[過去ログ] 地球平面説の可能性が認められつつある (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
529: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイ ab06-ot0k) 2025/02/17(月) 08:28:11.56 ID:9Il10bqM0(9/12)調 AAS
一応、鳳凰とフェニックスの混同のソース↓
鳳凰は欧米では東洋のフェニックスともみなされ、英語では Chinese Phoenix 〔中国のフェニックス〕とも呼ばれている。
鳳凰のwikiより
530: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイ ab06-ot0k) 2025/02/17(月) 08:40:18.72 ID:9Il10bqM0(10/12)調 AAS
「幻」は「玄(黒/暗くてよく見えない)」と同源 のおさらい
2chスレ:sky
531: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイ ab06-ot0k) 2025/02/17(月) 08:44:06.58 ID:9Il10bqM0(11/12)調 AAS
ちっこれは生IPでは書けんか
532: 青火◆xgKzWyAAH4vO (JPW 0Hcb-cc+x) 2025/02/17(月) 08:45:14.66 ID:oBuxPUdDH(1)調 AAS
神の視点では、予(賞状を与え、処分を免れる)とは、𠄔(幻)のことである のおさらい
2chスレ:fakenews
533: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイ ab06-ot0k) 2025/02/17(月) 08:47:47.24 ID:9Il10bqM0(12/12)調 AAS
よしっ準備はこれくらいでいいか
昼から一昨日の話の続きね >>516-518
534: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW cbd5-WbhX) 2025/02/17(月) 08:55:26.60 ID:JeXztQhV0(1)調 AAS
うわっまた規制かよ
速すぎ
535(1): 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 2388-qSgl) 2025/02/17(月) 08:57:53.76 ID:L/3GO9fb0(1)調 AAS
>>522-525の「かご抜け鳥」はもちろん>>514の「籠の中の鳥を羈鳥(キチョウ)といいます。」の対って意味ね
「羈」=「鍚」で同じ「おもがい」という意味 >>510
「鍚」は「錫」の対で、「錫」は「雷」に置き換えられる >>509
つまり、「鍚」は風神雷神でいう「風神」ってわけだ
「風鳥」と「雷鳥」の考察も参照だな >>507-508
536(1): 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 757b-TG6V) 2025/02/17(月) 09:07:04.44 ID:tpMKew+W0(1)調 AAS
「雷」と「風」は同じ「木気」 のおさらい
2chスレ:kokusai
「魚」と「蛇」も木に還元される のおさらい
2chスレ:sky
537: 青火◆xgKzWyAAH4vO (オッペケ Sre1-bF+I) 2025/02/17(月) 09:09:17.00 ID:fk8CTM7Dr(1)調 AAS
>>536
×「魚」と「蛇」も木に還元される のおさらい
〇「魚」と「蛇」も「木」に還元される のおさらい
538: 青火◆xgKzWyAAH4vO (スッププ Sd43-foPy) 2025/02/17(月) 09:11:00.91 ID:ILc+/rUId(1/2)調 AAS
よしっ前置きはこれくらいにしときましょう
じゃ休憩タイム
539: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 0d7b-5rH9) 2025/02/17(月) 10:28:37.03 ID:rGwcggP20(1/9)調 AAS
やろうやろう
540(1): 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW cdfd-qp/0) 2025/02/17(月) 10:30:32.96 ID:wT9cOYfr0(1/3)調 AAS
神の裁きに負けたのが「法」、神の裁きに勝てば「慶」 のおさらい
2chスレ:galileo
さらに、>>430の アクラ(記憶)=クロガネモチ 記憶は海馬であり心 のおさらい
541: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 1554-sc68) 2025/02/17(月) 10:35:02.18 ID:B4IGPbMT0(1)調 AAS
>>540のリンクから、
十勝の伝説では、シカとウサギは昔、互いの脚を交換した のおさらい
2chスレ:galileo
542: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 2388-pdGo) 2025/02/17(月) 10:36:56.05 ID:fFSsf0Sg0(1/4)調 AAS
だから「雷鳥」と「鹿」ってのは「ウサギの脚を持ってる」という点において同じわけだ
543: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW cdfd-k2XK) 2025/02/17(月) 10:39:11.18 ID:wT9cOYfr0(2/3)調 AAS
だから「雷鳥」と「鹿」ってのは「ウサギの脚を持ってる」という点において同じわけだ
そして神の裁きに勝つか負けるかを分けるのは「心」の有無
つまり「アクラ(記憶/黒金餅)」の有無
544: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 55c3-fD9v) 2025/02/17(月) 10:40:14.67 ID:dYmGl7qE0(1)調 AAS
ちょっと二重投稿になったわ すまん
545(1): 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW cdfd-VIE1) 2025/02/17(月) 10:43:05.76 ID:wT9cOYfr0(3/3)調 AAS
ここからが本題だな
>>516
>あめふり(可愛い童謡)
>動画リンク[YouTube]
>これを見ると、てんびん座(蛇の目)は「柳(枝が垂れ下がるヤナギ)」ではなく、「楊(枝が立ち上がる)」
枝垂れ柳が頂点のこの図を
画像リンク
天秤が頂点のこっちにする
画像リンク
546(2): 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW e5b0-KJ7c) 2025/02/17(月) 10:51:45.66 ID:aZ+z5O8G0(1)調 AAS
まず「楊」の字が「枝が立ち上がる種類の柳」なのこと
これは「上り藤」と同じ
「柳」は「下り藤」ってことだな
「上り藤」は黄金の国イーラの紋章と酷似している
フィクションが神の視点なら「楊(上り藤)」がそのまま正解だろう
しかし、黄金の国まではいいが、「イーラ」は「怒り」を表す言葉 ここが逆だ
「鍚(おもがい)」と「錫(すず)」の比較でも、
旁が「昜」の「鍚(おもがい)」は「不自由」のアレゴリー(「羈(おもがい)」から「羈鳥(籠の中の鳥)」に繋がる)
547(1): 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 2388-ESzP) 2025/02/17(月) 10:54:16.27 ID:fFSsf0Sg0(2/4)調 AAS
>>546
×なのこと
〇なこと
そして、「錫(すず)」は上でも書いてる通り、魚雷の英語「tin fish」から「雷」に繋がる
548(2): 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 0d7b-4ATo) 2025/02/17(月) 10:58:55.24 ID:rGwcggP20(2/9)調 AAS
「鍚(おもがい)」は「風」なのに「不自由」ってことになる
風といえば自由の象徴みたいな言葉だけどな
「錫(すず)」は「雷」なのに「自由」
ま、雷は“高い所に落ちる”習性があるからな
549(1): 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW cb5e-gkfa) 2025/02/17(月) 11:04:14.69 ID:vUKLJuci0(1)調 AAS
「柳(下り藤)」がゴールなのは間違いない
ただ、選ぶのは「楊(上り藤)」
「イーラ」を「雷(ライ)」にする必要がある
直接「柳(下り藤)」を選ぶのはNGだ
わたしたちは、兄弟を愛しているので、死からいのちへ移ってきたことを、知っている。愛さない者は、死のうちにとどまっている。
550: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW ab00-YfCX) 2025/02/17(月) 11:07:36.81 ID:WoJ8QSb/0(1/2)調 AAS
本題行く前にもういっこ補強行っちゃうか
551: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 0d7b-BIz+) 2025/02/17(月) 11:13:05.53 ID:rGwcggP20(3/9)調 AAS
>>491で柳の木が頂点の図と一緒に書いてるこの図
時刻表記の時計(左回転)
画像リンク
十二支の漢字と実在の動物は対
「卯」の対の「酉」が「兎」で、「兎の穴」
「酉」の対の「卯」が「鶏」で、「夜明け」
上の雄鶏が先に鳴く、下の弁才天を黙らせる
552(3): 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 1bb2-GykE) 2025/02/17(月) 11:22:14.49 ID:4TeIOJHN0(1/2)調 AAS
これはそのままでいい
>>545の天秤が頂点の図と同じという解釈
「夜明け」だから午前6時の「卯」が頂点は動かない
「卯」=「柳」で、「おひつ座の星座記号」=「柳の木」としたのが間違いだった
ここで書いてる通り、「柳」は「根」のアレゴリーだったというわけ
2chスレ:min
「支」のアレゴリーでもあるな
(「支」は「攴(しぶん)」の考察から、「文(時)」の対)
553: 青火◆xgKzWyAAH4vO (スッププ Sd43-bjav) 2025/02/17(月) 11:25:29.44 ID:ILc+/rUId(2/2)調 AAS
>>552
×おひつ座
〇おひつじ座
554: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW a344-RvK4) 2025/02/17(月) 11:27:03.79 ID:vMPbID4Y0(1/3)調 AAS
で、「柳」の字ってのがまた面白いよな?
