[過去ログ] 【Windows】金沢将棋 〜レベル300〜【Switch】 (663レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 2018/04/29(日) 11:44:00 ID:32kNeULj(1/4)調 AAS
コンピューター将棋のスタンダード「金沢将棋」がNintendo Switchにも進出だ!
これで更に将棋人口が増える?
Nintendo Switch用ソフト『金沢将棋 〜レベル300〜』
外部リンク:ec.nintendo.com
Windowsストア版
外部リンク:www.unbalance.co.jp
iPhone/iPad/Android版
外部リンク:s.unbalance.co.jp
前スレ
【謎の戦法】金沢将棋2 [無断転載禁止](c)2ch.net
2chスレ:bgame
2: 2018/04/29(日) 11:45:54 ID:32kNeULj(2/4)調 AAS
・iPhone/iPad/Androidアプリ
金沢将棋 レベル100
外部リンク:s.unbalance.co.jp
ぐんぐん強くなる将棋
外部リンク:s.unbalance.co.jp
詰将棋
外部リンク:s.unbalance.co.jp
みんなの詰将棋
外部リンク:s.unbalance.co.jp
みんなの将棋教室?・?・?
外部リンク:s.unbalance.co.jp
外部リンク:s.unbalance.co.jp
外部リンク:s.unbalance.co.jp
※以下はAndroidのみ
みんなの将棋
外部リンク:s.unbalance.co.jp
3: 2018/04/29(日) 11:46:29 ID:32kNeULj(3/4)調 AAS
・Windows デスクトップアプリ
みんなの将棋教室 入門編
外部リンク:www.unbalance.co.jp
これからはじめる人のための将棋
外部リンク:www.unbalance.co.jp
もっと上をめざす人のための将棋
外部リンク:www.unbalance.co.jp
本格的シリーズ 金沢将棋3D 厳選20戦法
外部リンク:www.unbalance.co.jp
爆発的シリーズ 詰将棋 初級編
外部リンク:www.unbalance.co.jp
本格的シリーズ 詰将棋 上級編
外部リンク:www.unbalance.co.jp
本格的シリーズ 強くなる金沢将棋
外部リンク:www.unbalance.co.jp
爆発的シリーズ 100万人のための金沢将棋レベル100
外部リンク:www.unbalance.co.jp
4: 2018/04/29(日) 11:48:13 ID:32kNeULj(4/4)調 AAS
?アンバランスHP
外部リンク:www.unbalance.co.jp
kifu for windows
外部リンク:homepage2.nifty.com
レベル毎の初手一覧
金沢将棋2 iPhone/iPad//Android版
2chスレ:bgame
金沢将棋 〜レベル300〜 Windowsストア版
2chスレ:bgame
金沢将棋レベル100/レベル200 iPhone/iPad版
2chスレ:bgame
5: 2018/04/30(月) 10:15:07 ID:n/jswCl8(1)調 AAS
面白い戦法増えた?
6: 2018/04/30(月) 13:03:05 ID:YnfJiVgk(1)調 AAS
レベル忘れたがかにかに銀と角頭歩しかしない戦法あったなw
角穴熊を駒組ルーチンで正確にやるとか笑わせてくれた
手抜いたら角穴戦法に負ける俺w
7: 2018/05/02(水) 10:16:59 ID:TQVVO2km(1)調 AAS
端歩しか攻めないレベルあったな
月下の氷室将介かよ
面白いw
8: 2018/05/03(木) 10:23:42 ID:ssUeAbVw(1)調 AAS
Nintendo Switch と Winレベル100 と ストアアプリレベル300
全部思考違うそうだ 全部やったひといますか?
9: 2018/05/03(木) 16:36:09 ID:6M92u9fo(1)調 AAS
shibashiva2
ガイジ
10: 2018/05/05(土) 11:07:24 ID:VeOWl1fT(1)調 AAS
レベル114
11: V.B.M 2018/05/05(土) 17:54:04 ID:/wFtLlSO(1)調 AAS
世界コンピュータ将棋選手権が終了、優勝は初参加のHefeweizen
決勝トーナメントに進出した「振飛車党最強」を目指すHoneyWaffleが戦型指定に使っていた手法のうち一つが、
金沢将棋全盛期に使われていた「落とし穴方式」を三駒関係と組み合わせたものだそうだ(落とし穴方式、滅茶苦茶久しぶりに聞いた…)
(落とし穴方式の詳細:外部リンク[html]:www.yss-aya.com)
機械学習全盛の時代にまさか手調整の手法が復活するとは…
12: 2018/05/05(土) 18:00:40 ID:B60Boa0H(1)調 AAS
昔のアルゴリズムもすごいんだねー
今の選手権は、みんな強すぎで半分どうでもよかった感・・・
13: 2018/05/06(日) 13:41:57 ID:kWL/PwuZ(1)調 AAS
プロ(人間)がもう対局しないんで、優勝してもそのプログラムがどれほどなのか分からない
あれのプログラムに勝からこのプログラムは強いの論理は、全く興味ない
まあ、プログラム相手でも圧倒的に強く数年負けない、20連勝ぐらいすれば少し興味出てくるけどなあ
14: 2018/05/06(日) 18:46:24 ID:HMlVFlf9(1)調 AAS
ponaより強いって理解不能の領域
将棋プログラムもオセロ見たくなってきた
15: 2018/05/07(月) 11:23:24 ID:RSf0cNW4(1)調 AAS
20年前の金沢将棋がすでに県代表クラスだった事実
たしか都内最強道場4段くらいだった(超鈍足1cpuで メモリは今のスマホの100分の1)
現在のマシンは何千倍も速くなてる、そりゃ想像絶するほど強くなるわ
16: 2018/05/08(火) 13:54:07 ID:Dy+t6ykS(1)調 AAS
コンの世界でも振り飛車通用しないなあ
いびしゃきゅうせんはやりすぎ、つまらん
レベル300は振り、振られ対戦面白い
17: 2018/05/08(火) 18:34:04 ID:iC0+awaq(1)調 AAS
クエストのキチガイ要注意アカウント晒しとく
6776mpmp
6776mpmp
6776mpmp
なお、低級wの障害者
18: 2018/05/08(火) 23:21:29 ID:kVPeC6W1(1/2)調 AAS
羽生、佐藤戦も、居飛車の角換わり系だった?
まあプロは仕方ないが、個性ないなあ
振り系でこの前、坂田流向かい飛車見た、糸谷先生がんばれ
19: 2018/05/08(火) 23:23:02 ID:kVPeC6W1(2/2)調 AAS
レベル300、振ってくれるレベル面白いよな
中にはギャグ戦法あってワロてしまうが・・・
20: W62CA 2018/05/09(水) 07:57:28 ID:Uv6uIraB(1)調 AAS
あ〜 スレ立てしてもらってすっかり安心してしまったな。
コンが穴角なら駒が左辺に偏ってるからコンの右辺から攻める三間飛車などがよろしいのではないでしょうか。
…とひふみん風コメントしてる場合ではないな。
ウォーズで初段に落ちちゃったw
割りとあっさり逝くもんなんだな。
二段の棋力も維持できんとは堕ちたものよ。
Σ>─(´;ω;`)→
この頃棋書も読まないし金沢将棋とスパーリングもしないから当然の結果か?
やっぱ実戦だけじゃ同じことの繰り返しだもんなぁ。
弱くなったのは認めないともっと悪いことになるし。
この前亡くなった元カープの衣笠さんがそんな風なこと言ってた。
何に書いてあったんだっけ…
スランプも長くなると自分で自分を慰めるようになる。
あまりいいことではないがそれをやらないともっとひどいことになる、だったか。
まぁ 元々ヘボ将棋なのだから皆の衆の受けレベル情報レベルが上がったのかもしれんな。
わ〜 前時代の遺物〜〜w
Σ>─(´;ω;`)→
21: 2018/05/09(水) 09:51:28 ID:tY1utSeI(1)調 AAS
ウオーズ、ルールがきついからなあ
切れ負け専用で鍛えないとなあ
初段、マジいろいろいるよな、金沢レベル100未満(レベル80ぐらいでメダルストップ)で
初段行ってたわ とにかく早く指すのは得意
22: 2018/05/12(土) 15:04:17 ID:xXnGSKhH(1)調 AAS
Switch面白そうだな
投了の断末魔なしか・・・
嫌がる駒組評価を調整して、角穴熊無理やり組ますという、他ソフトでは絶対できないことやってのけた
が、そこまでふざけれないかなあ
23: 2018/05/12(土) 16:54:34 ID:OttIZtPp(1)調 AAS
角穴駒組終わると、急に思考が囲い変形させ
角働かせて攻撃してくるぞw せっかく合体したロボットがすぐ分解みたく
24: 2018/05/17(木) 01:22:33 ID:B5nQWLbN(1)調 AAS
玉突進してきた、下位レベル
25: 2018/05/22(火) 14:00:05 ID:fZMa6mw5(1)調 AAS
聡太7段おめ
26: 2018/05/23(水) 13:26:21 ID:LNnGHPy2(1)調 AAS
レベル124
27: 2018/05/23(水) 21:20:39 ID:Wg8TExy3(1)調 AAS
レベル127
28: 2018/06/01(金) 08:39:16 ID:ec8HqnAI(1)調 AAS
レベル130
29: W62CA 2018/06/02(土) 02:58:16 ID:WmwsiPGO(1)調 AAS
レベル130、か… ふむ…
盤面回転
先手:PC金沢300 Lv130
▲5八飛 ▽3四歩 ▲5六歩 ▽3五歩 ▲4八玉 ▽3二飛 ▲3八玉 ▽3六歩 ▲2八玉 ▽3七歩成
▲同 桂 ▽3六歩 ▲3八銀 ▽3七歩成 ▲同 銀 ▽1四歩 ▲1六歩 ▽3三桂 ▲3四歩 ▽4五桂
▲4六銀 ▽3四飛 ▲4五銀 ▽3五飛 ▲3四桂 ▽3三角 ▲4六歩 ▽3六歩 ▲3八飛 ▽5七桂
▲5九金左 ▽4九桂成 ▲同 金 ▽3七金 ▲2九玉 ▽3八金 ▲同 玉 ▽3七歩成 ▲3九玉 ▽3八飛
まで40手で後手の勝ち
なんかツッコミどころ満載な気もするが勝てば官軍ってやつ?
