[過去ログ] 金沢将棋レベル100 (スマホでも200) Part8 (703レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
285: W62CA 2014/04/08(火) 02:02:07.03 ID:fr6U5L6H(1)調 AAS
弾丸はいつまでも26級じゃ格好つかないな〜と思って少しきばってみた。
いやよく負けることw すんなり1級になったのは偶々だな。

先手:ウォーズ3分 m初段

▲7六歩 ▽3四歩 ▲2六歩 ▽8八角成 ▲同 銀 ▽6五角 ▲4八銀 ▽7六角 ▲7八金 ▽5四角
▲7七銀 ▽3二金 ▲5八金 ▽8四歩 ▲6八玉 ▽8五歩 ▲4六歩 ▽7二銀 ▲4七銀 ▽8三銀
▲5六銀 ▽8四銀 ▲9六歩 ▽7五銀 ▲3六歩 ▽8六歩 ▲同 歩 ▽同 銀 ▲同 銀 ▽同 飛
▲8七歩 ▽同角成 ▲同 金 ▽同飛成 ▲7八銀 ▽8八龍 ▲7七角 ▽8二龍 ▲1一角成 ▽3三桂
▲3五歩 ▽同 歩 ▲3四香 ▽4二銀打 ▲2五歩 ▽8七歩 ▲7七角 ▽8八歩成 ▲3三香成 ▽7八と
▲同 玉 ▽8七金 ▲6九玉 ▽7七金 ▲同 桂 ▽8九龍 ▲7九歩 ▽7八銀 ▲5九玉 ▽7九龍
▲4八玉 ▽3九角 ▲3八玉 ▽2八角成 ▲同 玉 ▽2六飛 ▲2七金 ▽2九龍 ▲同 玉 ▽2七飛成
まで70手で後手の勝ち

怒涛の破壊力 波動砲の攻めw
66手目▽2六飛に金合いしないかな〜 と思ったら案の定やってきた。 バカめ、自滅しおって。 
二枚飛車の手筋イケてるな。 とどめの金駒が必須だが。

…てなもんが すんなり1級の棋譜。 運が良かったわな。
正直弾丸は昇段できたら後はどうでもいいって考えだ。
短い将棋は確かにあまり為にならないと見るね。 将棋が未消化で終わってしまう。

先手石田流と角道止めの時に何やるかが課題だな〜。
筋違い角さえ打てればそこそこ指せるんだが。
対筋違い角も右四間飛車が厄介だな。 なんかに載ってんのかねぇ。
286: 2014/04/10(木) 07:11:24.30 ID:kWs6OLJB(1)調 AAS
右四間というか腰掛け銀の形を素早く作っておくってのが
現状での対筋違い角の最善手段なんだと思うよ。
わりと最近のプロの棋譜なんかはほとんどそうだし。

古い本だと5筋突いてそこから銀繰り出して角を押さえに行くんだけど
なんかの拍子に筋違い角側の攻めの銀と交換する羽目になる順があった。
木村名人が何度か筋違い角+棒銀やってるので見れば参考になるかもしれない。
287: W62CA 2014/04/10(木) 16:16:28.46 ID:XdwyjLtE(1)調 AAS
むむ、腰掛け銀か… 確かに横の歩を突けば角道止まるし何かの時に銀自身が立って角取りもある。
まぁ、腰掛け角に威張られていたんでは碌な事にならんのは察しがつくわな。

昔、ロボット刑事で敵ロボットにコシカケマンってのがいた。
イスマンやチェアーマンでは語呂が悪いしな。 川淵三郎かっつーの。

3分だと切らしにかかられて勝てんなぁ。
初段は中々遠そうだ…
288: 2014/04/11(金) 00:40:44.65 ID:QIaWkfGi(1/2)調 AAS
さっさと寝ればよかった。
角囲ってることに気がついてないとか我ながらひどいな。
今日は10切れも弾丸もアホ負けばっかだ。
289: W62CA 2014/04/11(金) 18:12:44.78 ID:spwC6Eth(1)調 AAS
おはようだす。 昨日は姉貴1号の所用を片付けたついでにパソコンにリモートを仕込んできた。
現場でやってると中々考えがまとまらんし時間もかかるしな。
これで起動さえしてれば作業ができる。
せっかくあるパソコンなら使えるようにしとくのが合理的ってもんだ。

しかし、XPのサポートが終わったらXP用のセキュリティエッセンシャルも終わりやがった。
流石マイクロソフト。 しょうがないから Avira っての入れたら何か変なツールバーが付いてきた。
なんだジャマだなこれって切ったら今度はプロテクトもしないでやんのw
プロテクトするかわりに検索情報はいただきますよ〜ってか。 
まぁ、タダだしな〜。 何かしらメリットがないとAviraもペイしないわな。

てなもんで2台のパソコンをちっとは使えるようにやってると疲れては眠りではや一日。
将棋指してるヒマね〜し。
集中力と洞察力をフル活用してあたらなければなりませんな。

最近3分で勝った棋譜、オレ的には阪田流向かい飛車のつもりなんだけど戦法カードには無いのかね?
筋違い角の必殺技が決まると気持ちいいけど敵もさるものの引っ掻くもので潰しにかかるな。
別にマイナー戦法研究家ではないがこれが一番経験値が高いんだからしょうがないw
奇襲の二文字が大好きなとこは充分マイナー戦法家なのか。

さて、また作業するか。
物理的にメモリーが少ないパソコンはかなわんな。
290: 2014/04/11(金) 21:45:11.40 ID:QIaWkfGi(2/2)調 AAS
↓ たぶんこんな手順じゃないと発動しないんじゃないのかな?
▲7六歩△3四歩▲2六歩△3二金▲2五歩△3三角▲同角成△同 金

中原流急戦矢倉みたいに手順も形も違うのに発動するのもあるけど。
中原飛車は元々の中原飛車の形じゃ発動しないし。
元の形はきのう10切れで三段相手に勝勢の局面でおれがアホやって龍ただで取られてるやつみたいなの。
先手の戦法を後手で無理矢理使ってるんだけど。
37桂型でなぜ中原流相懸かりが発動しないのかほんとよくわからん。
先手の浮き飛車に対して後手も浮き飛車に構える形が絶滅するくらいの戦法なのにな。

あと風車もなんか条件があるのか発動しないな。とりあえずツノ銀にはなった。
左美濃もなかなか出せないな。結構やってるはずだけどまだ一回しかでてない。

全体的に見ると振り飛車の方がマイナー戦法のカード多いように見える。
居飛車の方でもタテ歩取り系の戦法いくつかはいっていればいいのにって思う。
まあ、ひねり飛車はあるみたいだけどね。

おれのボロノートはもうスタンドアロンでしか使わないからxpで余裕だな。
291: 2014/04/13(日) 19:57:53.75 ID:euewExhk(1)調 AAS
ウォ−ズはなんだか将棋道場と言うより人体実験場に見えてきた。
飲酒や睡眠不足、連続対局による疲労、
こういったものが注意力や判断力やら思考力にどう影響するか
自分なりの傾向は見えてきた。この手のものに個人差はどの程度あるのかわからないけどね。
おれはあんまり疲れてくると注意力無くなるのわかってるから車は手放したんだけど。

あんまり疲れてくると弱くなるだけじゃなくて棋風もかなり変わるみたいだな。
おれはだいたい守備力と戦術力が高めで芸術力攻撃力低めなんだけど
今日の朝、芸術力攻撃力が3.0越えてて驚いた。戦術力1.4くらいだったし。

あとまあ対局過多だな。ウォーズやる前より弱くなってる自信はある。
でもまあ強くなるための課題ははっきりわかったからよかったか。
まだもっともっと強くなれる。

これからは生活に支障を来さない程度に遊ぶことにしよう。
292: 2014/04/13(日) 20:07:14.71 ID:K9mubmVh(1)調 AAS
何これ、障害者いるじゃん
293
(1): W62CA 2014/04/13(日) 21:31:33.36 ID:0+XTPLMh(1)調 AAS
戦法カード、阪田流向かい飛車 出たよ。 負けたけどw

画像リンク


レア度 ☆4つ とは相当に酔狂だな。 手順は

先手:ウォーズ二段

▲2六歩 ▽3四歩 ▲2五歩 ▽3三角 ▲7六歩 ▽3二金 ▲4八銀 ▽8八角成 ▲同 銀 ▽5四角
▲7七銀 ▽3三金 ▲7八金 ▽2二飛
まで14手で中断

まぁ、実際指してみないと分からんこともある。 人間のやることだからな。
将棋の指し手一つでもいろいろあるんだから大したもんだ。

二段と初段のはざまで勝ち負けトントンではいつまでたっても上がれんなぁ。
ま、それが実力だから致し方ないが。
294: 2014/04/14(月) 17:26:19.66 ID:6otDmKQo(1)調 AAS
体は気をつけろよ
徹夜キレ負けばかりやると廃人になるぞ
295: 2014/04/14(月) 21:28:07.28 ID:vkIGKQo1(1)調 AAS
自分でもバカだなあとほんと思うよ。やってることネトゲ廃人と同じだしな。
おれの場合はネットじゃなくても徹夜で将棋マシンになってること以前からあるけどね。
これまでやってやばかったのはやっぱ東大5と激指の定跡道場2かな。
金沢将棋96も結構やったけど当時のマシンじゃ早指しできなかったからね。
まあこれからはほどほどに指すよ。その方が強くもなりそうだから。

>>293
昇段の星そろえたみたいだね。あと三段に一発か、同格に2連勝か。
相変わらず得意囲いが27級ってところはやっぱすごいよ。
おれの得意囲いは弾丸で負けまくって居飛車穴熊から舟囲いに変わってた。
舟囲いで急戦した方がとりあえず切れ負けにはなりにくいみたい。
296: W62CA 2014/04/15(火) 03:09:22.07 ID:jHB9Ppyi(1)調 AAS
得意囲いが27級。 ふむ、言われてみればそうだなw
いや、別に意識して囲いにならないようにしてるわけじゃないんだが…

珍しく連勝してるからここは大事に行きたいとこだ。
石田流やられるとつい反射的に金上がってしまう。 で、なんとなく指してたら、

画像リンク


戦法カード、「棒金」  棒銀ではないぞ、金の方だ。
まぁ、石田流対策としては わりとメジャーなやつだが。
また変なもんに凝り始めたな、それにしても金がひょこひょこ上がる将棋だ。ってなもんだが、
オレが阪田流向かい飛車の使い手だってことをお忘れなくw
しかし、金が出て行くと途端に守りが薄くなるから攻め合わずに押しつぶさんとイカンわな。

…何かを極めようとしてみたいってのはあるわな、男なんだから。
端から見りゃつまらんことかもしれんが端は端であって自分じゃないからな。
レベル99を99手のやつとか金沢200の真の最短をひねり出すとか、しょうもないことなんだけど
やり遂げた時のカタルシスが半端無いからな〜。

まぁ、やりすぎてこのスレの二大筆記者がオシャカになると読者的には困るわなw
細く長く生きといてもらわんと。
297: W62CA 2014/04/15(火) 14:01:05.50 ID:30m3fSDn(1)調 AAS
すごいと言われると気分がいいものだが試しに対戦者のマイページ見てみると、
二段で美濃囲い19級 二段で矢倉囲い19級 初段で美濃囲い22級。
まぁ、大概は初段以上なら囲いも有段、もしくは1,何級だわな。

初段 中住まい 27級。
8回も使えば意図的にやってるけど3回だと偶々そうなっただけだわなw
190局やって110回もどうやって勝ったんだって話だ。

…この前3時頃入ったら手練の猛者にボコボコにされて今回は人数のふえる夕方以降にするか、
と思ってたのにお昼休憩の3千人以上の入場者を見て助平心を出したら三段にボコられたw
ついでに二段にもボコられたww 昇段の目、あえなく消滅wwww

しかし何だな、初段にも 1級に近い初段 と 二段に近い初段 がいるってことだな。
二段にも 初段に近い二段 と 三段に近い二段 がいると。

自分がすんなり昇段したからそんなもんかと思ってたが中々そうでもないようだ。
逆に二段まであっさり登ってる人もいるし。
初段でお灸を据えられたのが良い薬なのかもしれんな。 
まだまだヘタクソだよってことか。
298: 2014/04/16(水) 06:55:33.86 ID:03k95mCh(1/2)調 AAS
昇段おめでとう。
あの一番素直に十字飛車で銀取ったらまずかった?
△55歩・54銀型の弱点を十字飛車で上手く突いたなあって思ったんだけど。

あとおれもそうだったんだけど昇段してすぐはよく負けるんだよな。
不思議なもんだ。
299: W62CA 2014/04/16(水) 19:10:20.10 ID:h1fsLvRA(1/3)調 AAS
む、ありがとう。 中々目ざといなw
続けて対局してたらいつの間にか二段になっててびっくりしたわ。

昇段してすぐは連続昇段のチャーンスで強い人と当たるのかも。
まぁ、負けた時点でオワだけど。 残念、やっぱ凡人でしたね〜 修行してくださ〜い ってか。
二段になったからカッコつけようとヘンに力入るのかなぁ。

「イキるなイキるな。男三十過ぎていいカッコしようなんざ、落ち目んなった証拠よ。」
って必殺仕置人で鉄っつぁんが言ってたけどw

後手:ウォーズ初段

▲7六歩 ▽3四歩 ▲2二角成 ▽同 銀 ▲4五角 ▽6二銀 ▲3四角 ▽3二金 ▲2六歩 ▽5二金
▲2五歩 ▽6四歩 ▲5六角 ▽6三銀 ▲3八銀 ▽4一玉 ▲2七銀 ▽5四歩 ▲6六歩 ▽5五歩
▲7八角 ▽5四銀 ▲6八金 ▽6二飛 ▲2六銀 ▽3三銀 ▲3五銀 ▽6五歩 ▲同 歩 ▽同 飛
▲2四歩 ▽同 歩 ▲同 銀 ▽同 銀 ▲同 飛 ▽2二歩 ▲2八飛 ▽6六歩 ▲5八金上 ▽3三桂
▲2三歩 ▽6七銀 ▲2二歩成 ▽6八銀成 ▲同 銀 ▽4二金左 ▲2三と ▽4五桂 ▲3三銀 ▽8八金
▲3二と ▽同 金 ▲2一飛成 ▽3一歩 ▲3二銀成 ▽5一玉 ▲3一龍 ▽6二玉 ▲6三歩 ▽同 玉
▲6一龍 ▽5三玉 ▲6五龍 ▽7八金 ▲6四金 ▽6二玉 ▲5四金 ▽7二玉 ▲6一銀 ▽8二玉
▲7二飛
まで71手で先手の勝ち

