[過去ログ] 地球平面説の可能性が認められつつある (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
656: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW e5b0-pmjk) 2025/02/19(水) 14:42:30.98 ID:aN5HIk6s0(1/3)調 AAS
さて、ここまではちょっとニッチな考察
ここからが真面目な考察というか、遊びが少ない考察になるかな
657: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 23c2-ogvN) 2025/02/19(水) 14:48:06.88 ID:MRHHqea60(1/3)調 AAS
最初にこっち方面の話を書いた方が説得力があったが、どうしても青猫の話を先にしたくなっちまった
赤猫(大分)に関わる事だからね
じゃちょっと休憩してから本番と行こう
658
(1): 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW ed00-PPLh) 2025/02/19(水) 16:28:24.68 ID:wHKJp71q0(1/3)調 AAS
少し追加
ドラえもんのモチーフは起き上がりこぼし人形ってのも重要だな

ツグミとだるまさんが転んだのポーズ
ヨーロッパコマドリの赤い胸は、
イエス・キリストの痛みを癒すため彼の側で歌を歌い(あるいは、いばらの冠を外そうとして)、その際にイエスの血によって胸が赤く染まった
あるいは、煉獄の火を地上に運んできたミソサザイが火だるまになってしまったため、それを助けようとして焦げた、などという話もある

ダルマさんの仲間 一 紙鳶(凧) のおさらい
2chスレ:galileo

ダルマさんが転んだと遊女 のおさらい
2chスレ:sky
659: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 4554-DUll) 2025/02/19(水) 16:34:59.19 ID:Fkof1KkA0(1/2)調 AAS
>>658
ヨーロッパコマドリとミソサザイのおさらいも
2chスレ:min
660
(1): 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW fd28-vJRo) 2025/02/19(水) 17:06:35.84 ID:kj4XI4Fd0(1/2)調 AAS
リアルはいつも 嘘の中にある
誰も本当の事なんて 教えてくれないだから♪

あなた 泣かせる力があれば 笑わす力も
あると 信じているのよ♪

ブラックビスケッツ『タイミング』=「喜劇」
ポケットビスケッツ『YELLOW YELLOW HAPPY』=「悲劇」
ブラックビスケッツ=「ブラビ」 のおさらい
2chスレ:sky

兜(舵かじ)と帽子(船長)のおさらい
2chスレ:fakenews

ブラピの本名はウィリアム・ブラッドリー・ピット のおさらい
2chスレ:sky
661: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW e30a-oJjv) 2025/02/19(水) 17:18:19.17 ID:ROlCvp3t0(1/2)調 AAS
>>660
これも抜粋しといた方が良いね

月の雫 のおさらい
2chスレ:fakenews

「露」は「朝方に生じる雫」という解釈が加わったからな >>618-619
662: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW cb1c-r1dZ) 2025/02/19(水) 17:30:44.82 ID:qH4gYWQU0(1)調 AAS
追加分はこれで終わり
本題に戻ろう
663: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 23c2-wb8Y) 2025/02/19(水) 17:31:02.55 ID:1gVxDySr0(1)調 AAS
追加分はこれで終わり
本題に戻ろう
664: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW ed00-7Tig) 2025/02/19(水) 17:32:27.58 ID:wHKJp71q0(2/3)調 AAS
また二重投稿になったすまん
665
(1): (ブーイモ MMeb-zjF9) 2025/02/19(水) 17:35:12.12 ID:9DBpfxn9M(1)調 AAS
>>633
じゃあ、あなたにとっては俺も(あなたも)シミュレーションということか
666: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 23c2-0F3H) 2025/02/19(水) 17:39:42.62 ID:MRHHqea60(2/3)調 AAS
>>638-639
さっきは「四次元」から「四次元ポケット」、「ドラえもん(耳の無い青猫)」という風に繋げたが、

今度は、「三次元」が「3つの嘘」で「偽物の世界」

ペテロがついた「3つの嘘(否定)」が、「今の世界」の否定

つまり、サタンが支配する三次元の「世界」の否定

これが雄鶏を鳴かせる夜明けの条件だった、と考え、「正しい世界」の認識について考察する
667: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 2374-RvK4) 2025/02/19(水) 17:41:08.23 ID:20mfdqGS0(3/4)調 AAS
>>665
そうだよ
俺には確信がある
668
(1): 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 757b-VIE1) 2025/02/19(水) 17:45:43.42 ID:wS5ii2Wt0(1/2)調 AAS
世界 (タロット)
外部リンク:ja.wikipedia.org

世界(せかい、英: The World、仏: Le Monde)は、タロットの大アルカナに属するカードの1枚。

宇宙(うちゅう)という意味も含む。
669
(1): 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 4554-TOHy) 2025/02/19(水) 17:47:57.62 ID:Fkof1KkA0(2/2)調 AAS
寓画の解釈

この「世界」は一連の大アルカナの最後に位置することから

最も重要視する注解者も多く他のカードに比べその解釈は注解者ごとに千差万別である。

カードの構図は月桂樹で形作られた輪とその中央に描かれた一人であり

その外周を四大元素を象徴する「天使=風」、「鷲=水」、「牛=大地」、「ライオン=火」が取り囲む。

22枚の大アルカナの中で月と同じくウェイトがカードの構図を大きく変更しなかったうちの一枚である。
670: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW b544-ZtwF) 2025/02/19(水) 17:50:33.38 ID:GjkR0p8u0(1)調 AAS
男性説

この天使・鷲・牛・ライオンは各々四福音書ないし福音記者の象徴であり、

「天使=聖マタイ」、「鷲=聖ヨハネ」、「牛=聖ルカ」、「ライオン=聖マルコ」である。

この4つの象徴は四角形の四隅に配置され中心の人物を見守るかのように描かれる。
671: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 23c2-dfM+) 2025/02/19(水) 17:52:15.12 ID:MRHHqea60(3/3)調 AAS
左図は、「キリストの勝利」と題された絵(マンダラ)である。

