[過去ログ] 断食療法。2日目 (986レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
814
(1): 03/11/11 16:31 ID:PHkA6Jfz(1)調 AAS
>>813
なにもするな。
それからなぜ家にポテチがあるのか話はそれからだ。
815: 03/11/11 16:56 ID:qQAK830J(2/2)調 AAS
>>814
レスありがとう。
何故ポテチが家にあるかって?
それは彼氏がポテチ好きで、家に2〜3袋ストックしてるんです。
それに加え、私がストレスのせいで食べ過ぎてしまう癖があるのです。
ホント、意志弱い自分が嫌になります。
816: 03/11/11 18:27 ID:rZmUjLLN(1)調 AAS
わかるよ。
オレ、彼女と別れて暴飲暴食してしまったもん。
ホトンド治ってたアトピーが牙をむいてきたよ。
後悔の嵐だ。
817: 03/11/11 22:03 ID:I4+/uM8T(1)調 AAS
漏れ、食欲というか、モノが食べたくてストレスが溜まることって
あまり少ないのが助かってるかも。
24時間断食くらいなら、そんなに苦痛でもないし。

まぁ、お酒の席に行くと食べてしまうけどねヽ(゚∀゚)ノアヒャヒャヒャヒャ
818
(1): 03/11/12 23:04 ID:k74yM1ea(1)調 AAS
復食失敗…。
よって顔は赤くがさがさ。
819
(1): 03/11/13 15:31 ID:xFjpK7vy(1)調 AAS
>>818
やる前よりは体調いい?
820: スイミグマグ 03/11/13 19:55 ID:OzX2ogAS(1)調 AAS
スイマグやミルマグを使用してますか?
薬局でミルマグが買えますので、是非試してみてください。
800円くらいかな?
便秘薬ではなく、イロンナ意味で整腸してくれますよ。
821: 03/11/13 20:51 ID:GQi3uECg(1)調 AAS
がんばれよ諸君
822: 03/11/13 21:33 ID:/701oh7V(1)調 AAS
>>819
あんまり変わらないよ〜、体調。
818です。
823:     03/11/14 00:36 ID:F8s1UNg0(1)調 AAS
断食はジュース断食がお勧め
詳しくは
外部リンク[html]:bookweb.kinokuniya.co.jp
外部リンク[cgi]:bookweb.kinokuniya.co.jp
824
(1): 03/11/15 17:01 ID:DCkD530c(1/2)調 AAS
とりあえず今日の断食中に口にしたもの。
水、緑茶、ウーロン茶、にがり、リンゴ酢
海苔1枚、ゴマ少々、アミノ酸の粒
サプリ、苦い系の栄養ドリンク、漢方

断食中はまったく食べないとかの考えは無い。
あくまで断食より、その前の超少食と復食に重点を置こうと思ってるから。
断食入る前の超少食から効果が出始めてるし一連の流れとして断食を取り入れようと思う。
国の保険効かない入院は金が無いからムリポ。良くなるならどんな方法でもいいけどさ。
825: 03/11/15 17:18 ID:DCkD530c(2/2)調 AAS
ああ、当然乳酸菌+ラフィノースの黄金コンビも飲んだ・・・。
826: 03/11/15 19:26 ID:6mNp1/VS(1)調 AAS
>>824
国の保険効かない入院は金が無いからムリポ。

