすぎて朽ち果てそうなスレが珍しく活気づいてたのに、なんというかもったいない
三里塚の話は俺も気になって読んだ
439: 2022/10/12(水) 15:22:35.04 ID:1bCdfc0k(1)調 AAS
大阪にリニアはいらねえべ
熊谷から新幹線の支線をつくって太田まで延びてくれればそれでいい
妻沼と太田からブラジルの風を運んでやるよ
太田新幹線だと戦が勃発しかねないから、間をとって妻沼新幹線でいいべ
440(1): 2022/10/12(水) 20:19:46.38 ID:/q2Tc4se(1)調 AAS
>>435
角栄と友納だな、百姓をナメてたのがなあ。
441(1): 2022/10/12(水) 22:07:49.81 ID:CQ0Yt40S(1)調 AAS
katoの300系は連結間隔広い気がするけど気のせいかな?
442: 2022/10/12(水) 23:45:48.14 ID:hxxpg6m1(1)調 AAS
可動式の富と違って外幌を車体と同じ造形として表現してる以上は仕方ないかと
何せ模型の急カーブに対応させないとならないしね
443: 2022/10/13(木) 02:14:41.83 ID:tI7Zo4km(1)調 AAS
>>441
同社の700系とかと比べて広くなってるなら改悪だな
444: 2022/10/13(木) 12:34:16.71 ID:3TKKM97P(1)調 AAS
頭悪そう
445(1): 2022/10/13(木) 12:35:57.73 ID:8Rfe4+tU(1)調 AAS
アリの300系もアーノルドで広かったね。カトのはまだ見てないけど
446: 2022/10/13(木) 16:05:00.45 ID:8GSJkGAQ(1)調 AAS
>>445
蟻の新幹線
0系、100系、200系は改良品が出るたびに連結面間隔が広がるって謎仕様だったからな
しかと曲線通過性能は変化がないっていう
過渡はまさかそんなことは無いと思ってるけど
447: 2022/10/13(木) 16:51:10.83 ID:YBP9ej/n(1/2)調 AAS
俺は気にならんけど病的なまでに気になる人がいるんだな
連結間隔を3.125mmにしてディスプレイモデルにしちゃったらいいよ
そうえば前面窓の窓枠が印刷表現なのは既出?
マクロレンズで粗探しする特殊学級の子たちには極めて毒な情報だろうけど、カトーにしては思い切ったなと思う
前面窓の側面をスモーク表現させるためにはモールドが邪魔だったんだろうなと推察
448: 2022/10/13(木) 16:52:16.79 ID:YBP9ej/n(2/2)調 AAS
「そうえば」じゃなくて「そういえば」の誤り
449: 2022/10/13(木) 16:56:38.95 ID:HPwpSMMR(1)調 AAS
急カーブで車体同士が接触しないように設計段階で段々と広がってるのかも。実車並みのカーブのレイアウトは少ないからなあ。
450: 2022/10/13(木) 19:39:36.93 ID:q8bIPJ6r(1)調 AAS
特殊学級ww
だれうまw
451(1): 2022/10/14(金) 12:48:50.51 ID:WEcZUDeB(1)調 AAS
こんなスレまでキチガイが出入りするようになった、というよりは
キチガイになった奴が増えたということだな
452: 2022/10/14(金) 15:09:54.70 ID:W3lRrIyx(1)調 AAS
>>451
誰でも分け隔てなくアクセスできるネットのお陰で、それまで日陰で過ごすしかなかった隠キャとキチが日向に出てきてるだけ
それらの分母は変わらない
対人能力ゼロで加減を知らない彼らが日向に出たことで無用のトラブルが絶えなくなったこと
それが厄介でならない
453: 2022/10/14(金) 15:27:02.10 ID:Hevu+ki6(1/2)調 AAS
ここ最近の話ね。多くの個別スレがキチガイの巣窟になってるんだよね
これまではそんなことなかったとこまで
流れの早い悪いニュース系、実況系はいいんだけど
454(1): 2022/10/14(金) 15:31:48.20 ID:Hevu+ki6(2/2)調 AAS
例えばこのスレで煽ってるのとか草生やしてる奴なんて十年以上見てて初めて見たれべる
455: 2022/10/14(金) 16:18:29.30 ID:TbbBFyVa(1)調 AAS
2ちゃんねる黎明期から棲みついてる方でつか?
456(1): 2022/10/14(金) 16:36:21.85 ID:qvrUdS4l(1)調 AAS
このスレはいつからだろ
初めて買った新幹線は、、、なんだろ。新幹線あんま興味なかったからなー
トミの800系基本の広告見て、あの赤を基調としたデザインパッケージかっこいいじゃん、って思ったけど
買わなかったなその時は
457(1): 2022/10/14(金) 17:17:30.03 ID:qgTqxIbz(1)調 AAS
>>440
完全に舐め切ってましたね。
御料牧場の整備で済むと軽く見積もってた時点で何も考えてないのが分かります。
458: 2022/10/14(金) 19:03:47.51 ID:h3ULaMAb(1)調 AAS
>>456
新幹線に興味のないあんたがなぜここに?
単なる古参のマウントならマウントにもならないので老人ホームへ行ってくれ
459(1): 2022/10/14(金) 19:53:56.13 ID:3QfreMmT(1)調 AAS
なぜそんなに読解力ないのか
小学生なのか?
460: 2022/10/14(金) 19:59:06.93 ID:9PperDsk(1)調 AAS
>>457
まぁ、GHQの飛行場用地接収からの流れで地権者無視の徴収が行政の常識と化した時代のあだ花だし
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 521 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.021s