この絵の中心には聖書を携えたイエス・キリストが鎮座し四方にはその位置こそ違え「世界」と同じモチーフが確認できる。

ここを以てマルセイユ版のモデルとなったと主張する注解者も少なくない。

つまり「世界」に描かれる人物は当初は「キリスト」即ち「男性」であったものが後に何らかの形で女性又は女性的なモチーフへと変わっていったとする説である。

この説を裏付けるものとして17世紀半ばのパリでデザインされたタロットの「世界」には男性が描かれているものが存在している
672: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 2388-ncLL) 2025/02/19(水) 17:53:14.68 ID:tDxqH9zY0(2/3)調 AAS
タロットの「世界」の真ん中の人物は、元々はキリストだったという説もあるんだな

なるほどねえ
673: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 1554-un2z) 2025/02/19(水) 17:55:13.93 ID:H8A1gu740(1)調 AAS
四元素のモチーフの真ん中にキリスト

『変容の象徴』十字架の真ん中にキリストという図と被るよな >>473
674: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW e5b0-gpw2) 2025/02/19(水) 17:58:23.35 ID:aN5HIk6s0(2/3)調 AAS
タロットとは「愚者の旅」である
外部リンク:www.google.com
675: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 55c3-DRIe) 2025/02/19(水) 18:10:52.65 ID:DC9o1VJf0(1/5)調 AAS
>>512
>漢字「羈」について

>意味
>おもがい。たづな。
>つなぐ。つなぎとめる。とりしまる。
>旅人。旅をする。旅ずまい。旅暮らし。

>>535
>「羈」=「鍚」で同じ「おもがい」という意味

>>548
>「鍚(おもがい)」は「風」なのに「不自由」ってことになる
676: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW b5c3-phBW) 2025/02/19(水) 18:12:30.79 ID:+F34dfDv0(2/2)調 AAS
>>611
>ぼくなら いいんだ かあさんのおおきな じゃのめに はいってく~♪

>>498
>かあさんの おおきな じゃのめ は勿論てんびん座(♎/蛇の目クリップ)だな

>>614
>マリアが居なければ、白いバラは青いバラにならなかった

>キリストとマリアが居てこそだ

>>620
>白楊(銀泥)の色が青に変わるという反転があるから、
>てんびん座=枝垂れ柳
677: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 4554-z7qv) 2025/02/19(水) 18:15:03.52 ID:tRxvrJ1n0(1/2)調 AAS
>>668
貼り直し

世界 (タロット)
ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%96%E7%95%8C_(%E3%82%BF%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%88)
678: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW e30a-t2oG) 2025/02/19(水) 18:19:24.07 ID:ROlCvp3t0(2/2)調 AAS
さてと、「四元素」に中央(5人目)のキリストとなると、

アレを貼らないわけにはいかない
679
(1): 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 2302-w0/v) 2025/02/19(水) 18:20:36.90 ID:iw0EwDRg0(1/2)調 AAS
「世界」と「愚者」と「無天地音光」のおさらい
2chスレ:galileo
680
(1): 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW ab88-4dX1) 2025/02/19(水) 18:27:58.77 ID:rgmOk1hP0(1)調 AAS
>>679
この無(6)の、(6)は自分で書いといてちょっと意図不明

単純に音でム(6)ってことか、

天地創造の1日目の天地音光の他の隠れた5つ目という意味で(5)と書きたかったのを(6)に間違えたか、

どっちかかな

とりあえずこの(6)は無しで「無天地音光」の5つで考察します
681
(1): 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW cb3f-k2XK) 2025/02/19(水) 18:29:22.23 ID:C9+146740(3/3)調 AAS
これね

「無天地音光」のおさらい
2chスレ:sky

※要点は918に大体書いてある
※923でサンダー(光)&ライトニング(音)と書いてるのは逆で、938でサンダー(音)&ライトニング(光)に訂正
682: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 2302-badc) 2025/02/19(水) 18:34:43.26 ID:iw0EwDRg0(2/2)調 AAS
さて、こっから重要
683
(1): 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 4d9d-UxLf) 2025/02/19(水) 18:38:13.82 ID:FD/PjMFw0(1)調 AAS
四元素
外部リンク:ja.wikipedia.org

四元素(しげんそ、ギリシア語: Τέσσερα στοιχεία)とは、

この世界の物質は、火・空気(もしくは風)・水・土の4つの元素から構成されるとする概念である。

四元素は、日本語では四大元素、四大、四元、四原質ともよばれる。

古代ギリシア・ローマ、イスラーム世界、および18~19世紀頃までのヨーロッパで支持された。

古代インドにも同様の考え方が見られる。中国の五行説と類比されることも多い[注釈 1]。

注釈1

ただし風水研究家デレク・ウォルターズの指摘するところでは、中国の五行は西洋の四元素説とは異なる図式を示しており、

地(土)・火・水が共通している以外に両者の類似点はほとんどないという
684: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW cb28-jGq5) 2025/02/19(水) 18:40:06.73 ID:kNxLI+1S0(1/2)調 AAS
四大元素 (絵画)
ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%9B%E5%A4%A7%E5%85%83%E7%B4%A0_(%E7%B5%B5%E7%94%BB)

『四大元素』(しだいげんそ、伊: I quattro elementi, 英: The Four Elements)は、イタリアの画家ジュゼッペ・アルチンボルドが描いた一連の絵画の総称。単に『四大』とも。
685: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 0362-JzAS) 2025/02/19(水) 18:41:45.31 ID:JzFxfIj80(1)調 AAS
アルチンボルドは、自然科学への関心が高かったマクシミリアン2世に

『四大元素』と『四季』の2つの連作を捧げた。

連作のそれぞれの作品は、

『火』は乾燥した熱気であることから『夏』というように相互に関係しており、

『大気』は『春』と、

『大地』は『秋』と、

『水』は『冬』とそれぞれ呼応している。
686: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 832b-7zNF) 2025/02/19(水) 18:43:47.27 ID:haEwoe7s0(1)調 AAS
『四大元素』は、世界の構成要素である四大元素が、それぞれに相応しいもので表現された作品であり、1566年に最初の連作が製作された。

2つの連作はともに大きな評判を集めたため、後にいくつかのバージョンが製作されている(箇条書きで示した製作年代などはそれぞれ右写真のもの)。
687: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW e344-zzHH) 2025/02/19(水) 18:47:19.80 ID:pkak9Nqb0(1)調 AAS
『大気』