動物界にこの「木卯」と完全に対の鳥が居るのをご存知か?
555(1): 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW b528-rHTJ) 2025/02/17(月) 11:40:23.09 ID:dwJup2eK0(1)調 AAS
ミミズク
外部リンク:ja.wikipedia.org
ミミズク(木菟、木兎、鵩、鶹、鵂、角鴟、鴟鵂、耳木菟、耳木兎)は、
フクロウ科のうち羽角(うかく、いわゆる「耳」)がある種の総称。
556: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 0d7b-7YQ3) 2025/02/17(月) 11:45:29.99 ID:rGwcggP20(4/9)調 AAS
「角鴟」も重要かな
「角」は「怒り」の象徴だからな
とりあえず「木卯(柳)」と「木兎(ミミズク)」は対だ
さらに>>555の「耳木兎」っていう別称の「耳木」の対はなんだか分かるかな?
557: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW cba4-ootl) 2025/02/17(月) 11:47:24.84 ID:Q9rKpJ150(1/3)調 AAS
キクラゲ
外部リンク:ja.wikipedia.org
キクラゲ(木耳、学名:Auricularia auricula-judae)は、キクラゲ目キクラゲ科キクラゲ属のキノコ。
和名「キクラゲ」の由来は、食感がクラゲに似ることから、木に生えるクラゲのような食感の食材という意味である。
漢字では中国名(漢名)「木耳」(ムーアル、拼音: mù‘ěr)と書き、熟字訓で「きくらげ」と読ませる。
日本では俗に「人の耳」ともよばれる。
558: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW a344-5Y2k) 2025/02/17(月) 11:48:38.31 ID:vMPbID4Y0(2/3)調 AAS
学名の内、属名 Auricularia はラテン語の「耳介」に由来する。
種小名 auricula-judae は「ユダの耳」を意味し、
ユダが首を吊ったニワトコの木からこのキノコが生えたという伝承に基づく。
英語でも同様に「ユダヤ人の耳」を意味するJew's earという。
この伝承もあってヨーロッパではあまり食用にしていない。
559(1): 青火◆xgKzWyAAH4vO (オッペケ Sre1-Ugok) 2025/02/17(月) 11:59:13.49 ID:6j3aqhqqr(1)調 AAS
ニワトコ属
外部リンク:ja.wikipedia.org
伝承
人々の生活と密接な関係があるニワトコには、多くの伝説が生まれた。
ユダはニワトコの木(セイヨウハナズオウであるとも言う)で首を吊ったと言われる。
ニワトコの木に生えるキクラゲは、首を吊ったユダの霊の化身として恐れられ「ユダの耳(Judas's ear)」と呼ばれた。
560: 青火◆xgKzWyAAH4vO (オッペケ Sre1-J958) 2025/02/17(月) 11:59:54.87 ID:852mcSnFr(1)調 AAS
去年のレコ大はMrs. GREEN APPLE(青りんご)のライラック
すみれの花咲く頃 -(リラの花咲く頃)
リラはフランス語でライラックで、北ドイツではニワトコ属の花の俗称 のおさらい
2chスレ:galileo
561: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW a344-a0+2) 2025/02/17(月) 12:00:58.82 ID:vMPbID4Y0(3/3)調 AAS
>>559
続き
窒素に富んだ土壌を好み、古代の人間の居住区跡や、ニワトコの群生地からウサギの残骸が出土することが多い。
このため、古代の人々はウサギはニワトコを日よけ代わりに利用していて、それゆえニワトコの生えている場所を好むと推量していた。
562: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW cba4-uh3Q) 2025/02/17(月) 12:03:57.91 ID:Q9rKpJ150(2/3)調 AAS
まー、絶対謎掛けされてますよねこれは
うん、面白い
563: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW ab00-nutD) 2025/02/17(月) 12:10:56.78 ID:WoJ8QSb/0(2/2)調 AAS
まあ蛇に耳は無いってのが絶対関係してるだろうね
正確には「鼓膜」が無いってだけで「内耳」はあるらしいけどな
体の表面にあたった振動が、下顎等の骨や筋肉などを通じて直接内耳に伝わり、音を感知している ってことらしい
「swing」や「骨」にも繋がりそう
564(1): 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 1bb2-uRXk) 2025/02/17(月) 12:13:05.14 ID:4TeIOJHN0(2/2)調 AAS
じゃより道はこのくらいにして、今度こそ本題に行くか
その前に昼飯タイム!!!
565: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 653a-SI67) 2025/02/17(月) 13:22:34.38 ID:rptaQVnj0(1)調 AAS
はっ!!したらばにこんなこと書いてる人が!!
したらばスレ:comic_7324
>三日月は蛇なんだな
>そして蛇のさらに上にフクロウが居る
>これは耳が無いからミミズクではないよ
566(2): 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW f57b-OG39) 2025/02/17(月) 13:39:12.91 ID:i0J2xpwo0(1)調 AAS
あっ!!!