時にウォーズで解析券が売れないのか4枚使うといろいろ解析して表にしてくれる「精密解析」ってモードができた。
…はいいんだけどオレ的にいい感じの棋譜解析したら
「手数が短すぎるため、解析できません。」
「形勢が離れた局面が多かったため、解析できませんでした。」
おいおい何なら解析できんだよ、券戻ってくりゃいいってもんじゃないぞ。
だったらハナからぴよ将棋で解析しとこになんじゃん。
まぁ、ウォーズも バーン 見よ、華麗なる必死! ってやったら即詰みあります手順はこれこれ。
む〜ん 毎度のことながらダサいw こういうのやっちまうと何ともモヤモヤ。 (´・ω・`)
30: V.B.M 2018/06/02(土) 21:38:20 ID:70b7X+uH(1)調 AAS
盤面回転
先手:Switch金沢将棋 レベル130
▲7六歩 △6二銀 ▲4六歩 △8四歩 ▲4八銀 △8五歩 ▲4七銀 △8六歩 ▲同 歩 △同 飛
▲7八金 △3四歩 ▲7七金 △同角成 ▲同 角 △8九飛成 ▲8八角 △8七歩 ▲1五角 △5二玉
▲1一角成 △7九龍 ▲4八玉 △3五桂 ▲5八銀 △4七銀 ▲同 銀 △同桂成 ▲同 玉 △4九龍
▲5六玉 △6五銀 ▲同 玉 △4六龍 ▲7五玉 △6五金 ▲8五玉 △7六龍 ▲8四玉 △7四龍
▲9五玉 △8五金
まで42手で後手の勝ち
Switchは家にあったので、人柱になってみた
機能や画面構成はWindows版に近いが、思考部はAndroid/iOSとかなり近い様子(同じArm系CPUだから流用?)
この攻略手順もAndroid版でも再現可能なことを確認済みだ
ただSwitchはなかなか高性能なので、上位レベルについては俺のスマートフォンよりは強いように感じる
W62CAさんの金沢将棋攻略でおなじみ…の手順とは大分違うが、
少し前に陽動居飛車がプロの実戦で出現した
外部リンク:shogidb2.com
将棋の序盤の選択肢は広い…
31: 2018/06/04(月) 17:48:29 ID:wpix+Kui(1)調 AAS
Switch思ってたよりいいんだな
32: 2018/06/05(火) 14:41:10 ID:5YwLcPGy(1)調 AAS
omro
33: W62CA 2018/06/05(火) 19:57:18 ID:Hf6wXWAX(1/2)調 AAS
ふむ… Windows版とSwitch版がレイアウト似てるから中身も近いかと思うとそうでもない、か…
だいたい初手からあからさまに違うし。
ちなみに教授の棋譜オレの6Plusでも再現できるっていう。
今の情報ではWindows版だけ初手違っている、が…
外部リンク:q2.upup.be
せっかくなんでハイライトシーンを紹介しよう。
32手目△6五銀 銀を犠牲に龍を活用、△4六龍が巨大戦艦が雲海の上に浮上したイメージ。
外部リンク:q2.upup.be
36手目△6五金 この手が全然見えてなかった。 どうやって寄せるのかと思ったらいや強い。
取れば頭金の一発だし取らなくても王手なんで逃げなきゃイカン。
こういうタダだけどただより高いものはない、って手をスパッと指されるとホント感心。
外部リンク:q2.upup.be
42手目△8五金 王さまをサイドロープに押し込んで二発目のゴールデンボディブローが炸裂。
テクニカルノックアウト、王さまは立ち往生だな。 勝ちポーズはエイドリアーン! ヽ(`・ω・´)/
…まぁ 個人的には2手目△6二銀は三一書房 鈴木英春氏の英春流か?とか思ったり。
いやお見事。 しかし皆の衆 短手数どころか棋譜貼りの世界にも入門してこんしなぁ。
パソコン無いと面倒くさいという話もあるか。
将棋指して棋譜あげて解説しようってのも相当時間かかるしまぁ酔狂よな。
34: W62CA 2018/06/05(火) 20:50:05 ID:Hf6wXWAX(2/2)調 AAS
盤面回転
先手:iP金沢将棋2 Lv130
▲7六歩 ▽5二飛 ▲6八玉 ▽8四歩 ▲7八玉 ▽8五歩 ▲9六歩 ▽3四歩 ▲2二角成 ▽同 銀
▲5八金右 ▽8二飛 ▲4六歩 ▽8六歩 ▲8八銀 ▽8七歩成 ▲同 銀 ▽8六歩 ▲9八銀 ▽8七角
▲同 銀 ▽同歩成 ▲6八玉 ▽9八と ▲同 香 ▽8九飛成 ▲6六角 ▽3三銀 ▲同角成 ▽同 桂
▲7九金 ▽7七銀 ▲同 玉 ▽8六角 ▲6六玉 ▽7九龍 ▲4八銀 ▽6四桂 ▲5六歩 ▽7六龍
▲5七玉 ▽5六龍
まで42手で後手の勝ち
外部リンク:q2.upup.be
42手で 死・に クックック …って久々に言ってる感w
まぁ、こんなあからさまな揺動居飛車を実戦で指すやつがいたら天才か、あらかたは紙一重の方だろうなw
確実に2手は手損してるしそれ以上のメリットがないとペイしないだろう。
金沢将棋だとプロレスだからコンが舟囲いになるという利点があるけど…
外部リンク:q2.upup.be
36手目▽7九龍に ▲4八銀と形良く逃げた手が投了図で王さまの逃走を形良くブロックww
しかしこのレベルでは揺動居飛車に乗ってこなかったな。
プロレスといえどいつでも技を受けてくるわけではない、か…
窪田七段のは四間飛車と見せかけて実は矢倉ってか。
92手目△5八歩は何で取れないのかよくわからんのだが…
35: 2018/06/08(金) 15:02:33 ID:Y13GXm4D(1)調 AAS
レベル135まで来た
36(1): V.B.M 2018/06/08(金) 23:25:37 ID:oHUQM6pa(1/2)調 AAS
ハイライトありがとう
盤面回転
先手:An金沢将棋2 Lv130
▲7六歩 △8四歩 ▲6八銀 △8五歩 ▲4六歩 △8六歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲7八金 △8二飛
▲4八銀 △8六歩 ▲6六角 △8七歩成 ▲7九金 △3四歩 ▲2二角成 △同 銀 ▲4五角 △9五角
▲6三角成 △7八と ▲同 金 △8九飛成 ▲5八玉 △7八龍 ▲5九金 △6八角成 ▲同 金 △6九銀
▲5九玉 △5八金 ▲同 金 △同 龍
まで34手で後手の勝ち
せっかくなのでもう少し縮めてみた
△6九銀に▲5九玉…金沢将棋でたまにある、負けを悟ったときの投げやりな手…にしてはタイミングが早すぎるような気もするが
37: V.B.M 2018/06/08(金) 23:31:17 ID:oHUQM6pa(2/2)調 AAS
さて、世間では竜王戦予選で藤井七段が見せた△6三金〜△7七飛成の手順が、AIを超えた手順として話題沸騰中だ
Yahooニュースのトップにまでなったようだ
この手順にAIが気づくには、最新のAIでも数十億局面もの探索が必要になる
せっかくなので、金沢将棋で似たような事例を探してみた
実は2年前、当時の最新AIが読めない手が含まれる棋譜をこのスレに貼ったことがある
2chスレ:bgame
画像リンク
ここで金沢将棋'96 VS Bonanza 2.1で金沢将棋が指した77手目▲5九玉だが、この棋譜を記録した2016年当時の最強だったAIの技巧にはなかなか読めない
これを一度入力してから局面を戻してやると、技巧も最善手は▲5九玉だと考えを改める
(もっともこの場合、最短でないだけで技巧の候補手でもそれなりに先手有利なようなので、大きな問題はないかもしれないが)
駒を使わずBonanzaの攻めを止める妙手だ
また、他の方のレスにあったelmoが金沢将棋'98に負ける棋譜も、金沢将棋の読みが(当時の)最新ソフトに勝った珍しい例になるだろう
2chスレ:bgame
…本当は選手権の金沢将棋の棋譜から引っ張ってきたかったのだが、いいのが見つからなかった
こんなんめったに起きるもんでもないからしかたないのだが…
とはいえ、藤井七段のあの一連の手順はもちろんこれらと比べても別格だ
AIも多くのプロ棋士も驚く手順が、ことも終盤に隠れているというのだから、将棋にはまだまだ可能性があるんだろうな
38(1): W62CA 2018/06/09(土) 20:53:11 ID:Y6wwGnIr(1)調 AAS
>>36
ふむ、42手は教授にしちゃちょっと長いかなと思ったらやっぱり縮めてきたかw
31手目▲5九玉に変えて▲4七玉でもじっと△6八龍と金取っとけば次に△5五桂から寄りの予感。
まぁ、駒得優先の裏を返した駒損回避の自滅の線もなくはないが…
盤面回転
先手:iP金沢将棋2 Lv130
▲7六歩 ▽8四歩 ▲6八銀 ▽8五歩 ▲4六歩 ▽8六歩 ▲同 歩 ▽同 飛 ▲7八金 ▽8二飛
▲4八銀 ▽8六歩 ▲6六角 ▽8七歩成 ▲7九金 ▽3四歩 ▲2二角成 ▽同 銀 ▲4五角 ▽7八と
▲6三角成 ▽7九と ▲7七桂 ▽8九飛成 ▲5三馬 ▽7八と ▲5八玉 ▽6九角 ▲5九玉 ▽4七角成
▲7九銀 ▽6九と
まで32手で後手の勝ち
オレも便乗w でもオレが早いわけじゃなく教授の指し手の補完、だな。
しかし8七歩ある状態での▽8六歩放置もすごいけど垂れ歩の▽8六歩放置もすごい。