→詳細は「大気 (絵画)」を参照

オリジナル版は紛失しており、現存するものは、アルチンボルド本人による複製と考えられている。

登場する鳥の大部分については、アルチンボルドによる素描が残存している。

しかし、連作の他の作品と支持体やタッチが異なっていることなどから、アルチンボルドの作ではないと考える研究者もいる。

また、像の頭部に所狭しと並んでいる鳥たちは、主に頭の部分しか描かれていないため、それぞれの種類の特定を行うことは困難である。

像の胸部に描かれた鷲と正面を向いた孔雀は、ともにハプスブルク家の象徴である。
688: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 1554-+SFG) 2025/02/19(水) 18:50:08.53 ID:+eBSdQi30(1)調 AAS
さあ、もうこれ(大気の絵画)に最初からフォーカスして、あとの3つは無視ね

この「春」の象徴の「大気(風)」の絵画が謎を解く鍵だ
689: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 757b-nvJd) 2025/02/19(水) 18:52:38.11 ID:Trq+nT0S0(1/2)調 AAS
大気 (絵画)
ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%B0%97_(%E7%B5%B5%E7%94%BB)

当作品は『四大元素』の他の作品とは大きさが違い、また他の作品は板に描かれてあるのに対し、この作品はキャンバスに描かれている点が異なる。

その為、この作品をコピーと考える研究者も存在する。
690: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 9b62-zCWX) 2025/02/19(水) 18:58:12.64 ID:VwNNRvg10(1)調 AAS
キャンバス
外部リンク:ja.wikipedia.org

キャンバス(英語: canvas)とは、帆布であり、油絵具やアクリル絵具を用いて描かれる支持体に使用される。

帆布
外部リンク:ja.wikipedia.org

帆布(はんぷ、英語: canvas)は、平織りで織られた厚手の布である。

木綿や麻や亜麻(リネン)で作られる。

近年では英語表現でキャンバス(キャンバス生地)とも呼ばれ、古くはオランダ語由来のズック(doek(「布」の意)とも呼ばれた。
691
(1): 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 757b-WZwf) 2025/02/19(水) 19:01:23.59 ID:Trq+nT0S0(2/2)調 AAS
『大気』だけ船の帆の素材に書かれている

大気は「風」でもある

うーむ
692: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 4554-tp/D) 2025/02/19(水) 19:03:17.00 ID:R1poUSUO0(1)調 AAS
>>691
×書かれている
〇描かれている
693: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 1554-LkvT) 2025/02/19(水) 19:09:00.89 ID:LRyhd2Qp0(1)調 AAS
「三次元」「偽物の世界」
「四次元」「三次元+時間」
「ペトロの3つの嘘(否定)」の後、「鶏が雄たけびを上げた」
「雄鶏が鳴く(夜明け)」
雄鶏は「時告げ鳥」で「時間」の象徴

四次元、四つ目の次元には「雄鶏」が居るはず
694
(1): 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 2388-bIng) 2025/02/19(水) 19:11:53.16 ID:tDxqH9zY0(3/3)調 AAS
さあ、『大気』の絵画を見てみよう
画像リンク


アルチンボルドの『四元素』の絵画で、「鶏」が描かれているのはこの『大気』だけだ
695: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW cd8a-ODGj) 2025/02/19(水) 19:13:44.52 ID:WsUsK7Al0(1)調 AAS
>>694
しかしよく見てほしい

この「鶏」は明らかに「鶏冠」が小さいよな?

つまり、これは「雄鶏」ではなく「雌鶏」だ
696: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 2374-zdz3) 2025/02/19(水) 19:17:21.07 ID:20mfdqGS0(4/4)調 AAS
>>683
>この世界の物質は、火・空気(もしくは風)・水・土の4つの元素から構成されるとする概念である。

絵画の『大気』も、「風」を表している

そして、『大気』の絵画に描かれた鳥にはことごとく、『脚』が無い

つまり、この『大気』という絵画はまるごと「風鳥」を描いた作品ということになる
697: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW b554-CYd+) 2025/02/19(水) 19:20:22.25 ID:NUwpJXMT0(1)調 AAS
対の存在、つまり「雷鳥(雄鶏)」を他の『四元素』の絵画から探す必要はない

過去やってきた考察で分かるはず
698: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 757b-Sr7/) 2025/02/19(水) 19:20:46.15 ID:N1c+vTeJ0(1)調 AAS
対の存在、つまり「雷鳥(雄鶏)」を他の『四元素』の絵画から探す必要はない

過去やってきた考察で分かるはず
699: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 2388-NL9l) 2025/02/19(水) 19:21:24.98 ID:Cv+GLC4o0(2/2)調 AAS
大事な事なので二重投稿になりました
700: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 1bb2-9V+a) 2025/02/19(水) 19:24:48.11 ID:t4eSY/lH0(1)調 AAS
>>669
>その外周を四大元素を象徴する「天使=風」、「鷲=水」、「牛=大地」、「ライオン=火」が取り囲む。

「風(大気)」=「天使」

おk?
701: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 4554-coBI) 2025/02/19(水) 19:28:57.90 ID:tRxvrJ1n0(2/2)調 AAS
審判 (タロット)
ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%A9%E5%88%A4_(%E3%82%BF%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%88)

人物達がその存在を確認し、何らかのコンタクトをとっている様子で描かれている。

このことを強く象徴するのが天使の持つラッパとギザギザの光である。

ラッパとは即ち「音」であり、この天使による干渉は光と音の両方によるものであると暗示している。

旧約聖書、創世記に記される神が最初に行ったとされる創造行為は「光あれ」の通り「光」である。

しかし神が発した「言葉」は「音」であり、創造の前に「音」が存在したことになる。

「音」は人間(あるいは動物・生物)にとって「光」よりも即物的で直接的であることは、「音」による空気の振動が聴覚だけではなく身体全体を震わせ、超音波がガラスを破壊すること等に例えることが出来る。

また、「光」も人間の視覚に大きな影響を与えるものであり、これら「音」と「光」の両方による干渉からは何者も逃れることが出来ないことを暗示している。
702: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 85c0-Pa95) 2025/02/19(水) 19:31:55.31 ID:VrUD8Rpt0(3/3)調 AAS
「わたしはサタンが電光のように天から落ちるのを見た」
「雷」は落雷の音 「電」は落雷の光 のおさらい
2chスレ:min
703: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW cb28-wjz9) 2025/02/19(水) 19:40:32.01 ID:kNxLI+1S0(2/2)調 AAS
「無天地音光」の「音」と「光」