変化: 68手
▽6三角 ▲同 金 ▽同 金 ▲6一飛 ▽同 玉 ▲6三龍 ▽6二金 ▲5二金 ▽7一玉 ▲6二龍
まで77手で先手の勝ち
変化: 66手
▽4四玉 ▲5四龍 ▽3五玉 ▲3六銀 ▽2六玉 ▲2四龍
まで71手で先手の勝ち
変化: 64手
▽同 銀 ▲4五角 ▽2五飛 ▲8一角成 ▽2九飛成 ▲4九桂 ▽6七桂 ▲同 銀 ▽同歩成 ▲同 金
▽7八銀 ▲4五桂 ▽4四玉 ▲3三銀 ▽3四玉 ▲4六桂 ▽2五玉 ▲2四飛 ▽3五玉 ▲3六金
まで83手で先手の勝ち
300: W62CA 2014/04/16(水) 20:00:09.63 ID:h1fsLvRA(2/3)調 AAS
変化: 37手
▲5四飛 ▽2八角 ▲5三銀 ▽5一銀 ▲5二銀成 ▽同 銀 ▲1八金
まで43手で中断

変化: 38手
▽2七角 ▲2四飛 ▽7二角成 ▲5四銀 ▽6四飛 ▲6五銀打 ▽6一飛 ▲6四歩
まで45手で中断

結構イケそうだねw マジな話▲2四歩突いた時はそれも考えてたはずなんだけど▽2二歩で
▲2三歩に▽3三銀の方に頭イッちゃってんだよな〜。
イノシシだから2筋から飛先突破することしか考えてないww

▲5四飛でも2八に歩は打てないし銀だと飛車戻るし。
じゃあ飛車戻らせないように▽2三歩には▲同角成があったのだったw

結果的に▲3二と ▽同 金 ▲2一飛成に気付いたしな。 
金引きだと同龍同玉頭金だから今取った歩を打つしかないが結局破られる。

59手目▲6三歩が焦点の歩w 4つも利いてるけど同銀は論外、同金は▲4二龍。
同飛は▲6四歩 ▽同 飛 ▲7五金。

何気に相手が歩を打てないってことをわかってないんだよな〜。
2筋だとか6筋だとか。 そんなんでよく勝ってるもんだw

04/15 12:55 のk二段戦や 04/15 19:08 のm初段戦とかオレ的には充実してたな。
いろいろ技が出せる展開で。

m初段 5連勝してたのにオレに負けたせいか4連敗になってたなw
お気の毒だが負けた自分が悪い。 盤上では指した手が全てなのだから。
301: W62CA 2014/04/16(水) 22:08:26.03 ID:h1fsLvRA(3/3)調 AAS
うはは、オレの上をいくやつがいたww

5〜 1級 得意囲い -  得意戦法 原始中飛車

戦歴 136勝200敗

得意囲い 無し かよ! こりゃまいった。 まだ1級でかなり負け越してんのがいただけないが。

こんなことになるならオレもやっとくんだったw と、思わなくもないが仕様のために指そうと思った手を
指さないのは本末転倒だな。

カードのためでもやらない囲いをやってみるのは経験値が上がるが…
つって自分でやるかって言うとやらないw

まぁ、勝手にカードでも何でも出りゃいいわな。 
指したい手を指さないのは将棋が歪んでしまう。
そんな大した将棋じゃないけどww

しっかし首の皮一枚だなぁw 守備力あるんだかないんだか。
302: 2014/04/16(水) 23:05:52.73 ID:03k95mCh(2/2)調 AAS
確か初段にも得意囲い無い人いた気がする。たぶん弾丸で対戦したことある。
その人も原始中飛車の人だった。
いろんな人がいるよ。今日当たった二段はなんかソフトっぽいしね。
ソフト指しで三段になってもしょうがないだろうに・・・。
303: W62CA 2014/04/17(木) 16:22:23.82 ID:E9uy+RDW(1)調 AAS
流石にこれはおれ氏のムリ攻めだろ、と思ったが…
他の対局見ると確かに不可解な負け方してるね。
三段が指すとは思えん手だ。 自分が金取りになってるのに桂馬取るとか。
10分で普通に考えてたら取らせんだろ、しかも玉に近いのに。
桂はいつでも取れるんだから金逃げるわな。

でもこんなんで10秒でやたら勝ってるのが謎だが。
10分の将棋で早指ししても負けたら意味ないわな〜。

書き忘れたが 中飛車1級、戦術力0,4だったな。 うはは、しびれるねぇw
初手▲6八銀とかずいぶんな手だよなぁ。 飛先突いてみろと言ってるとしか思えん。

先手:ウォーズ 1級

▲6八銀 ▽8四歩 ▲7八金 ▽8五歩 ▲9六歩 ▽8六歩 ▲同 歩 ▽同 飛 ▲8七歩 ▽8二飛
▲5八飛 ▽7二銀 ▲5六歩 ▽8三銀 ▲5七銀 ▽8四銀 ▲6六銀 ▽8五銀 ▲5五歩 ▽8六歩
▲7五銀 ▽8七歩成 ▲同 金 ▽7四歩 ▲6六銀 ▽8六歩 ▲9七金 ▽9六銀 ▲同 金 ▽8七歩成
▲7九角 ▽8八歩 ▲6五銀 ▽8九歩成 ▲3五角 ▽4二銀 ▲5四歩 ▽同 歩 ▲同 銀 ▽5二歩
▲5三歩 ▽3四歩 ▲5二歩成 ▽同金左 ▲2六角 ▽7七と ▲6三銀成 ▽6七と ▲5六飛 ▽8八飛成
▲6二銀 ▽4一玉 ▲5二成銀 ▽同 金 ▲同飛成 ▽同 玉 ▲5一金 ▽同 銀 ▲5三角成 ▽4一玉
▲5一銀成 ▽3二玉 ▲4二金 ▽3三玉 ▲4三馬 ▽2四玉 ▲6九銀 ▽7七角成 ▲6八歩 ▽同 馬
▲4八玉 ▽5七馬 ▲5九玉 ▽6八と ▲同 銀 ▽同 龍
まで76手で後手の勝ち

…原始中飛車 vs 原始棒銀ww
50手目で▽7七角成キメてから飛車成ってたらオレ詰んでたのかなぁ。
何かここでは猛烈に飛車成りたくなったんだけどw

それにしてもヤバい受けだ。 わ〜詰んだ!と思ったら角が利いてたりw
もっと切らす逃げ方あるわな。
ヘボ同士の将棋もそれはそれで楽しいものだなw
304: 2014/04/17(木) 20:51:18.07 ID:VjQFKuQs(1)調 AAS
レベル10は超弱いな
レベル20は結構強いけど
305: 2014/04/17(木) 22:02:33.52 ID:PT2SOEoJ(1/2)調 AAS
無理攻めと言われればまあその通りなんだけどね。
仕掛けのちょっと前で「おや?」っていう時間の使い方したからソフト使いなんだろうなって思った。
激指じゃないのかな?ウォーズ低段と激指検討モードじゃ棋力違いすぎてしらけるよ。
まあネット将棋でソフト指しはつきものだし相手が28級とかじゃなかっただけましか。

とりあえず角成っておけば王手の先手だし次に飛車成るなり一発歩を叩いておくなりできるね。
やっぱこういう戦い見ると居玉は避けた方が良さそうに見えるな。

先手:iP金沢100 Lv10
▲4八銀△8四歩▲5八金右△8五歩▲7六歩△8六歩▲7八銀△8七歩成
▲5五角△7八と▲3六歩△8九飛成▲6八金寄△6九と▲同 金△7八銀
▲3八飛△6九龍
まで18手で後手の勝ち

確かに弱いな。弱いというか接待というか勝たないように無理している。
306: 2014/04/17(木) 23:25:54.44 ID:PT2SOEoJ(2/2)調 AAS
10切れで時間攻めされて負けるとか疲れてるときはダメだな
307: W62CA 2014/04/17(木) 23:59:26.83 ID:7/Cr/D/v(1)調 AAS
ふむ、低級ソフト指しとか最悪のテロだな。 真面目に昇級目指してたらやってられん。
しかしホントいろんなソフトと指しとるねw
オレのこの妙な指し方の半分くらいは金沢将棋で出来てそうだなww

変化: 50手
▽7七角成 ▲6八歩 ▽同 馬 ▲4八玉 ▽8八飛成 ▲6二銀 ▽4一玉 ▲5二成銀 ▽3二玉 ▲4二成銀
▽同 玉 ▲5三角成 ▽3二玉 ▲4一銀 ▽2二玉 ▲3一馬 ▽3三玉 ▲4二馬 ▽4四玉 ▲5三銀不成
▽4五玉 ▲5五金 ▽3五玉 ▲3六飛 ▽2五玉 ▲2六飛 ▽1四玉 ▲1五馬 ▽同 玉 ▲1六歩
▽1四玉 ▲1五歩
まで81手で先手の勝ち

さて、おれ氏よ、▽7七角成はやっぱ危険だと思うぞ。 なぜなら▲6八歩がある。
取らずに▽8八飛成ならその瞬間▲4八玉で詰まない気がする。
まぁ、ソフトで解析してないから分からんけど。
そっちが詰まないならこっちも詰まないってのはあるか。 馬利いてれば。

でも実戦的にはやっぱ詰めろかかってるといい気はしないわな。
下手に王手かかんなかったらアウトだし。

おれ氏が控えてると今度はオレがバカみたいに指してる始末w
最後4連勝でちょっとホルホル出来そうだw

人にもよるけどやっぱ1級だと力不足は否めんな。
そんなの相手に全然攻めが炸裂しないオレもどうかって感じだがw
308: 2014/04/18(金) 15:55:04.36 ID:n4YE+x9L(1)調 AAS
レベル10から20までもっと分けて合計、1000段階にしてくれないかなw
309: 2014/04/18(金) 17:17:38.70 ID:lJXDgSTY(1)調 AAS
せっかくだから激指13の検討モード使ってみると
△77角成に対して、最善手▲48玉後手勝勢−2067、次善手68歩後手勝勢−2701 思考レベル七段+3
とのことらしい。
68歩を打ってしまうと▲62歩が打てないからのようだ。
もっとも50手目のおすすめは△55歩らしいけど。−3000くらい
飛車の利きを遮断してさっさと中飛車野郎の望みを絶ちやがれということらしい。
たしかに飛車さえ止めてしまえばあとは一方的な展開だ。

レベル30台くらいまではなんか一冊でも将棋の本読めば突破できちゃいそうだしなあ。
たぶん飛車先交換と棒銀攻め覚えるくらいでレベル50前後まで行くんじゃないのか?
飛車先交換できる形と飛車先交換できない形を覚えるだけで実際かなり戦闘力アップするぞ。
おれは居飛車なんで振り専の人がどうやって強くなるのかはよくわからん。
310: W62CA 2014/04/18(金) 17:51:56.55 ID:2WBCsXBj(1/3)調 AAS
レベル20くらいちょっと学習すれば越えられそうなもんだが、ってのは強者の論理かねぇ。
久々やったら48手かかっちまったw で、2回目。

先手:iP金沢100 Lv20

▲7六歩 ▽8四歩 ▲7八金 ▽8五歩 ▲2六歩 ▽8六歩 ▲同 歩 ▽同 飛 ▲4八銀 ▽3四歩
▲7七角 ▽8九飛成 ▲2二角成 ▽同 銀 ▲7七角 ▽8六桂 ▲2二角成 ▽7八桂成 ▲3二銀 ▽7九龍
▲5八玉 ▽6九龍
まで22手で後手の勝ち

19手目▲3二銀じゃ詰めろにもなってないよ…  やっぱ

「駒得は裏切らない」 by 森下卓  がいいということか。

外部リンク:detail.chiebukuro.yahoo.co.jp
311: W62CA 2014/04/18(金) 18:59:55.83 ID:2WBCsXBj(2/3)調 AAS
変化: 50手
▽5五歩 ▲5二成銀 ▽同 金 ▲8六飛 ▽同 飛 ▲同 金 ▽8八飛 ▲7一飛 ▽6一歩 ▲5八歩
▽5六桂 ▲6二銀 ▽4一玉 ▲6一飛成 ▽5一銀打 ▲同銀成 ▽同 金 ▲5二金 ▽3二玉 ▲4二金
▽同 金 ▲6九歩 ▽6八銀 ▲同 歩 ▽同飛成
まで74手で後手の勝ち

▽5五歩ってのはこんな展開かねぇ。 まぁ、角成がないぶん冷や汗かかずに済みそうではあるな。

最強棒銀戦法 飯塚祐紀 創元社  が中々いい感じだと思う。

外部リンク:blog.goo.ne.jp

…何気に本屋にあったから買ってきたけど初版は2008年か〜。
まぁ、級位者向けに古いも糸瓜もないけど。 昭和どころか江戸時代の手だって通用するのは通用する。
オレなんか基本がなってないから えらい苦労してるなw

アプリ金沢なんか受けがゆるゆるだ。
大抵▽4二銀 指してくるから速攻すると飛車落ちも同然。

盤面回転
先手:金沢将棋レベル20

▲7六歩 ▽8四歩 ▲7八金 ▽8五歩 ▲5八金 ▽8六歩 ▲同 歩 ▽同 飛 ▲4八銀 ▽8二飛
▲6八銀 ▽8六歩 ▲6六角 ▽8七歩成 ▲7九金 ▽8六と ▲3六歩 ▽5四歩 ▲5六歩 ▽7六と
▲5七銀右 ▽6六と ▲同 銀 ▽8八歩 ▲7七桂 ▽8九歩成 ▲5七金 ▽7九と ▲2六歩 ▽7八と
▲4九玉 ▽6八と ▲8五歩 ▽5九金 ▲3八玉 ▽5八と ▲4六金 ▽4九角 ▲3七玉 ▽4八銀
▲同 飛 ▽同 と ▲同 玉 ▽3八飛 ▲5九玉 ▽5八飛成
まで46手で後手の勝ち

とは言え、意外と難しいもんだw でも基本出血大サービスだもんな〜。
312: W62CA 2014/04/18(金) 19:50:12.43 ID:2WBCsXBj(3/3)調 AAS
後手:ウォーズ A三段