それでも普通に指すと意外になかなか崩せないっていう。
盤面回転
先手:iP金沢将棋2 Lv135
▲7八金 ▽8四歩 ▲6八銀 ▽8五歩 ▲5六歩 ▽8六歩 ▲同 歩 ▽同 飛 ▲5八飛 ▽8二飛
▲4八玉 ▽8六歩 ▲7九角 ▽8七歩成 ▲同 金 ▽同飛成 ▲8八歩 ▽7八龍 ▲5九金 ▽8九龍
▲6九金 ▽8六桂 ▲3八銀 ▽7八桂成 ▲同 金 ▽同 龍 ▲8三桂 ▽7二銀 ▲9一桂成 ▽6九金
▲8一成桂 ▽8九金 ▲8二成桂 ▽7九金右 ▲同 銀 ▽同 龍 ▲7二成桂 ▽同 金 ▲8一銀 ▽6八金
▲同 飛 ▽3九角 ▲5八玉 ▽5七銀
まで44手で後手の勝ち
こうやって指すと垂れ歩放置パクったみたいだけど一応オレも気付いてた。
てか誰だって飛車引いて▲8七歩受けなかったら気付くっていうw
コンが攻めてこないと駒取られてる間にこっちもやり返すってできないから手間取る。(´・ω・`)
39(1): V.B.M 2018/06/12(火) 23:27:30 ID:Eyd11Sql(1)調 AAS
>>38
盤面回転
先手:iP金沢将棋2 Lv135
▲7八金 △8四歩 ▲6八銀 △8五歩 ▲5六歩 △8六歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲5八飛 △8二飛
▲4八玉 △3四歩 ▲3八玉 △8六歩 ▲7六歩 △8七歩成 ▲2二角成 △同 銀 ▲7九金 △8八と
▲2八玉 △7九と ▲同 銀 △8九飛成 ▲8八角 △8八龍 ▲同 銀 △6四角 ▲3八銀 △3六桂
▲3九玉 △2八金
まで32手で後手の勝ち
せっかくなので私もW62CAさんの手順に便乗させてもらった
端歩を突いていない美濃はよくできた棺桶のようなものとはよくいったものだ
40(1): 2018/06/13(水) 11:37:53 ID:Ac7fjO3Y(1)調 AAS
金沢将棋300 24で2段か
Twitterリンク:uuunuuun1
俺レベル200で苦戦 100にやっと勝つで初段w
24だとれべる200で3級なんだな やっぱ厳しい
41: 2018/06/14(木) 12:13:09 ID:uvcmh2z6(1)調 AAS
300が24の2段か、まあ、まともにやったら勝てないけど
勝ち手順なら弱い俺でも、何度もやると発見できる 強すぎは今の時代ウケないんで丁度いいかな
42: V.B.M 2018/06/17(日) 01:11:30 ID:4zLXY1CT(1)調 AAS
>>40
金沢将棋Lv300が24二段、レベル1はちょうど0付近(単純に式に当てはめると-196だが、24のレートにマイナスは存在しない)なのか
レベル200が24の3級となると、世間的な目安としては初段クラスのはずなので、
レベル201以上が有段者向けというアンバランス社の公称値ともおよそ合致する
このスレでもたまに棋力の目安についての質問は出ていたので、指標の一つとして大変ありがたいデータだ
そのツイートを投稿されたuuunuuun氏はコンピュータ将棋の棋力計測では有名な方だが、
氏が棋力計測協力を行っている新製品、将棋神やねうら王がマイナビから発売予定だ
外部リンク:book.mynavi.jp
マイナビから新製品が送り出される中、アンバランス社も新世代の将棋ソフトであるRémi Coulom氏のCrazy Shogiの学習に協力しているようだし、
PC将棋ソフト市場にも新たな風が吹くかもしれんな
43: W62CA 2018/06/17(日) 02:12:43 ID:3bbFQn75(1)調 AAS
>>39
むむむ、こんなもんまで縮めてしまうとは流石よな。
なんか前にもこの展開あったような気もするけどw
もう自分が前にどんな手指したかすら憶えてないし。
2015年くらいのレスで陽動居飛車とか言ってんの見て愕然とするねw
今やレベル300の勝ち方すら分からんのだが…
盤面回転
先手:iP金沢将棋2 Lv200
▲7六歩 ▽3二飛 ▲6八飛 ▽5二玉 ▲7七角 ▽3四歩 ▲2二角成 ▽同 銀 ▲4八玉 ▽3五歩
▲3八玉 ▽3六歩 ▲4八銀 ▽5五角 ▲6六歩 ▽3七歩成 ▲同 銀 ▽同飛成 ▲同 桂 ▽3六歩
▲4八金 ▽3七歩成 ▲同 金 ▽4五桂 ▲4六金 ▽3七銀 ▲2九玉 ▽4六角 ▲同 歩 ▽5七桂成
▲1八飛 ▽4八成桂 ▲3九歩 ▽3八歩
まで34手で後手の勝ち
変化: 35手
▲2八角 ▽3九歩成 ▲同 角 ▽3八金 ▲同 飛 ▽同成桂 ▲1八玉 ▽2八飛 ▲同 角 ▽同成桂
まで44手で後手の勝ち
保存してある棋譜見ると一番最初にLv200と指してるな。 2015/01/16…
飛車を残して52手。 ちと長いんで今度は角の方を残してみた。
対局再開 → 投了の嵐を越えると▲2八角だって。
▲5九飛の方が難しい気がするけど… ▽4七金で勝てるかな?
どんな将棋指したか憶えてないんで同じ棋譜貼ってる無限ループになってたりしてw
44: W62CA 2018/06/17(日) 03:34:09 ID:+8JvdXZO(1/2)調 AAS
レベル1はウォーズの5級以下ってとこか。
盤面回転
先手:iP金沢将棋2 Lv1
▲7六歩 ▽8四歩 ▲7八金 ▽8五歩 ▲9六歩 ▽8六歩 ▲9七角 ▽8七歩成 ▲5三角成 ▽3四歩
▲8三歩 ▽同 飛 ▲9七香 ▽7八と ▲同 銀 ▽8八飛成 ▲8六歩 ▽7九龍 ▲6九銀 ▽8八歩
▲8五歩 ▽8九歩成 ▲7八飛 ▽同 龍 ▲同 銀 ▽7九飛 ▲6九銀 ▽7七角成 ▲6八飛 ▽同 馬
▲同 玉 ▽7七金 ▲5八玉 ▽7八飛打 ▲同 銀 ▽同飛成 ▲5九玉 ▽6八龍
まで38手で後手の勝ち
盤面回転
先手:iP金沢将棋2 Lv1
▲7六歩 ▽8四歩 ▲5八金左 ▽8五歩 ▲9六歩 ▽8六歩 ▲9七角 ▽8七歩成 ▲5三角成 ▽3四歩
▲8三歩 ▽同 飛 ▲9七香 ▽8八と ▲6八銀 ▽7八と ▲4三馬 ▽8九飛成 ▲4八玉 ▽3二銀
▲5三馬 ▽6八と ▲同 金 ▽8八龍 ▲5八金上 ▽7七銀 ▲6九金 ▽7八銀成 ▲同 金 ▽同 龍
▲7五歩 ▽7七角成 ▲6六銀 ▽6七馬 ▲4九玉 ▽6九龍 ▲3八玉 ▽5八龍 ▲4八銀 ▽4九龍
まで40手で後手の勝ち
手数だけ見るといつものやつだけど結構将棋になってる気もするが。
まぁ、基本ランダムだし ▲8三歩は単に水平線な感じだw
…なんかこれ同じコピペの行あるからエラーになる予感。
45: W62CA 2018/06/17(日) 04:05:03 ID:+8JvdXZO(2/2)調 AAS
…3行も同じコピペあるのにエラー出なかったな。 基準が分からん。
金沢将棋レベル300、となってるってことはWindows版か。
盤面回転
先手:PC金沢300 Lv1
▲7六歩 ▽8四歩 ▲2六歩 ▽8五歩 ▲4八銀 ▽8六歩 ▲同 歩 ▽同 飛 ▲7八金 ▽8二飛
▲6八銀 ▽8六歩 ▲7七角 ▽8七歩成 ▲7九銀 ▽7七と ▲同 桂 ▽8九飛成 ▲8二歩 ▽同 銀
▲5八金 ▽3四歩 ▲8五歩 ▽7七角成 ▲6九玉 ▽7八馬 ▲5九玉 ▽7九龍
まで28手で後手の勝ち
盤面回転
先手:PC金沢300 Lv1
▲7八金 ▽8四歩 ▲6八銀 ▽8五歩 ▲4八銀 ▽8六歩 ▲同 歩 ▽同 飛 ▲3八金 ▽8二飛
▲1六歩 ▽8六歩 ▲7九角 ▽8七歩成 ▲同 金 ▽同飛成 ▲8八歩 ▽7八龍 ▲9六歩 ▽6九金
▲5八玉 ▽7九金 ▲3六歩 ▽6九龍
まで24手で後手の勝ち
…なんかWindows版の方が箸にも棒にも掛からん感じなんだがw
▲9七角のカウンターで一矢報いてやろうってのも無いし…
iPhone android版がこんなだから将棋教室三部作ができたのかなぁ。
馬で桂抜かれたりすると初心者だと荒らされてパニックになるかもね。
46: 2018/06/17(日) 09:37:13 ID:Lwh/yXjU(1)調 AAS
金沢300、詰みがらみあまり読まず、あっさりしてるんでかえって指しやすくて助かる(序盤中盤型)
俺が詰み執念ないのがいけないがなあ 作戦勝ちしてる将棋は、勝ちたいんでなあ
コンが詰みが強いにはわかるが、逆転ばっかり狙う携帯アプリは起動すらしなくなった
何度やっても逆転負けは精神的にキツイ、pcソフトならわかるけどなあ
47: 2018/06/17(日) 12:14:33 ID:GdtpEmUE(1)調 AAS
負けていたのに戦法の本読んで、パワーアップすればなんとか勝たせてくれるのが金沢将棋
終盤が鬼系のアプリは詰将棋死ぬほど鍛えないと無理(詰みからみ、人力では鍛えても無理な説w)
その手の思考は戦法の本読んでも勝つためにはあまり意味ないな
48: 2018/06/17(日) 14:42:46 ID:numKLzIm(1)調 AAS
7手先防がれると勝てない
49: V.B.M 2018/06/21(木) 18:33:41 ID:OQ8mK1gH(1)調 AAS
アンバランスの公式サイトから、アンバランスダイレクト、アンバランスダウンロードへのリンクがいつの間にか消えてる…?