「雷」の「音」と「光」

「1人で2つ」

そして、「雷」と「風」は同じ「木気」

五行思想では「春の象徴」の「木」でまとまるわけだ↓

五行思想
外部リンク:ja.wikipedia.org
704: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 55c3-dvXy) 2025/02/19(水) 19:43:34.77 ID:DC9o1VJf0(2/5)調 AAS
まあ、「風」=「光」 に納得できない人も居るはずだから、もう一つ補強

「無天地音光」の「無」と「光」も「始まり」と「終わり」という意味では対だ

なら、ここも何かあるはずだよな
705: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 55c3-/CIs) 2025/02/19(水) 19:44:44.22 ID:DC9o1VJf0(3/5)調 AAS
「光」とは、「波」であり「粒」である のおさらい
2chスレ:earth
706
(1): 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW e3c3-gtNW) 2025/02/19(水) 19:48:41.41 ID:1ATKbGzR0(1)調 AAS
「波」の下に「女」を加えたのが「婆(ば)」
「婆」は女性が舞(ま)う様子
「波」は「流れる水の象形」と「獣の皮を手ではぎとる象形」 のおさらい
2chスレ:galileo
707: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 1b1f-VFHL) 2025/02/19(水) 19:55:15.71 ID:F3xPKQMI0(1)調 AAS
「風のように舞う」って表現はよく使うよな?

「舞」って字は「風」に直結する

「波」は「光」の象徴の「片割れ」でもある

「観測者」にだけは、光は「波」ではなく、「光の粒(虹)」に見える
708
(1): 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 757b-Pgo+) 2025/02/19(水) 19:58:56.54 ID:wS5ii2Wt0(2/2)調 AAS
そして「木」を「雷(音)」と「風(光)」の2つとすると、五行は5つではなく6つになる
画像リンク


金(白)が残るよな?
709
(1): 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW fd28-laxc) 2025/02/19(水) 20:00:36.61 ID:kj4XI4Fd0(2/2)調 AAS
>>680で(6)は無しでって書いたけど、考える必要がある
710
(1): 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW e5b0-4t9Q) 2025/02/19(水) 20:07:02.97 ID:aN5HIk6s0(3/3)調 AAS
金(白)は楽園を照らす太陽かな

金は錬金術では「太陽」

「白日の下に晒す」とも言うしね

「4人目」と「5人目」のキリストとサタンのさらに上と考えればいい
711: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 55c3-Qlcp) 2025/02/19(水) 20:09:55.53 ID:DC9o1VJf0(4/5)調 AAS
今日はこの辺にしとこう

ではさらばだ!!!
712: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW ed00-1VIU) 2025/02/19(水) 22:34:39.47 ID:wHKJp71q0(3/3)調 AAS
>>706
あっこれも一応書いとかんと分からんか
>>681のリンクに書いてるけどね

「無」は「舞」の初文 のおさらい
2chスレ:sky
713: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW e5cc-txZB) 2025/02/19(水) 22:50:58.81 ID:0E46aoUv0(1)調 AAS
あっこっちだと光に落ちるのが正解って言ってるな(「無天」も意味的に天国っぽいとは言ってるが)

「無のサファイア」のおさらい
2chスレ:earth
2chスレ:galileo
714: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 55c3-N7YC) 2025/02/19(水) 22:53:45.78 ID:DC9o1VJf0(5/5)調 AAS
無とはいったい・・・うごごご!
715
(1): (ブーイモ MMeb-zjF9) 2025/02/19(水) 23:03:01.16 ID:+kd9fjgxM(1)調 AAS
>>633
>フィクションの作品が現実にも繋がっているって話をするのが一番手っ取り早いからね
フィクションを作った人が現実や歴史を参考にしているせいで繋がりがあるのだと思う
716
(1): 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW b528-wOuG) 2025/02/20(木) 06:22:25.74 ID:7HkTHhbq0(1)調 AAS
>>715
もっとよく読んでみてよ~

これとかさ~
2chスレ:sky

これを合わせて考えると面白くない?

ape
外部リンク:ja.wiktionary.org
717: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 4554-yUhp) 2025/02/20(木) 06:25:57.86 ID:neyKmCUA0(1/2)調 AAS
ちな、俺の生IPのプロバイダもoct(大分ケーブルテレコム)です(笑)
718: 青火◆xgKzWyAAH4vO (JPW 0H71-sFoV) 2025/02/20(木) 06:28:08.72 ID:L3wDIip/H(1)調 AAS
まっこんなのが俺が確信を得てる要因と思われたら困るけどね・・・くっくっく・・・
719
(1): 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 4554-Im3/) 2025/02/20(木) 06:41:39.93 ID:neyKmCUA0(2/2)調 AAS
次は>>450で言ってる漫画とゲームの考察ね

>>459で反転の新考察に寄り道して、
昨日ペトロ(ペテロ)の否定と三次元と四次元、
四元素に囲まれた世界(ワールド)の中心のキリスト(愚者)、
四元素の絵画の大気(風)、
審判のタロットの天使の音と光の干渉、
五行思想の木、
無と舞の陰陽、舞は風や波や婆に繋がり、
光とは、波であり粒であるから、波に相当する婆(女性が舞う)から、風=光まで繋げた
720: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 4d3d-jFrN) 2025/02/20(木) 06:50:54.00 ID:yy/g6C0v0(1)調 AAS
>>719
こう書いた方が良いか
×五行思想の木
〇五行思想の木(雷と風は木気) 

五行思想の木と絵画の『四元素』の『大気』は、ともに「春」に割り当てられている
この木(雷と風)と、雷(雷の音)電(雷の光)、天使の音と光の干渉を繋げて考えた
721: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 03f7-44M6) 2025/02/20(木) 07:05:39.02 ID:xSlj/82t0(1)調 AAS
もちろん勇者雷電がビッグ・ベアで、
ライディーンはオーディーンの強化形態で、
オーディーンはおでんで、
(一般的には「Odin」という綴りになるが、スウェーデンなどでは「Oden」にもなるようだ)
Oden-class coastal defence ship
外部リンク:en.wikipedia.org