いや、食療内科とかある病院だったら保険きくのでは?
まぁ、調べたわけではないからどうかわからないけど(´・ω・`)
827
(1): 03/11/15 20:15 ID:679IdXeE(1)調 AAS
断食とスイマグ(ミルマグ)
これ常識
828
(1): M,m 03/11/16 02:45 ID:yTUXC86L(1)調 AAS
スレ呼んでやってみようかとおもいました。酒断てるか心配です。
やっぱり酒がいけないのは当然のことなのでしょうか
829: 03/11/16 12:09 ID:gGwjjkM7(1)調 AAS
>>827
ミルマグは必要なのか?
なんか下剤らしいが自然な排便を待たなくていいものかと思うんだがどうなんだ。
830: ◆DkiyhL22xI 03/11/16 16:18 ID:7Vk7SHt2(1)調 AAS
>>828
アル中なの?酒はな、体を必要以上に熱くするから避けたほうが無難だぞ。
とはいえ、俺もどぶろくとか大好きなんだよ。でも飲まなきゃ飲まないで平気なタイプ。
俺もかつては浴びるように飲んでたな。
831: 03/11/16 20:43 ID:Um4ij7f8(1)調 AAS
ミルマグより断食には腸内洗浄でしょう。
832
(1): 03/11/16 21:22 ID:8urtzAMn(1/2)調 AAS
極度の冷え性なんで、お酒飲むとあったまるからいいなと思ってたんだだけど、
だめですか?
833
(1): ◆DkiyhL22xI 03/11/16 21:59 ID:hKTVltxF(1)調 AAS
肝臓に負担かかるぞ。あったまるつったってそん時だけだろ。
ほどほどにしといたほうがいいよ
834
(1): 03/11/16 22:02 ID:86bCIhzW(1)調 AAS
>>832
外部リンク:www.amazon.co.jp
こないだ本屋でこれ立ち読みして生姜紅茶ってのやってみたけど
なかなかいいかも。

一日断食がもうすぐ終わる。寝ちゃえば後は朝を待つだけ。
腹減った・・・。
835: 03/11/16 23:33 ID:8urtzAMn(2/2)調 AAS
>>833
わかた。ほどほどにします。
>>834
よさげですね。情報THANX。私も立ち読みに行ってこよ―かな。
836
(1): 03/11/17 10:14 ID:IymzMUjb(1)調 AAS
プチ断食でオススメな実践方法を紹介します
朝食をとってから抗真菌剤を希釈した水を飲みます
午後にスラーリア(腸内洗浄)を服用して
ひたすら便を出しましょう
睡眠時は腸内を空にして負担を軽減させることが復旧に効果的
翌朝は吸収のいい「おかゆ」などと一緒に
ボディクリア善玉菌タブレットを摂取すればOKです
アトピーの原因は腸内のカビ菌と言われているので
これらを排除するすればいいのです
善玉菌は原因菌の勢力を抑え安定した状態を保ってくれる作用がある
837: 03/11/17 14:01 ID:VB7zm0gO(1)調 AAS
とりあえず回復食一日目の内容は
お粥、もやしをただ茹でた物、小さいミカン、ヨーグルト少々。
ちょっと食べすぎかもしれんが質よく量を最低限にして守っていこうかと。
838
(1): アドバイザー 03/11/17 22:30 ID:DzMk7ftU(1)調 AAS
ミルマグで腸をカラッポにするのさ。
その状態を続ける方法が効果的だよ。

アトピーの緩んだ腸を引き締める効果もあるから一石二鳥。

便通が良くなってきたら、ニガリをお勧め。

いいかい?腸をカラッポの状態にすると回復してくれるのさ。

でも栄養失調に注意して、体重を毎日計る事も忘れないようにね。

アトピーは治る病気。
みんな頑張れ!
839: 03/11/17 22:34 ID:7NHOcpcP(1)調 AAS
>>836
>抗真菌剤を希釈した水

その抗真菌剤はなんというものですか?薬局で買えるのでしょうか?
840: 03/11/18 00:16 ID:WUyeVP1D(1/2)調 AAS
私はコーヒー洗浄を毎日続けています。
ミルマグも同じ効果があるでしょうね。
洗浄後はラックビー(ビフィズス菌)を忘れず摂取しています。
皆さん、頑張って一緒にアトピー治しましょう!
841: ミルマグ派(スイマグ) 03/11/18 01:38 ID:A73TEOUP(1)調 AAS
抗真菌剤はナイスタチン?だったかな
善良な菌も殺すので、服用の後は善玉菌を補充するべし。