トップページのランキングからのリンクや、個別の商品情報ページからのリンクも消えている
アンバランスダウンロードでしか購入できない製品が欲しい場合、早めに購入したほうがいいかもしれん
(将棋では「3D将棋」が該当。アンバランスの現行製品では唯一、思考エンジンに金沢将棋ではなくShotestを採用しているのが特徴。)
50(1): 2018/06/24(日) 00:13:39 ID:8MRbmkHH(1)調 AAS
なぜだ 売れてるだろ
51: 2018/06/25(月) 08:24:41 ID:X8Sa1Rpu(1)調 AAS
レベル141
52: V.B.M 2018/06/26(火) 22:59:45 ID:QRifwaMW(1)調 AAS
dmm.comの「DMM GAMES遊び放題」に「100万人のための3D将棋 〜金沢将棋レベル100〜」があるな
外部リンク:dlsoft.dmm.com
他にAI将棋GOLD4や銀星将棋 Premiumなど、廉価な将棋ソフトがちらほら
…ただ将棋が目的なら月額払うより個別に買ったほうがやすそうだ
>>50
わかりにくい書き方ですまん
アンバランストップページのランキングに入っててパッケージ販売もされてる「100万人のための3D将棋 〜金沢将棋レベル100〜」とは別に、
単に「3D将棋」という製品があって、そっちは直販サイトであるアンバランスダウンロードでしか入手できないという状態が長らく続いていたんだ
…という回答で大丈夫だろうか
53: 2018/06/30(土) 15:11:40 ID:vlJgoPnD(1)調 AAS
dmmまで金沢将棋あんのか
54: V.B.M 2018/07/02(月) 22:02:05 ID:POo1Ibih(1)調 AAS
このスレで序中盤型のアプリはありがたいという意見が出て1ヶ月も経たないが、ぴよ将棋にレベル27以下の中終盤力を下げるアップデートが入った
やはり序盤に比べて中終盤が強すぎるという意見があったとか
偶然にしてもすごいタイムリーな話題だったなw
当初のぴよ将棋はまさしく終盤型だったが、徐々に序盤が強くなり、大分バランスの取れた棋風になったように思う
Androidであれば、金沢将棋2のCSA形式の棋譜を「メールで送る」から直接ぴよ将棋に送信できるので、金沢将棋2の棋譜管理のお供としても最適なアプリになっている
55: 2018/07/03(火) 12:40:18 ID:FCsDqJvg(1)調 AAS
pcだと対局金沢将棋、解析激指だな
機械学習関係のソフトはもう対決はしてないなあ
56: 2018/07/03(火) 17:46:33 ID:dOknyKKU(1)調 AAS
機械学習したソフトは負けるとわかってるから対局する気も、考える気力もわいてこない
まあ、勝ち手順探すぐらいだな
本で戦法覚えてもその手のソフトに通用しないから意味もないしな
そもそも戦法本書いた人よりソフト強いしww
57: 2018/07/04(水) 10:47:59 ID:JqBOssib(1)調 AAS
戦法種読んだら対人で試したいよな
まあ人に通用するまで金沢将棋で試すもありだが
レベル300のレべ100から200くらいがいいかな でなきゃレベル100
弱すぎ強すぎアプリは向いてない
何やっても勝つか、何やっても通じないからなw
58: 2018/07/04(水) 14:53:44 ID:VzzCdLEJ(1)調 AAS
コンの学習の駒関係評価関数は1手先読めば有段者倒すって言われてたじゃん
そりゃ強いよ ほぼ解析目的だよ
聡太勝った 連敗しなくてよかった
59: 2018/07/04(水) 23:32:52 ID:JVpOxcX4(1)調 AAS
そうた
60: 2018/07/05(木) 11:15:40 ID:pdcibIYj(1)調 AAS
強くするのはもういいから、将棋ゲームとして思考面白くする学習ってできんもんかな
心理的棋風学習
61: V.B.M 2018/07/05(木) 19:35:49 ID:xdYPjTzL(1/2)調 AAS
む、ぴよ将棋はそこまで強くはないのだが
もともとそれなりに老舗のK-Shogiがベースだしな
スマホの将棋市場で金沢将棋やぴよ、将皇など、スマホ時代以前からの老舗が活躍しているのがなんとも趣深い
将棋を面白くする機械学習、か
人造棋士18号(JKishi18gou)がそういった取り組みでは有名どころか
今年のコンピュータ将棋選手権に優勝したHefeweizenの開発チームメンバーの一人が開発したソフトだ
オープンソースソフトとしての配布のみならず、将棋倶楽部24にも公認のbotとして放流され、10000局以上もの対局を行っている人気ソフトだ
多彩な序盤戦術と変態的な受けが特徴で、棋風の面白さから選手権優勝のHefeweizen(同じく将棋倶楽部24に放流中)よりも人気があるとのこと
棋譜は以下から
外部リンク:shogi.io
外部リンク:github.com
任意の戦型を指させようという試みは、選手権8位の振飛車党HoneyWaffleや、tttakさんによる振り飛車評価関数などが有名だ
外部リンク:github.com
外部リンク:github.com
また、やねうら王開発者やねうらお氏は、自然と互角程度の形勢を保ってくれる接待ひよこ将棋というものも開発されており、
将棋の練習相手として最適なものになっている
(現在はダウンロード不可)
外部リンク:d.hatena.ne.jp
あと少し趣旨は違うが、人外に強くなったソフトの活用として、通常の棋譜解析や検討はもちろんだが、以下のような取組もある
レート解析エンジンELQ
外部リンク:qhapaq.hatenablog.com
将棋山脈 - 将棋解説文自動生成
外部リンク:shogi-s.com
62: V.B.M 2018/07/05(木) 19:43:04 ID:xdYPjTzL(2/2)調 AAS
1手先を読めば有段者を倒せる…どころか昨年のponanzaは1手も読まず、
人間でいう直感に近い部分のみで有段者クラスという、驚きの強さを手に入れていた
外部リンク[pdf]:www2.computer-shogi.orwcsc27
(この技術自体はponanzaの引退により、ロストテクノロジーとなってしまったが…)
…とそんな時代が来てしまったせいで、マイナビの新製品「将棋神やねうら王」では、対局時にコンピュータの棋力を初段以上しか選択できなくなるかもしれないとのこと
先程挙げた接待ひよこ将棋をそのまま使うのはおそらくライセンス的に難しく(ベースとなるBonanzaは商用利用に制限がある)、
新規に手加減の処理をやねうら王ベースで作るには時間が足りないようだ
…金沢や銀星がPC向け新商品は初心者向けに舵を切っているので、いい具合に住み分けできて逆にいいかもしれんが
63: W62CA 2018/07/06(金) 03:21:49 ID:zDyFS5IJ(1)調 AAS
む、教授お疲れ様。
iPhone版金沢将棋2の「棋譜」→「棋譜をメールで送信」→「CSA棋譜形式で送る」ってやると
CSA棋譜の上にぴよ将棋のアイコン出るけど特に何も起こらんな。
コピーしてぴよ将棋の「クリップボードから棋譜を読み込む」押しても
テキストの形式が云々、になるし。
「テキスト形式で送る」で棋譜の部分だけコピーすると読み込めるけど…
これは例によって 金沢将棋の棋譜の説明部分は柿木に対応してない、ってやつか。
解析はできるが名無しの権兵衛なのがなぁw
日付も何もわからんし。
ま〜 そこ持ってきてiPhone自体がコピペやりにくい仕様なのが何とも。
androidならマウス使うって手もあるしな。
そんなこんなでぴよ将棋はウォーズの解析くらいにしか使っていない…
ウォーズといえば精密解析で終盤が測定できないってのたまにあるけど
必死だからわからんってんじゃなく即詰みでも測定できない時はできないな。
手近なところで 07/05 05:10 J三段戦、69手目から13手詰めになったけど
「終盤は形勢が離れていたため、測定できませんでした。」だって。
ちなみにこれ 序盤力 0.21級 中盤力 5.24段だってw
終盤の切れ味はわりと出るけど序盤は相当トンチキなことやっとるらしいww
64: W62CA 2018/07/06(金) 20:25:21 ID:m2eb4N/8(1)調 AAS
さて、「ポケット将棋」なるアプリがあるが、 …ありていに言ってひどいなw
これはホントの1局目に指した棋譜。
盤面回転
先手:ポケット将棋 Lv1
▲2六歩 ▽3四歩 ▲2五歩 ▽3三角 ▲7六歩 ▽4四歩 ▲4八銀 ▽8四歩 ▲7八銀 ▽8五歩
▲7七銀 ▽7二銀 ▲6八金 ▽8三銀 ▲1八飛 ▽8四銀 ▲3八飛 ▽9五銀 ▲3九金 ▽8六歩
▲6六銀 ▽8七歩成 ▲7七金 ▽同 と ▲6九玉 ▽8八飛成 ▲2八金 ▽6八と
まで28手で後手の勝ち
最初まともだと思ったらだんだんおかしな手になって ▲6九玉の衝撃に▽6八金が見えなかったかもう一手様子見ようと思ったかw
まぁ、レベル低いと金沢将棋だっておかしな手は指す、か。
後手:ポケット将棋 Lv3
▲7八飛 ▽5二玉 ▲5八玉 ▽5一玉 ▲7六歩 ▽5二玉 ▲7五歩 ▽5一玉 ▲9六歩 ▽5二玉
▲9七角 ▽4二玉 ▲7六飛 ▽5二玉 ▲7七桂 ▽4二玉 ▲6五桂 ▽6四歩 ▲7三桂成 ▽同 桂
▲7四歩 ▽6五桂 ▲7三歩成 ▽9二飛 ▲6三と ▽5七桂成 ▲同 玉 ▽6二銀 ▲6四と ▽5二玉
▲5六飛 ▽5一玉 ▲5三と ▽4五桂 ▲4八玉 ▽5二歩 ▲6二と ▽同 飛 ▲7八銀 ▽3七桂成
▲同 桂 ▽6七飛成 ▲同 銀 ▽6二玉 ▲7六飛打 ▽5一玉 ▲6三桂 ▽6二玉 ▲5四桂 ▽6三玉
▲6四銀
まで51手で先手の勝ち
レベル1で飛車が反復横跳びしたかと思ったら今度は王さまが屈伸運動、レベル10段階のレベル3だよ?
定跡通りに行くとわりと対応してくるけど応用力なさ過ぎだな。
そのくせレベル7くらいでもう初段勝てないレベルとかどんな振り分けだよ。
作者は自分がこのアプリで遊びたいと思うのか考えてみろ、だな…
65: V.B.M 2018/07/07(土) 00:04:55 ID:dbFbq0fQ(1/2)調 AAS
ポケット将棋…一応銀星将棋のシルバースタージャパンなので、ある程度ノウハウは持ってるはずなのだが
銀星将棋は有料版も出していたが、Androidだと有料版との違いはどこにあるのだろう…
商品紹介ページだけではいまいちわからん
後手:ポケット将棋レベル1
▲7六歩 △8四歩 ▲6八銀 △8五歩 ▲7七銀 △3四歩 ▲6六歩 △6二銀 ▲5六歩 △4二銀
▲5八金右 △5五角 ▲同 歩 △3二金 ▲2六歩 △2二金 ▲2五歩 △1二香 ▲2四歩 △8三飛
▲2三歩成 △3三金 ▲同 と △4一玉 ▲4二と △同 玉 ▲2二飛成 △5一玉 ▲4二金
まで29手で先手の勝ち
レベル1、△5五角!のただ捨ては手加減にしてもやり過ぎでは…
…まあ金沢将棋も最強羽生将棋の頃の最低レベルはこんなんだったが
66: 2018/07/07(土) 12:22:59 ID:NxC+aerk(1)調 AAS
強いのはもう売れないんで素人用にわざと弱くしてるんだろ
機械学習の評価などは、少しでも読むと強すぎるんで使えない、んでわざと評価狂わすと超滅茶苦茶になる
金沢の下位レベルにも勝てない人たちがたくさんいるからなあ
つっても今はそこが最大市場だからな
レベル300の下位はそこそこ自然に弱くなってると思うんだが
67: 2018/07/07(土) 13:44:29 ID:nU3rJTuy(1)調 AAS
1手先読みって先読まないってことだなw
機械的学習の評価関数使ったら先読みなしで有段
完全に素人排除ソフトとなる
68: W62CA 2018/07/07(土) 15:55:16 ID:qVFgNj5x(1/2)調 AA×
![](/aas/bgame_1524969840_68_EFEFEF_000000_240.gif)
69: W62CA 2018/07/07(土) 17:54:28 ID:qVFgNj5x(2/2)調 AAS
この数字が実人数だったら将棋界も安泰なんだけどなぁw
アカウント数とは即ち延べ人数、アカウントは複数作ってもアプリ複数買うやつはいないわけで。
この少子化時代に約半年で六段以上が100人、五段が200人、四段が300人とか増えたらバカだろww
ま〜 ハード新しく買えばアカウントも増やせるしなぁ。
今回計算したら1級が半分からはみ出して1級なら平均以上、とは言えなくなった。
将棋のレベルが上がったのか 経済力か悪知恵のレベルが上がったのかw
人間のレベルってのは今も昔も変わってなくてどこにどれだけ振り分けるかが変わっただけじゃないのか。
ハードの進化はボーナスポイントになるけどどこかが突出すれば絶対どこかが引っ込むわけで。
いかに情報やスキルを取捨選択していくか、だわな〜
ポケット将棋も長い目で見た方がいいのかね。
あれ二番目に保存した棋譜呼び出そうとすると落ちるんだが…
まぁ、レベル5なら結構面白いか。
その割りに今幅を利かしている詰将棋アプリは二人してボロクソにけなしたわけだがw
もうダウンロードする気も無いけどまだあんな仕様なら将棋クエストプラスの問題やってた方がよっぽどマシだな。
山のような棋書(電子だけど)も読むこともなく…
万年初段を爆進中。 \(^o^)/
70: V.B.M 2018/07/07(土) 23:35:28 ID:dbFbq0fQ(2/2)調 AAS
む、集計お疲れ様です
将棋ブームで低級層が増えるかと思ったらその逆か…不思議なものだ
ポケット将棋、iOS版確かにちょっと不安定だな
Androidだと(少なくともうちの環境では)特に問題なく動いている
銀星将棋はこれまた老舗で機械学習は使ってなかったとは思うし、自然な難易度調整は機械学習の有無に限らず難しい
金沢将棋は本当に良く出来てると思う
詰将棋のアレな…そんなに幅を利かせてるかな?