おでんは光月おでんからヤマト(大口真神)に繋がり、大口真神はwikiでは真神がタイトル
そしてオーディーンは子熊だろうって話ですよ

分かりますかな?
722: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 0347-TEVs) 2025/02/20(木) 07:06:54.15 ID:iz3v+a5u0(1/2)調 AAS
キリがないからこの辺でやめとこうw
723
(1): (ブーイモ MMeb-zjF9) 2025/02/20(木) 07:14:30.37 ID:HMjNaaktM(1)調 AAS
>>716
新しいものに名付ける時、その略称が既存の言葉になるようにするのはよくあること
724
(1): 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 1554-tETT) 2025/02/20(木) 07:42:23.36 ID:iDBpUnjf0(1)調 AAS
>>723
ほうほう、ならふうちょう座の尾が短くなったのと、

エイプ(ape)に「尾の短いサル」という意味があるのも、どちらかが片方を倣ったわけかい?
外部リンク:ja.wikipedia.org

浅いね~
725: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 9b37-iC8/) 2025/02/20(木) 07:47:00.05 ID:+iOMjeiS0(1)調 AAS
ところでタコは英語でデビルフィッシュ(悪魔の魚)とも言うらしい
見ての通り、俺の考察は反転に反転を重ねている
だから俺の言うことを鵜呑みにせず、自分でアレゴリー(寓意)を調べることを勧める
俺もまだ道半ばだ
726: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 757b-HLrY) 2025/02/20(木) 07:49:43.59 ID:xXFw/SG+0(1)調 AAS
ミツバチはお尻の針を一度使ったら死ぬが、スズメバチは何度でも刺せる
これもアレゴリー(寓意)ですよ
727: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 757b-d4Zs) 2025/02/20(木) 09:27:37.10 ID:JPJFP1BQ0(1)調 AAS
大分合同新聞 2025年(令和7年) 2月20日 木曜日

コラム連載「灯」

「瑞祥のかたち」展が皇居三の丸尚蔵館で開催されています。

新年の到来を喜び、幸福を願う気持ちを託して造形され、皇室から受け継いだ多くの美術作品が展示されていました。

その中で、特に「麒麟(きりん)置物」に引きつけられました。
728: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 23a6-AhFr) 2025/02/20(木) 09:28:26.15 ID:LwZtni+50(1)調 AAS
1928(昭和3)年ごろの鋳造作品で、昭和の大礼を祝して香淳皇后のごきょうだいにより贈られた作品です。

麒麟は、慶兆のシンボルとしてこれまでさまざまに表現されてきましたが、その造形に翼はありません。

しかし、この作品には翼が付いているのです。
729: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 6dbf-+vbh) 2025/02/20(木) 09:29:08.74 ID:d+r8dwRz0(1)調 AAS
解説は、東京・日本橋の麒麟像を造形の参考にしたのかもしれないと記されていました。

改めて作品を見つめてみると、翼と共に、その精悍な顔つきは日本橋の麒麟像を想起させます。
730
(1): 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW cd8a-3eOK) 2025/02/20(木) 09:29:44.16 ID:F4A7MWnk0(1)調 AAS
11(明治44)年完成の日本橋の麒麟像は、豊後大野市朝地町出身で明治から昭和を代表する彫塑家の渡辺長男(おさお)が原型を製作しています。

日本の道路の起点となる日本橋から飛び立つイメージを、羽が生えたような形の背びれで表現したそうです。

麒麟像そのものの素晴らしさは言うまでもありませんが、「麒麟置物」に影響を与えたことからも、その素晴らしさを再認識しました。
731: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 757b-f7dC) 2025/02/20(木) 09:30:05.94 ID:BMSa/9Qc0(1)調 AAS
日本橋上空を覆う首都高速道路の地下移設、高架撤去が2040年度を目指して進められています。

完了すれば、青空の下で渡辺長男が製作した麒麟像を見ることができます。

新たな感動に出合えることを期待して待ちたいと思っています。

(竹田市歴史文化館長)
732: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 4554-YDOv) 2025/02/20(木) 09:56:39.55 ID:JmlQ4RJy0(1)調 AAS
椎名林檎の『鶏と蛇と豚』のMV、日本橋には空が無い のおさらい
2chスレ:sky
2chスレ:sky
733: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 5547-LnRC) 2025/02/20(木) 10:16:33.25 ID:paVZWWc80(1)調 AAS
>>730
>日本橋の麒麟像は、豊後大野市朝地町出身で明治から昭和を代表する彫塑家の渡辺長男(おさお)が原型を製作しています。

豊後牛=朝地牛、豊後(大分)=朝地、朝地(大分)とトリケトラ、ヴェシカ ・ピシス (パイシス)のおさらい
2chスレ:sky
2chスレ:sky
734: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 55c3-ZdsR) 2025/02/20(木) 10:19:34.28 ID:Kf7dU+uA0(1)調 AAS
【創造の源】ヴェシカ・パイシス♡
外部リンク[html]:ameblo.jp

全ての源の原型であり、創造の瞬間を表す

ヴェシカパイシス♡

ヴェシカ・パイシスは、

創造の源(はじまり)のシンボルで

創造主(スピリット・大いなる意識)が

「光あれ!」と言われた時に 

現われた形として知られています。
735: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW a344-YgPM) 2025/02/20(木) 10:22:02.17 ID:NIUSVVND0(1/2)調 AAS
大いなる一(いち)なるものが

最初に「わたし」と「あなた」を創造し、

宇宙で最初に起こった分離(分身)の形でもありますが、

重なり合っているため、そこから「わたしたち」が生まれ、

新しい生命(エネルギー)が誕生する瞬間のシンボルでもあります。
736: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW a344-U8sr) 2025/02/20(木) 10:29:49.03 ID:NIUSVVND0(2/2)調 AAS
まあここまででいいか
この続きの第三の目や女性器の例えは誰でも分かるからな
トリケトラはつまり第三の目×3というより、第三の目を開眼した人の暗喩かな
737: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 9b62-ecAC) 2025/02/20(木) 10:32:16.74 ID:sMHHxjzY0(1)調 AAS
ではさらばだ!!!
738: (ワッチョイ 757b-vfeJ) 2025/02/20(木) 15:17:28.31 ID:nYbnndxV0(1)調 AAS
二度と来んな、糖質キチガイ
早く措置入院されろ
739: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 4554-Vog1) 2025/02/20(木) 17:43:40.31 ID:RqKvITk00(1)調 AAS
フィクションにこそ真理がある
八幡神の本質は軍神(いくさがみ)である
日本で一番多く祀られている神が「八幡神(軍神)」である理由とは?
ワンピースの軍子はなぜアロアロの実の矢印人間なのか?
なぜ軍子はパンツが見えることで話題になっているのか?
なぜパンツの語源のpantalon(パンタロン)は道化のパンタローネに由来するのか?
なぜパンタローネの必殺技の「深緑の手」は「空気」をポンプのように吸い込み、圧縮してを打ち出す技なのか?