しかし、これは効かないよたぶん。

やっぱミルマグで断食なり小食なりの食事療法を長期間。
コレが基本的で、治療の近道じゃないか?
842: 03/11/18 02:22 ID:/6/AWx0Q(1)調 AAS
>>838
にがりってタンパク質の凝固作用があるんでしょ?
そんなの飲んで大丈夫ってデータあるのでしょうか。
気になります。
843: 03/11/18 11:29 ID:xnXg2nXd(1/2)調 AAS
復食でいきなり普通のお粥でも大丈夫だったのに胃もたれするひとは何食べてんだよぅ。
844: 03/11/18 11:54 ID:xnXg2nXd(2/2)調 AAS
外部リンク[htm]:www2.odn.ne.jp
ここの勉強会と読み物ファイルをまたーり読んでおくと断食後の食生活にちょっぴり役立つ。
違う側面からの考察があったりとおもろい。
845: haru 03/11/18 18:54 ID:SvilI69Z(1)調 AAS
>>811 歳三 ◆MAKOTO/yZw さん
レスありがとうございます。
女性の著書の本てどんな名前ですか?
よければ教えてください・・・。

最近はすこし顔が出てきたりするんだけど
すぐ治ってくるかんじ・・・。
少し量的に自分にとっては食べ過ぎなのかなぁ・・。結構メニューを参考にしてるんだけど・・・。
なかなか、たま〜に ラーメン食べちゃったりしてるからか・・。うむ。
気長に続けていければいいですね〜。のんびりやろっと。
846: 03/11/18 20:45 ID:WUyeVP1D(2/2)調 AAS
これから忘年会のシーズンですが、
参加したら食べなきゃいけないですよね・・・。
皆さんどうしていますか?
847: 歳三 ◆MAKOTO/yZw 03/11/18 23:54 ID:bA6Q60fR(1)調 AAS
haruさん
ちょっと、正確な名前を失念してしまったのですが、
自然食品の店などにおいてあったりします。
WHOの研究員だかにもなった方の書いた本です。
思い出したら、書きます。
848: 03/11/19 22:53 ID:wEvT/dPB(1)調 AAS
断食って、アトピーっ子の母親には無理な治療方だろうな
母親の本能としては、栄養のあるものを食べさせて治したいんだからな
849: 03/11/20 00:03 ID:/l+QZXhM(1)調 AAS
週末に旅行に行き、ついつい食べ過ぎたせいか
腕のアトピーがもの凄く悪化してしまった。
火曜から断食中。
痒みは減ったけど、まだまだ落ち着いてはいない。
せめて5日は頑張るぞ!
850
(6): 03/11/21 05:39 ID:qw9iD/uj(1)調 AAS
断食中サプリ取ってる人いますか?
胃を休めるのも目的なので固形物のサプリはとらないほうがいいのでしょうか。
851
(1): 03/11/21 14:22 ID:4LIRSZAB(1/2)調 AAS
>>850
今私も断食中ですが、ビタミンCをはじめ、
いろいろサプリを摂っていますよ。
固形でもそれくらいだったら大丈夫だと思います。
852
(1): 03/11/21 16:09 ID:aMFbv+x0(1)調 AAS
毎週1日断食はやりすぎ?
853
(1): 03/11/21 16:35 ID:3mJMoe10(1)調 AAS
>>851
そうなんですか。安心しました。
でも自分亜鉛、グレープシード、CoQ10、オイスター、ビオチン、ミヤリサン、ビオフェルミン
って取ってるからさすがに多いかな・・・。どれか減らしてやってみよう・・・。

>>852
いや、すげーいいことだと思いますよ。半日断食を6日、一日断食を1日で2ヶ月に1回
3日断食やれば無敵です。
854
(1): 03/11/21 23:23 ID:4LIRSZAB(2/2)調 AAS
>>853
いやいや、私も負けないくらい数種類のサプリメントを飲んでいますよ!
(数えてみたら粉末状のものも含めて6種類)
おまけに腸内洗浄もやってるし…。
855: 03/11/21 23:29 ID:Sj26KFdb(1)調 AAS
ほとんど治った俺がアドバイスさせてもらうと…
サプリの効果がイマイチわからんかった。
856
(1): 850 03/11/22 12:47 ID:uD3/bWqG(1)調 AAS
断食初日〜。毎日半日断食してるからここまでは楽。こっからやなぁ〜。