▲7六歩 ▽3四歩 ▲2二角成 ▽同 銀 ▲4五角 ▽6二銀 ▲3四角 ▽6五角 ▲5八金右 ▽7六角
▲7八金 ▽3二金 ▲2六歩 ▽8四歩 ▲2五歩 ▽8五歩 ▲5六角 ▽8六歩 ▲同 歩 ▽同 飛
▲8八銀 ▽8四飛 ▲8七歩 ▽3三銀 ▲3八銀 ▽5四歩 ▲7七金 ▽5五歩 ▲7六金 ▽5六歩
▲同 歩 ▽7八角 ▲9八角 ▽7四歩 ▲6八玉 ▽8九角成 ▲同 角 ▽6四桂 ▲6六金 ▽7三桂
▲7七歩 ▽4二玉 ▲2七銀 ▽9四歩 ▲2六銀 ▽9五歩 ▲3五銀 ▽2二銀 ▲2四歩 ▽同 歩
▲同 銀 ▽2三歩 ▲3五銀 ▽9六歩 ▲同 歩 ▽9七歩 ▲同 香 ▽8五桂 ▲7八玉 ▽3三歩
▲8六歩 ▽9七桂成 ▲同 銀 ▽5二玉 ▲9八角 ▽5一玉 ▲2四歩 ▽同 歩 ▲同 銀 ▽7二金
▲2三歩 ▽3一銀 ▲2二角 ▽2七歩 ▲同 飛 ▽2二銀 ▲同歩成 ▽4九角 ▲2八飛 ▽4二金
▲2一と ▽9二香打 ▲8八桂 ▽5八角成 ▲同 飛 ▽6一玉 ▲5五歩 ▽7一玉 ▲5四歩 ▽9六香
▲同 桂 ▽同 香 ▲同 銀 ▽9七金 ▲8五香 ▽9四飛 ▲9五香 ▽5七歩 ▲同 飛 ▽9八金
▲9四香 ▽8一桂 ▲9一飛
まで103手で先手の勝ち

変化: 103手
▲同香成 ▽同 玉 ▲9一飛 ▽8二玉 ▲9三香成 ▽7三玉 ▲8五桂 ▽8四玉 ▲9四成香
まで111手で先手の勝ち

うわ〜 三段だ \(^o^)/オワタ と思ったもののやるしかねぇ。 経験だしな。

32手目▽7八角が ▲9八角の見落とし。 角桂交換で大分楽になったな。
しかしまだ端攻めに一縷の望みを託してくる。 油断はできない。
こっちは相変わらずどこから攻めていいか分かってねぇ〜しw
相手の手に乗ってカウンターばっかだなw

最後の▲9一飛はちとぬるかったな。 ▽8二角とかちょっとウザい感じ。
サクッと▲同香成 行かないと。

わざわざ逃がしたはずの王さまが詰めろになるとは皮肉だな。
攻めに使った槍二本が逆に反撃の足掛かり。
ダメな時は何をやってもダメ。
313: W62CA 2014/04/20(日) 04:22:59.73 ID:PKUtmhuk(1)調 AAS
さて、早く10分切れ負けで100勝したいもんだから人数少ないのにやったら
22級と当たった。
しかしこの22級は1級 初段×2にも勝つようなやつだった。

オレが一手ぬるい手指したらそこから猛反撃。
詰めろは掛かるしよく受けたもんだw
最後は何とか仕留めたけど。

百姓するのも楽じゃねぇなぁ。 100勝 65敗

…またおれ氏がバーサーカーモードに入っているようだな…
よく3分切れ負けで指せるね。
まぁ、10分はかったるいのかもしれんけど。

将棋ウォーズには練習対局もある。
CPU難度 難しい に2連勝。 棋譜が残らないから練習か。
難しい でなんたら4級だからな、 オレの敵ではなかった。
314: 2014/04/20(日) 05:56:33.26 ID:uOQxCFer(1)調 AAS
Liteを落としてレベル92でCPUと対局
それなりに強いと思うが、先読みしすぎるのか投了するのが早すぎるw
こっちは詰みまで読み切っていないので、もうちょっと先までやらせてくれと思う
315: W62CA 2014/04/20(日) 06:55:12.60 ID:oCpJPr+k(1)調 AAS
それも詰みがあればいいけど詰み無かったらどうやって勝ってんだっていう。
メダル出すのが厳しい人への救済なのか。

外部リンク[php]:app-place.net

>なんと!
>レベル92相手にヒント通りに進めたら詰まれたワロタ

このコメント最高だなww
316: 2014/04/20(日) 12:14:08.12 ID:az1A1XY9(1)調 AAS
弾丸やってるとね、負けるたびに垢消してまた新垢作って30級からはじめる奴と当たるんだけど
当然証拠なんて無いけどたぶん同じやつ。
そいつちょっと強くてね、そいつ負かして対局後垢消えてるの見るとなんかうれしくなる。

夜の時点で酔ってる疲れてる眠いの3点セットそろってたから寝ればいいんだけどね。
バーサーカーにしちゃヨレヨレすぎだな。
なんか遊びたい気分でアホやってた。とにかく疲れた。あんまり疲れて指し手遅すぎだったんだろうな。
ずっと弾丸やってたのに早指し力が3.7しか行ってないし。
さすがに負けまくりで1.0%で負けるとこまで行ったけどなぜか降級しなかった。

勝つのも負けるのも不思議なもんだなあとか思いながら遊んでたよ。
特に鬼殺しやってるとたいてい序盤ですぐ敗勢になるんだけど、
大優勢の相手が震えて坂道を転げ落ちるように負けていく様を見るとほんと不思議な気分になる。
やっぱ勝ちを意識すると手が伸びないんだろうなあ。

囲いカードは金無双と振り穴に色が付いた。あとちょんまげ美濃取れてる。
戦法カードは角換わり腰掛け銀、升田式石田流、メリケン向かい飛車、米長流急戦、玉頭銀取れてた。
鬼殺しだと思うんだけどなんで升田式石田流でたんだろう。相手の金が関係あるのかな?
317: W62CA 2014/04/20(日) 17:42:45.71 ID:MH4vLCJX(1)調 AAS
前スレで抽出したらアンドロイド版レベル92は初手飛先だったな。 iP版だと近いのはレベル93。

盤面回転
先手:iP金沢100 Lv93

▲2六歩 ▽8四歩 ▲2五歩 ▽8五歩 ▲7八金 ▽3二金 ▲3八銀 ▽8六歩 ▲同 歩 ▽同 飛
▲8七歩 ▽8二飛 ▲2四歩 ▽同 歩 ▲同 飛 ▽3四歩 ▲7六歩 ▽8六歩 ▲同 歩 ▽同 飛
▲2六飛 ▽8八角成 ▲同 銀 ▽4四角 ▲2一飛成 ▽8八飛成 ▲同 金 ▽同角成 ▲2四桂 ▽2二馬
▲3二桂成 ▽2一馬 ▲3三角 ▽6二玉 ▲2一成桂 ▽7八飛 ▲3一成桂 ▽4八銀
まで38手で後手の勝ち

変化: 39手
▲同 金 ▽6八金 ▲4九玉 ▽7九飛成
まで42手で後手の勝ち

こんなもんでも何も考えず指してると一発食らってアウト。 うはは、オレ弱ぇww

36手目▽7八飛も相当いんちきな手だよな〜 ▲6九金と受けられて終わりだし。
しかし銀取りの駒得に目が眩むと▽4八銀でアウト。 3八の銀がジャマで王さま逃げられない。
いや、飛車8八に打てないから7八に打ったらこんな幕切れになるとは。

投了以下、 ▽7九飛成から入っても同じだけど合駒が面倒くさいな。
実戦では切れ負けなんてのもあるから手順は正しい方がいい。
手順前後が命取りなんてのもよくあることだし。
318: W62CA 2014/04/20(日) 20:56:59.43 ID:25gTcH1M(1/2)調 AAS
オール・イン 実録・奨励会三段リーグ 天野貴元 宝島社 を買ってきた。
オビの写真、本人なんだろうけどなぜ和服? と思ったら

外部リンク[html]:kifulog.shogi.or.jp

将棋の子 も読んだし 月下の棋士 も 5五の龍 も読んだけど三段リーグは異様な空間だわな。
棋士になったものとなれなかったものの差は一体どこにあったのか。

「僕が見た『修羅場』の多くは表に出せない話だが、三段リーグの世界が一種の『狂気』に支配されていることは、
間違いなかった。 それは勝つことによってしか脱出できない魔境である。」

「後に僕は『この一局に自分が勝てば、相手の退会が決まる』という将棋を何度か指すことになるのだが、そのすべてに勝っている。」

「人生がかかった相手の死刑執行人など、誰もやりたくない。 だが皮肉にも、気合を入れずに淡々と指すと、
いつも以上に手が伸びて、萎縮した相手に勝ってしまうのだ。
この日も、僕は勝って菊池さんに引導を渡す格好になった。」

「いまだから言えるが、あの時は辛かった。 本当に辛かった。
7勝10敗だった僕は負けたって何が変わるわけでもない。 しかし田嶋さんは勝たなければ終わる。
14年前、僕が奨励会に入って初めて対局した相手が、いま目の前で退会をかけて勝負に臨んでいる。
だが、またしてもここで僕は勝った。 ひとりの人間が、長年追い続けた夢がこの瞬間に消えた。
しかし、それは三段リーグにおける、いつもの光景のひとつに過ぎないのだった。」

作者自身は最後の三段リーグ、手の殺し合いをやめ、楽しんで将棋を指し、敗退していく。
そして、若くから飲酒、喫煙を繰り返してきた作者は舌がんになってしまう。 それもいきなりステージ4。
早期の手術で命を取り留めたものの、言語障害者となってしまった。
へたな棋士よりよっぽど将棋の普及にも力を入れてたのに―――

まぁ、小池重明の本も持ってたぐらいかなりの将棋オタクのオレなんで。
無頼派は大抵破滅していくけどそれゆえに人間の本質を描き出す。
将棋が浮かび上がらせる人間像が好きなのかもしれんね。
319: W62CA 2014/04/20(日) 22:31:30.21 ID:25gTcH1M(2/2)調 AAS
外部リンク[html]:amanoyoshimoto.blog.fc2.com

人生ボロボロのやつほど書くことは面白い。
バカな子ほど可愛いってやつですかw
まぁ、後悔しても仕方ないしね。 
それでも前向きに生きないと。

オレ自体は無頼派でも何でもないけど。
ボロボロだからこそ何かを遺したいって気になるんじゃないかな。
基本目立ちたがりってのはあるかもな〜。
まぁ、こんなトコ書いてても目立つもクソもないか。
偶然読んだ人がなんか為になれば一興。
320: 2014/04/21(月) 20:52:35.56 ID:R4JRTour(1)調 AAS
なるほど
321: W62CA 2014/04/22(火) 02:38:45.09 ID:356hC+j6(1/2)調 AAS
盤面回転
先手:iP金沢100 Lv93

▲2六歩 ▽8四歩 ▲2五歩 ▽8五歩 ▲7八金 ▽3二金 ▲3八銀 ▽3四歩 ▲2四歩 ▽同 歩
▲同 飛 ▽8六歩 ▲同 歩 ▽同 飛 ▲7六歩 ▽8八角成 ▲同 銀 ▽3三角 ▲2一飛成 ▽8八角成
▲同 金 ▽同飛成 ▲3一龍 ▽6二玉 ▲3二龍 ▽5二金 ▲5一角 ▽6一玉 ▲3三角成 ▽4八銀
まで30手で後手の勝ち

変化: 31手
▲同 金 ▽6八金 ▲4九玉 ▽8九龍
まで34手で後手の勝ち

変化: 30手
▽6九金 ▲同 玉 ▽6八銀 ▲5八玉 ▽7七銀成
まで34手で後手の勝ち

勝つだけだったらこんな手もあるな。 実戦でやるとシャレにならないけど。

23手目▲3一龍を▽同 金は▲3三角の王手龍取りで終わり。
ただで金銀取られまくりってのが。
さらに27手目▲5一角も取ったら▲3三角で終わり。

▽4八銀も▽6九金も詰むのは同じなのに手数がのびるのはミスを期待なのか。

変化: 29手
▲7二銀 ▽同 玉 ▲5二龍 ▽6二銀打 ▲6一角 ▽8二玉 ▲8三歩 ▽9二玉 ▲6二龍 ▽8二歩
▲8四桂 ▽同 龍 ▲7一龍 ▽8三龍 ▲同角成 ▽同 玉 ▲8四銀 ▽同 玉 ▲7五金 ▽9四玉
▲8五金打 ▽8三玉 ▲8四金直
まで51手で先手の勝ち

実戦ではこうだな。 こっちは龍動かしたり金銀使うと詰めろ消えるからひたすら耐えるが▲8四桂で絶望。
後は蹂躙されるのみ。 一方的に駒得されて勝てるわけがない。
322: W62CA 2014/04/22(火) 04:10:19.30 ID:356hC+j6(2/2)調 AAS
先手:ウォーズ c初段

▲7六歩 ▽3四歩 ▲6六歩 ▽3五歩 ▲6八銀 ▽3二飛 ▲6七銀 ▽6二玉 ▲7七角 ▽9四歩
▲9六歩 ▽3三桂 ▲8八飛 ▽1四歩 ▲5六銀 ▽1五歩 ▲3八金 ▽1三角 ▲4八銀 ▽2五桂
▲5八金 ▽3六歩 ▲同 歩 ▽同 飛 ▲4九玉 ▽3五飛 ▲8六歩 ▽1七桂成 ▲同 香 ▽2四角
▲6五歩 ▽1三香 ▲3七銀 ▽1六歩 ▲3六歩 ▽3二飛 ▲1六香 ▽1五歩 ▲同 香 ▽同 角
▲1七歩 ▽1八歩 ▲3九玉 ▽1九歩成 ▲8五歩 ▽2九と ▲同 玉 ▽3七角成 ▲同 金 ▽2五桂
▲2六金 ▽3七桂成 ▲1九角 ▽3八銀 ▲1八玉 ▽1四香打 ▲1六桂 ▽3六飛 ▲4八金 ▽1六香
▲同 歩 ▽2六飛 ▲3七金 ▽1六飛 ▲2八玉 ▽1八飛成
まで66手で後手の勝ち

今日は豪快な寄せが出たからまたホルホルしちゃうもんね。 角交換拒否野郎には早石田だ。
おれ氏が鬼殺し鬼殺し言うからオレもやろうかと思ったら▲5六銀で跳べなくなったw

56手目▽1四香打から詰めろの嵐w ▲3七角は ▽1七香成 ▲1九玉 ▽1八成香。
▲1六歩は ▽同 香 ▲同 金 ▽2七成桂。

なけなしの▲1六桂にズドンと▽3六飛ww 取ったら▽2七成桂。 
▲3七角は ▽同飛成 ▲2九桂 ▽2六龍 ▲同 歩 ▽2七金 ▲1九玉 ▽2八角。
とにかく2六金が動くと▽2七成桂なんでお話にならない。

最後は飛香の二段ロケットでトドメ。 とうとう飛車は取られず華麗にフィニッシュw
323: 2014/04/22(火) 18:43:01.59 ID:LNn/yATU(1/2)調 AAS
今日の名人戦われらド素人にも影響出そうな戦いだぞ。
角ぶった切って2筋突破狙うとか。
ウォーズ低段同士の戦いなら先手優勢だろうけど
後手の森内になんかいい手がありそうにも見えるからなあ。

それにしても鎖鎌銀なんておれの親父が読んでいたと思われる
佐瀬勇次の升田監修本くらいでしか知らないな。ウォ−ズの戦法カードにはあるけどまだ出してないや。
324: 2014/04/22(火) 20:34:55.33 ID:LNn/yATU(2/2)調 AAS
今日のウォーズみんな強いな。酔ってるせいだけじゃないと思う。
しょうがないからこっちも大会報酬の棋神使ったよ。
10切れじゃ基本使わない方針なんだけど。
弾丸の時ほど効果無いというのもあるけどね。