レビューがモノをいう時代に、アイテムで釣ってうまく高評価レビューをつけさせる仕組みを組み込んだのが功を奏しているのでは
…まあこれ、高い評価の見返りをユーザーに持ちかけるという点でプレイストアの規約に抵触しそうなので、もはや質どうこうの問題を通り越して色々アウトに近いところに踏み込んでいるのだが…
(「レビューしてください」はセーフ、「高評価してくれたら○○してあげますよ」はアウト)
他がルール守ってる中、自分だけルールやぶったらそりゃ勝てるという寸法だな
71: 2018/07/08(日) 18:09:53 ID:Dj3fas13(1)調 AAS
将棋ブームで増えてんの、超素人だよ
ウオーズにもはいらない人たち
72: W62CA 2018/07/08(日) 18:45:06 ID:xF/itA77(1)調 AA×
![](/aas/bgame_1524969840_72_EFEFEF_000000_240.gif)
73: 2018/07/10(火) 17:04:00 ID:uykWEspH(1)調 AAS
しげんひしゃで勝てない
レベル144先手
74: W62CA 2018/07/12(木) 03:41:24 ID:bBbRO5zb(1/2)調 AAS
こういうのは感想なのか 釣りなのか。
機種(iPhoneなのかandroidなのかWindowsなのか)と アプリ名くらい書いといてくれんとわからんぞ。
後手:iP金沢将棋2 Lv144
▲6八飛 ▽4二玉 ▲2六歩 ▽3二玉 ▲2五歩 ▽1四歩 ▲1六歩 ▽4二銀 ▲7六歩 ▽5四歩
▲2八飛 ▽1三角 ▲5八金右 ▽3一角 ▲3八銀 ▽2二玉 ▲2七銀 ▽3二金 ▲2六銀 ▽6二銀
▲3五銀 ▽5二金 ▲2四歩 ▽同 歩 ▲同 銀 ▽2三歩 ▲同銀成 ▽同 金 ▲2四歩 ▽1三金
▲1五歩 ▽同 歩 ▲同 香 ▽1二銀 ▲1四歩 ▽同 金 ▲同 香 ▽1三歩 ▲2三金 ▽同 銀
▲同歩成
まで41手で先手の勝ち
変化: 38手
▽1三桂 ▲2三金 ▽2一玉 ▲3三金 ▽3二歩 ▲2三歩成 ▽3三銀 ▲1二と ▽同 玉 ▲2一銀
まで47手で先手の勝ち
やっぱ相手の急所に飛車回るのが振り飛車の極意だな!
(/・ω・)/
75: W62CA 2018/07/12(木) 04:12:16 ID:bBbRO5zb(2/2)調 AAS
さて、「机で将棋」なるアプリがあるが、こいつは熱い!(物理)
練習対局やったら6plusがかつてないほど熱くなりしまいにアプリが落ちるという。
どんだけCPUに負荷かかってんだ…?
コンテンツはいいだけにもちっと何とかならんもんかね。
ウォーズで y初段戦精密解析したら「安定した指し手と終盤の切れ味を持っています。」
って出たけどぴよ将棋でやると寄せ悪手二連発だったんだが…
まぁ、ぴよの解析も▲4八玉の一点張りでちったぁ5八玉を活かした手を考えろよと思うが。
ウォーズの精密解析もなんか接待入ってないか?
課金アイテムだから けなすは無いにしてもさぁ…
76: 2018/07/12(木) 11:01:35 ID:Ak7ve3AH(1)調 AAS
今でもスマホ発火ニュースになる、アイフォンや日本メーカーなら多分熱くなっても
大丈夫なんだろうけどなあ
バッテリー等寿命短くなるのかどうなんだろ?
レベル100はほとんど思考しないんで、まず大丈夫だけどな
77: 2018/07/12(木) 16:08:29 ID:zpJUSBXf(1)調 AAS
バッテリー古いのはつかわない方良い
熱くなる
78: V.B.M 2018/07/12(木) 18:51:37 ID:EtP55uDt(1)調 AAS
机で将棋…これ連絡先情報へのアクセスを要求してくるのがよくわからんな
将棋アプリにそんなもん必要なのか
異常なCPU使用率といいなんともきな臭い感じが…
開発元ホームページのお問い合わせ等のフォームを見ても、個人情報を暗号化せずに送信するなど、あまりよろしくない作りになっている
コンテンツ制作能力は高いものの、セキュリティやパフォーマンスなど非機能要件についての意識はあまり高くない会社のようだ
アプリ開発者に悪意がなかったとしても、第三者の攻撃者がアプリを踏み台に攻撃してくることもありえる
ユーザー側は自衛のためにも、どのアプリがどういう権限を持っているかを管理するのは大切だ
とはいえ、今人気の百錬将棋も、リリース当初は過剰な権限要求をしてたのを途中で改善したので、
これも長い目でみるべきなのかもしれんな…
79: 2018/07/15(日) 12:18:32 ID:pp33dkYk(1)調 AAS
藤井聡太大先生、負けちった
勝ってたのに、安全策とらず攻め続けてしまた感じ
もう今年nhk杯見ないかも 泣
80: V.B.M 2018/07/17(火) 22:55:40 ID:mUU/UNak(1)調 AAS
豊島八段が初タイトル棋聖を奪取、八人で八大タイトルを分け合う戦国時代に突入した
このような複数冠保持者不在の状況は1987年以来とのことだ
今回のヒューリック杯棋聖戦、西尾六段によれば、第4局は63手目まで、第5局は52手目までコンピュータ将棋対局場floodgateにて前例があったとのこと
コンピュータがプロの研究に使われるようになって久しいが、それを象徴するシリーズともいえるかもしれない
81: 2018/07/18(水) 12:04:47 ID:QTkv4uVT(1)調 AAS
コンでの研究はいいが、プロの正統派の振り飛車が少なくなって
勝つか負けるか以外内容がつまらなくなった
藤井聡太が振り飛車やってくれたらなあ
新藤井システム聡太流とか出てくれば最高だが、序盤派の人ではないんで無理だな
82: 2018/07/18(水) 21:39:15 ID:G44akJFa(1)調 AAS
毎日40度スマホ使うと燃えそう
発熱するアプリ使えない、熱くなるんで将棋はレベル100しか起動しない毎日
今年夏熱すぎだろww なんだよ6月梅雨明けって
83: 2018/07/19(木) 15:12:15 ID:iHWFXVoN(1)調 AAS
暑い 異常
84: W62CA 2018/07/20(金) 05:58:57 ID:zvmoMDnx(1)調 AAS
かゆい
うま
…まぁ、うちらへっぽこ軍団は指したいように指せばいいんじゃないのかね。
負けても別に死ぬわけでなし。
盤面回転
開始日時:2018/07/19 01:39:47
棋戦:将棋ウォーズ(10切)
先手:s二段
▲5六歩 ▽3四歩 ▲5八飛 ▽3五歩 ▲6八銀 ▽3二飛 ▲3八銀 ▽3六歩 ▲同 歩 ▽同 飛
▲3七銀 ▽同飛成 ▲同 桂 ▽3六歩 ▲3八飛 ▽3七歩成 ▲同 飛 ▽2八銀 ▲3五飛 ▽1九銀不成
▲5五歩 ▽2八銀成 ▲7六歩 ▽4四角 ▲2五飛 ▽3二銀 ▲4五飛 ▽5六香 ▲4八玉 ▽1七角成
▲5四歩 ▽2七馬 ▲3五飛 ▽3六桂 ▲同 飛 ▽同 馬 ▲5三歩成 ▽3七歩 ▲3九歩 ▽2六馬
▲5七歩 ▽3八歩成 ▲5八玉 ▽4八飛
まで44手で後手の勝ち
一応 s二段6割5分くらい勝ってるんだけどまだ対局数が少ないのか。
12手目▽3七同飛成の瞬間レートが1000くらい落ちるというw
もちろん▲同 桂だけど▽3六歩にどうしたらいいのかわからんみたいだな。
ま〜 飛車切りとかアホなことしてくるやつオレぐらいだろうし。
ちゃんと受けれないと成り行きで負ける路線。
この対局ぴよで解析したら44手のうち11手が悪手か疑問手ときたもんだww
85: 2018/07/21(土) 00:01:32 ID:hBdgiYBA(1)調 AAS
さすがだw6さん
86: W62CA 2018/07/22(日) 17:25:27 ID:83IdBGMF(1/3)調 AAS
#KI2 version=2.0 encoding=UTF-8
盤面回転
先手:iP金沢将棋2 Lv251
▲7六歩 ▽3二飛 ▲6八玉 ▽8四歩 ▲7八玉 ▽8五歩 ▲6八銀 ▽3四歩 ▲2二角成 ▽同 飛
▲8三角 ▽8二飛 ▲5六角成 ▽8六歩 ▲同 歩 ▽同 飛 ▲6六馬 ▽8七角 ▲7七玉 ▽6九角成
▲8六玉 ▽7二金 ▲8五飛 ▽8二銀 ▲1一馬 ▽7八馬 ▲5五飛 ▽4二銀 ▲8五香 ▽8三銀
▲同香不成 ▽同 金 ▲8七銀 ▽8九馬 ▲2一馬 ▽9九馬 ▲7五飛 ▽7四桂 ▲9六玉 ▽9四香