>>854
腸内洗浄ですか。あれやってみたいですなぁ〜。自宅でできるんですかねあれ。
857
(1): 03/11/23 02:04 ID:F6Zhq6fI(1)調 AAS
>>856
腸内洗浄キットとか通販でも買えますよ。
「コーヒー洗浄」で検索してみて!
858: 850 03/11/23 13:08 ID:C3mX0Swi(1/2)調 AAS
二日目です。全然空腹感はないのでそれは楽なんですがちょっとめまいするかな。
とりあえず一日ケール青汁一回+ビフィーナ(ビオフェルミンとかでいいかなって思った
けどビフィーナはg数でなくきちんと菌の数が表示されていたので。なんかやってますよね
食物繊維とオリゴ糖と乳酸菌のゴールデンバランスでしたっけ?w)以外は水しか取ってません。
水かなり飲んでるから空腹感ないのかな。
便意はあんま来ないですね。まぁ一日目だし。
ちなみにいつも通り半身浴して風呂あがったらかなり死ねました。のぼせのレベルじゃなかったです。
手がしびれて動かなくなりましたし意識はかなり朦朧でしたし。調べたら断食中は長時間の入浴は
厳禁と・・・。身をもって知りました。

>>857
調べてみました。もっと高いモノだと思ってましたが1日280円のとかもあるんですね。
結構興味ありです。でも我慢できじずに入れてるときに吹いたら悲惨そう・・・。
859: 03/11/23 14:16 ID:6DjGesBK(1/2)調 AAS
むしろ断食中は入浴したほうがいいかも。
なんたって最高に自浄作用というか自然治癒力が上がってるから効果抜群。
半身浴ならさらに最高。

水分は適度に取れば大丈夫でしょ。
860
(1): 03/11/23 15:58 ID:kNvqO3wU(1/2)調 AAS
今日が終わればやっと休みだ。
どうせ遅くまで仕事だから、今晩は野菜ジュースだけにして
プチ断食だ!
銭湯にも行って、半身浴もしてくるよ。
足マッサージ機を使ってからの方が効果的なんかな?
861
(1): 850 03/11/23 16:24 ID:C3mX0Swi(2/2)調 AAS
マジで長時間の半身浴とかはやめたほうがいいと思いますけど。
自分水をたっぷり飲んで入ってそれでもやばかったですから。

もちろん平気な人もいるでしょうけどやばい人も相当出ると思うので
やっぱやめたほうがいいと思います。
862: 860 03/11/23 19:02 ID:kNvqO3wU(2/2)調 AAS
>>861
そうだね。気を付けるにこした事はないよね。
なにせ早く治そう治そうって無理しがちだし。

漏れは、ここ半年ほどサウナか半身浴をほぼ毎日続けてるので、
なんか大丈夫そう。まぁ、脱水症状おこすほど長時間入ってないけど。
863: 03/11/23 19:32 ID:6DjGesBK(2/2)調 AAS
さすがに長時間はあかんよ・・・
864: 03/11/23 22:02 ID:IVwAoZiG(1)調 AAS
風呂はすごい体力消耗します
865: 03/11/24 13:32 ID:+Vw0okEJ(1/4)調 AAS
断食自体は楽なんだが減食と復食が辛い。
それと普段の食事の腹6分が最高に辛い。

だがこれを乗り越えなければ断食などは逆効果になる恐れもある。
腹が小さくなるから常食も今までのように食べたら食べすぎになる、
やはり腹6分を攻略してこその断食と思ってる。