今日はこのへんでやめとこう。嵐が過ぎるのを待つか。
325: 2014/04/23(水) 21:09:48.73 ID:2Nr/mPSZ(1)調 AAS
体は気をつけろよ
326: 2014/04/23(水) 23:39:01.29 ID:4jyC0ZNn(1)調 AAS
またアホやってた。初めのうち調子よかったけどやっぱ10番越えるとダメだな。
終わりにしてちゃんと寝るよ。
最後の一番は弾丸の割には格好良く決まったぞ。
327: W62CA 2014/04/24(木) 01:52:16.84 ID:+bWazRrx(1/2)調 AAS
むむむ、棋神か…
しかし、どうせ使うんだったら大会始まってから使った方がリサイクルになりそうだが。
昨日はオレも負け越したな〜。 勝率6割切っちまった。
挙句に2級くらいにしかホルホルできないとは…  泣けるでぇ〜。

先手:ウォーズ s2級

▲7六歩 ▽3四歩 ▲6六歩 ▽3五歩 ▲6八飛 ▽3二飛 ▲4八玉 ▽6二金 ▲3八玉 ▽3六歩
▲同 歩 ▽同 飛 ▲3七歩 ▽3二飛 ▲2八玉 ▽1四歩 ▲1八香 ▽1三角 ▲5八金左 ▽3三桂
▲1六歩 ▽6一玉 ▲1五歩 ▽同 歩 ▲同 香 ▽2五桂 ▲6五歩 ▽2二角 ▲1二歩 ▽8八角成
▲同 銀 ▽1二香 ▲2一角 ▽1五香 ▲3二角成 ▽同 銀 ▲6四歩 ▽同 歩 ▲同 飛 ▽5五角
▲1四飛 ▽1九角 ▲3八玉 ▽3七桂成 ▲同 桂 ▽同角引成 ▲2九玉 ▽1九馬
まで48手で後手の勝ち

ホント何やってんだかよくわかんねぇ〜w
よくこんなんで勝てるよなw

鎖鎌銀か〜。 聞いたことあるような無いような。
いろいろやっても何も出ないのは手順が悪いのかねぇ。

…って昨日書こうと思ってたんだがダメだったw

おれ氏の中原飛車か? 敵さん飛車上にあがっちゃ守れませんな。
まぁ、もう一枚桂あるからどっちみちアウトか。
328: W62CA 2014/04/24(木) 02:46:45.21 ID:+bWazRrx(2/2)調 AAS
先手:ウォーズ r初段

▲7六歩 ▽3四歩 ▲7五歩 ▽7二金 ▲7八飛 ▽3二金 ▲4八玉 ▽6二銀 ▲3八玉 ▽8四歩
▲6八銀 ▽8五歩 ▲7七銀 ▽5四歩 ▲6六歩 ▽5三銀 ▲5八金左 ▽6四銀 ▲7六銀 ▽8六歩
▲同 歩 ▽同 飛 ▲8七歩 ▽8二飛 ▲7七角 ▽5二玉 ▲6七金 ▽1四歩 ▲4八銀 ▽7四歩
▲同 歩 ▽7五歩 ▲6五銀 ▽同 銀 ▲同 歩 ▽7七角成 ▲同 金 ▽7六歩 ▲同 金 ▽8七飛成
▲9六角 ▽8九龍 ▲6四歩 ▽8四桂 ▲6三歩成 ▽同 金 ▲6四歩 ▽9六桂 ▲6三歩成 ▽同 玉
▲6八飛 ▽6四歩 ▲9六歩 ▽6七銀 ▲同 飛 ▽5八角 ▲7五桂 ▽5三玉 ▲5八金 ▽4九角
▲2八玉 ▽5八角成 ▲6三金 ▽4二玉 ▲5三銀 ▽3三玉 ▲7七角 ▽2四玉 ▲5九銀打 ▽6七馬
▲1一角成 ▽3三桂 ▲2六香 ▽2五桂 ▲同 香 ▽同 玉 ▲2六歩 ▽同 玉 ▲3八桂 ▽2五玉
▲2六歩 ▽2四玉
まで82手で後手の勝ち

変化: 65手
▲5一角 ▽同 玉 ▲5三銀 ▽3八金 ▲同 玉 ▽4九龍 ▲2八玉 ▽4八龍 ▲3八金 ▽3九銀
▲1八玉 ▽3八龍 まで76手で後手の勝ち

変化: 65手
▲2六歩 ▽4八馬 ▲5一角 ▽同 玉 ▲5三銀 ▽2九龍 ▲同 玉 ▽3八銀 ▲1八玉 ▽2七金 まで74手で後手の勝ち

変化: 65手
▲1六歩 ▽4八馬 ▲1七玉 ▽3五金 ▲5一角 ▽同 玉 ▲5三銀 ▽2八角 ▲同 玉 ▽3九馬
▲1八玉 ▽1七銀 ▲同 桂 ▽2九馬 まで78手で後手の勝ち

変化: 73手
▲1八玉 ▽1七銀 ▲同 桂 ▽1九龍 まで76手で後手の勝ち

対局終わって最初は▲5一角から必死かけられたらオレの負けじゃん、 と思っていた。
が、詰みが見えてないのはオレの方だったww

▽3八金か〜。 取らなきゃ▽2九龍で終わりだから取るしかない。 あれれ、銀もらって一間龍w
流石に自分が読める詰みを放置して必死かけるやつはいないわなぁ。
329
(1): 2014/04/24(木) 12:44:17.57 ID:ZofM2Fvc(1)調 AAS
>なんと!
>レベル92相手にヒント通りに進めたら詰まれたワロタ

あくまでヒントだからな、最善手の意味と勘違いしたか
確かにおもろいコメントだな
330
(1): 2014/04/24(木) 14:26:23.09 ID:n9hUdtpY(1)調 AAS
外部リンク:books.rakuten.co.jp

読んだ人いる
331: 2014/04/24(木) 19:47:33.92 ID:KtIaqaPf(1)調 AAS
>>329
西原のまーじゃんほうろうきの、師匠による指導みたいなものか
332: W62CA 2014/04/24(木) 21:44:47.55 ID:SO8rRQh8(1)調 AAS
ヒント通りに指して勝つんだったら 手がワカンネ → セーブ → ヒント見る → ロード → 指す
の無限セーブで勝っちまうじゃん。
無料版だとセーブできないっけ。

メダル出すのがこのアプリの醍醐味なんだからヒントで勝てるなら単なる作業だわな。
自分で考えて攻略法見つけ出すから面白い。
わかんなきゃわかんないで色々探すじゃん。
その過程でこんな手もあるのかってなるわな。

知的好奇心バンザイだ。

>>330
なんでも棒銀 持ってるよ。 ついでに なんでも矢倉と なんでも中飛車も持ってる。
お前どっちもやらねぇだろ!ってまぁ知的好奇心ですよw

言ってる割には読んでなかったりするけど。 何のために買ったんだよw
オビに 有段者の方は読まないでください。 って書いてあったからこれは買っとく手だな、と。
今日見たら第5章まであって

第2章 筋違い角棒銀

あらら、ヤバいんじゃないのこれw
まぁ、そこまで突っ込んだ解説ではないけどけっこうためになった。
中々気が利くじゃないのw

「この本では『端棒銀』のような奇襲的意味あいの強い指し方を集めてみました。」 by 森下卓

奇襲の暴れん坊ときたもんだw
333: 2014/04/25(金) 00:10:00.87 ID:AuHWwwrd(1)調 AAS
333
334: 2014/04/26(土) 15:25:14.72 ID:hR9Xr7x4(1)調 AAS
94、
7連負けた
335: 2014/04/26(土) 18:29:03.99 ID:cnP8JlN7(1)調 AAS
久しぶりに激指13のレーティング戦やったら
激指初段強いのなんの、1級相手でもボコボコにされた。
やっぱおれが弱くなったんだろうな。
336: W62CA 2014/04/26(土) 22:18:41.50 ID:8CHNNOqQ(1/2)調 AAS
3分指しに慣れすぎて腰を落として考えるとこでも直感でパーン!と逝っちまったんじゃないのか?
それをして弱くなったとするなら まぁ、そうも言えなくもないが。
やっぱ持ち時間の差はデカイな。
いつも好きなだけ考えれるならそら好手の1つ2つ浮かんでも不思議じゃなかろ。
てか切れるプレッシャーが無ければ思う存分集中できるわけで。
ま、中には〆切り無いと力出ない人もいるかもしれんがw

昨日はまた姉貴1号のとこに行ってきた。
どうも通販は苦手なので知人Dの自転車屋さんにデスクトップのメモリー取ってもらった。
したら来たメモリーが細くてびっくりしてしまった。 高さが半分くらいなんだわ。
確かに半導体がコンパクトでちゃんとハマるなら細い方が材料の節約だわな。
細くてもちゃんと起動した。 
横の固定する切り欠きの高さは当然規格だけどメモリー本体の高さは規格じゃなかったんだな。

オレも棋神使ってみたぞ。 棋神「任せておけぃ!」(`・ω・´)

数秒後 棋神「もう手遅れじゃ」(´・ω・`)  やっぱそうだったかw
337: 2014/04/26(土) 22:51:54.83 ID:B9DcgK7D(1)調 AAS
ウォーズは棋力弱くなるぞ
あれは半分アクションゲーだ
短気のレベル1とかにも全然勝てなくなるぞ
338: W62CA 2014/04/26(土) 23:46:11.37 ID:8CHNNOqQ(2/2)調 AAS
iP金沢100 Lv94、か。 久々にやったら負けたw
てか何でこんな苦戦してんだろう? とやる気が無くなった。
3二金上がってきたからここで角交換したら阪田流やるんじゃないかと思ったら案の定。
いややりにくいの何の。

二戦目、もう気取ってらんねぇとパワー右玉にするも不発。
何とか仕留めたけど98手…
おかしいな、超音速の寄せはどこに行ってしまったんだ。
339: W62CA 2014/04/27(日) 01:17:03.40 ID:4A7qKpQl(1)調 AAS
盤面回転
先手:iP金沢100 Lv94

▲9六歩 ▽9四歩 ▲7六歩 ▽8四歩 ▲4八銀 ▽3四歩 ▲2二角成 ▽同 銀 ▲7八金 ▽8五歩
▲6九玉 ▽3三角 ▲8八銀 ▽8六歩 ▲同 歩 ▽同 飛 ▲7九玉 ▽8七歩 ▲同 銀 ▽同飛成
▲同 金 ▽9九角成 ▲8四飛 ▽9八銀 ▲8八金 ▽8七香 ▲9八金 ▽8九馬 ▲6八玉 ▽9八馬
▲8一飛成 ▽8八香成 ▲5五角 ▽8七馬 ▲6九銀 ▽8六桂 ▲5八玉 ▽6九馬 ▲同 玉 ▽7八成香
まで40手で後手の勝ち

18手目▽8七歩に ▲同 銀があるのが見えてないww 勢い ▽同飛成だが…

37手目同じ5八なら金上がっとけば詰まんのにね。 ▽6九馬で引き戻されるんだからムダな手だな、▲5八玉。

いんちきな展開だが勝ちは勝ち、だな。 変なの。
340: 2014/04/27(日) 13:54:07.37 ID:IvC/kYIi(1/2)調 AAS
おれがやってるニセ中原流急戦矢倉、案外優秀なのかもしれん。
しつこく飛車先突破目指されたらたぶんつぶされると思うんだけど、
飛車先突いてこない居飛車党も多いもんだな。
得意囲いがとうとうカニ囲いになってた。
341: 2014/04/27(日) 20:17:29.74 ID:IvC/kYIi(2/2)調 AAS
飲みながらとはいえなんだこりゃってくらい負けるなあ。
今日はやめだ。
勝勢になっても勝てないんじゃどうしようもない。
弾丸でクソみたいな将棋指しすぎなんだろうな。
弾丸の戦績消去したいくらいだ。
時間がキモなのに時間で同じ土俵に立てないんじゃなあ。
342
(1): 2014/04/28(月) 18:59:45.39 ID:lIkSkRnA(1)調 AAS
ひねくれLv1にはなんとか勝てたけど、短気には勝てそうにないな。
先手:おれ
後手:短気Lv1
▲7六歩△3四歩▲2六歩△4四歩▲2五歩△3三角▲4八銀△4二飛▲6八玉△9四歩▲7八玉△7二銀
▲5八金右△5二金左▲5六歩△9五歩▲3六歩△6二玉▲6八銀△7一玉▲5七銀左△3二銀▲6八金上
△8二玉▲4六歩△6四歩▲3七銀△6三金▲2六銀△1四歩▲1六歩△4五歩▲3三角成△同 銀▲4五歩
△同 飛▲4六歩△4二飛▲3五歩△5四歩▲3四歩△同 銀▲3五歩△4三銀▲3七銀△2二飛▲3六銀
△7四歩▲4五歩△4四歩▲同 歩△同 銀▲4五歩△3三銀▲8八角△1二飛▲4四歩△4二歩▲4五銀
△3二飛▲4三歩成△同 歩▲3四歩△同 銀▲同 銀△同 飛▲1一角成△3九飛成▲4八飛△4四角
▲同 飛△同 歩▲6九香△2九龍▲2一馬△1九龍▲4三馬△4五桂▲4六銀△4九飛▲4五銀△同 歩
▲5二銀△同 金▲同 馬△6一銀打▲6三馬△同 銀▲5三金△5二銀打▲同 金△同銀引▲6六桂
△6三銀▲5三金△7二金▲4四角△6五銀▲6三金△同 金▲7一銀△9二玉▲9四桂△7三角▲8二銀打
△7二金▲7三銀成△同金寄▲8二桂成△同 金▲同銀成△同 玉▲7一角打△9二玉▲8二金△9三玉
▲8一金△8四玉▲8八桂△4六桂▲9一金△5八桂成▲8六香△9四玉▲9二金△6九飛成▲同 金
△同 龍▲7七玉△7八金
まで130手で後手の勝ち

作戦勝ちしてるに我慢しきれなかった。
60手くらいまでは先手が良いと思う。6連敗くらいか。無念じゃ。
短気はウォーズ四段より強いだろうから仕方ないのか。
343: W62CA 2014/04/28(月) 22:33:42.12 ID:1gISPpPR(1/2)調 AAS
>短気はウォーズ四段より強いだろうから仕方ないのか。  と、来たか。
そりゃ短気も本気出せば勝てないがレベル1だぜ? 寝ぼけてちゃ困るな大将。