▲9五桂 ▽同 香 ▲同 飛 ▽9四歩 ▲8四香 ▽同 金 ▲8六銀 ▽9五歩 ▲同 銀 ▽8六金
まで50手で後手の勝ち
変化: 33手
▲2一馬 ▽8九馬 ▲2五飛 ▽7四桂 ▲7五玉 ▽6四金 ▲8五玉 ▽8四香 ▲9六玉 ▽7八馬
▲9五玉 ▽9四歩
まで44手で後手の勝ち
変化: 31手
▲同香成 ▽同 金 ▲2一馬 ▽8九馬 ▲7二銀 ▽7四桂 ▲7五玉 ▽6四金 ▲8五玉 ▽8四香
▲9六玉 ▽7八馬
まで42手で後手の勝ち
変化: 23手
▲5九金 ▽7八馬 ▲1一馬 ▽8九馬 ▲1二飛 ▽7四桂 ▲7五玉 ▽6四金 ▲8五玉 ▽8三金
▲7五歩 ▽6五金 ▲7四歩 ▽同 歩 ▲9六玉 ▽7八馬 ▲8七歩 ▽9四歩 ▲7七馬 ▽9五歩
▲同 馬 ▽同 香 ▲同 玉 ▽8七馬 ▲5二香 ▽6一玉 ▲5一香成 ▽同 金 ▲8四歩 ▽9四歩
▲8五玉 ▽7五金
まで54手で後手の勝ち
87: W62CA 2018/07/22(日) 17:33:48 ID:83IdBGMF(2/3)調 AAS
変化: 33手
▲9六玉 ▽7八馬 ▲8七歩 ▽9四歩 ▲5二香 ▽6一玉 ▲5一香成 ▽同 金
まで40手で後手の勝ち
変化: 41手
▲7七馬 ▽同 馬 ▲9八香 ▽9五馬
まで44手で後手の勝ち
変化: 38手
▽同 金 ▲3三馬 ▽同 桂
まで40手で後手の勝ち
変化: 36手
▽8四金 ▲6六馬 ▽8三歩 ▲8四馬 ▽同 歩 ▲9五金 ▽9四歩 ▲8四金 ▽9五角 ▲8五玉
▽6八角成 ▲同 金 ▽同 馬 ▲1五角 ▽6一玉 ▲5一角成 ▽同 金 ▲9四金 ▽9五金 ▲8四玉
▽9四金 ▲8三玉 ▽9三金
まで58手で後手の勝ち
変化: 23手
▲1一馬 ▽7八馬 ▲8五香 ▽8三歩 ▲2一馬 ▽8九馬 ▲8三香成 ▽7四桂 ▲7五玉 ▽6四金
▲8五玉 ▽8三金 ▲9六玉 ▽7八馬 ▲8七歩 ▽9四歩 ▲8五飛 ▽9五香 ▲同 飛 ▽同 歩
▲8五玉 ▽9四金
まで44手で後手の勝ち
この棋譜は上のとつながっている。
確かこのレスの名前欄ごとコピーしても kifu for windows 読み込むはず。
指しまくったから久々に連結してみたけどバラで解説するほうがいいのかなぁ…
88: W62CA 2018/07/22(日) 18:45:48 ID:83IdBGMF(3/3)調 AAS
さて、棋譜も張ったし陽動居飛車を解説してみるか。
金沢将棋は交換できる角はすぐ交換してくる感じだな。
まぁ、たまに拒否してくるのもいるけど。
9手目の▲2二角成は飛車で取っておく。
銀で取ると後々の▲6六馬が銀に当たるんで損になる。
14手目の▽8六歩はなんで成立するのかと思ったら▲5六角成だからか。
6五に角成られてると7六の歩取れないからただの飛車先交換で終わってしまう。
コン的には4三の歩より3四の歩が取りやすそうってのもあるのかもしれん。
17手目▲6六馬は香取りと▽7六飛を防ぐ意味だな。
コン的には手数をかけて作った馬と元の飛車との交換ではペイしないだろうな。
で、狙いの▽8七角が打てる、と。
22手目、局面が忙しくなる前に▽7二金で味をつけておく。
すでに香取りで忙しいという話もあるがここぐらいしか指すときが無い。
自駒が横一線じゃ持ち上げた王さまに迫る手がない。
寄せる時は7四桂と6四金で絶対に6筋に逃さない。
狭い8筋9筋で仕留めるのが効率がいい。
寄せ方はぼんやり▽9四歩と突く手が意外に厳しいようだ。
手順に行くと打ち歩詰めになりそうな気もするんだけど寄ってるかねぇ。
棋譜の合成は kifu for windows がないと何が何やらだろうなぁ…
ま〜 こんな攻略に興味ある衆もあんまいないかw
でもレベル251だから中々に強いはず。
こんなんでも自力で勝ってるし、オリジナル攻略も一興。
89: 2018/07/23(月) 17:14:15 ID:PZ9m1LV/(1)調 AAS
w62さん正統派解説きた
90: W62CA 2018/07/24(火) 12:57:12 ID:mF2ryhrc(1/2)調 AAS
しかしこれ▲8三角から▲5六角成やってくるやつなら他のレベルでも使えるんじゃ。
例えばレベル202とか。
盤面回転
先手:iP金沢将棋2 Lv202
▲7六歩 ▽3二飛 ▲6八玉 ▽8四歩 ▲7八玉 ▽8五歩 ▲6八銀 ▽3四歩 ▲2二角成 ▽同 飛
▲8三角 ▽8二飛 ▲5六角成 ▽8六歩 ▲同 歩 ▽同 飛 ▲6六馬 ▽8七角 ▲7七玉 ▽6九角成
▲8六玉 ▽7二金 ▲5九金 ▽7八馬 ▲1一馬 ▽8九馬 ▲1二飛 ▽8三金 ▲7二香 ▽同 銀
▲同飛成 ▽7四桂
まで32手で後手の勝ち
22手目▽7二金を指す前に新規保存しとくのが賢い、23手目の分岐が色々ある。
▲5九金が一番ぬるいかな、まぁ、これも25手目▲7七桂と分岐されると途端に難しくなるが…
先回りして手を潰されるのが一番困るわな、駒取って攻め合いしてくれるのがカウンターする手とかあって楽。
何より楽しいw
29手目▲7二香は自ら詰めろになりに来てる、わな。 ごっちゃんです!
自分じゃ使えない駒をわざわざ取って手渡してくれるとは なんていい人、もといコンw
▽8四香と打つ時、王手だけじゃなく8七にも聞くから▽7八馬に合い駒が利かない。
32手目▽7四桂で即詰み確定、いきなり空中に拠点がふたつできるという桂の特性はやっぱすごい。
桂馬の当たりを取って返せるのは桂馬だけ、王さまじゃ逃げるしか手が無い。
91: W62CA 2018/07/24(火) 14:34:58 ID:mF2ryhrc(2/2)調 AAS
盤面回転
先手:iP金沢将棋2 Lv251
▲7六歩 ▽3二飛 ▲6八玉 ▽8四歩 ▲7八玉 ▽8五歩 ▲6八銀 ▽3四歩 ▲2二角成 ▽同 飛
▲8三角 ▽8二飛 ▲5六角成 ▽8六歩 ▲同 歩 ▽同 飛 ▲6六馬 ▽8七角 ▲7七玉 ▽6九角成
▲8六玉 ▽7二金 ▲5九金 ▽7八馬 ▲1一馬 ▽8九馬 ▲1二飛 ▽8三金 ▲7二香 ▽同 銀
▲7七馬 ▽8四金 ▲7二飛成 ▽8五香 ▲9六玉 ▽7八馬
まで36手で後手の勝ち
さすがにレベル251は▽7四桂に気付いたか▲7七馬と守ってきた。
そこで▽8四金には、 …▲7二飛成。 銀得(゚д゚)ウマー 飛成だけどウマーってか。
毒饅頭だよ、詰将棋的手順でお陀仏。
最後の▽7八馬に気付いた時、我ながら感心してしまうというw
しかしこの指すごとに手強い分岐が出てくるってシステムはホントどうやってんのかねぇ。
攻略法1個ひねり出せばそれで終わりって底の浅いシステムじゃないもんなぁ。
確率で分岐を分けて的を絞らせないってのは他のアプリもやるけど一つのレベルの中で強くなるってのは…
まぁ、確率だから同じ展開で終わる時もあるけど大概違う分岐に苦労するハメになる、わな。
こんなアプリが2014年に配信されてたという…
この日進月歩の世の中に4年前ですか。 (;^ω^)
ときにこれ Nintendo Switch でも同じ手順でイケるのかね?
3レベル一緒なら全部の初手、展開が一緒ではないのだろうか。
(`・ω・´)ゞ
92: W62CA 2018/07/24(火) 20:56:37 ID:nINp56Gs(1)調 AAS
盤面回転
先手:iP金沢将棋2 Lv275
▲7六歩 ▽3二飛 ▲6八玉 ▽8四歩 ▲7八玉 ▽8五歩 ▲6八銀 ▽3四歩 ▲2二角成 ▽同 飛
▲8三角 ▽8二飛 ▲5六角成 ▽8六歩 ▲同 歩 ▽同 飛 ▲6六馬 ▽8七角 ▲7七玉 ▽6九角成
▲8六玉 ▽7二金 ▲5九金 ▽7八馬 ▲1一馬 ▽8九馬 ▲1二飛 ▽8三金 ▲7二香 ▽同 銀
▲7五歩 ▽6五金 ▲7二飛成 ▽8五歩 ▲同 玉 ▽9四金 ▲8六玉 ▽8四香 ▲7七玉 ▽8八馬
まで40手で後手の勝ち
変化: 32手
▽6四桂 ▲7七馬 ▽8五歩 ▲8七玉 ▽8六香 ▲9六玉 ▽9四金 ▲6二飛成 ▽同 玉 ▲8八馬
▽9五金打
まで42手で後手の勝ち
変化: 35手
▲同 玉 ▽8四香 ▲9五玉 ▽9四金 ▲9六玉 ▽7八馬 ▲8七歩 ▽8五金
まで42手で後手の勝ち
レベル275あたりがこの戦法の限界かねぇ。
まぁ、こんなインチキ戦法でメダル取れるだけでも上等、か。
32手目はよく考えたら▽6四桂打った方がより良いな、金はとどめに残せと見た。
23手目▲8五飛の分岐も貼っとく?