さすがに仙人にはなれんが食事療法は一朝一夕にはいかない。
まだやり始めて3ヶ月くらいだがこの調子だと安定するのに半年、1年かかりそうな予感。
でももし安定したら症状がかなり抑えられるという希望があるのでやりがいはある。
866: 03/11/24 13:35 ID:+Vw0okEJ(2/4)調 AAS
なんかマウスの試験では食事を減らせば減らすほど健康や病気に対するパワーが上がる結果が出てる。
腹8分より7分、7分より6分、理想的には5分くらいらしいがそれはちょっときついので
空腹をしのぐ程度の6分が現実的かな。
867
(3): 03/11/24 15:26 ID:Xfrr8VUo(1/3)調 AAS
男で173cm51`を切ってしまったんだけど、
断食・小食は続けても大丈夫なんかな?
体調的には全然問題ないけどチョト不安かな。

昨日、晩飯抜き→朝ヨーグルトのみ→昼お粥で復食。
でもさっき、誘惑に負けてプリン食べてしまった_| ̄|○
868
(1): 03/11/24 15:30 ID:+Vw0okEJ(3/4)調 AAS
>>867
自分もそれぐらいだけど体重は少食でも安定してきた。
以前は少食してもどんどん体重落ちたけどね。
869: 850 03/11/24 15:45 ID:MwUhEEkk(1)調 AAS
3日目。ミルマグ飲んでても便意なんもなかったのにいきなり来た。
強烈。腹下してる。まぁ固形物飲んでないから当たり前なのか。
空腹感は全くないと言っていい。けど体に力が入らない。
朝は余裕。これ4日目いけんじゃない? って思ってたけど
昼あたりから強烈にだるさが来た。明日の復食開始までがんばろう。
870
(1): 03/11/24 18:20 ID:+Vw0okEJ(4/4)調 AAS
ミルマグ4錠飲んでもまったく下痢にならない。
人によって効きにくいひともいるのか。
871: りん 03/11/24 19:33 ID:ccM4k1e3(1)調 AAS
芦田内科の評判はどうなのでしょう?神戸なら森医院とか浜田医院とかあるみたいですがどこがいいのでしょうか?
872: 850 03/11/24 19:44 ID:Bx2z9nVl(1)調 AAS
>>870
自分は出すモノ出し切っちゃおうと思って朝晩ミルマグ6粒飲んで
3日目でようやくでたのでやっぱ個人差はあるとおもいますよ。
自分日頃ミルマグ飲んでも全然出ませんし。
873
(3): 03/11/24 20:25 ID:o9zEJUQ0(1/2)調 AAS
はじめまして。アトピーではないんですが、春秋にアレルギーで
喉鼻目等かゆくなるものです。
 医師に冷えやアレルギーには甘いものも、やめた方がいいと
言われたのですが。やめようとすると、どか食いしてしまい。
 最近は、甘いもの食べると、すぐに喉がかゆくなります。(だのに
なかなか、減らせない)

 どうにかしてせめて小食を実行したいのですが、皆さん最初は
どういう風にはじめられたのでしょう。
 スレッド違いかもしれません、ご教示頂ければ幸いです。
 長文失礼しました。
874: 03/11/24 21:05 ID:ERcvoByC(1)調 AAS
軽いアレルギーなら食事療法で結構早く治りそうだな。
でもほっとくと、アトピーになる可能性もあるから治した方がいいと思う。
オレがそうだったから。
小食は最初だけつらいけど、習慣にしちゃえばどうって事ないよ。
アイスクリームとチョコとインスタント、生ものは厳禁。
がんばってね。
875: 873 03/11/24 21:19 ID:o9zEJUQ0(2/2)調 AAS
早速のお返事、ありがとうございます。
 アイスとインスタント食品は、元々あまり食べられないんで
いいんですが。
 チョコ、やっぱり・・・という感じです。
 (チョコ食べたあと、特に喉と口の中がかゆくなる最近。)
 とにかく、全体の量を減らしてみます。やってみます。
 応援ありがとうございます。
 
876: 867 03/11/24 23:44 ID:Xfrr8VUo(2/3)調 AAS
>>868
レスありがd
現在は減ステ中なのですが、脱ステ失敗する前は
56〜8kgあった体重が梅雨の時以来、どんどん減っていきます。
自分が女だったら嬉しいのかも知れませんが(´・ω・`)ショボーン