>>368
>ヴュルテンベルクの紋章から取られた鹿の角
Württemberg
外部リンク:heraldry-wiki.com
ヴュルテンベルクの本来の紋章は、3 本の鹿の角です。
567(1): 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 3def-mBL1) 2025/02/17(月) 13:39:40.47 ID:A5zP2toK0(1)調 AAS
新たに形成されたヴュルテンベルク王国は、
エルヴァンゲン、シュヴェービッシュ・ハル、テュービンゲンを地区として追加し、
ヴュルテンベルクの紋章とシュヴァーベンの3頭のライオンを紋章に組み合わせることで、この路線を継承しました。
シュヴァーベンは、より大きな領土のシンボルとして追加されました。
ヘルメットは使用されませんでしたが、代わりに盾は王冠で覆われ、ライオンと鹿が支持者として使用されました(シュヴァーベンとヴュルテンベルクを表しています)。
568: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 9b88-Zzd7) 2025/02/17(月) 13:44:32.81 ID:xcsysVJc0(1)調 AAS
大分県立歴史博物館
Facebook写真:997129492220362
本展の冒頭に、1枚の優勝旗を展示しています。
これは都市対抗野球大会の優勝チームに授与されるもので、「黒獅子旗」と呼ばれます。
この黒獅子旗は、1949(昭和24)年に1度、別府市にもたらされています。
75年前、これを手にしたのは星野組という野球チームでした。
569: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW cba4-uoQW) 2025/02/17(月) 13:48:13.71 ID:Q9rKpJ150(3/3)調 AAS
終戦直後、別府市にアメリカ軍が進駐し、キャンプ(駐屯地)を設けます。
「チカマウガ」と呼ばれたこのキャンプの造営が、同市に土木建築業の「特需」をもたらします。
こうして活況を呈した企業の中に星野組がありました。
星野組は野球にことさら力を入れ、46(昭和21)年、社内に軟式野球部を創設します。
これはすぐに硬式へと転向し、有力選手の獲得にも乗り出します。
そして47(昭和22)年、第18回都市対抗野球大会へ出場を果たします。
570: 青火◆xgKzWyAAH4vO (JPW 0H71-ZQbC) 2025/02/17(月) 13:50:09.04 ID:bUz+59jaH(1/6)調 AAS
この時は準々決勝で敗退しますが、この後西本幸雄を選手兼監督に招き、
また荒巻淳[あらまきあつし]をエースに据え、強化を図ります。
西本は立教大学出身、八幡製鉄などを経て星野組に入ります。
選手としてよりも阪急ブレーブスなどを率いてリーグ優勝を重ねた監督として知られています。
571: 青火◆xgKzWyAAH4vO (JPW 0H71-d6hE) 2025/02/17(月) 13:51:48.80 ID:bUz+59jaH(2/6)調 AAS
荒巻は大分市出身、
全国専門学校野球大会の決勝で23三振を奪ったことで注目を浴びていました。
速球とカーブが武器で、星野組で一緒だった今久留主淳[いまくるすすなお]はその速球を「速いちゅうもんじゃなかった」と驚きをもって見たといいます。
こういった選手により優勝候補として臨んだ48(昭和23)年、第19回大会では荒巻が骨折し、決勝で敗れます。
しかし翌第20回大会では圧倒的な実力をもって制しました。
572: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 2388-FsmP) 2025/02/17(月) 13:53:24.76 ID:tAUotRAs0(1)調 AAS
こうして「ノンプロ球団」としては最強を誇った星野組ですが、
特需の終焉とともに経営が悪化し、球団の解散へと向かいます。
こういった状況下で西本は選手をプロ球団へと移籍させます。
荒巻ら選手の大半は毎日オリオンズへと移りました。
573: 青火◆xgKzWyAAH4vO (JPW 0H71-0spn) 2025/02/17(月) 13:58:15.75 ID:bUz+59jaH(3/6)調 AAS
オリオンズの加入をめぐりプロ球団がセ・パ両リーグに分裂した時で、
混乱の中で星野組はオリオンズに吸収されたともいえます。
翌年、分裂後最初のリーグ戦を制したのはオリオンズで、さらに日本シリーズにも勝利します。
星野組の選手たちはプロ球団の頂点にも立ちました。
ノンプロでもプロでも日本一に輝いた星野組は、まさに「最強球団」といえましょう。
※写真は「黒獅子旗(初代)」(日本野球連盟・毎日新聞社所蔵)です。
574: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 0d7b-AV98) 2025/02/17(月) 14:01:25.81 ID:rGwcggP20(5/9)調 AAS
★名選手物語 火の玉投手! 荒巻 淳~ 毎日オリオンズ日本一の立役者
外部リンク[html]:ameblo.jp
荒巻投手はあまりにもすごい剛速球で
地面すれすれのボールを打者が見逃したところ
ホップしてストライクゾーンに入ったという伝説もあり、
大リーグ(あえてこの表現)の剛速球投手、266勝をした「ボブ・フェラー」が
『火の玉投手』といわれていたことから、『和製火の玉投手』として
今でも、『火の玉投手 荒巻 淳』として記憶に残る選手なのです。
毎日オリオンズに入団し背番号は退団するまで 「11」 を背負い
エースとして君臨しました。
575: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 2388-pixn) 2025/02/17(月) 14:04:32.49 ID:fFSsf0Sg0(3/4)調 AAS
火の玉
外部リンク:ja.wikipedia.org
自然現象
>・怪火。心霊現象の類とされるもの。人魂、狐火、鬼火、ウィルオウィスプなどを含む。
>・火球。非常に明るい流星の一種。
576(1): 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 0d7b-XRTU) 2025/02/17(月) 14:07:52.39 ID:rGwcggP20(6/9)調 AAS
>>566
>>567からちょっと戻って再び抜粋↓
1693年、ハイデンハイム 領主の獲得後、紋章はさらに分割され、盾と追加の兜の両方に異教徒の頭部が組み込まれました。
18世紀後半には、リンプルグ、ユスティンゲン、ボンニヒハイムの紋章が追加され、紋章はかなり複雑になりましたが、バロック時代の典型的なものとなりました。
577: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 0d7b-SVIW) 2025/02/17(月) 14:11:30.80 ID:rGwcggP20(7/9)調 AAS
>>576
>ボンニヒハイムの紋章が追加され、
Bönnigheim
外部リンク:heraldry-wiki.com
由来/意味
ボニヒハイムは 1280 年頃に創設され、この都市の最も古い印章は 1285 年のものです。
帝国の所有物であったため、印章には皇帝の鷲が描かれていました。
14 世紀に鷲は、ザクセンハイムの領主の紋章である 2 本の水牛の角が付いた盾に置き換えられました。
この領主たちは、当時マインツ司教の家臣としてこの都市を統治していました。
15 世紀に角はマインツの車輪に置き換えられました。
そして 17 世紀に三日月が追加されました。
三日月は、後にボニヒハイムの統治者となったヴォルヴァルト領主の紋章から取られています。
578: 青火◆xgKzWyAAH4vO (JPW 0H71-k4VK) 2025/02/17(月) 14:12:27.32 ID:bUz+59jaH(4/6)調 AAS
1785 年にこの都市がヴュルテンベルクの領土となったとき、紋章は再び変更されました。
車輪はヴュルテンベルクの 2 つの鹿の角に置き換えられました。
1921 年に議会は古い紋章に戻りましたが、車輪と三日月が分割された盾になりました。
分割線は最終的に 1936 年に削除され、古い紋章が復元されました。
579: 青火◆xgKzWyAAH4vO (JPW 0H71-qfDC) 2025/02/17(月) 14:18:58.82 ID:bUz+59jaH(5/6)調 AAS
2 本の水牛の角、2 つの鹿の角って書いてるけど、明らかに3本だし、翻訳の問題かな
とにかく、
>>566
>ヴュルテンベルクの本来の紋章は、3 本の鹿の角です。
>>368
>ヴュルテンベルクの紋章から取られた鹿の角
>>271-272
>図柄: 銀地(白地)で、横向きの黒い鹿の角の下に上向きの黒い犂の刃。
>縦に鋤
>横に鹿の角
そして新たに、「鹿の角」=「車輪」 のアレゴリーが加わった よろしいか?