盤面回転
先手:iP金沢将棋2 Lv275
▲7六歩 ▽3二飛 ▲6八玉 ▽8四歩 ▲7八玉 ▽8五歩 ▲6八銀 ▽3四歩 ▲2二角成 ▽同 飛
▲8三角 ▽8二飛 ▲5六角成 ▽8六歩 ▲同 歩 ▽同 飛 ▲6六馬 ▽8七角 ▲7七玉 ▽6九角成
▲8六玉 ▽7二金 ▲8五飛 ▽8二銀 ▲1一馬 ▽8三銀 ▲2一馬 ▽7八馬 ▲4三馬 ▽8四歩
▲2五飛 ▽7四銀 ▲8七歩 ▽8五金 ▲同 飛 ▽同 歩 ▲9六玉 ▽9五飛 ▲同 玉 ▽9四歩
まで40手で後手の勝ち ◎
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
93: 2018/07/25(水) 14:08:12 ID:QDB9zItm(1)調 AAS
分岐うまいよな300
絶妙だわ
94: V.B.M 2018/07/25(水) 23:26:24 ID:yizht2l/(1)調 AAS
W62CAさんが掲載された3つのレベルに対して、Switchでも陽動居飛車が成立することは確認できた
しかしこれはよくできた手順だ…
95: W62CA 2018/07/26(木) 03:57:07 ID:Qo1zxozd(1)調 AAS
む、教授チェックありがとう。 (=゚ω゚)ノ
この3つといつぞやのやつでSwitchもiPhone androidの初手と同じと言えるのでは。
金沢将棋100のライト版だとiPhoneとandroidで初手が違う、もちろん有料版も違うという。
それでは効率が悪いんで300は使いまわしにしたか。
PC版は他にもソフトあるからそっちから流用してるのかね。
さて、陽動居飛車 お褒めに預かり恐悦至極。 まぁ、我ながらよくできてる。
もしコンが人間だったら11手目は▲6五角だ、という点以外はw
飛車が回ると4三に歩を取りつつ成られるし、歩を守ると飛車が使いもんにならない。
つまり戦法としては破綻している、だからインチキだ。
アプリ金沢将棋でしか使えない手順ということだな。
でも級位者低段者向けな以上どっかでゆるめないといけないわけで。
他のアプリのメチャクチャな指し手より遥かによくできてるわな。
盤面回転
先手:iP金沢将棋2 Lv240
▲7六歩 ▽3二飛 ▲6八玉 ▽8四歩 ▲7八玉 ▽8五歩 ▲6八銀 ▽3四歩 ▲2二角成 ▽同 飛
▲8三角 ▽8二飛 ▲5六角成 ▽8六歩 ▲同 歩 ▽同 飛 ▲6六馬 ▽8七角 ▲7七玉 ▽6九角成
▲8六玉 ▽7二金 ▲5九金 ▽7八馬 ▲7七桂 ▽8三金 ▲7五歩 ▽7四歩 ▲同 歩 ▽同 金
▲7九歩 ▽8五歩 ▲同 桂 ▽同 金 ▲同 玉 ▽8七馬 ▲7七金 ▽7三桂打 ▲8四玉 ▽7七馬
▲7五馬 ▽8三歩 ▲7四玉 ▽6四金 ▲同 馬 ▽8四金 ▲6三玉 ▽5二金
まで48手で後手の勝ち
詰みまで対局再開連打したから48手だけど間違いなくもっと早く投了w
歩の一枚も余らないえらい手順だ。
96: W62CA 2018/07/27(金) 21:06:03 ID:7SUgibNz(1)調 AAS
盤面回転
先手:iP金沢将棋100 Lv100
▲7六歩 ▽3二飛 ▲6八玉 ▽8四歩 ▲7八玉 ▽8五歩 ▲6八銀 ▽3四歩 ▲2二角成 ▽同 飛
▲8三角 ▽8二飛 ▲5六角成 ▽8六歩 ▲同 歩 ▽同 飛 ▲6五馬 ▽8七角 ▲7七玉 ▽6九角成
▲8六玉 ▽7八馬 ▲8四飛 ▽7二銀 ▲8二飛成 ▽8九馬 ▲4三馬 ▽9九馬 ▲9一龍 ▽8八馬
▲8四香 ▽7四桂
まで32手で後手の勝ち
変化: 33手
▲7五玉 ▽9七馬 ▲6五玉 ▽6四馬 ▲5六玉 ▽5五金
まで38手で後手の勝ち
久々に金沢将棋100やるとコンの指し手の速さにビックリしてしまったw
このレスポンスはいいなぁ。
しかし金沢将棋300はホントに考えてんのかな。
ひょっとして「嘘でもいいから考えろ」を実装してるんじゃw
負け確定すると最短で自爆したり投了したり中々の忖度機能だからなぁ。
まぁ、水平線自爆王手とかやるアプリは論外だけど。
コン指さないけど33手目▲8五玉でも▽9七馬で勝ちと見た。
本譜▽9七馬の後は投了の嵐で面倒だから自分で詰みまで補足。
金沢将棋300(実際は金沢将棋2だけど混乱する)も自爆王手なくもないけど。
大概投了の後かな〜
金沢将棋100はいたるところで前の画面に戻らんとイカンのがなぁ。
まぁ、スマホ初進出だし相当前だし仕方ないか。
97: 2018/07/28(土) 10:00:13 ID:fH1IttzH(1)調 AAS
100はガラケーでも動くからな
早い、次元が違うスピード
あのテンポになれると他にできないわ
電車のまちで3局 タクシー待ちで5局できた
98: 2018/08/01(水) 01:11:44 ID:nM/I8i/b(1)調 AAS
また暑くてしんどい、携帯熱くなるし
またレベル100しかやらない
たしかにテンポは必要だな
暑くてイライラする
99: 2018/08/03(金) 13:18:58 ID:31QJIJ64(1/2)調 AAS
大昔の森田将棋時代、水平線自爆王手があって、1手に15分ぐらいかけて、10回ぐらいしてきた
一手何時間も考えて、万歳連打バージョンもあった Windowsのやつ
psの金沢95もそこまでいかないがあったな
レベル100の早く投了するより、めちゃくちゃひどかったわ
当時のマシンの性能のせいだがなあ
100: 2018/08/03(金) 13:22:01 ID:31QJIJ64(2/2)調 AAS
その時代負け際、限度を超えて悪かったよな
今ならキレるな
101: 2018/08/04(土) 14:37:37 ID:p3wY4xnc(1)調 AAS
駒あるだけ連打、ユーザー水平線の理由わからないとメーカー苦情の嵐だったろうな
ボナンザでもまだある、でもルール違反ではないからなあ
102: W62CA 2018/08/14(火) 12:36:21 ID:JCXvuHQB(1/2)調 AAS
先手:au金沢100 Lv100
後手:iP金沢100 Lv100
▲7六歩 ▽3四歩 ▲2六歩 ▽4四歩 ▲4八銀 ▽3二銀 ▲5六歩 ▽3三銀 ▲5八金右 ▽3二飛
▲6八玉 ▽6二玉 ▲7八玉 ▽5二金左 ▲9六歩 ▽9四歩 ▲6八銀 ▽7二玉 ▲5七銀左 ▽8二玉
▲2五歩 ▽7二銀 ▲3六歩 ▽6四歩 ▲5五歩 ▽6三金 ▲3七桂 ▽3一角 ▲6八金上 ▽4二飛
▲4六銀 ▽7四歩 ▲5七銀上 ▽1四歩 ▲6六銀 ▽1五歩 ▲7五歩 ▽同 歩 ▲同 銀 ▽7四歩
▲6六銀 ▽7三桂 ▲7九角 ▽6五桂 ▲2九飛 ▽5四歩 ▲同 歩 ▽同 金 ▲5五歩 ▽5三金
▲7七桂 ▽同桂成 ▲同 銀 ▽6五桂 ▲6六銀 ▽5七歩 ▲4八金 ▽6三金 ▲4九桂 ▽5八歩成
▲同金右 ▽1二香 ▲2八飛 ▽4三飛 ▲4八金 ▽5三飛 ▲5八金右 ▽1四香 ▲3八飛 ▽2四歩
▲2八飛 ▽2五歩 ▲同 桂 ▽2二銀 ▲5七桂 ▽同桂不成 ▲同金直 ▽6五桂 ▲5六金 ▽2四歩
▲2六桂 ▽2三銀 ▲5四歩 ▽5二飛 ▲1四桂 ▽同 銀 ▲5五香 ▽7六桂 ▲5八金 ▽2五銀
▲5三歩成 ▽同 金 ▲同香成 ▽同 飛 ▲3二金 ▽7七香 ▲同 銀 ▽同桂成 ▲同 玉 ▽5六飛
▲3一金 ▽6九銀 ▲5七角打 ▽7八金 ▲8六玉 ▽5八銀成 ▲4八桂 ▽5七成銀 ▲同 角 ▽7七角
▲8五玉 ▽5七飛成
まで112手で後手の勝ち
先手はW62CA(携帯)のアプリのやつ。
後手はいつもの6Plusだけど ま〜CPUの差がえらいことだわな〜
ほぼ同じプログラムのはずだが性能が違いすぎる。
しかし見てた感じ中々に有段者の将棋ではある、か。
自分がこんな将棋指さないからかねぇ。
今だから色々言えるけどどんなソフトでも出た当時は結構な性能だったわけで。
バブルの時いろんなの作ったのもいい経験値だったのかもしれんね。
103: W62CA 2018/08/14(火) 13:21:24 ID:JCXvuHQB(2/2)調 AAS
先手:ぐんぐん将棋 1級
▲7六歩 ▽3二飛 ▲6八玉 ▽8四歩 ▲7八玉 ▽8五歩 ▲9六歩 ▽3四歩 ▲2二角成 ▽同 飛
▲5八金右 ▽8二飛 ▲8八玉 ▽2二角 ▲7七桂 ▽8六歩 ▲7八金 ▽8七歩成 ▲同 金 ▽8六歩
▲9七金 ▽7七角成 ▲同 玉 ▽8五桂 ▲8六玉 ▽9七桂成 ▲8五歩 ▽8七金 ▲7五玉 ▽7二金
▲9七香 ▽7四歩 ▲同 玉 ▽7三金 ▲6五玉 ▽8五飛 ▲6六玉 ▽6四金 ▲9五角 ▽同 飛
▲同 歩 ▽7七角 ▲5六玉 ▽5五角成
まで44手で後手の勝ち
ぐんぐん強くなる将棋 にも棋譜のメールあったんだな。
棋譜のメールあるってことはぴよ将棋でも解析できるか。
まぁ、例によって▲△の部分しか読み込めんわけだが…
さすがにぐんぐん将棋には陽動居飛車そのまま、ってわけには行かんか。
棋戦:将棋ウォーズ(10切)
後手:k二段
▲7八飛 ▽8四歩 ▲7六歩 ▽7二金 ▲7五歩 ▽8三金 ▲5五角 ▽5四歩 ▲4六角 ▽7二銀
▲7四歩 ▽3二銀 ▲7三歩成 ▽同 銀 ▲同角成 ▽同 金 ▲同飛成 ▽同 桂 ▲7四歩 ▽6五桂
▲7三歩成 ▽9二飛 ▲5三銀 ▽5二金 ▲同銀成 ▽同 玉 ▲8三金 ▽5七桂不成▲9二金 ▽6九桂成
▲同 玉 ▽9二香 ▲6二飛 ▽5三玉 ▲6三と ▽4四玉 ▲3六桂 ▽5五玉 ▲3二飛成 ▽6八歩
▲同 銀 ▽8八飛 ▲6六銀 ▽4五玉 ▲4三龍 ▽3五玉 ▲2六金
まで47手で先手の勝ち
k二段は10分の勝率4割8分、でも指してる時はそんなことわからんからね。
とにかく桂頭に歩を打つ展開にせんとイカンので飛角と金銀の交換だな。
▽8四歩で止まってるんで▽9五角がないのがデカい。
k二段は と金を軽く見てるな、まぁそんなんでないと勝負にならんけどw
ふんどしの桂で金取られるけど手順に桂が入るのもデカい、特に中段玉の将棋だと。
最後王手かからない時点で詰むのは読めた。 陽動居飛車の経験値か? (`・ω・´)
104: 2018/08/16(木) 10:04:11 ID:Q3aPE6Em(1)調 AAS
カシオの携帯だっけW62CA
何年前だ10年くらい前?