50kg切るまでは、週一プチ断食を続けてみます。
胃腸・アトピーに負担をかけず太る方法ってないかなぁ(w
877: 867 03/11/24 23:49 ID:Xfrr8VUo(3/3)調 AAS
>>873
たまに胃腸を休ませるのも(・∀・)イイ!!だろうから、
プチ断食もオススメします。
漏れは週末の休みの前の日の晩飯を抜いて、
翌朝野菜ジュース、昼にお粥というのしてる。
仕事忙しいときは、夜遅かったら抜くようにするとか、
思ってるより方法は多いよ。

たまにでも断食すると意識的に小食にはしやすくなると思う。
けど、漏れみたいに体重激減のピンチになるかも知れませんが…_| ̄|○
878
(1): 03/11/25 00:04 ID:mp/mUwbx(1)調 AAS
どうしよう、職場の忘年会がある!
コース料理だから残すばっかり出来ないし。
誰かいいアイデアを!
879: 867 03/11/25 00:22 ID:AjGqyKfG(1)調 AAS
>>878
正直にアトピーが悪化してるんでって言えば?
漏れは年末の旅行をそれで断った。
880: 03/11/25 15:10 ID:8wfVrhb+(1)調 AAS
少食はきついな。玄米にしてモグモグ噛めば満腹中枢が(ry
もうやるしかないな、くよくよしててもしょうがない。
881: 873 03/11/25 22:00 ID:EmFNkvO4(1)調 AAS
 確かに夜たくさん食べると、翌日朝何も食べられない:ずっと
そういう感じでした。
 週末って、私の場合大食いになる事多かったのですが、さすがに
昨晩は喉や口がかゆくて、何も食べずに寝ました。
(おかげで、朝すっきり)夜、少し減らしてみようと思います。
 ありがとうございました。
882: 03/11/26 12:49 ID:QwG/1KxZ(1)調 AAS
寝る六時間前からは水以外は口にしちゃだめさ。
883
(1): 03/11/26 22:34 ID:YZS0LPmJ(1)調 AAS
一週間の酵素断食を終え、調子は上々…でした。
が、復食二日目にして腕の赤みとがさつきが戻りつつあります。
復食の内容が悪いのかなぁ〜。
皆さんはどんな感じの復食メニューですか?
884: 03/11/27 13:23 ID:KErKHTQn(1)調 AAS
>>883
お粥食っとけばいいらしい。

そういうあなたはどういう回復食を?
885: 03/11/27 22:17 ID:tDkdZLng(1)調 AAS
僕もそうだったよ。
復食には気を使ったつもりが、少しづつアトピーが出だした。
でも、断食前と比べると全然別の肌になってた。