580: 青火◆xgKzWyAAH4vO (JPW 0H71-yv3o) 2025/02/17(月) 14:23:31.81 ID:bUz+59jaH(6/6)調 AAS
正しくは「ボンニヒハイム」じゃなくて「ベニヒハイム」か
ベニヒハイム
外部リンク:ja.wikipedia.org
紋章と旗
紋章は、赤地に6本スポークの輪と、その下に横たわる顔のある銀の月が描かれている。
紋章は、その要素としてマインツの輪とベニヒハイムの創設者とされるマーゲンハイム家の紋章の一部である月を採用しており、この街の歴史を物語っている。
ベニヒハイムの市の旗は、白 - 赤である。この配色は遅くとも1921年には慣例となっていた。
581: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 4554-PDHe) 2025/02/17(月) 14:29:17.28 ID:Xyf3tNL50(1/3)調 AAS
Wheel of Mainz(マインツの車輪)
外部リンク:en.wikipedia.org
起源
車輪の起源は不明です。
一説によると、975年にマインツ大司教に選出されたヴィリギス司教にまで遡ります。
グリム兄弟が伝えた物語によると、彼の先祖は車輪職人であり、敵対者たちは彼の卑しい生まれを嘲笑しました。
彼らは彼の住居の壁やドアに車輪を描きましたが、ヴィリギスはそれを「ヴィリギスよ、自分の出身を忘れるな」というモットーを添えた個人的な旗印にしました。
しかし、これは証明されておらず、いずれにしても紋章が登場したのは12世紀になってからです。
マインツの大司教のほとんどは、個人の紋章の1番目と3番目のフィールドに車輪を使用し、2番目と4番目のフィールドには家族の紋章を使用しました。
582: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 4554-GwDX) 2025/02/17(月) 14:30:59.96 ID:Xyf3tNL50(2/3)調 AAS
この車輪は、マインツ市とマインツ大聖堂の守護聖人である聖マルティン[を指している可能性が高い。
1300年に遡る記章には、両方の車輪を持つ聖人が描かれている。
他の理論では、車輪は次のように考えられています。
・後光に囲まれたキリストの象徴、すなわち XP (Chi, Ro) 。
・コンスタンティヌス皇帝の紋章。
・ケルトの太陽神モゴンの印、または
・ローマの神、ミトラスの印。
583: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 0d7b-ccNo) 2025/02/17(月) 14:33:22.33 ID:rGwcggP20(8/9)調 AAS
XP (Chi, Ro) はキーローのことね
Chi Rho
外部リンク:en.wikipedia.org
584: 青火◆xgKzWyAAH4vO (オッペケ Sre1-a6+A) 2025/02/17(月) 14:38:49.58 ID:xA3jozM8r(1)調 AAS
つまり「車輪」もキリストの象徴
日本では「車が無い」ことを「脚が無い」って言うよな?
だから「車輪」=「脚」と考えていいだろう
585(1): 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 1554-crwD) 2025/02/17(月) 14:45:09.22 ID:2f6PVTII0(1/3)調 AAS
ここでスペースシャトルとアポロの比較をまたやろう
スペースシャトルは「車輪」で「地上」に「水平」に着陸する
アポロは「水面」に「垂直」ではなく、必ず「垂線の足」ができる「鉛直」に着陸する
そして「きのこの山」誕生に大きく関わるお菓子の「アポロ」
586: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 0d7b-r2gj) 2025/02/17(月) 14:47:37.05 ID:rGwcggP20(9/9)調 AAS
キノコ
外部リンク:ja.wikipedia.org
語源的には、「木+の+子」と分析できる。
キノコの部位
外部リンク:ja.wikipedia.org
柄
柄(え:stipe)とはキノコの傘の下についている円筒状の部位である。
内部に維管束などの構造が分化しないため、茎とは呼ばない。
また、俗に足(あし)とも言うが、正式な呼称ではない。
587: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW e304-+T/k) 2025/02/17(月) 14:54:37.85 ID:K1s5CGAW0(1/2)調 AAS
スペースシャトルにも「車輪」という「脚」があり、
アポロにもキノコ(木の子)の「脚」がある
ただ、アポロの場合は、着陸する時にまでは、脚(垂線の足)が無い状態
脚が生えて、ようやく木(ヤハウェ)の子になる
この違いは大きいよな
まあ竹の子も少し前にやった真竹の話で捨てがたい
やっぱり竹の子と木の子の比較じゃなく、竹(器)と木の子(心)でこの2つは同じアレゴリーって事だろうか
588: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 4554-/7P0) 2025/02/17(月) 14:57:20.65 ID:Xyf3tNL50(3/3)調 AAS
じゃあ次こそ>>564の本題だ
589(2): 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW e304-VNKR) 2025/02/17(月) 15:05:07.18 ID:K1s5CGAW0(2/2)調 AAS
ここら辺と同系統の話だからそんなに難しくない
自由を象徴するサン・ジョルディのドラゴン退治の伝説と赤バラ からのアプロディーテの沈黙の赤バラと聖母マリアとバラ
2chスレ:min
スミレはもともと真っ白(乳白色)だった
2chスレ:sky
590: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 2388-qs78) 2025/02/17(月) 15:19:14.77 ID:fFSsf0Sg0(4/4)調 AAS
では休憩!!!