分かるかね?
740: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 2302-gNXj) 2025/02/20(木) 17:50:42.82 ID:Lt9XJwaj0(1)調 AAS
まあゆっくりと行こうじゃないか・・・くっくっく
741: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 0347-4nrg) 2025/02/20(木) 19:23:18.38 ID:iz3v+a5u0(2/2)調 AAS
All of sailor mars attacks and transformations (high quality)
動画リンク[YouTube]

742
(1): (ブーイモ MMd9-zjF9) 2025/02/21(金) 08:38:40.39 ID:oGMq17n4M(1)調 AAS
>>724
繋がりは一方が倣ったことだけではないが
尻尾はただの偶然にしか思えん

物事の繋がりを見つけてそれを積み上げる事はできるが、これには当然偶然のものも含まれる
一方でランダムに物事を選んだときその組み合わせは膨大にある

単なる偶然じゃないと言いたいなら後者の膨大な量を考えた時に前者の量が偶然よりも有意に多いということを示す必要がある
743
(1): (ブーイモ MMd9-zjF9) 2025/02/21(金) 09:38:58.05 ID:Tzodm/YXM(1)調 AAS
青火さんの次スレはここ↓で

シミュレーション仮説が正解だったとしたら
2chスレ:galileo
744: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW a391-jUSr) 2025/02/21(金) 10:36:04.05 ID:B3hvQlCc0(1)調 AAS
>>742
尻尾が短いことに関してはレッサーパンダの風太くんとニホンザルもね
これから話す考察(かなり先になるが)にも神話にリンクした尾が短い動物が出る
まず俺の考察をちゃんと読もうね
いちいち過去ログの抜粋貼るほど優しくねーから俺も
745: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW ed29-7o4v) 2025/02/21(金) 10:43:44.09 ID:iZXhiY850(1)調 AAS
最後の行はちょっと無理だねー
偶然と思うかどうかがまずその人の主観だし
俺は奇妙な偶然を積み重ねることしかできない
だから確信するためには自分の人生を振り返ろうと言ってる
746: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW b504-KLIS) 2025/02/21(金) 10:46:58.53 ID:NSHmOPxb0(1)調 AAS
>>743
次スレサンキュー
747: (ブーイモ MM09-zjF9) 2025/02/21(金) 12:09:20.76 ID:e28XCiQ0M(1)調 AAS
尻尾に関して偶然じゃないの?と書いたけど
むしろ偶然に見える例を積み上げることが必要か

片方が倣った、起源が共通、簡単に連想できるなどの理由を除いて偶然に繋がったものが
単なる組み合わせからの偶然で想定されるよりも多いことが必要なのだな
748: (ブーイモ MM09-zjF9) 2025/02/21(金) 12:50:51.71 ID:IW3FcPDWM(1)調 AAS
AIの言葉
「偶然の一致がシミュレーションの証拠だと言うなら、なぜそれが単なる人間の脳がパターンを見つけようとする癖や、確率的にありえる偶然じゃないって言い切れるの?」

パターンを見つけ出す癖
アポフェニア(Apophenia)は、人間がランダムなデータや無関係な事象の中に意味やパターンを見出してしまう心理的傾向を指す言葉です。簡単に言うと、「偶然を偶然として受け止められず、そこに何か意図や繋がりがあると思い込んでしまう癖」のことです。
749
(1): 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW cd8a-J06e) 2025/02/21(金) 17:40:13.21 ID:eFVAO/EN0(1)調 AAS
本を読めない可哀想なAI及び、AIを神のように崇める痛い人間は、これを戒めに読んどきなさい

神話の復活のために のおさらい
2chスレ:earth
750: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW cd8a-+F0w) 2025/02/21(金) 17:47:36.85 ID:WZ0Z33RE0(1)調 AAS
明日やる漫画とゲームのアレゴリーは、

>>206~241のスサノオの話にも繋がるだろう
751: (ブーイモ MMeb-zjF9) 2025/02/21(金) 18:30:52.74 ID:yV+lTnePM(1)調 AAS
>>749
崇めてないけど

あなたならこういう最もありそうなツッコミに答える用意はできてると思ったのだが
752
(1): 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 23a6-70KX) 2025/02/21(金) 18:44:14.45 ID:FMWX3OA/0(1)調 AAS
涼元悠一の小説『青猫の街』に出てくるシムシティ―に似た試作ゲーム「Bluecat(青猫)」は、

RPGの「キーパーオブザセブンキーズ(略称:セブンキーズ)」の最新作になる予定だった

セブンキーズはマテリアル・パズルのマスターキィ(最強剣「命七乱月」が存在変換(偽装)していた魔法)に繋がり、

「命七乱月」を手に入れたキャラクターはミカゼ(御風)

ミカゼ(御風)の使用技にはシシメから伝授された「万象の杖」もある
(万象とはさまざまの形。あらゆる物。形あるすべてのもの。)

剣と杖、揃ってますね~アゾット剣(柄に賢者の石を入れた剣)にも繋がるかな
Azoth(アゾート、アゾット、アゾト)は、
始まりを意味するラテン語アルファベットのAに、
同じくラテン語のz、ギリシア文字のo(オーメガ)、
ヘブライ文字のth(サーウ、タヴ)を合成した語で、「始まりであり終わりである」

ミカゼ(御風)の師匠のお面のシシメは獅子の目、つまりキリストの暗喩だろう

「燃える目」のおさらい
2chスレ:sky
2chスレ:sky
2chスレ:galileo
753: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW ab88-zdz3) 2025/02/21(金) 18:53:23.64 ID:A3f+I7Zs0(1)調 AAS
小説『青猫の街』は電子版は無いから、誰かが意図的に喰わせない限り、AIは「セブンキーズ」という言葉が「青猫」に繋がると知ることはない

ネット上にあるのは恐らく元ネタであろう『守護神伝 -第一章-』『守護神伝 -第二章-』(原題:Keeper Of The Seven Keys Part 1、 Part 2)という、ドイツのヘヴィメタルバンド、ハロウィンのアルバムのwikiだけ

分かるな?