まぁ、オレも一戦目 角道止められて早石田から自爆したけどw

盤面回転
先手:もっと上 短気 レベル 1

▲7六歩 ▽3四歩 ▲2六歩 ▽8八角成 ▲同 銀 ▽6五角 ▲4八銀 ▽7六角 ▲7八金 ▽3二金
▲1六歩 ▽1四歩 ▲7七銀 ▽5四角 ▲5六歩 ▽6四歩 ▲6九玉 ▽8四歩 ▲7九玉 ▽8五歩
▲5八金 ▽7二銀 ▲6六歩 ▽8三銀 ▲2五歩 ▽7四銀 ▲5七銀 ▽4四歩 ▲4六銀 ▽7五銀
▲5五銀 ▽8六歩 ▲同 銀 ▽8七角成 ▲同 金 ▽8六銀 ▲同 金 ▽同 飛 ▲5七金 ▽8八歩
▲同 飛 ▽8七銀 ▲1八飛 ▽7八金 ▲同 飛 ▽同銀成 ▲同 玉 ▽8八飛打 ▲6九玉 ▽8九飛成
▲5八玉 ▽8八飛成 ▲6八銀 ▽7六桂 ▲7八角 ▽同龍寄 ▲1五角 ▽同 歩 ▲7九銀打 ▽同龍寄
▲6二金 ▽同 金 ▲4六歩 ▽6九角 ▲4八玉 ▽6八龍引 ▲5八金 ▽同 龍 ▲3九玉 ▽3八龍
まで70手で後手の勝ち

短気はどの辺でトチ狂ったのかねぇ。
対局は7のノートでやったぜ、スペック的にも問題無いと思うんだが。
344: W62CA 2014/04/28(月) 22:46:20.11 ID:1gISPpPR(2/2)調 AAS
後手:もっと上 短気 レベル 1

▲7六歩 ▽3四歩 ▲2六歩 ▽4四歩 ▲2五歩 ▽3三角 ▲4八銀 ▽4二飛 ▲6八玉 ▽9四歩
▲7八玉 ▽7二銀 ▲5八金右 ▽5二金左 ▲5六歩 ▽9五歩 ▲3六歩 ▽6二玉 ▲6八銀 ▽7一玉
▲5七銀左 ▽3二銀 ▲6八金上 ▽8二玉 ▲4六歩 ▽6四歩 ▲3七銀 ▽6三金 ▲2六銀 ▽1四歩
▲1六歩 ▽4五歩 ▲3三角成 ▽同 銀 ▲4五歩 ▽同 飛 ▲4六歩 ▽4二飛 ▲3五歩 ▽5四歩
▲3四歩 ▽同 銀 ▲3五歩 ▽4三銀 ▲3七銀 ▽2二飛 ▲3六銀 ▽7四歩 ▲4五歩 ▽4四歩
▲同 歩 ▽同 銀 ▲4五歩 ▽3三銀 ▲8八角 ▽1二飛 ▲4四歩 ▽4二歩 ▲4五銀 ▽3二飛
▲4三歩成 ▽同 歩 ▲3四歩 ▽同 銀 ▲同 銀 ▽同 飛 ▲1一角成 ▽3九飛成 ▲4八飛 ▽4四角
▲同 飛 ▽同 歩 ▲6九香 ▽2九龍 ▲2一馬 ▽1九龍 ▲4三馬 ▽4五桂 ▲4六銀 ▽4九飛
▲4五銀 ▽同 歩 ▲5二銀 ▽同 金 ▲同 馬 ▽6一銀打 ▲6三馬 ▽同 銀 ▲5三金 ▽5二銀打
▲同 金 ▽同銀引 ▲6六桂 ▽6三銀 ▲5三金 ▽7二金 ▲4四角 ▽6五銀 ▲6三金 ▽同 金
▲7一銀 ▽9二玉 ▲9四桂 ▽7三角 ▲8二銀打 ▽7二金 ▲7三銀成 ▽同金寄 ▲8二桂成 ▽同 金
▲同銀成 ▽同 玉 ▲7一角打 ▽9二玉 ▲8二金 ▽9三玉 ▲8一金 ▽8四玉 ▲8八桂 ▽4六桂
▲9一金 ▽5八桂成 ▲8六香 ▽9四玉 ▲9二金 ▽6九飛成 ▲同 金 ▽同 龍 ▲7七玉 ▽7八金
まで130手で後手の勝ち

変化: 83手
▲5三桂 ▽6二金上 ▲6一銀 ▽5三金寄 ▲7二銀成 ▽同 玉 ▲6一銀 ▽同 金 ▲5三馬 ▽6三香
▲4三角 ▽6二金 ▲8四桂 ▽同 歩 ▲8三金 ▽同 玉 ▲6二馬 ▽9四玉 ▲6一角成 ▽8三桂
▲9六歩 ▽8二銀 ▲9五歩 ▽9三玉 ▲9四歩 ▽9二玉 ▲8四馬 ▽7三金 ▲9三金 ▽同 桂
▲同歩成 ▽8一玉 ▲7三馬 ▽8六桂 ▲同 歩 ▽8七金 ▲同 玉 ▽7八銀 ▲同 玉 ▽6九飛成
▲同 金 ▽8七銀 ▲同 玉 ▽9六銀 ▲同 香 ▽9五桂 ▲同 香 ▽9三香 ▲7二馬引 ▽9一玉
▲8二馬上
まで133手で先手の勝ち

短気だと83手目▲3四角だったような気もするけどオレはオレでやらせてもらう。
ムリ攻めは自爆の元、 囲むが吉だな。
345: 2014/04/29(火) 10:00:23.12 ID:N+ZAq51H(1/2)調 AAS
先手:短気Lv1
後手:おれ
▲7六歩△3四歩▲2六歩△8八角成▲同 銀△6五角▲4八銀△7六角▲7八金△3二金▲1六歩△1四歩
▲7七銀△5四角▲5六歩△6四歩▲6九玉△8四歩▲7九玉△7二銀▲6六歩△8五歩▲5八金△8三銀
▲5七銀△7四銀▲2五歩△4四歩▲4六銀△7五銀▲5五銀△8六歩▲同 歩△7二角▲4四銀△4二銀
▲2四歩△8六銀▲同 銀△同 飛▲2三歩成△2七歩▲3二と△2八歩成▲4二と△6二玉▲5二金△7一玉
▲5三銀成△3九飛▲5九銀△5七歩▲6一金△同 角▲6二金△8二玉▲8七歩△5八歩成▲7一銀△8三玉
▲8八玉△5九飛成▲9六歩△6八と▲8二銀成△同 玉▲9七玉△7八と▲7一角△8三玉▲9三角成△同 香
▲8六玉△8五銀▲同 玉△8四銀▲7六玉△7五金▲6七玉△6八龍
まで80手で後手の勝ち

マネ将棋やってみたぞ。おれの環境だと33手目が変わるみたい。
おい同銀じゃないぞこりゃ負けだろって思ったけど結果はなんだこりゃでおれの勝ちになった。
こういう将棋だと短気はクソ粘りしてこないんだな。普段と全然印象が違う。
あとで△27歩を狙わずに▲24歩△同歩▲同飛に△23歩と普通にやっても
なぜか勝勢の短気が勝手に転んでおれの勝ちになった。こっちは棋譜取っておくの忘れた。
不思議なもんだな、短気のノーマル四間に居飛車穴熊なんかやるとすさまじいクソ粘りを見せるのになあ。

>>342の将棋は61手目から指し直したらすんなり勝てたよ。
まあ後出しじゃんけんだからなあ。
346: 2014/04/29(火) 11:28:52.22 ID:PJ1aL/J7(1)調 AAS
つええ
347: W62CA 2014/04/29(火) 15:13:17.51 ID:88WsKYCU(1)調 AAS
うはは、ひでぇ将棋だなぁw しかし、よくそんなとこから切らせられるもんだ。
△2七歩は二枚替えになるとこっちが敗勢になる。
だからわざと3一銀のまま待機して▲2四歩に△3三金と上る。

用心して▲2六飛には△3三金と上がって歩を切らせない。 して△1四歩。
狙いは△1八歩だ。 飛車が上がってると香車は守れない。
阪田流向かい飛車と組み合わせると相当に面倒くさい。

先手:ウォーズ s二段

▲7六歩 ▽3四歩 ▲2六歩 ▽8八角成 ▲同 銀 ▽6五角 ▲4八銀 ▽7六角 ▲7八金 ▽3二金
▲7七銀 ▽5四角 ▲6八玉 ▽8四歩 ▲4六歩 ▽8五歩 ▲4七銀 ▽7二銀 ▲5六銀 ▽8三銀
▲6六歩 ▽8四銀 ▲6五銀 ▽同 角 ▲同 歩 ▽7五銀 ▲2五歩 ▽8六歩 ▲同 歩 ▽同 銀
▲同 銀 ▽同 飛 ▲8七歩 ▽4六飛 ▲4八銀 ▽6六飛 ▲7七玉 ▽6九飛成 ▲5九金 ▽7六銀
▲8八玉 ▽7八龍 ▲同 玉 ▽6七銀打 ▲8八玉 ▽8六歩 ▲8二飛 ▽8七銀成
まで48手で後手の勝ち

昨日もファイル整理してたがちょっとホルホルしたくなって入場したら あら、二段かよ。
後で見たらけっこうな勝率だったがちょっと受けが弱いな。 ま、人のことは言えんが。

仕留めたと思ったら一枚足んなかったけどなんとか勝利w あぶねw

まぁ、チョイと酔いを覚まして ちょっと調子に乗りゃあ二人ともこんなもんよw
レベル1(弱い)って書いてあんのにそうそう負けっぱなしってわけにはイカンな。 ☆1つなこったし。
348: 2014/04/29(火) 20:16:35.54 ID:N+ZAq51H(2/2)調 AAS
角が21に利いてる間は強い受けできるわけだしな。
マネ将棋ってのも何かしっくり来ないもんだよ。
香を狙う筋はおれもよくやってるんだけど、自陣が総崩れでね。2枚替え喰らえば当然か。
55手目の▲62金でこりゃひょっとして勝てるんじゃないかと思った。この手は重い。
58手目の歩成で勝ちになったのかなと思ったよ。

歩切れで持ち駒角しかないんじゃ受けがないな。

酔っ払い狩りでもしようかと思ってたのに中に入れん。今日はあきらめる。
349: 2014/05/01(木) 21:43:51.89 ID:6t3zERNl(1)調 AAS
弾丸とはいえ鬼殺しで三段撃沈だ。
先手:k三段
後手:おれ
▲2六歩△3四歩▲7六歩△3三桂▲2五歩△4五桂▲4八金△3五歩▲4六歩
△8八角成▲同 銀△5五角▲7七角△同角成▲同 銀△3七桂成▲同 金
△3二飛▲4五角△6二玉▲2三角成△3六歩▲4七金△3七角▲6八玉
△2八角成▲同 銀△3八飛▲5八桂△2八飛成▲3四歩△2九龍▲3三歩成
△5五桂▲3二と△4七桂成▲4一と△5八成桂▲同 玉△3七歩成▲5九金打
△3八龍▲4八桂△同 と▲同 金△4七金
まで46手で後手の勝ち

ほぼ純正鬼殺しだよ。すんなり▲48金されたから惨敗を覚悟したんだけど・・・。
△88角成▲同銀△55角に▲47金とされると純正鬼殺しはほぼ終了だ。
早逃げしたつもりの▲68玉が敗着だろうな。
平凡に同桂のあと飛車取られてたらおれはもう抵抗すらできなかったろう。
なんだかんだで勝ちが見えてきたあたりが一番危ないんだろうなあ。
350: 2014/05/01(木) 22:23:59.08 ID:xjfAuN9i(1)調 AAS
46手だと!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
351: 2014/05/03(土) 09:51:24.33 ID:pYDlenBw(1)調 AAS
寝起きも結構負けるもんだな。いきなり2勝5敗とかなってびびった。
時間の感覚がずれてるのかすぐ時間切れになっちゃった。人間の脳みそおもしろいもんだ。
途中から持ち直して勝ち越しにはなったけど、弾丸で時々当たる人に負けちゃったのが残念だ。
352: W62CA 2014/05/04(日) 00:06:28.68 ID:dBXSkefh(1)調 AAS
うはは、オレ1勝4敗。 最後かませの26級あてがってもらってようやく2勝4敗。
全然見えてねぇわ、ダメだこれ。 その1勝もトライ勝ちww
おいおい入玉はキライじゃなかったのかっていう。
まぁ、攻める入玉ですから。
まさか突っ込んでくるとは思わなかったろう。
王手じゃ詰められないのは見切っていたが。
向こうも詰めろなんで必死はかけられんしな。

しかし全然攻めがうまく行かない。
これで二段とは名折れもいいとこへそが茶を沸かすぜ。

うはは、ついでに誤爆したぜw
もう何が何やら。
353: W62CA 2014/05/05(月) 02:12:27.61 ID:X43GKRkO(1/2)調 AAS
うはは、早石田キチガイ戦法に初の犠牲者がでたぜw てかホントにやるなよ…
アバターが写楽対決。 傾奇者はどっちだ?

盤面回転
先手:ウォーズ y初段

▲7六歩 ▽3四歩 ▲6六歩 ▽3五歩 ▲2六歩 ▽3二飛 ▲2五歩 ▽3六歩 ▲4八銀 ▽6二玉
▲5六歩 ▽3七歩成 ▲同 銀 ▽同飛成 ▲同 桂 ▽3六歩 ▲4五桂 ▽3七歩成 ▲2六飛 ▽4四角
▲4六飛 ▽5七銀 ▲5三桂成 ▽同 玉 ▲4四飛 ▽同 歩 ▲6八金 ▽4七と ▲6九玉 ▽2九飛
▲3九歩 ▽1九飛成 ▲7八玉 ▽8四香 ▲6五歩 ▽1八龍 ▲9六歩 ▽6八銀成 ▲同 銀 ▽5七と
▲3八金 ▽6八と ▲同 玉 ▽8七香成 ▲5四銀 ▽4二玉 ▲5三角 ▽3二玉 ▲4四角上 ▽3三歩
▲3一角成 ▽同 金 ▲5三角不成▽4二歩 ▲4三歩 ▽5二金打 ▲4二歩成 ▽同金上 ▲7一角成 ▽同 金
▲4三歩 ▽同金右 ▲同銀成 ▽同 金 ▲5一飛 ▽4一銀 ▲7一飛成 ▽3五角 ▲4六歩 ▽7一角
まで70手で後手の勝ち

変化: 46手
▽同 玉 ▲3六角 ▽4五桂 ▲1八角 ▽5七金 ▲6九玉 ▽6八銀 まで52手で後手の勝ち

変化: 49手
▲同 角 ▽同 歩 ▲4四飛 ▽5三玉 ▲4一飛成 まで53手で中断

変化: 50手
▽同 玉 ▲4三飛 ▽4二銀 ▲4四飛成 ▽3六玉 ▲4七龍 まで55手で中断

変化: 42手
▽同 龍 ▲同 歩 ▽6七金 ▲同 銀 ▽6八金 ▲7七玉 ▽6七と まで48手で後手の勝ち

14手目▽3七同飛成。 キチガイにしか思いつかない一手だなww
これは桂馬は取らせて と金作らせない方がいいだろうな。 桂馬は5点、と金は12点だったか。
金だとしても10点だしな。 銀桂と飛車なら飛車が高いが と金できると超ジャマくさいしな。

王手飛車にかかったふりして▽4五桂は龍抜いてくれればいいけど気付かれて▲同 角だと敗勢。
354: W62CA 2014/05/05(月) 03:27:46.73 ID:X43GKRkO(2/2)調 AAS
棋譜見てたらもっと簡単に勝つ手があったんだな。

41手目金上がったのが運の尽き、ありがたく▽同 龍があったのか。
まさか取らんわけにはイカンだろうが受けても▲7七角 ▽6七金 ▲8八玉 ▽7七金!▲同 桂 ▽6八龍以下。

唯一の受けは▲6七飛かねぇ。 でもこんなとこ飛車打つくらいだったら死んだほうがマシだわな。

金に目が眩んだ者の末路は王手飛車。
最後の大駒の龍を抜かれたらそら闘志も折れる。

やっぱ飛車角交換が敗因かな〜 とか思って棋譜見てたら、

25手目▲4四飛の瞬間は王手じゃないから▽6七桂で詰みじゃん!