591: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 85c0-26ZC) 2025/02/17(月) 16:12:00.23 ID:mA/+IUgq0(1/2)調 AAS
>>585
>必ず「垂線の足」ができる「鉛直」に着陸する
必ず“重力の方向に”「垂線の足」ができる「鉛直」に着陸する ね
「地に足がつかない」「足を向けて寝れない」という言葉があり、
悪魔は「重さの霊」だからこそ、仰ぎ見ることがないように「鉛直」でなくてはならない
592: 青火◆xgKzWyAAH4vO (オッペケ Sre1-6fFU) 2025/02/17(月) 17:34:37.03 ID:bbdJCPxjr(1/2)調 AAS
うっしゃ、やろう
593(1): 青火◆xgKzWyAAH4vO (アウアウウー Sa49-YBd1) 2025/02/17(月) 17:38:55.12 ID:9FOAO2qsa(1/3)調 AAS
>>496のリンクの742より、
>ギリシア語では、白ポプラ(Populus alba)と黒ポプラ(Populus nigra)は別物と考える。
>黒いポプラはへカテーの神木だが、これに反して白いポプラは復活を約束する木である。
594(1): 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW ab88-6Qmu) 2025/02/17(月) 17:41:11.09 ID:mCH4Euem0(1/3)調 AAS
>>499
>「シャンゼリゼ」とは「エリゼの野」という意味。ギリシア神話に登場する楽園から名が取られました
>3 ⸨Elysée⸩ 〖ギリシア神話〗 エリュシオン:神々に愛された英雄などが死後に送られた楽園.les champs élysées|エリュシオンの野,極楽浄土
595(2): 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW ebf8-DB4v) 2025/02/17(月) 17:44:31.39 ID:0NPFTWRZ0(1/2)調 AAS
エーリュシオン
外部リンク:ja.wikipedia.org
ギリシア神話に登場する死後の楽園である。神々に愛された英雄たちの魂が暮らすとされる。
長母音を省略してエリュシオンとも表記される。
ヘーシオドス(『仕事と日』171行)においては、
エーリュシオンは「至福者の島」(古希: μακάρων νῆσοι、マカローン・ネーソイ)と表現されており、これもエーリュシオンの異称として定着している。
596(2): 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 03f7-yYiB) 2025/02/17(月) 17:46:49.68 ID:iHlepwTd0(1/2)調 AAS
一方、紀元前1世紀のウェルギリウスの『アエネーイス』など、
新しい時代の説ではエーリュシオンは地下にあり、ハーデースの統治下にあるとされる。
死者のなかでも生前正しい行ないをした者が死後に移り住むとされる世界で、白ポプラの木が茂っている。
これは、レウケーが変身した物であるという。
597(1): 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 03f7-KK57) 2025/02/17(月) 17:51:20.85 ID:iHlepwTd0(2/2)調 AAS
>>593
>白いポプラは復活を約束する木である。
>>596
>新しい時代の説ではエーリュシオンは地下にあり、ハーデースの統治下にあるとされる。
>死者のなかでも生前正しい行ないをした者が死後に移り住むとされる世界で、白ポプラの木が茂っている。
>>496
>冥界の神ハーデスは、レウケーをポプラに変えて、地獄の入り口の門に置いた。恋人を自分のそばにおいておきたいためである。
>〔象徴〕 ポプラの木は、また〈地獄〉、苦悩、犠牲、涙と関連があるようだ。
>葬儀に用いられる木であり、自然の退化する力を象徴する。希望よりは追憶、未来の再生よりは過ぎ去った過去を象徴する。
598: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 1554-zMYr) 2025/02/17(月) 17:59:31.55 ID:v2RJkT1b0(1)調 AAS
>>516
>枝が立ち上がる種類(ネコヤナギやイヌコリヤナギなど)には「楊」の字を当てる。
色まで限定してないところがミソ
白ポプラは銀泥(白楊)で、学名は学名:Populus alba(ポプルスアルバ)「夜明けのポプラ」という意味
2chスレ:sky
地獄門の入り口にある白ポプラを選ぶことが、夜明けに繋がる 何故か?
599: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 0347-vieZ) 2025/02/17(月) 18:06:47.25 ID:Ya2U8lBF0(1)調 AAS
>>589の神話にある様に、花の色が変わるフラグってことだ
>>597の「犠牲」「追憶」「過去」がヒントだよな
そして「復活を約束する木」と「未来の再生よりは過ぎ去った過去を象徴する」という矛盾
これがまさしく、俺は何度も貼ってるコレ↓のことだとな(何度でも貼らせてもらう)
わたしたちは、兄弟を愛しているので、死からいのちへ移ってきたことを、知っている。愛さない者は、死のうちにとどまっている。
心(記憶)が伴ってないと、神の裁きに負けてしまう
600: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 4554-XyQq) 2025/02/17(月) 18:10:09.96 ID:Qytr9NdP0(1)調 AAS
そしてこれと非常に似た話が、キリスト教にもあるんだよ
植物は違うけどね
601(1): 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 9b88-kgIO) 2025/02/17(月) 18:16:37.86 ID:TDCmUirJ0(1)調 AAS
ローズマリー
外部リンク:ja.wikipedia.org
種小名(当初は属名)Rosmarinus は、ラテン語のros(雫)とmarinus(海)を語源に持ち、「海の雫」を意味する。
ヨーロッパでは、教会、死者、生者を悪魔から守る神秘的な力を持つといわれ、また記憶や友情を意味する。
キリスト教以前のヨーロッパで祝典や結婚式、葬儀に用いられたとされ、「変わらぬ愛」や「貞節」の象徴とされる。
その生育はキリストの生涯を象徴し、多くの伝説で聖母マリアと結びついている。
602: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW cb02-kutw) 2025/02/17(月) 18:18:24.65 ID:BUkZc4sU0(1/3)調 AAS
花言葉は
「追憶」、「思い出」、「記憶」、
「貞節」、「変わらぬ愛」、
「誠実」、「親切」、
「私を思って」、「静かな力強さ」、「あなたは私を蘇らせる」
603: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 0362-zeme) 2025/02/17(月) 18:19:48.38 ID:m18F4aJk0(1)調 AAS
ローズマリー/Rosemary
外部リンク[html]:www.sbfoods.co.jp
記憶や思い出の象徴のハーブ
紀元前4-5世紀頃の古代ギリシャでは、記憶や思い出の象徴とされ、
学生たちは髪にローズマリーの小枝をさして勉強したというエピソードが残っています。
さらには、「二人の愛が永遠に続くように」という思いを込めて、結婚式で花嫁が身につけたり、招待客に配ったりという習慣もあったと伝えられています。
604: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 9b54-odMC) 2025/02/17(月) 18:20:51.91 ID:nfKa0JKw0(1)調 AAS
その名は、“マリアのバラ”から!?
ローズマリーの名前については、俗説ですがこんな伝説が残っています。
ヘロデ王の軍隊に追われた聖母マリアが、幼いイエス・キリストとともにエジプトに逃れていたある夜、
マリアが青いマントを白い花が咲いている香りのよい木にかけたところ、
翌朝、花がマントと同じ青色に変わっていたそうです。
聖母マリアを象徴するのがバラ(ローズ)であることから、それ以後、このハーブを「マリアのバラ」(ローズ・オブ・マリー)と呼ぶようになったとか。
605: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW cb02-+1fU) 2025/02/17(月) 18:23:01.52 ID:BUkZc4sU0(2/3)調 AAS
【ハーブ事典】ローズマリー
外部リンク:www.naturesway.jp
ローズマリーは地中海沿岸が原産のハーブで、年間を通して緑の葉を茂らせ、大きく育つもので高さ2m程に伸びる低木です。
いつも青々としていることから、日本では"永遠の青年"を意味する「万年朗」と表記されることもあります。
小さく細長い葉に、クリアで爽快な香りがあるのが特徴で、その独特な香りから料理や香料としてよく使われています。
また、「若返りのハーブ」とも呼ばれ、様々な効能と優れた作用から薬草として、また美容のためにも重宝されてきました。
606: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 1554-MkUS) 2025/02/17(月) 18:24:16.09 ID:2f6PVTII0(2/3)調 AAS
ローズマリーは紀元前の古代エジプトから親しまれていて、とても歴史の古いハーブです。
古代ギリシャ時代では神秘的なハーブとされ、「記憶」や「思い出」の象徴としてお祝いや葬儀などでローズマリーを捧げる習慣がありました。
14世紀、70代のハンガリー王妃がローズマリーなどのハーブを漬け込んだアルコールを飲んだり肌に塗ったりしたことで、衰えた体と容姿がみるみる若返り、
20代のポーランド王子からプロポーズされたという伝説があります。
そのエピソードからローズマリーは「若返りのハーブ」として広く知られ、
現在でもローズマリーを原料にしたチンキ(ハーブをアルコールで抽出したもの)は「ハンガリーウォーター」と呼ばれ、「若返りの水」として語り継がれています。
607: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW ab88-q3HB) 2025/02/17(月) 18:26:47.06 ID:mCH4Euem0(2/3)調 AAS
聖母マリアのバラ ローズマリー伝説
外部リンク:www.shuminoengei.jp
ローズマリー伝説の
お披露目でござりまする~。
べべんべんべん!