105: 2018/08/16(木) 13:12:46 ID:eldppHOp(1)調 AAS
夏休み金沢将棋少しづつメダルだし
ツィート見る
106: W62CA 2018/08/16(木) 18:08:36 ID:sOPqYofz(1)調 AAS
発売日 2008年7月19日
ちょうど10年前だなぁ。
当時W31CA使ってたんだけど帰宅途中落としちゃってまだ閉じたままなら良かったんだがご丁寧に開いて落ちてたw
キーのとこが割れて使いもんにならず泣く泣く新しいの買うハメに。
ま〜 それなかったらW62CAとしてのオレはいなかったかもだな。
W62CA(携帯)はいまだに目覚まし時計として使っている。
セットが勝手知ったるだし 何よりアラーム優先にしとくと電池さえあれば電源切ってても勝手に起動して鳴るしな。
たまにへっぽこアプリやりたい時にも使えるし。
こやつのネットの使いにくさがiPhone買った原因ではあるが…
107: 2018/08/18(土) 13:49:07 ID:04C+aLLJ(1)調 AAS
レべ144、72銀から普通に4間飛車で
なかなか勝つの大変
108: 2018/08/30(木) 14:51:37 ID:QfObPefi(1)調 AAS
高校野球金足農業活躍面白かった、接戦でないとつまらない
全国から強い選手集めて、強すぎが当たり前で、大阪桐蔭の試合はおもろくなかった
コン将棋もアルゴリズムマネして、どんなに強くしても対局はつまらん
ここコンピュータ将棋に似てるわw
109: 2018/08/31(金) 08:56:15 ID:8ANgqT8J(1)調 AAS
俺は金沢将棋のレベル300(レベル200ぐらい)は接戦できるが
より強いPC版金沢相手だとコールド負けするけどな
コンピュータが穴すればすぐ投了だしなw
110: 2018/08/31(金) 11:28:07 ID:v1c1dwwb(1)調 AAS
強い思考の穴熊やだよな
コン終盤鬼のくせに、穴にはいるなよな
人間が穴熊はあり
111: V.B.M 2018/08/31(金) 20:28:44 ID:oIVmFjpc(1)調 AAS
金沢将棋'95懐かしいな
あんまり思考時間が長いもんで、説明書に「1手に1時間以上考えることもあります。プロ棋士になった気分でじっくりと対局を楽しんでください」みたいなこと書いてあったっけ
今じゃPC金沢将棋300でだいたい1手3秒くらいか。凄まじい進歩だなw
穴熊、楽しいか楽しくないかは置いといて、渡辺明竜王(当時)がBonanza相手に相穴熊に誘導したあるように、実は一昔前(Bonanza前後の世代)のソフトの弱点だったり
一方が穴熊の場合はまだしも、相穴熊になった場合の速度計算には抽象化した読みが必要となるので、人間がソフトを上回ることが多い
そういうわけでコンピュータが熊ってきたら、こっちも熊り返してやればいいかもしれない
112: 2018/09/01(土) 10:58:36 ID:8ono/AIw(1)調 AAS
強いひとは穴がえしできるからなあ
穴熊合戦は級の人とやるので、限界だわ
113: 2018/09/12(水) 10:38:36 ID:exQbtk8U(1)調 AAS
ip新型出るぞ
w62さん、機種変したら金沢300やってみてくれ
114: 2018/09/12(水) 12:40:52 ID:mSkLwuJV(1)調 AAS
短手数むずかしくなるほど処理早いかな
115: 2018/09/13(木) 14:26:22 ID:h0V2ZhBv(1)調 AAS
新型アイフォン放熱の関係は進化するだろうか
今年の夏熱すぎで、処理激しい熱くなるアプリ使えなかった、ハードにもものすごく悪いし
将棋は最も処理が軽い金沢100しかやらなかった
116: 2018/09/14(金) 11:28:14 ID:MbBTj3jw(1)調 AAS
強くなりすぎたらやらない
勝てる希望があるレベルで
117: V.B.M 2018/09/14(金) 20:20:43 ID:BJcaZ9yg(1/2)調 AAS
iPhone XSのA12はA11と比べて性能コアは最大で15%高速(Apple公称値)とのことだから、体感できるほど強くなることはなさそうだが…
GPUや効率コアの50%向上は金沢将棋には影響しなさそうだし
まあサイズも大きくファンまでつけて冷却してるSwitch版でもW62CAさんの陽動居飛車は通じることがわかったし、短手数に大きな支障がでるようなことはないのでは
放熱の方は…防塵防滴のために気密性を高める以上、ある程度は我慢するしかないわな
118: V.B.M 2018/09/14(金) 22:36:50 ID:BJcaZ9yg(2/2)調 AAS
盤面回転
後手:Switch金沢将棋 レベル300
▲7六歩 △7四歩 ▲4八銀 △8四歩 ▲7八金 △8五歩 ▲5五角 △3四歩 ▲8二角成 △9九角成
▲8一馬 △8九馬 ▲7三桂 △7二金 ▲同 馬 △同 銀 ▲7一飛 △6二玉 ▲4一飛成 △5五桂
▲6一桂成 △同 銀 ▲8三金 △9五角 ▲6八金打 △6四香 ▲3一龍 △6七桂成 ▲同金左 △同香成
▲5一銀 △7一玉 ▲5八金上 △同成香 ▲同 玉 △6八角成 ▲同 銀 △6六桂 ▲4九玉 △5八金
▲3八玉 △4八金 ▲同 玉 △5八金 ▲3八玉 △4八金打
まで46手で後手の勝ち
とりあえずSwitch版レベル300で短手数やってみた
適当だからまだまだ縮むかも
119: 2018/09/15(土) 16:54:32 ID:Pq/nC5gj(1)調 AAS
新iPhoneスゲー高けー
120(1): 2018/09/16(日) 12:59:37 ID:w+vC8C8t(1)調 AAS
bonanza系ソースもアルゴリズムも全く使わないで
そこそこ強いのは金沢将棋だが
それ以外で初心者から2段位のアプリって今何かありますか?
121(1): V.B.M 2018/09/16(日) 15:08:53 ID:D5CPAVq8(1/2)調 AAS
>>120
どこまでをBonanza系アルゴリズムというかにもよるが、
1.Bonanza型n駒関係(KPP,KPPT,KKPT_KPP,KKPP)
2.Bonanza Method
3.Craftyベースの全幅探索
の3点と定義すると、スマホの現行品では金沢将棋2くらいじゃないか
比較的Bonanzaの血が薄くて初心者レベルからアマ二段レベル以上を実現してるのは、ぴよ将棋とポケット将棋あたりか
(ぴよ将棋に関してはどれも採用していない可能性もある[少なくともリリース当初は金沢将棋と同様手調整のソフトだった]が、その頃より大分強くなっているので何かしら取り入れてるかも?)
PCだと金沢将棋、東大将棋6、激指10、激指14、激指定跡道場4あたりは該当するか
(現行の柿木将棋やAI将棋はBonanza Methodを導入している)
(激指の学習は平均化パーセプトロンをベースにした手法で、Bonanza Methodではない)
(将棋神やねうら王のtanuki-2018はどれも採用していないが、初心者レベルには設定できない)
122: 2018/09/16(日) 16:43:05 ID:of0Kh2Gi(1)調 AAS
>>121
なるほど
123(1): 2018/09/16(日) 17:09:19 ID:wsEAdAJU(1)調 AAS
bonanza系と同じような機械学習から評価関数のやつは、まず穴熊が多い印象
あと次から次へと殴ってくる、波状攻撃みたいなイメージ
124(1): W62CA 2018/09/16(日) 18:09:36 ID:NALq3PMd(1)調 AAS
盤面回転
先手:iP金沢将棋2 Lv300
▲7六歩 ▽7四歩 ▲4八銀 ▽8四歩 ▲7八金 ▽8五歩 ▲5五角 ▽3四歩 ▲8二角成 ▽9九角成
▲8一馬 ▽8九馬 ▲7三桂 ▽7二金 ▲同 馬 ▽同 銀 ▲7一飛 ▽6二玉 ▲4一飛成 ▽5五桂
▲6一桂成 ▽同 銀 ▲8三金 ▽9五角 ▲6八金打 ▽6四香 ▲3一龍 ▽6七桂成 ▲5一銀 ▽7一玉
▲6七金左 ▽同香成 ▲6二銀不成▽同 玉 ▲8六桂 ▽6八成香 ▲同 玉 ▽7七金 ▲5九玉 ▽6八銀
▲5八玉 ▽6七馬
まで42手で後手の勝ち
42手で 死・に クックック… って、まんまと誘い出されてしまったか?
しかし▲8二角成に▽9九角成ってのがスゴい手順だなぁ。
まぁ、尋常な手じゃレベル300に短手数で勝つなんてムリだし。
手順中29手目▲4二龍と分岐されると勝てない予感がしなくもない、が…
時に 将棋ウォーズ棋譜検索βのサイトがまともに機能しないな。
直近の棋譜が出てこない。
(´;ω;`)
125: V.B.M 2018/09/16(日) 20:51:57 ID:D5CPAVq8(2/2)調 AAS
>>123
Bonanza Methodで学習すると穴熊を好むのはおそらく事実だ
一方で機械学習でも最近主流の「elmo絞り」と呼ばれるelmoの学習手法では、穴熊好きになりにくい傾向にある
コンピュータ将棋選手権決勝を見てもBonanza Method全盛期の2011年には穴熊が56局中11局(うち相穴熊2局)あったのが、
elmo絞り全盛期の2018年には4局(うち相穴熊0局)にまで減少している
これが特に実感しやすいのは駒落ちで、Bonanzaは飛車落ち上手でも穴熊一直線に組んでしまい、駒を偏らせてしまう弱点があった
一方elmoは、人間的なバランス重視の陣形を好み、駒落ちでもなかなか勝たせてくれない
>>124
これはさすが
しかしSwitchだと6二銀を指してくれないな…
スペックの差なのかプラットフォームの差なのか
将棋ウォーズ棋譜検索βなあ…あれとても便利だが、ローカルに棋譜を保存されて棋譜解析されてしまうと、棋神解析が不要になってしまうからなあ
ウォーズ運営から見るとありがたくないサービスかもしれん
126: 2018/09/19(水) 12:50:22 ID:+4HZm/Yj(1)調 AAS
外部リンク:search.yahoo.co.jp
127: 2018/09/19(水) 13:01:03 ID:nGYZlX6L(1)調 AAS
ブームは一周して基に返る、というのは本当だなと。機械学習で強くなった将棋ソフトに飽きてくると、「森田将棋」や「金沢将棋」が恋しくなってくる。
YMOやカシオペアに回帰する人もいるだろう。現在の私は「森田将棋」の再ブームが起こっていて、
DC版「森田の最強将棋」を捨てたことを激しく後悔中。
金沢将棋で検索したらおんなじような人いたわ 俺も昔の捨ててしまた
俺もスーファミ、64時代が一番楽しいかった、再販しないかなあ
金沢95 96 98 も今のマシンでやりたい
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 536 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.176s*