あ〜もう、オレのバカバカバカ! ボンタン飴! 兵六餅!

実戦は常に詰みがないかレーダーを張り巡らしとかんとイカンということだなぁ…
355: 2014/05/05(月) 08:50:07.63 ID:j/tHgU/B(1)調 AAS
ボンタンアメはどこでも売ってそうだけど
兵六餅は九州人しか知らないだろ。

コンピュータ将棋選手権見てたけど何かもう完全にあっちの世界だな。
強いことは最初からわかってるけど指し手が異質すぎてあんま参考にはならないのかもな。

きのうは29級を圧倒したまま切れ負けとかアホやってほぼ全駒されたあげくトライ負けとか散々だった。
まあ、投了しろよって話だけど・・・・。
勝つときと負ける時ってなにが違うんだろうか。
負けるときはたいてい時間なくなってるってことはわかってるんだけど。
356: 2014/05/07(水) 15:41:03.50 ID:pYWGGzFZ(1)調 AAS
最強アマ直伝! 勝てる将棋、勝てる戦法 (マイナビ将棋BOOKS) [単行本(ソフトカバー)]

この本はどうか
357: 2014/05/08(木) 21:17:58.57 ID:HKzylTha(1)調 AAS
現物見てないからなんとも言えないけど
この本は一直線穴熊対策も載ってるらしいから中飛車やる人には読みどころのある本なんじゃないだろうか。
中飛車がわりの良い戦法だってことは事実だろうな。

ウォーズの弾丸だと中飛車には実際おれもよく負けてるよ。
中飛車やる人は無理攻めしてくることが多いから、多くの場合受けてるうちにどんどん優勢になるんだけど
気がつくと持ち時間で不利になっててそのまま時間攻めされてよく負けてる。
わかってはいるんだけどまだ改善されてないや。
中央の戦いは勝敗に直結するから、たとえイモ攻めでも慎重になってしまう。
イモ攻めも放っておいたら強力な攻めだからね。
358: 2014/05/09(金) 01:11:03.99 ID:tyNJI1y/(1)調 AAS
桃カステラ 食べたい
359: 2014/05/09(金) 01:18:38.47 ID:VjvgwpJi(1)調 AAS
コンピュター将棋選手権、下が強くなったがgpsがクラスタしなかったから
上は強くならなかったなあ それでもプロより強いけど
三浦9段に勝ったgpsが最強じゃないだろうか
360: W62CA 2014/05/09(金) 02:05:59.58 ID:j2vL2uWa(1/2)調 AAS
ここは長崎スレじゃね〜ぞw オレが食った桃カステラは桃んとこ砂糖ジャリジャリだったけどな。
見栄えだけだから普通のカステラのがマシだと思うんだが。
兵六餅知ってんのはおれ氏も九州人なのか?

中飛車はオレも苦手だなぁ。 二人揃ってこんななら確かに優秀だわな。
初手▲5六歩、あるいは3手目▲5六歩でも筋違い角不利だしな〜。
直接玉頭に来るってのは相当な圧力だし。 桂馬まで跳ばれるとマジ勘弁だ。

こんな人でも奨励会抜けられないんだから運命ってのはわからんもんだな。
因みにこの人 3二飛戦法の考案者でもあるよね。
奨励会員で升田賞ってのもえらいことだわ。

外部リンク:book.mynavi.jp
361: W62CA 2014/05/09(金) 02:34:19.05 ID:j2vL2uWa(2/2)調 AAS
盤面回転
先手:ウォーズ s初段

▲7六歩 ▽3四歩 ▲6六歩 ▽3五歩 ▲4八銀 ▽3二飛 ▲5六歩 ▽6二玉 ▲6八玉 ▽3六歩
▲7八玉 ▽3七歩成 ▲同 銀 ▽同飛成 ▲同 桂 ▽3六歩 ▲3八歩 ▽3七歩成 ▲同 歩 ▽4五桂
▲5八金右 ▽3七桂成 ▲2九飛 ▽3八成桂 ▲5九飛 ▽4八銀 ▲同 金 ▽同成桂 ▲5七飛 ▽1四歩
▲5五歩 ▽1三角 ▲5六飛 ▽4七成桂 ▲2六飛 ▽5七角成 ▲6八金 ▽3五馬 ▲5六飛 ▽5七金
▲2六飛 ▽2四歩 ▲6五歩 ▽3六歩 ▲5四歩 ▽4四歩 ▲5三歩成 ▽7二玉 ▲6四歩 ▽同 歩
▲6二歩 ▽同 銀 ▲同 と ▽同 金 ▲6三歩 ▽同 金 ▲2三飛 ▽3二銀 ▲6一銀 ▽6二玉
▲5七金 ▽2三銀 ▲7二金 ▽5三玉 ▲4七金 ▽5八飛 ▲6八銀 ▽同飛成
まで68手で後手の勝ち

変化: 61手
▲7一銀 ▽同 玉 ▲6三飛成 ▽4五馬 ▲7七玉 ▽6三馬 まで66手で中断

変化: 40手
▽4五馬 まで40手で中断

変化: 37手
▲2三飛成 ▽5六馬 まで38手で中断

早石田キチガイ戦法 の第二の犠牲者w この人も腐っても初段なんだが…
やっぱ▽3七歩成放置はかなり面倒くさいことになる、か。
キチガイに絡まれる元だなw

同い年の知人Cに見せてたら 「ここ(変化: 40手)で準王手飛車ですか。 あれ、違ったw」
ふむ、 そんな手もあったな。 全然気付かんかったww 
王手飛車の仕込みは考えてるのに本物?の王手飛車には気付かんとは。
良くも悪くも常識が通用しないということかw

変化: 61手 は ▲6三飛成で必死が決まったようだが▽4五馬の王手飛車で辛くも逃れているな。
王手飛車はかわしても馬の利きには気付かず幕切れ、 南無。
362: 2014/05/09(金) 16:20:25.01 ID:ZLb42e9y(1)調 AAS
長崎はあったくっていいとこだな
ちゃんぽんうまいだろ
363: W62CA 2014/05/10(土) 12:57:28.23 ID:CFKb5mde(1/2)調 AAS
ま〜 うどん県の半分もちゃんぽん食ってないだろうけどね。
てかちゃんぽんだとかとんこつラーメンだとか毎日食ってたら死ぬだろw

後手:ウォーズ3分 s1級

▲7六歩 ▽7二銀 ▲2六歩 ▽3二金 ▲2五歩 ▽4二銀 ▲3八銀 ▽5二金 ▲2七銀 ▽4一玉
▲2六銀 ▽3四歩 ▲1五銀 ▽3三銀 ▲2四歩 ▽同 歩 ▲同 銀 ▽同 銀 ▲同 飛 ▽3三銀
▲同角成 ▽2三歩 ▲同 馬 ▽同 金 ▲同飛成 ▽9九角成 ▲2一龍 ▽3一香 ▲3二金 ▽5一玉
▲3一龍 ▽6二玉 ▲7一銀
まで33手で先手の勝ち

久々に3分。 相手1級とは舐められたものよ、 と思ったらオレも1級だったww

画像リンク


21手目▲3三同角成の時に▽同 桂と取らんと駒損になるわな。 ▽同 桂には▲2三銀か▲2三歩、▲2二銀か。
やっぱ▲2四同飛に▽3三銀は無いわな〜。 直感でこりゃ取るしかねぇって思うもん。
おれ氏だって同じだろ?
364: 2014/05/10(土) 13:09:08.05 ID:vUKAfBge(1)調 AAS
秋田は毎日きりたんぽ食い、宇都宮は餃子、宮崎はマンゴー、長崎はちゃんぽんとカステラ
毎日のように食ってると他県から思われとる 風評被害ではないけどなw
365: W62CA 2014/05/10(土) 14:41:17.19 ID:CFKb5mde(2/2)調 AAS
この中では餃子が一番常食できそうだな。 マンゴーは季節あるし、甘いし。
きりたんぽは嗜好品だわな、米のちくわだろ? 焼きおにぎりみたいなコンセプトか?

鹿児島には あくまき ってのあるようだし。 もち米を竹の皮で包んで木灰汁で煮たもの。
木灰… 藁灰だっけ? どっちにしろアルカリだわな。
米麹を分離するのにも使うな。 他の菌は殺菌される。

鮒寿司も米使うわな。 こっちは乳酸菌か。 乳酸菌といえば糠漬け。
ふぐの卵巣の糠漬けとか あからさまに毒だとわかってるもんをなんで保存してたんだろうな。
加賀百万石の考えることはわからんわw

そして藁には納豆菌。 煮沸すると他の菌は死ぬが納豆菌だけ は〜ビバノンノ状態w
稲だけでどんだけ活用してんだよw 昔の人の知恵はすごいな。 

…オレがあまりに弱細なので10分でも27級や18級の夢を砕くお仕事が回ってくるw

先手:ウォーズ 27級

▲7六歩 ▽3四歩 ▲2六歩 ▽8八角成 ▲同 銀 ▽6五角 ▲4八銀 ▽7六角 ▲7八金 ▽5四角
▲7七銀 ▽3二金 ▲5八金 ▽8四歩 ▲2五歩 ▽8五歩 ▲2四歩 ▽3三金 ▲2三歩成 ▽2七歩
▲3八飛 ▽2三金 ▲3六歩 ▽3三金 ▲2八歩 ▽2二飛 ▲3七銀 ▽3五歩 ▲同 歩 ▽3六歩
まで30手で後手の勝ち

優勢ではあるが全力で行くとまだまだ難しいみたいだけど。
27級では絡んでくるのはしんどいか。
366: 2014/05/10(土) 15:35:54.58 ID:2cm+QuQq(1/2)調 AAS
おれがこんな形で2筋受けることはあまりないと思うけど、歩を惜しんでの銀打ちはないよ。
あらかじめ玉寄ってあるんだから△23歩▲34飛△88角成▲同銀に△45角かな。
実際には△23歩▲22角成△同金▲28飛だろうから歩は取られないで済みそうだしなあ。
飛車が封印されてるから飛車切って金むしるのも一応ありそうか。
受けも悪いけど飛車先伸びてない状態で△72銀がなあ。これじゃ無い方がましだ。

まあ実戦じゃおれもきのうは短手数で一手詰めの局面来たのに勢い余って素通りしちゃったしな。
おまけに切れ負けしちゃったよ。途中で気がついてたんだけどなあ。手の方が早かった。
さすがにこれには反省したのか久しぶりに連勝中だ。
それにしてもウォーズの手合い係は最高だな。
連勝中と言っても手合い係に転がされてるだけな気もするが・・・・。

鹿児島いたときはイモと豆腐とボンタンはよく食ってた気がする。
イモはいろんな種類があったし、豆腐は本州の人じゃ未体験領域だと思う。
豆腐はそのままだと堅いので揚げたり焼いたりしたのが好きだったな。
あくまきかあ、鹿児島は孟宗竹いっぱい生えてるから都市部以外ならどこでも作ってたんだろうな。
おれはあれをちまきだと思ってた。世のちまきがちびっこい三角だと知って驚いたもんだ。

長崎は行ったこと無いなあ。寝台特急だと長崎の方へ行くやつは途中で切り離されるんだよな。
もうはやぶさも無くなっちゃったしなあ。
367: W62CA 2014/05/10(土) 18:11:51.97 ID:73GIW+eU(1)調 AAS
む? ▽3三銀なんて打たれたら▲同角成って突っ込むだろ? ってきいたつもりだったんだが。

鹿児島にもいたのか〜 まぁ、薩摩と大隅でも違うのかもしれんけど。
長崎はもう寝台無いよ。 諫早まで一本で行けるし好きだったのになぁ。

ボンタンアメ ボンタンアメ言ってたら久々に食いたくなった。
西友に行ったら兵六餅も売ってたわw
意外と展開してるなセイカ食品。 

なんかうまいこと連勝させるわな。 まぁ、ふっても本人が勝てなきゃそれまでだけどw
オレらは何だかんだ勝ち越してるけど 負け越しても指させるようなノウハウがあるんだろうな。
〇〇さんが5連勝!とかよく流れてるし。
368: 初段 2014/05/10(土) 22:30:16.90 ID:97goly6o(1)調 AAS
香川では、まじでうどん毎日食ってるぞ

あと名古屋の喫茶店文化もなかなか良い
そういえば愛知県って将棋強いやつ結構いたなあ
大会でてズタボロにされたw
369: 2014/05/10(土) 23:39:02.70 ID:2cm+QuQq(2/2)調 AAS
ああ、そりゃ同角成だよ。同桂くらいしかないけど飛車に当たってないしね。

ウォーズは雑魚ポナいっぱい入れることで上手いこと調整できてるんじゃないのかな。
段位のわりに弱いかなってひとの対戦成績見るとポナ戦多い気がするよ。
負けが込んでくると格下や同じ段位でも弱めの人を当ててくれるし、
ある程度連勝すると連勝同士とか格上を上手く当ててくる。なんか具合よくできてる。
棋戦:ウォーズ10切れ
先手:おれ
後手:n二段
▲2六歩△8四歩▲2五歩△8五歩▲7八金△3二金▲2四歩△同 歩▲同 飛△2三歩▲2六飛△1四歩
▲1六歩△7二銀▲3八銀△9四歩▲9六歩△7四歩▲7六歩△7三銀▲3六歩△6四銀▲3五歩△7五歩
▲3七桂△1三角▲3六飛△2四角▲2五歩△1三角▲1五歩△2二角▲1四歩△7六歩▲同 飛△7二金
▲3六飛△7五銀▲5五角△7三金▲5六飛△6四金▲7七桂△4二銀▲4五桂△5二飛▲7六歩△8四銀
▲6四角△同 歩▲6三金△9二飛▲5三桂成△3一銀▲6二成桂△4一玉▲5一飛成
まで57手で先手の勝ち
弾丸だとこんな将棋でも結構取りこぼすんだけど10分あれば大丈夫だな。
47手目は単純に角切って金取ればよかったみたいだな。△同銀に▲74金が受けづらい。
結果だけ見ると▲76歩に△84銀だからもっと楽になってるけど。
見返してみると序盤にまだ無駄な飛車な動きがあるから、そういうの減ればもっと切れ味増すんだろうな。
370: W62CA 2014/05/11(日) 00:33:42.67 ID:2xpe2lvN(1/2)調 AAS
む、オレと同じアバターのn二段だな。
戦歴見るとけっこう強そうなのに力出せずに潰れている。