ユダヤはヘロデ王。
イエスが生まれたことを知るや,
「2歳以下の男の子はすべて惨殺せよ!」
そこで天使,マリアの夢に現れて~
「エジプトに~,逃れよ~」
すかさずマリア
幼いイエスを連れて
エジプトへ逃避行~~。
608: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 8528-6+3d) 2025/02/17(月) 18:28:20.19 ID:XQj5lOCB0(1/2)調 AAS
追っ手が来る。
隠れろ!
緑の葉,白い花の生い茂る
とある木の陰に身を隠す~。
あらあら不思議や不思議。
白い花が青に変わり目くらまし。
かくてイエスは
難を逃れたのでありま~す。
それ以来
その木は青い花をつけるようになり,
「ローズマリー(マリアのバラ)」と
呼ばれるようになったのでありま~す。
609: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 8528-M3nQ) 2025/02/17(月) 18:30:31.46 ID:XQj5lOCB0(2/2)調 AAS
日本人が知らない「ローズマリー」の聖なる物語ーーイエスを助けたハーブ
外部リンク:ouchisaien.com
イエスを助けたハーブ
その昔、新しい時代の始まり。
聖母マリアは幼いイエスを連れてエジプトへ逃れました。
その際、緑の葉と白い花で生い茂るローズマリーの中に身を隠し、
その上にマントを広げた途端、白い花が青に変わったといいます。
610: 青火◆xgKzWyAAH4vO (アウアウウー Sa49-ccoO) 2025/02/17(月) 18:31:11.35 ID:9FOAO2qsa(2/3)調 AAS
そして、そのおかげで身を隠すことができ追っ手からの難を逃れることができました。
このようなエピソードから、マリー(マリア様)とローズ(バラ)を合わせて「ローズマリー」(マリア様のバラ)というニックネームがつきました。
それから長い歳月が過ぎた今も、ローズマリーはイエス・キリストの背丈よりも成長をすることなく、
イエス・キリストが十字架に磔にされた33歳(33年)の月日がたつと枯れてしまうともいわれています。
611(1): 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW cb02-D5Qy) 2025/02/17(月) 18:37:32.73 ID:BUkZc4sU0(3/3)調 AAS
あめふり(可愛い童謡)
動画リンク[YouTube]
ぼくなら いいんだ かあさんのおおきな じゃのめに はいってく~♪
かあさんはマリア
女の子にかかる雨雫を傘で払ってくれるキリスト
つまり、「露払い」
キリストは「先導者」 >>124-125
山羊のヒゲを持っているってわけだ
やぎ座は、魚の友のような星座、キリストにぴったりだな
612(1): 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW ebf8-N+of) 2025/02/17(月) 18:38:05.41 ID:0NPFTWRZ0(2/2)調 AAS
あめふり(可愛い童謡)
動画リンク[YouTube]
ぼくなら いいんだ かあさんのおおきな じゃのめに はいってく~♪
かあさんはマリア
女の子にかかる雨雫を傘で払ってくれるキリスト
つまり、「露払い」
キリストは「先導者」 >>124-125
山羊のヒゲを持っているってわけだ
やぎ座は、魚の友のような星座、キリストにぴったりだな
613: 青火◆xgKzWyAAH4vO (アウアウウー Sa49-ZM1M) 2025/02/17(月) 18:39:48.14 ID:9FOAO2qsa(3/3)調 AAS
大事なことなので2回言いました
614(1): 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 1bb2-xnTz) 2025/02/17(月) 18:44:34.20 ID:4Ijo0NYU0(1)調 AAS
そしてキリストは正しく導かれた者(救世主)でもある
かあさん(マリア)と一緒の傘(蛇の目)に入ったのは導かれる方のキリスト
つまり、正解を選んだ人間の暗喩
>>47のドラゴンボールの画像も思い出して欲しい
マリアが居なければ、白いバラは青いバラにならなかった
キリストとマリアが居てこそだ
615(1): 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW ed29-9ZYD) 2025/02/17(月) 18:52:20.15 ID:5mjNr28P0(1)調 AAS
マリアの別称には「三日月の聖母マリア」がある
ローズマリーの種小名(当初は属名)Rosmarinus は、ラテン語のros(雫)とmarinus(海)を語源に持ち、「海の雫」を意味する >>601
澪標(身を尽くし)の澪(みお)は雫(しずく)のこと
2chスレ:fakenews
616(1): 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 1554-re3Q) 2025/02/17(月) 18:57:41.60 ID:2f6PVTII0(3/3)調 AAS
正確には「三日月の上に立つ聖母マリア」で、過去スレでは「蛇を踏む聖母マリア」と結び付けて考察したが、
蛇を聖母マリアの交通手段、「脚」と考えれば同じアレゴリーだわな
マリアの脚が蛇って考察は、はやし浩司 さんの絵画分析でもやってたな
617: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 4588-eGPl) 2025/02/17(月) 18:58:58.53 ID:Zs8shRfu0(1)調 AAS
>>616
おっと無駄なスペースが
×はやし浩司 さん
〇はやし浩司さん
618(1): 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 030b-jixg) 2025/02/17(月) 19:03:42.09 ID:WQwvajO60(1)調 AAS
そして「雫」を「露」とする俺の分析 >>612
別に無理やり感はないよな?
月の雫(読み)ツキノシズク
外部リンク:kotobank.jp
デジタル大辞泉
1 露の異称。
2 ブドウの実を、一粒ずつ白砂糖の衣でくるんだ菓子。山梨県甲府市の銘菓。
精選版 日本国語大辞典
① 露(つゆ)の異称。朝方に生じるところからいう。
② 菓子の名。ぶどうに白砂糖のころもをかけて純白の玉のように固めたもの。山梨県甲府名産の菓子。
619(1): 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW b528-9Cnz) 2025/02/17(月) 19:07:28.46 ID:u/D9KDqd0(1)調 AAS
むしろ「露」は「朝方に生じる雫」という素晴らしいアレゴリーだ
「夜明け」に相応しいと思わんかね?
露を払う(先導者)ではなく、露と共に天国の門を開く・・・
朝日が昇る岸辺には露を伴わなくてはならない・・・
分かるな?w
620(4): 青火◆xgKzWyAAH4vO (オッペケ Sre1-qeZa) 2025/02/17(月) 19:16:25.10 ID:bbdJCPxjr(2/2)調 AAS
>>516
>>552
白楊(銀泥)の色が青に変わるという反転があるから、
てんびん座=枝垂れ柳
枝垂れ柳が頂点のこの図を
画像リンク
天秤が頂点のこっちにする
画像リンク
という考察が無事終了した!!!