あ、僕の場合は1ヶ月くらいかけたけど
小食二週間、断食3日、複食二週間。

小食の方がよく効くなと思った。
現在は、食事の後に首が少し赤くなるくらいにまでなった。
寝たきりだった半年まえが嘘のようさ。
持久戦だから頑張れ。
886: 03/11/27 22:28 ID:vJHgYRIZ(1)調 AAS
復食、お粥といえども量が多かったのかも。
もう少し量を減らしてみます。
887
(1): 03/11/28 00:47 ID:kFSHFyo7(1)調 AAS
でも体重を最低限以上に保つように注意してね。
長期戦だからさ。
888: 03/11/28 01:30 ID:UoY5UJz1(1)調 AAS
>>887
ありがとうございます。
今150cm43kgなので、まだまだ体重のほうは大丈夫です!
889
(2): 03/11/29 00:41 ID:FQsaVwuz(1)調 AAS
回復食でいつも食べ過ぎてしまう・・・。
意志弱い自分が嫌。
こんなだからいつまで経っても治らない。
890
(1): 03/11/29 14:38 ID:VsYIbOaz(1)調 AAS
少食にしたら痩せてる人は太ってくるでえ。
胃腸が丈夫になって吸収が良くなるからなあ。
>>889
おれも意志が弱かったけど大丈夫や。
治すことにあんまり一生懸命になってたら、失敗したときに自己嫌悪
してしまうから、他のことに目を向けてみたらどないや?
自分の好きなことに夢中になる、アトピーを忘れる時間をたくさん
作ることやで。
891: 03/11/30 16:33 ID:DRtWf1h4(1)調 AAS
>>889
私はもともと168cm54kgだったけど、小食療法開始したら49kgになったよ・・・
892: 03/11/30 17:25 ID:Dvi+HHM7(1)調 AAS
>>890
やっさん!?
893
(1): 03/11/30 23:23 ID:0jlG0icC(1)調 AAS
あっちゃ!お菓子沢山食べてしまった。
明日から断食だ!
894: パントテン酸ジャンキー 03/12/01 01:48 ID:dV5Y8jNd(1)調 AAS
グラグラこいたから、饅頭→ドライカレー→お茶漬け→うどんとハシゴ食いした。
なんかすっきりしたな。  明日は戦争が待っているけど、たんと寝て勝負したろうやないか。 ゴルァ!
895
(1): 03/12/01 14:20 ID:JAg3EvUW(1)調 AAS
>>893
そういうやり方は効果が下がるよ。
まず普段の食生活固めていかないと・・・。

歳三氏もあれだけ成功したのは断食以前の食生活の土台を改善したタマモノ。
896: 03/12/01 15:39 ID:qVSWJ99S(1)調 AAS
歳三さんってどんくらい回復したの?色素の沈着とかもないの?
粉とかもないの?赤みも?痒みも?どうなの?ねえ、ねえ、教えて偉い人
897
(1): 03/12/01 18:29 ID:pjpj0uzD(1/2)調 AAS
>>895
頭えではわかっているつもりでも、ど〜して食べたくなるときがあるんです。
みなさんはどうやって食欲を抑えているのですか?
明日は職場の忘年会(幹事なので休めない)だし、
何も食べないわけにはいかないのです。
898: 03/12/01 18:30 ID:pjpj0uzD(2/2)調 AAS
ごめんなさい、
頭えでは→頭では
でした。
899: 03/12/01 18:40 ID:xdeulS8C(1)調 AAS
>>897
脱ステ離脱直後の重傷状態だったらお菓子なんか食べることも
できんだろう。お菓子を食べれる状態だって事を感謝汁。

忘年会は狂ったように楽しめ。騒げ。弾けろ。
ストレス解消は良いことだ。
900
(1): 03/12/02 08:32 ID:ckc/+DI6(1)調 AAS
フルーツ半断食、よさそう。
フルーツって体が冷えると思って敬遠してたけど、
食べ方によっては体にとって有益なんですね。
さっそく試してみようかな〜。

参考までに。
外部リンク[htm]:www.manatee.ne.jp
901
(1): 03/12/02 08:53 ID:dk6Fk5ak(1)調 AAS
しかし、俺のTシャツの襟元みんなノビノビになってるし〜
多分みんなそうでしょ?? すれ違いで すんまそっ。。
902: 03/12/02 11:50 ID:ZSp0hpfw(1)調 AAS
半断食っていうか・・・

ただの超少食療法じゃん。っていうのは禁句か。
美容系のサイトだしな。
903: 03/12/02 20:37 ID:LTSe/e56(1)調 AAS

904
(1): 03/12/02 21:18 ID:xxNfTH8g(1/2)調 AAS
あの〜過去ログ倉庫でログあさってたら、
前スレらしきものがあったんだけどいりますか?
905: 03/12/02 23:09 ID:qvMXAFbm(1)調 AAS
いる
906: 03/12/02 23:13 ID:1asl188c(1/2)調 AAS
>>901
俺もそう。
手突っ込むからどうしてもね。
907: 03/12/02 23:14 ID:1asl188c(2/2)調 AAS
>>904連続書き込みすまそ
俺も欲しいのでうpしてください
908: 03/12/02 23:14 ID:m0JT6zfI(1)調 AAS
>>900
茶碗1杯の大根おろしで胃腸機能を活性化!