オレはまた3分で切れまくって格下処理… (´;ω;`)
3分だからと攻め急いだら余計勝てないってことか。
371: W62CA 2014/05/11(日) 01:41:00.83 ID:2xpe2lvN(2/2)調 AAS
結局デイリーで3勝6敗… (´;ω;`)

おまけに10分でも将棋になってないお… (´;ω;`)

でも受け損ねてくれたお… (´;ω;`)

急に10分に戻っても3分を引きずってる。 逆もしかりか。
372: 2014/05/11(日) 03:16:27.33 ID:6RnoQgjN(1)調 AAS
体こわさないようにな
373: 2014/05/11(日) 13:11:23.89 ID:hXpKpzYn(1)調 AAS
弾丸ってこいつ弱いなって思うやつほど時間稼ぎうまくて難敵だったりするからなあ。
弾丸特有の戦術や手筋みたいなのもあるから思い通りには行かないよ。
374: 2014/05/11(日) 13:14:19.04 ID:aYqNq3EV(1)調 AAS
レベル低いと角歩交換やってくるなー
375: W62CA 2014/05/12(月) 23:30:41.25 ID:p8BpL7x2(1)調 AAS
む、 また基本 金沢将棋だということを失念しておったわ。
角歩交換、 か… 前向きな表現だが実態は 「角損」 だからなぁw
歩なんか取っても 打てるかどうか すらままならないし。

ウォーズで10分ですら足らずに時間切れ、 しかも2回も。
いつ使ってんだ時間…

して今度は勝つ時も時間切れという。 しょっぺぇ将棋だなぁw
s初段との対局は163手の泥仕合w ようやく来た寄せのチャンスも詰めがわからない。
適当に王手していって詰みが見えたのは7秒前くらいか。

そこから五手詰め。 最後の手は1秒前ww 
わざとやってんじゃない、 ホントにわからなかった。 よく詰んだもんだw
王手かけ始めて13手詰め。 最初の王手は40秒。

得意の筋違い角も攻めが全然見えないしなぁ… 力負けしまくり。 ハメないと勝てんのか…
376: W62CA 2014/05/13(火) 00:16:38.26 ID:FYdHWJ4P(1)調 AAS
盤面回転
先手:ウォーズ p初段

▲7六歩 ▽3四歩 ▲6六歩 ▽3五歩 ▲4八銀 ▽3二飛 ▲6八銀 ▽6二玉 ▲6七銀 ▽3六歩
▲同 歩 ▽5五角 ▲3七銀 ▽3六飛 ▲4八金 ▽3七飛成 ▲同 金 ▽同角成 ▲同 桂 ▽3六歩
▲4五桂 ▽3七歩成 ▲7八飛 ▽4七と ▲6八玉 ▽4八銀 ▲3五角 ▽5二金左 ▲5八銀 ▽3六金
▲5三桂成 ▽同 金 ▲同角成 ▽同 玉 ▲5六飛 ▽5四角 ▲5五金 ▽5八と ▲同 金 ▽4七銀
▲5四金 ▽6二玉 ▲4七金 ▽同 金 ▲3六角 ▽5七金 ▲同 飛 ▽同銀成 ▲同 玉 ▽5六歩
▲同 玉 ▽4四桂 ▲同 金 ▽同 歩 ▲5四銀 ▽5五歩 ▲6七玉 ▽3七飛 ▲4七金 ▽3六飛成
▲同 金 ▽5六角 ▲7七玉 ▽7八角成 ▲同 玉 ▽3八飛 ▲6八銀 ▽5七金 ▲3五角 ▽6七金打
▲7九玉 ▽6八飛成
まで72手で後手の勝ち

早石田キチガイ戦法第三段w なぜか初段ばかり形になるよな〜。
今度は角も切れた。 その分 反動もデカいが。
20手目には飛車も角も無いとかww

ホント イヤらしい絡み方w こっちも大変なんでね。
最後▽6七金打はいらなかったが見えてない、 どっちみち打つつもりだったからなぁ。

69手目▲7七玉ならまだ相当面倒くさかったのに。
377: 2014/05/13(火) 18:32:31.64 ID:wP78v62o(1)調 AAS
レベル39に勝った。中飛車対策したら弱かった
378: 2014/05/14(水) 02:35:48.03 ID:Umo9NxcT(1)調 AAS
弱点を見つけるのがこのアプリのおもしろいとこ
379: 2014/05/15(木) 01:34:07.45 ID:Q8Fup99V(1)調 AAS
角落ちで勝てなくなった80台♪
380: 2014/05/15(木) 23:32:47.27 ID:emTsDdYj(1)調 AAS
倍速のマシンに変えてPC版レベル100の70台にまた挑戦した
71に7連敗した!
70台、最高5連勝できたのになんやねん
381: 2014/05/16(金) 01:38:59.90 ID:L+Kzj3gR(1)調 AAS
ひでぶ!
382: 2014/05/16(金) 15:12:25.54 ID:49iTyHlp(1)調 AAS
あべし,!
383: 2014/05/17(土) 03:17:09.51 ID:KbTHWyqL(1)調 AAS
W62CAさん
体調は大丈夫か、ネット将棋指しすぎてないか
384: W62CA 2014/05/17(土) 04:50:01.64 ID:nAECaFRH(1)調 AAS
む、スマン。 一周忌で長崎帰ってたもんで。
田舎でかろうじてイーモバイルつながったな、3Gになってたけど。
将棋ウォーズやろうとすると落ちるしw 
でも軽めのサイトとかは見れたな。 パソコンはかさばるから持ってかなかった。
ヤフーの乗り換え案内にすら島鉄バス載ってるとは… 時間はイマイチだったが。
ま、田舎だし天候やら何やらで遅れたりもするか。

長崎は今日も雨だった。 帰りの日 大村着いたら晴れてたけどw 何なのうちの田舎w
行きはなんとか平気だったが帰りの飛行機で猛烈に耳が痛くなる。
空港に着いて鼻かんだらバリバリバリーっと鼓膜が鳴ってようやく普通に聞こえるようになった。
耳抜き苦手なんだよね。 飛行機自体は離陸するときの手応えがたまらんw
バスだと寝ないのに飛行機だと寝てるし。 まぁ、通路側ってのもあったけど。

食い物は久々に押しずし食ったな。 ただ扇型の型に酢飯詰めておして金糸卵とおぼろ(桜でんぶ)のっけただけだけど。
姉貴連はそれに酢で〆た魚がのってないのでイマイチだったようだが。 そんなの食ってたよな〜。
煮魚ではぎゅうぎゅうが好きだったって話もしてたな。 オレもそうだったりw
ぎゅうぎゅうってのはゴンズイみたいな魚。 どじょうの大きいのが海にいるみたいなもんだ。
宮崎県人にあらかぶが通じなかったのもびっくりしたなぁ。 そんなご当地の魚か?

外部リンク:www.weblio.jp

外部リンク[html]:www.arakabu.jp

そんなめちゃくちゃウマいってもんでもないけどw
ただそこでとれるから使うってだけで。
385: W62CA 2014/05/17(土) 05:29:20.07 ID:FxZnANJp(1/2)調 AAS
ネット将棋は今んとこウォーズしかやってないけどね。
自分のアカウント作ってW62CAで検索すればオレの悪事はバレバレだww
パソコン、スマホ、iPhone、一日3局まで無料だし。 ある程度同じ位の強さの人当ててくれるよ。

盤面回転
手合割:角落ち 
下手:iP金沢100 Lv90

▽2二飛 ▲7六歩 ▽8二銀 ▲6八玉 ▽6二玉 ▲7八玉 ▽8四歩 ▲9六歩 ▽7二金 ▲6八銀
▽5四歩 ▲5八金右 ▽8三銀 ▲7七銀 ▽7四歩 ▲6六歩 ▽7三桂 ▲4八銀 ▽4二銀 ▲9五歩
▽9四歩 ▲同 歩 ▽同 銀 ▲7五歩 ▽同 歩 ▲9四香 ▽同 香 ▲7四歩 ▽8五桂 ▲7三銀
▽同 金 ▲同歩成 ▽同 玉 ▲8六銀 ▽7六歩 ▲7九角 ▽9七歩 ▲7五金 ▽7四香 ▲6五金
▽9八歩成 ▲5六歩 ▽8九と ▲4六角 ▽8三玉 ▲8九玉 ▽7七銀 ▲9一角成 ▽8六銀成 ▲同 歩
▽7七歩成 ▲9二銀 ▽9三玉
まで53手で上手の勝ち

変化: 47手
▽7七歩成 ▲9五歩 ▽8八銀 ▲9八玉 ▽9五香 まで51手で上手の勝ち

角落ち、 か〜。 棒銀、あれ、破れない… 向かい飛車、あれ、破れない…
ハッ そういえばオレには31手定跡があったのだったw 20手目▲9五歩と突かせてからが本番だ。

…やっぱ強いってよりコンのまずい手を引き出すのがオレの本質みたいだなw 前にも言ったけど。
駒損を避けるのは正しいがそれで王さまの安全性が損なわれちゃイカンわな。

Lite版でもやったら角落ちも金メダル出た。 それくらいの融通はあるのか。
386: W62CA 2014/05/17(土) 06:13:18.45 ID:FxZnANJp(2/2)調 AAS
盤面回転
手合割:角落ち 
下手:iP金沢100 Lv89

▽8四歩 ▲2六歩 ▽8五歩 ▲6八銀 ▽8六歩 ▲同 歩 ▽同 飛 ▲7八金 ▽8二飛 ▲8七歩
▽7二銀 ▲4八銀 ▽8三銀 ▲7六歩 ▽8四銀 ▲9六歩 ▽8五銀 ▲7七銀 ▽8六歩 ▲7九角
▽8七歩成 ▲同 金 ▽9六銀 ▲8八金 ▽8七銀成 ▲6九玉 ▽8六歩 ▲6八角 ▽8八成銀 ▲同 銀
▽8七歩成 ▲7九銀 ▽8八歩 ▲7七桂 ▽同 と ▲同 角 ▽8九歩成 ▲7八銀 ▽8八と ▲6八銀
▽6五桂 ▲6六角 ▽7八と ▲同 玉 ▽8九銀 ▲6九玉 ▽8七飛成 ▲5八玉 ▽7八銀成 ▲4六歩
▽6八成銀 ▲同 玉 ▽7七銀 ▲同 角 ▽同桂成 ▲5八玉 ▽6九角
まで57手で上手の勝ち

これLite版。 そういえばレベル39で中飛車対策とか言ってたな。 アンドロイド版だったのか。
アンドロイド版で棋譜あげる強者が居ればなぁ。
387: 2014/05/17(土) 13:19:01.82 ID:AV7L/L4+(1)調 AAS
長崎か・・・
原田知世 福山 川口春奈か
やはり、ちゃんぽんとカステラだな・・・いいとこで裏山
388: 2014/05/18(日) 23:56:45.59 ID:CFM0u6/N(1)調 AAS
レベル30でも、時々、自ら角を切ってくるなー
金や銀との交換なら、まだ理解できるが、無謀にも歩と交換してくる
389: 2014/05/19(月) 00:53:49.46 ID:9ZiukZOG(1)調 AAS
ふかく、こうかんは凄いな
390: 2014/05/19(月) 02:11:26.06 ID:Sn8gxGqG(1)調 AAS
金沢将棋のそれぞれのレベルって24や将棋ウォーズでいうところの何級くらいだと思いますか?
レベル100で道場初段レベルと聞いたことありますが。。
ぼくは将棋ウォーズ2級、金沢将棋lv70といい勝負っていう感じです。
マシンによって棋力が変わるのかどうかわかりませんが、最新のiPadでやっています。
391: 2014/05/19(月) 13:44:09.76 ID:VKny5UOY(1)調 AAS
ウォーズ2級の人は戦略は強いけど、ミスが多いね
ウォーズ早指しはアクション要素あるから仕方ないけどね
まあアプリの70,80と同じと言われれば、そうかもなあ

まあ金沢アプリの場合、勝てる人なら手順大体記憶してるから
乱数はあるけどだいたい同じ戦略で勝てるけどね
あと、ウォーズはゲーム性あっていいけどあまり早指しやれば弱くなるぞ
392: 2014/05/19(月) 14:31:59.15 ID:5uknPRL3(1)調 AAS
三級以下 良くある進行にならない 序盤崩壊
二級 良くある進行にもなる 一手見落とし多
一級 良くある進行になる 一手見落とし中
初段 良くある進行になる 一手見落とし率低
393: 2014/05/19(月) 20:09:18.12 ID:v/jN4zQY(1)調 AAS
ひょっとしてr君か?
弾丸やり過ぎると弱くなるってのは本当だ。
自分から転ばないようにすればもっと上に行けると思うよ。
あと踏み込めるときは踏み込んでみたらいい。
394: 2014/05/21(水) 15:47:44.56 ID:0dCFbm1u(1)調 AAS
ひどいルールの早ざしって道場で人とやっても細かく考えなくなるよな
30分30秒くらいのたまにやらないと、弱くなるな
395: 2014/05/22(木) 01:07:34.64 ID:6tj3QJ2w(1)調 AAS
50試合やって、やっとレベル31に勝てた。
実は、途中で4手目77角で角ゲットしたのに負けた試合が二試合もあったけど、、、
△26歩▲34歩△25歩▲33角△76歩、▲44歩△58金右▲42銀△68玉▲43銀
△78玉▲42飛△38銀▲62玉△27銀、▲52金左△26銀▲14歩△16歩▲72玉
△36歩▲82玉△35歩▲25銀△34歩、▲同銀△35歩▲25銀△同銀▲43金
△34銀▲同金△同歩▲24角△33銀、▲同桂△同歩成▲13角△42と▲24角
△44角▲33銀△53角成▲34銀△52と、▲72金△61と▲35角△52馬▲43銀
△51馬▲52歩△71と▲同金△46桂、▲53角△34桂▲同銀△52馬▲44角
△34馬▲99角成△88銀打▲24香△25歩、▲88馬△同銀▲62桂△24歩▲94歩
△23歩成▲95歩△12と▲96歩△同歩、▲72金△21飛成▲92歩△22飛▲71銀
△46歩▲55歩△37桂▲74歩△45桂、▲75歩△同歩▲64歩△53桂成▲15歩
△同歩▲73桂△77香▲93歩△74歩、▲92玉△73歩成▲94歩△72と▲同銀
△92成桂▲75歩△72成桂▲93玉△82角、▲85玉△▲86金
396: W62CA 2014/05/22(木) 02:41:48.26 ID:uH5BjRyX(1/2)調 AAS
う〜ん。 せっかくの力作だが…