621: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 9b62-P1gd) 2025/02/17(月) 19:20:43.11 ID:oWsWUNeY0(1)調 AAS
>>620
あっごめん、>>552で書いてる通り
「おひつ座の星座記号」=「枝垂れ柳の木」ってのが間違いだから、
「枝垂れ柳が頂点の図」ってのは間違いだな
枝垂れ柳が頂点(てんびん座)でいいんだよ
ただ直でそっちを選ぶと「露払い(先導者)」になるから不正解ってことな
622: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW ab88-PinA) 2025/02/17(月) 19:23:14.06 ID:mCH4Euem0(3/3)調 AAS
あぶないあぶない
ややこしいわホント
いや、簡単なんだけどねw
623: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 85c0-kQE0) 2025/02/17(月) 19:26:35.67 ID:mA/+IUgq0(2/2)調 AAS
さて、この考察が何になるのかというと、
忘れてると思うが、>>459の「反転についての新考察」の最中です今は
>>450の漫画とゲームを絡めた考察はまだ保留中ね
624(1): 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 0362-62nx) 2025/02/17(月) 19:32:29.51 ID:LQTUgqI30(1)調 AAS
>>477-478
「左右反転」と「上下反転」
>>491-492
3つ目の「鉛直」と「水平」の反転
ここで過去の考察を引っくり返すのに130レスくらい要した
これでようやく結論に行ける
625: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 0d88-sc68) 2025/02/17(月) 19:33:14.41 ID:18QZzb2C0(1)調 AAS
じゃ、休憩タイム!!!
626: (ブーイモ MMcb-zjF9) 2025/02/19(水) 06:55:43.19 ID:Mm2c8eDEM(1)調 AAS
携帯電話と直接通信できる機能を持ったStarlink社の人工衛星から見た景色
Twitterリンク:i
平面説の人はどう解釈するんだろ
この動画はCGだとしても個人の手元にある携帯が砂漠の真ん中でも使えるのだから
Twitterリンク:thejimwatkins
627(1): 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 0347-xZCs) 2025/02/19(水) 11:15:00.49 ID:FuZb+Wdo0(1/2)調 AAS
すべてはCG
電波が届く届かないも設定次第
628: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 2328-Ys3m) 2025/02/19(水) 11:17:37.35 ID:BYd092S60(1)調 AAS
生きるか死ぬかも設定次第
この世界がまやかしだと気付くかどうかも設定次第
629: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 23a6-GZdF) 2025/02/19(水) 11:19:35.74 ID:TUcSMpam0(1/2)調 AAS
さて、じゃあ反転の新しい考察の結論と行きますか
630: 青火◆xgKzWyAAH4vO (アウアウウー Sa49-9cPA) 2025/02/19(水) 11:21:52.29 ID:heaoi6ega(1)調 AAS
トイレ行ったらね
631(1): (ブーイモ MMcb-zjF9) 2025/02/19(水) 11:43:47.71 ID:vQGlGk8XM(1)調 AAS
>>627
平面に人間が住んでるのはリアルでその外はCGということ?
人間含めてこの世の全てがCGということ?
632: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW b5c3-K3Vs) 2025/02/19(水) 12:19:17.17 ID:+F34dfDv0(1/2)調 AAS
さ~てやるか
分かり易く説明する準備は整えた
633(2): 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW cb3f-YDOv) 2025/02/19(水) 12:28:18.90 ID:C9+146740(1/3)調 AAS
>>631
この世の全てだよ
俺が書いてるアレゴリーの話はあくまで人に伝えるため
フィクションの作品が現実にも繋がっているって話をするのが一番手っ取り早いからね
まあ自分の人生を振り返ることが最大のソースとは言ってきてるけど、設定の話で言えば気付きに個人差はかなりあるだろう
だから、確信できない人にとっては俺のアレゴリーの話でも必要だと思って書いてる
634: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW cb3f-zfqv) 2025/02/19(水) 12:36:58.07 ID:C9+146740(2/3)調 AAS
>>624の、
「左右反転」と「上下反転」と「鉛直と水平の反転」
「鉛直」は重力が働く方向、つまり空間的な要素、縦横高さの高さって考えていいだろう
つまり、この3つで「三次元の反転」を意味する
おk?
635(1): 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW b528-wIb7) 2025/02/19(水) 12:39:03.86 ID:5j5Fj8o30(1)調 AAS
>>406
>最後の晩餐のあと、キリストはペトロに
>「あなたは鶏が鳴く前に3度、私を知らないというだろう」と予言し、
>ペトロは「絶対にありえない」と否定するが、
>翌日キリストが連行され、ペトロがその様子をうかがっていると、
>周囲から「おまえもキリストの弟子だろう」と詰め寄られると「違う」と否認してしまう。
>ペトロは再三問われ、3度目に否認した直後、鶏が雄たけびを上げ、
>その声を聞いてペトロはキリストの予言を思い出し、涙にくれる。
636: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 1554-E2s6) 2025/02/19(水) 12:41:49.80 ID:UguGbYBn0(1)調 AAS
ペトロの三度の否定
つまり「3つの嘘」
これは「三次元の否定」
ひいては「この世界(三次元の世界)」の否定に繋がる
637: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 2374-eRMq) 2025/02/19(水) 12:46:45.60 ID:20mfdqGS0(1/4)調 AAS
神にとっての予(賞状を与え、処分を免れる)とは、𠄔(幻)のことである
そして三次元の世界を否定したペトロには雄鶏の鳴き声が聞こえた、つまり、夜明けの合図が
ペトロは涙に暮れたが、このシーンは恐らくペトロが正解を選んだことの暗喩だと俺は考察する
638(1): 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 1b81-40YU) 2025/02/19(水) 12:58:56.68 ID:tndU3iPn0(1)調 AAS
三次元、つまりサタンが作った偽物の世界の否定
本当の世界は、「縦・横・高さ」に「時間」を足した「四次元」
雄鶏は「時告げ鳥」
639(1): 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 0d7b-89j2) 2025/02/19(水) 13:00:20.94 ID:s2ZYac5C0(1)調 AAS
「四次元ポケット」を持つ「青猫」には「耳」が無い
「赤猫」は「臼杵の商人」のことで、「偏狭さ」などを表す「悪口
「臼」と「杵」は月にウサギと一緒にあるものだ 鏡餅(蛇)を作るための餅もな
640(2): 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 3d36-Av5l) 2025/02/19(水) 13:13:57.12 ID:NhUCzCON0(1)調 AAS
青猫(荻原朔太郎詩集より)
田舎を恐る
わたしは田舎をおそれる、
田舎の人気のない水田の中にふるへて、
ほそながくのびる苗の列をおそれる。
くらい家屋の中に住むまづしい人間のむれをおそれる。
田舎のあぜみちに坐つてゐると、
おほなみのやうな土壌の重みが、わたしの心をくらくする、
土壌のくさつたにほひが私の皮膚をくろずませる、
冬枯れのさびしい自然が私の生活をくるしくする。
田舎の空気は陰鬱で重くるしい、