AIの知見なんぞその程度だ
754
(1): (ブーイモ MMeb-zjF9) 2025/02/21(金) 23:30:29.59 ID:QbvM/4bAM(1/2)調 AAS
あなたがずっと続けてる繋がりを探求する話には興味がない

この話をどうやってシミュレーション世界の証明に持っていくか、
そのためにアポフィニアと偶然という疑惑を超える姿勢には興味がある
755: (ブーイモ MMeb-zjF9) 2025/02/21(金) 23:59:35.84 ID:QbvM/4bAM(2/2)調 AAS
>>754だけどワケわかんないので改めて

今やってるような話には興味がない
今やってるような話が単なる偶然やアポフィニアではないことを示すための話には興味がある
756: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 9b54-WRgj) 2025/02/22(土) 02:07:14.89 ID:y/RpkEBD0(1)調 AAS
「確証」は誰も示すことはできない
だが、「確信」は得ることが出来る
そして確信をくれるのは人(預言者)でもAI(知識の蓄積)でもない
したらばスレ:comic_7324
757: (ブーイモ MMeb-zjF9) 2025/02/22(土) 08:55:37.48 ID:Bz16Gy36M(1)調 AAS
ここに書くよりX(ツイッター)の方が多種の人の目に触れることが期待できて良いんじゃない?
758
(1): 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 2374-X2qI) 2025/02/22(土) 10:41:19.91 ID:5QKxY7460(1/4)調 AAS
愚問すぎる
こっちの方がどう考えても見易い
X(ツイッター)はログインしなきゃ過去のつぶやき見れなくなった時点でオワコンだしな
759: 青火◆xgKzWyAAH4vO (オッペケ Sre1-iFXx) 2025/02/22(土) 10:48:52.60 ID:07PEjrOAr(1)調 AAS
過去のツイートと言うより全部のツイートな
760: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 4554-O1Up) 2025/02/22(土) 17:24:43.06 ID:zzRehPrA0(1/3)調 AAS
さて、続きやるか
761: 青火◆xgKzWyAAH4vO (オッペケ Sre1-hFbu) 2025/02/22(土) 17:32:33.69 ID:l9UjhV8Mr(1)調 AAS
>>434
>サファイアの名称は、ラテン語で青色を意味する語句 "sapphirus" に由来しています。

>実際の意味は「土星への親愛」を意味し、

>>437
>鉄とチタンを同時に含んで初めて青くなります。

>>438
>チタン(IUPAC 名: titanium, 元素記号: Ti)は、原子番号22の元素。

>>439
>ギリシア神話における地球最初の子、ティーターンにちなむ。

>>443
>土星は英語で「サターン」(ローマ神話の農耕神サートゥルヌスのこと)といい、

>サートゥルヌスはギリシャ神話のクロノスと同一視される。

>このクロノスは「タイタン」(ティーターン、ティタン、チタン)と呼ばれる神族の一柱である。
762: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 8528-tqHU) 2025/02/22(土) 17:34:47.01 ID:1YaKem9q0(1/4)調 AAS
ジェイガルシア・サターン聖
外部リンク:dic.pixiv.net

人間の姿から牛鬼という怪物に変身する。
763
(1): 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 4554-RJwa) 2025/02/22(土) 17:36:30.89 ID:zzRehPrA0(2/3)調 AAS
牛鬼
外部リンク:ja.wikipedia.org

牛鬼(うしおに、ぎゅうき)は、西日本に伝わる妖怪。

主に海岸に現れ、浜辺を歩く人間を襲うとされている。
764: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 2374-un2z) 2025/02/22(土) 17:37:32.61 ID:5QKxY7460(2/4)調 AAS
伝承では、頭が牛で首から下は鬼の胴体を持つ。

または、その逆に頭が鬼で、胴体は牛の場合もある。

また、山間部の寺院の門前に、牛の首に人の着物姿で頻繁に現れたり、

牛の首、鬼の体に昆虫の羽を持ち、空から飛来したとの伝承もある。
765
(1): 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 2374-5MAQ) 2025/02/22(土) 17:39:19.10 ID:5QKxY7460(3/4)調 AAS
『百怪図巻』など江戸時代に描かれた妖怪絵巻では、牛の首をもち蜘蛛の胴体を持っている姿で描かれることが多い。

『百鬼夜行絵巻 (松井文庫)』では同様の絵が「土蜘蛛」という名で記され

牛鬼(鳥山石燕『画図百鬼夜行』に似たものが描かれている)と区別されている例もいくつか見られる。
766: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 757b-ODGj) 2025/02/22(土) 17:41:20.22 ID:xc/yUwa50(1/2)調 AAS
「牛鬼」と「土蜘蛛」は区別はされるが見た目は同じ

そしてワンピースのサターン聖の能力はこの「土蜘蛛」から採ってるのは明らかだよな
767
(2): 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 8528-10l+) 2025/02/22(土) 17:43:42.87 ID:1YaKem9q0(2/4)調 AAS
>>765
続き

ツバキの根説

牛鬼の正体は老いたツバキの根という説もある。

日本ではツバキには神霊が宿るという伝承があることから、牛鬼を神の化身とみなす解釈もあり、悪霊をはらう者として敬う風習も存在する。

またツバキは岬や海辺にたどり着いて聖域に生える特別な花として神聖視されていたことや、

ツバキの花は境界に咲くことから、牛鬼出現の場所を表現するとの説もある。

共に現れる濡女も牛鬼も渚を出現場所としており、他の場所から出てくることはない。
768: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW cbff-ELH0) 2025/02/22(土) 17:48:03.21 ID:tKh9Irq80(1/2)調 AAS
>>763
>主に海岸に現れ、浜辺を歩く人間を襲うとされている。