@ 三角の記号は ▲ 先手。 駒落ちでは下手。 △ 後手。 駒落ちでは上手。

A 24手目 25銀が意味不明。 棋譜の整合が取れない。

パソコンがあれば kifu for windows で棋譜作れる。 前スレにも使い方あると思う。

パソコン無ければ メニュー → 棋譜をメールで送信 → テキスト形式で送る →

…で棋譜が出るからそれをコピペして編集してやればどうか。
iPhoneだと改行できたかな…

オレも最初は手作りで整合も取れてない棋譜貼ってたww
めげずにチャレンジだ!
397: W62CA 2014/05/22(木) 03:00:15.38 ID:uH5BjRyX(2/2)調 AAS
盤面回転
先手:iP金沢100 Lv70
後手:あなた

▲7六歩 ▽8四歩 ▲4八銀 ▽8五歩 ▲7七角 ▽3四歩 ▲2二角成 ▽同 銀 ▲7八金 ▽8六歩
▲8八銀 ▽8七歩成 ▲同 銀 ▽8六歩 ▲9六銀 ▽8七角 ▲同 銀 ▽同歩成 ▲6八金 ▽7八と
▲同 金 ▽8九飛成 ▲6九角 ▽8六桂 ▲6八金 ▽7八銀 ▲7七角 ▽6九銀成 ▲同 金 ▽8七角
▲5八銀 ▽7八桂成 ▲3八金 ▽7七成桂 ▲8四歩 ▽6九角成 ▲同 銀 ▽同 龍 ▲同 玉 ▽6八金
まで40手で後手の勝ち

盤面回転
先手:iP金沢100 Lv70
後手:あなた

▲7六歩 ▽8四歩 ▲4八銀 ▽8五歩 ▲7七角 ▽3四歩 ▲2二角成 ▽同 銀 ▲7八金 ▽8六歩
▲8八銀 ▽8七歩成 ▲同 銀 ▽8六歩 ▲9六銀 ▽8七角 ▲7七金 ▽9六角成 ▲同 歩 ▽8七歩成
▲6六金 ▽7八と ▲5八玉 ▽6九銀 ▲5九玉 ▽8九飛成 ▲3九銀 ▽7九龍 ▲4八玉 ▽6八と
▲5六歩 ▽4五桂 ▲4六歩 ▽5八と ▲3八玉 ▽4九と ▲1五角 ▽5二玉 ▲4五歩 ▽5七金
▲5五角 ▽3九と ▲同 玉 ▽5八銀成
まで44手で後手の勝ち

メールで送った棋譜を kifu for windows で整えたり
そのまま kifu for windows で指して棋譜作ったり。

自分が後手の時 自分視点にするために盤面回転させると棋譜にも 盤面回転 って出る。 (kifu for windows)

このスレでも使い方書いてたな。

>>21 >>24
398: W62CA 2014/05/25(日) 07:24:45.36 ID:UjyH0ZGH(1)調 AAS
盤面回転
先手:ウォーズ o二段

▲7六歩 ▽3四歩 ▲6六歩 ▽3五歩 ▲4八銀 ▽3二飛 ▲6八玉 ▽6二玉 ▲7八玉 ▽3六歩
▲3八飛 ▽5五角 ▲6五歩 ▽3七歩成 ▲同 桂 ▽8八角成 ▲同 銀 ▽3六歩 ▲4五桂 ▽5五角
▲4六角 ▽同 角 ▲同 歩 ▽3七角 ▲3三歩 ▽同 桂 ▲3七銀 ▽同歩成 ▲同 飛 ▽4五桂
▲3二飛成 ▽同 銀 ▲4五歩 ▽2九飛 ▲5九金右 ▽1九飛成 ▲6四歩 ▽1八龍 ▲6八金右 ▽6四歩
▲7五桂 ▽7四銀 ▲2二角 ▽7五銀 ▲同 歩 ▽7六桂 ▲7七銀 ▽6八桂成 ▲同 金 ▽6五桂
▲7六銀 ▽5七桂成 ▲6九歩 ▽6五香 ▲同 銀 ▽同 歩 ▲6四香 ▽6三銀 ▲同香成 ▽同 玉
▲5五角成 ▽7六香 ▲7七桂打 ▽6七金 ▲8八玉 ▽6八成桂 ▲6四銀 ▽6二玉 ▲6三飛 ▽5一玉
▲3三角 ▽同 銀 ▲同 馬 ▽4二角 ▲5三飛成 ▽5二歩
まで76手で後手の勝ち

…夜中規制されてるのか何なのか。 レスできんな。

この頃しょっぱい対局ばっかだったが久々に二段に勝てた。 6割3分とけっこうな勝率してますなこの人。
しかし▽3七歩成を決めさせたのが運の尽き、だなw

屋根の下に▽1八龍と潜んどいたのが角で当てられず良かったのか。
小駒の交換の嵐がギャグだなw

こんなんで勝たれては王さま寄ったがゆえに負けたようなもんではないのか。
399
(1): 2014/05/25(日) 16:16:03.37 ID:x0URQvBU(1)調 AAS
あとから角道開けて角交換するくらいならなんで▲66歩したんだろう。
▲66歩した以上居飛車のおれでも相振りにするだろうなあ。いろんな指し方があるんだな。

ウォーズはついに手筋コンプしたよ。田楽刺し決めた手で相手が投了してくれた。
まだ投了するほどの差じゃないと思うんだけどね。
囲いと戦法コンプはちょっと無理だな。白黒のままなら可能性はあるんだろうけど。
あと得意戦法の表示がとうとう中原流急戦矢倉になったよ。
弾丸で対振りや角換わり切れ負けしまくったせいだけど。

あと数日でやっとプレミアム期間が終わる。
弱くなるわ疲れ果てるわで散々だったな。
400: 2014/05/25(日) 17:56:56.06 ID:dbLRyxdK(1)調 AAS
400
401: W62CA 2014/05/25(日) 23:21:42.38 ID:C3z9eep4(1)調 AAS
何だかスレがおかしいな。 Jane Style や BB2C だとこんななってて続きがエラーになる。

このスレでも使い方書いてたな。

>>21 >>24

398 名前:初心者[sage] 投稿日:2014/05/23(金) 04:13:46.74 ID:5obz0YpC
50試合良くやったな 俺も勝った時はうれしいもんさ
なにかこうパーッと開けたような 難解なクイズが解けた感じ

399 名前:ここ壊れてます[] 投稿日:

400 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2014/05/25(日) 16:16:03.37 ID:x0URQvBU
あとから角道開けて角交換するくらいならなんで▲66歩したんだろう。

…初心者君のレスはどこ行ったん?

そして久々2ch開くとクソスレばっかだな。 このスレもどこあるかわかんね〜し。
盤上のキチガイはともかく 盤外のキチガイは勘弁だなww
402: W62CA 2014/05/26(月) 00:32:13.83 ID:Dsfgfgc4(1)調 AAS
2chのスレ本体がぶっ壊れたのかと思ったがおれ氏のレスで
オレのレスが健在なのを悟り 400が401になってたのを見て異常を悟った。

Jane Style の方は このログを削除 やってもう一回読み直したら治ったな。

>>399
相振り? おぅ、早石田▽3五歩の時点で自分も振り飛車、ということか。 例えば▲6八飛。
しかし気分的に相手が攻めてきてるトコに王さまは持って行きたくないわな。
案の定超急戦仕掛けてくるやつがいたりすると尚更w

オレも一手損角換わりが得意戦法で助かるわw
まぁ、何にしても角交換してくるって言ってるんだからイヤなら止めるわな。

ウォーズも先手後手勝率とか出ればなぁ。
筋違い角なら先手でも出せるんだから明らかに後手の勝率の方がいいわな。

課金したからって別に死ぬほど指さにゃイカンもんでもないがw
金沢200放りっぱなしだし。
金髪写楽は課金せんと使えんのか… 

すごろく将棋は馬鹿たれが6人になってオレ3位w
何ヶ月かかってんだよ。 やっぱ2人異常だったなww

画像リンク

403: 2014/05/28(水) 22:28:03.99 ID:OYOmjvPh(1)調 AAS
久しぶりに飲まずにやったせいなのか、大会始まったばかりなせいなのか、
今日はなんだか簡単に勝てた。短手数の楽勝もあるし負け将棋を時計で拾ったのもある。
2ヶ月ぶりくらいに終盤力が2.5まで回復したよ。
10級って人に楽勝してるけど10切れの四段とは思えなかった。
たまにはこんな日もあるんだな。
404: 2014/05/30(金) 02:09:10.17 ID:mJQs7bvR(1)調 AAS
スレ正常になったか
405: W62CA 2014/05/30(金) 12:45:46.41 ID:oinMCCBB(1)調 AAS
パソコン、と言うか Jane Style では普通だが iPod のアプリでは読み込めん。
サーバー自体が変更されたんだろうか。

iPodの Safari で直接2ch開くとスマホ用表示になるな。 スレは正常だ。
専ブラが使えんのは何なんだ。 雑談にならないじゃん。

将棋でも散々だしな〜。
何か過去スレ読んだら昔の方がいっぱい考えてて頭良かったような気がw

おれ氏はおれ氏と認識してなかっただけで実は昔から居たのか?
正直誰が誰やらわからんよな〜
オレ並みに自己主張する人もあんまいなかったし。

やっぱ勝てないと凹むなぁww
ダメな時はやってもダメだ。
406: 2014/05/30(金) 19:13:50.78 ID:8mrff5m/(1)調 AAS
最近鯖移転したみたいだよ。それでメンテとメンテの間のレスが消滅したりしてるらしい。

おれは4スレ目からログ残ってるよ。もっと前にも書き込んだことはあるのかもしれないけど、
手元にログ残ってないからわからないや。
昔の金沢将棋の話や東大将棋の話してる奴居たらおれかも。
あと新宿かどっかの二段か三段の人もずっといると思う。
自戦棋譜上げるのは2chじゃ忌み嫌われる行為だから棋譜貼りまくる物好きは少ないけどね。

おれは元々コンピュータ将棋スレや棋書スレで遊んでたんだけど、
この辺はもはやおれの遊び場じゃないからね。なんかすっかり変わってしまった。
昔は白砂って香具師によく遊んでもらってたよ。
将棋板に限らず昔の2chはもっとおもしろい場所だった。

将棋はやっぱり酒飲まない方が成績は良くなる。
飲んでないときは必敗の将棋でもけっこう拾えたりするみたいだ。
最後の最後で相手が一手詰め見逃して大逆転とか結構あった。

あとね、二段免状申請して連盟に貢いだよ。もはや自称二段なんかじゃなく本当の二段だ。
来年にはリアル大会デビューするつもりだよ。
二段じゃB級かC級が妥当なんだろうけど、図々しく竜王戦か県代表を決めるA級で出場する予定だ。
407: 2014/05/30(金) 20:15:30.91 ID:/fQtQf6p(1)調 AAS
まった6回くらいやってレベル89に勝った。まった無しで勝つ人は棋神や
408: W62CA 2014/05/31(土) 01:06:09.87 ID:6J8Lzdso(1/2)調 AAS
盤面回転
先手:iP金沢100 Lv89

▲2六歩 ▽8四歩 ▲2五歩 ▽8五歩 ▲7八金 ▽8六歩 ▲同 歩 ▽同 飛 ▲2四歩 ▽同 歩
▲2三歩 ▽8七歩 ▲2二歩成 ▽同 銀 ▲7五角 ▽8二飛 ▲8七金 ▽同飛成 ▲5三角成 ▽8二龍
▲7六歩 ▽8六歩 ▲2四飛 ▽8七歩成 ▲6六角 ▽8八歩 ▲2三歩 ▽3一銀 ▲8四飛 ▽同 龍
▲同 角 ▽8九歩成 ▲6八銀 ▽7八と ▲2二歩成 ▽6八と ▲同 玉 ▽8八飛 ▲7八飛 ▽同飛成
▲同 玉 ▽8八飛 ▲7七玉 ▽6八銀 ▲6六玉 ▽8四飛成 ▲5四飛 ▽7七角 ▲6五玉 ▽5四龍
▲同 玉 ▽5五飛 ▲4三玉 ▽4二金打
まで54手で後手の勝ち

棋神参上ww  てか、オレやおれ氏でもホントの棋神には遠いが…

最後は▽4二銀でピッタリだったのになぁ。 まぁ、一段目動かずに投了ってのも一興か。
47手目▲5四飛が油断ならない手だわな。 自分の龍が逃げると馬突っ込んで飛車で開き王手だから。
(例えば▲7一馬)

同じ待ったするなら踏み込んで手がないか考える方が楽しい。

金沢将棋レベル100 (iphone ipad au)Part3
外部リンク:read2ch.net

金沢将棋レベル100 (au落とし切り)Part2
外部リンク:read2ch.net

ちょろっと見たらPart3にはもうおれ氏居るねw
民主党政権と震災で日本もガタガタになったなぁ。
急激に衰退したことで売国奴や寄生虫が浮き彫りになったのは不幸中の幸いだが荒療治だわな。

幸せも不幸も止まることはない。 生きるとは変化すること、良くも悪くも。
409: 2014/05/31(土) 01:26:27.79 ID:yu15198d(1)調 AAS
レベル89も手の内しらないうちは、勝つのたいへんだからな

by 4級以下クラブ
410: W62CA 2014/05/31(土) 01:54:26.17 ID:6J8Lzdso(2/2)調 AAS
しかし、免状とは思い切った散財だな。 まぁ、二段あたりがお手頃ではあるが。
どうせなら三段がお得な気もするがチトしんどいか。

4万5万か〜。 まぁ、今やらんと 羽生名人 森内竜王 はもう無いかもしれんな。
四十過ぎおっさん世代からすると今から出る若僧竜王名人の免状もらってもイマイチだ。
同じ時代を生きたとか共通の経験があるってのが理解の前提だな。
個人的には森内名人羽生竜王ってなったらすげぇ!って思うんだがw

せっかくいろいろやった将棋だから大会も一興だな。 オレは出ないけどw
皆の衆強いわな〜。 オレが無謀なだけか。

やっぱ他のこともやりつつ指してもいい手は浮かばんだろうな。
平常心 集中力 直感精読 ってことか。
411: 2014/06/02(月) 16:40:33.99 ID:X6aUfz6m(1)調 AAS
91から強くなるなアプリ
強い人はたいした問題でないだろうけど
89で苦戦だとまたきつくなるなあ
1-
あと 292 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.176s*