田舎の手触りはざらざらして気もちがわるい、
わたしはときどき田舎を思ふと、
きめのあらい動物の皮膚のにほひに悩まされる。
わたしは田舎をおそれる、
田舎は熱病の青じろい夢である。
641(2): 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 1554-kw1S) 2025/02/19(水) 13:15:38.34 ID:FGINyfZf0(1/2)調 AAS
青猫
この美しい都会を愛するのはよいことだ
この美しい都会の建築を愛するのはよいことだ
すべてのやさしい女性をもとめるために
すべての高貴な生活をもとめるために
この都にきて賑やかな街路をとおるのはよいことだ
街路にそうて立つ桜の並木
そこにも無数の雀がさへづつてゐるではないか。
嗚呼このおほきな都会の夜にねむれるものは
ただ一疋の青い猫のかげだ
かなしい人類の歴史を語る猫のかげだ
われの求めてやまざる幸福の青い影だ。
いかならん陰をもとめて
みぞれふる日にもわれは東京を恋しと思ひしに
そこの裏町の壁にさむくもたれてゐる
このひとのごとき乞食はなにの夢を夢みて居るのか。
642(3): 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 2388-M3nQ) 2025/02/19(水) 13:20:33.88 ID:tDxqH9zY0(1/3)調 AAS
同じく、青猫(荻原朔太郎詩集 巻末より)
解説 ――――過失の詩人、荻原朔太郎
阿毛久芳
<青猫>は「物憂げなる猫」という田舎にいる心理状態を投影した像と、「都会の空に映る電線の青白いスパークを、大きな青猫のイメーヂ」とする切ない郷愁の表像の二重の意味をこめたものであった。
643: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 2374-W/NU) 2025/02/19(水) 13:22:28.18 ID:20mfdqGS0(2/4)調 AAS
>>642
ちょい長かったかな
×――――過失の詩人、荻原朔太郎
〇―――過失の詩人、荻原朔太郎
644: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 2388-BZEZ) 2025/02/19(水) 13:26:16.79 ID:F78ZoEtl0(1/2)調 AAS
>>640
>>642
ごめん、荻原(おぎわら)朔太郎じゃなくて萩原(はぎわら)朔太郎だったw
645: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 85c0-2ncu) 2025/02/19(水) 13:30:28.35 ID:VrUD8Rpt0(1/3)調 AAS
この萩原朔太郎の「田舎を恐る」と「青猫」は対の詩と言っていい
しかし対極のこの詩には共通点があって、それが「青」という色
解説を含めたら「青白い」という表現だな
>>640
>田舎は熱病の青じろい夢である。
>>641
>嗚呼このおほきな都会の夜にねむれるものは
>ただ一疋の青い猫のかげだ
>かなしい人類の歴史を語る猫のかげだ
>われの求めてやまざる幸福の青い影だ。
>>642
><青猫>は「物憂げなる猫」という田舎にいる心理状態を投影した像と、「都会の空に映る電線の青白いスパークを、大きな青猫のイメーヂ」とする切ない郷愁の表像の二重の意味をこめたものであった。
646: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 7d1b-6X5L) 2025/02/19(水) 13:34:55.10 ID:zycks0+Y0(1)調 AAS
そして田舎を「田舎は熱病の青じろい夢である。」と表現してるのに対し、
「都会」の「青猫」に関しては「このひとのごとき乞食はなにの夢を夢みて居るのか。」と表現している >>641
よく見れば、「青猫」は終始「かげ(影)」と書かれているのも重要だろうな
647: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW e504-72Mg) 2025/02/19(水) 13:38:52.96 ID:G84HhwD00(1)調 AAS
夢幻(ゆめまぼろし)という言葉がある様に、夢も幻であり、
幻は、神にとっての現実である
なら、青猫の「影」ではなく、「実体」が居るのは、「田舎」ということになるわな
648: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 757b-j5Jr) 2025/02/19(水) 13:42:01.06 ID:b/bnoIVo0(1)調 AAS
>>589
>アドニスの死を知ったアフロディーテが流した赤い涙で、白バラが赤くなったという説もあります。
>アレースとの密会をオリンポスの神々に知られるのを恐れたアフロディーテは、沈黙の神ハルポクラテスに頼んで、しばらくの間エロスの口を封じてしまいました。
>そのお礼にアフロディーテがハルポクラテスに贈ったのが赤いバラだったと言われています。
>この神話から、バラは「沈黙」を暗示するものとなりました。
649(1): 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 0347-HLrY) 2025/02/19(水) 13:51:47.62 ID:FuZb+Wdo0(2/2)調 AAS
「沈黙は金」「沈黙の赤いバラ」
サファイア(青)がゴールとするなら、一見逆のように見えるが、
赤い涙、血の涙、悲劇、涙は雫、ペトロも涙を流している >>635
そして、雫は澪標(身を尽くし)の澪(みお)で、「尽」の字も旧字は盡に作り、聿(いつ)+皿+水滴の象
「赤」から「青」へ逆転するフラグは立っているよな
650: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 2388-phBW) 2025/02/19(水) 13:53:38.56 ID:Cv+GLC4o0(1/2)調 AAS
>>649
澪標(身を尽くし)の話は>>615ね
651(1): 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 0347-V/Un) 2025/02/19(水) 14:01:11.34 ID:gql/PnUf0(1)調 AAS
まあでもドラえもんの「青」も「悲劇の色」なんだよね
「喜劇」と「神曲」から「神」のアレゴリーなのは分かってるから、「悲劇」が正解なのかな?
ああ、神(アプロディーテー)にとっての悲劇の色は「赤」ってことかもな
だから涙に暮れた(悲劇)ペトロは正解を選んだってことか
652: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 1554-MkUS) 2025/02/19(水) 14:03:25.44 ID:FGINyfZf0(2/2)調 AAS
>>651
×「喜劇」と「神曲」から「神」のアレゴリーなのは分かってるから、
〇「喜劇」とは「神曲」から「神」のアレゴリーなのは分かってるから、
653: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 85c0-Mcln) 2025/02/19(水) 14:16:00.45 ID:VrUD8Rpt0(2/3)調 AAS
でも神にとっての沈黙も「赤」
金(赤はチャンピオンカラー)と銅(銅メダルは青銅)
金(悲劇)と銅(喜劇)
神の涙は薔薇を赤に変える
なら
人の涙は薔薇を青に変える
悲劇は犠牲
ペトロが泣いたことで裏返ったか
令和ロマンの優勝ネタも涙で煙が裏返った感はあったな
654: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 23a6-2Iot) 2025/02/19(水) 14:19:29.64 ID:TUcSMpam0(2/2)調 AAS
よしっとにかくドラえもん(耳が無い青猫)と赤猫(臼杵の商人)は比較し甲斐があるアレゴリーということは伝わっただろう
655: 青火◆xgKzWyAAH4vO (ワッチョイW 2388-R3kq) 2025/02/19(水) 14:39:51.62 ID:F78ZoEtl0(2/2)調 AAS
ここらへんも参考に
虎猫(赤猫) のおさらい
2chスレ:galileo
オリオン座は「白い虎」で「つづみぼし」 のおさらい
2chスレ:earth
白虎=三脚虎=茨=ケンタウロス(いて座) のおさらい
2chスレ:earth
真珠湾を落とした「トラトラトラ」
愚者の船(K・アン・ポーター)で真珠を海に落としたのはラック(ウサギ)
高丘新王は真珠を死に例え、最期は虎の腹に収まって天竺入りした のおさらい
2chスレ:earth
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 347 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.039s