>>767
>共に現れる濡女も牛鬼も渚を出現場所としており、他の場所から出てくることはない。

渚(読み)ナギサ
外部リンク:kotobank.jp

海・湖などの、波打ち際。みぎわ。

1. なぎさ、みぎわ、砂のうちよせるところ。
2. す、川中に土沙の堆積したところ、中のしま。
769: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 1554-VFHL) 2025/02/22(土) 17:49:41.62 ID:wq2aIAwd0(1)調 AAS
脛が、現わにされる日 のおさらい
2chスレ:earth
770: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 4b55-EBkm) 2025/02/22(土) 17:50:31.75 ID:KiyniRw40(1)調 AAS
つまりこれも岸辺露伴の暗喩だってことだな
771: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW cbff-Yzry) 2025/02/22(土) 17:52:06.89 ID:tKh9Irq80(2/2)調 AAS
>>767
続き

古典

この牛鬼を、牛頭天王の異名と牛鬼のように荒々しい性格を持つスサノオの化身とする説もあり、妖怪研究家・村上健司は、牛御前が寺を襲ったことには宗教的な対立が背景にあるとしている
772
(1): 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW b509-qefk) 2025/02/22(土) 18:26:57.27 ID:5kp13Xc20(1)調 AAS
このくらいかねえ

イタチ、スサノオ、牛頭天王、薬師如来、不動明王、
猩々、件(くだん)、ロキ、ノロイ、バジリスクの天敵 のおさらい
2chスレ:sky
2chスレ:sky
2chスレ:sky
2chスレ:sky
2chスレ:sky
773: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW fd88-5S/q) 2025/02/22(土) 18:34:34.27 ID:9c8a+8gm0(1)調 AAS
>>772
三番目のURLより

978 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 垢版 | 大砲 2023/08/23(水) 14:19:48.21ID:Dl0mI1+O
牛鬼
ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%9B%E9%AC%BC

979 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 垢版 | 大砲 2023/08/23(水) 14:22:56.17ID:Dl0mI1+O
978
>伝承では、頭が牛で首から下は鬼の胴体を持つ。または、その逆に頭が鬼で、胴体は牛の場合もある。

あとは西洋のミノタウロスにも当然繋がるわな
774: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW c588-P+uP) 2025/02/22(土) 18:37:04.71 ID:X0Ndrspi0(1/2)調 AAS
ミーノータウロス
外部リンク:ja.wikipedia.org

ギリシア神話に登場する牛頭人身の怪物である。

クレーテー島のミーノース王の妻パーシパエーの子。

長母音を省略してミノタウロスとも表記される。
775
(2): 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 1554-conN) 2025/02/22(土) 18:39:10.67 ID:LW+4KKYt0(1)調 AAS
星を意味するアステリオス(Asterios)と名づけられるが、

「ミーノース王の牛」を意味するミーノータウロスと呼ばれる。

呉茂一によると、「アステリオス」という名は、ゼウスの別号である「アステロペーテース(雷光を投げる者)」と同じ名であるという。
776: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 0d7b-u4Hh) 2025/02/22(土) 18:41:28.74 ID:5rqPFhNm0(1)調 AAS
モンスター/【ミノタウロス】 - ファイナルファンタジー用語辞典 Wiki
外部リンク:wikiwiki.jp

ギリシア神話に登場する牛頭人身の怪物で、ファンタジー系ゲームの常連。

個人(人?)につけられた「ミノスの牛」という意味の呼び名であり、ケンタウロスのような種族名ではない。

「アステリオス」という本名があることはあまり知られていない。

ちなみにこちらの名前の意味は「雷光」である。
777: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW e3c3-k2XK) 2025/02/22(土) 18:42:38.56 ID:cvAiqlIv0(1)調 AAS
FF5

フォークタワー右塔(力の塔)のボス。

全てを知る者と対となる。

白魔法唯一の攻撃魔法である「ホーリー」を司る。

牛頭の怪物であり、人間種族。つまり牛人間である。
778: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 757b-Sa04) 2025/02/22(土) 18:47:35.72 ID:xc/yUwa50(2/2)調 AAS
モンスター/【すべてをしるもの】 - ファイナルファンタジー用語辞典 Wiki
外部リンク:wikiwiki.jp

フォークタワー左塔(魔の塔)のボス。ミノタウロスと対になる。

黒魔法・魔法剣の最上位であるフレアを司る。

魔法について全て知っているようで、専ら魔法攻撃を行い、こちらにもそれを強制して魔法と盗み以外はリターンで無かったことにする。

翁の趣味はカエルとりなのか、コルナゴの壺を持っている。
779: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 4554-iqWb) 2025/02/22(土) 18:53:35.91 ID:VdOuo+Lx0(1)調 AAS
アステリオス
外部リンク:dic.pixiv.net

クレタ島の怪物・ミノタウロスの別名、「星」を意味することが有名であるが、 ~中略~

「雷光」?

アステリオスに「雷光」という語義があるという説があるが出典は不明。

現状確認できる最古の例はウィキペディア日本語版の「ミーノータウロス」の項目のIPユーザー編集による2006年12月3日 (日) 10:19の版である。

他言語で検索すると、例えば英語では「星の(starry)」と、星関連のほうのみがヒットする。
780: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW e513-Zknw) 2025/02/22(土) 18:54:50.82 ID:qnIZgkBx0(1)調 AAS
当該ユーザーは2007年1月27日の編集作業を最後に音信を絶っており(あるいは住所などが変わって別IPとなったか)、どのような意図でこの編集をしたのかは不明である。

現在ウィキペディア日本語版の「ミーノータウロス」の「雷光」の箇所には「要出典」のタグがついている。

誘導分岐にある『Fate/Grand Order』と『ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか』は「雷光」の意味を持つ語として「アステリオス」を参照している。
781: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 4554-2OMz) 2025/02/22(土) 18:56:59.25 ID:zzRehPrA0(3/3)調 AAS
アステリオスの公式の意味である「星」もやっぱり重要だよな

>>708-710の「白日」を「白金」と考えればジョジョのスタープラチナ(タロットの星)に舞い戻るし
782: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 8528-hILK) 2025/02/22(土) 19:02:38.50 ID:1YaKem9q0(3/4)調 AAS
そしてピクシブ百科事典では出典不明のままとされてるアステリオス=雷光についてだが、

この情報は古くて、現在のミーノータウロスのwikiではしっかりソースが貼られている↓

>>775
>呉茂一によると、「アステリオス」という名は、ゼウスの別号である「アステロペーテース(雷光を投げる者)」と同じ名であるという[1]。

1 文庫版『ギリシャ神話 下』新潮社刊、1979年、42ページ
1-
あと 220 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.052s