てところに、不覚にも激しくワロタ。
漏れには無理(w
909
(2): 03/12/02 23:52 ID:xxNfTH8g(2/2)調 AAS
前スレってこれかなぁ???
2chスレ:atopi
910: 03/12/03 01:44 ID:SVJ4+0pb(1)調 AAS
>>909
おツでありましう
911: 03/12/03 16:27 ID:+W15RRbo(1)調 AAS
>>909

わ〜い、見たかったんです、どうもありがとう!
912: 03/12/06 21:21 ID:XWmjo/jK(1)調 AAS
玄米
味噌汁
913: 03/12/07 02:14 ID:m8UHLV9g(1)調 AAS
ナチュラルハイジーン
914: 03/12/08 05:58 ID:BLOcHMPb(1)調 AAS
お茶に梅干し入れて飲んだ。梅も食べちゃっていいの?
それにしても腹減るのつらい…
断食は吐き気、頭痛、動悸、発汗、めまい等を伴うこともあるそうですね。
私は土曜日に塾があるのを忘れたまま断食を強行して、結局塾にも行きましたが
ホント死ぬかと思いました。めまいと発汗が酷かったです。
断食中は無理しちゃいけませんね。

今日から復食入ります。でもやっぱり普段から心がけることが一番重要かな。
915: 03/12/08 14:55 ID:mzP1JpoH(1)調 AAS
正直な話、断食は食べなくていいから中途半端に食べる少食が一番辛いかな。
アトピーに対して絶望的な感情が生まれたら野菜汁だけの仙人生活にチャレンジするかもしれん。
916:   03/12/09 05:33 ID:BRCDVJIo(1)調 AAS
歳三さん、最近見ないね。完治して、向こうの世界に行っちゃったのかなー。歳三、カンバーーック!(T▽T)
917: 03/12/09 13:01 ID:PRRtZwtl(1)調 AAS
軽症はもう来んな!と重症の方々は心の片隅にあり今も良心と戦っている模様です
918: 03/12/10 23:02 ID:mDclhwYI(1)調 AAS
治ったら2ちゃんなんてしてる暇ないよ。
919
(1): 03/12/11 11:18 ID:FhIS9q5f(1)調 AAS
来年入ったらとりあえず脱ステ入院。
それでも駄目なら断食入院。

断食入院したら、まず退職だろうな(鬱
脱ステ入院+プチ断食でなんとかマシにならないだろうか。
920: 03/12/11 12:50 ID:pG/sonVH(1/3)調 AAS
>>919
脱ステ入院なら脱ステに理解ある医師がいる病院にしたほうがいいよ。
断食入院は・・・脱ステと同時期じゃなければ入院してまですることでもないような。
値段も高いし。
921: 03/12/11 13:02 ID:pG/sonVH(2/3)調 AAS
たった今テレビ朝日のワイドスクランブルで断食の新聞が読まれていた。
動物実験で消費カロリーを60%抑えると寿命が50%延びたと言っていた。
他にも断食の実験で体重は減らなかったが健康になった、とか言ってた。

あまり熱心に聴いてなかったので間違ってるかもしれないが。
少食は健康にいい、と。動物だけじゃなく人間でもその効果は実証されてるから俺たちも頑張ろう。
922
(1): 03/12/11 13:49 ID:WVZOtjw5(1)調 AAS
私もみてた。摂取カロリーを60%に減らすなら分かるけれど、
消費カロリーを60%減らすって・・・どうやって?と思いました。
スポーツクラブでの運動はダメってことか!?
923: 03/12/11 14:53 ID:pG/sonVH(3/3)調 AAS
あ、摂取カロリーだ、たぶん。
924: 03/12/11 17:31 ID:YtCNFZDr(1)調 AAS
どっちなんだ
925: 03/12/11 17:57 ID:xySE4sb3(1)調 AAS
"少食"の話なんだから摂取カロリーなんじゃない?
926: 922 03/12/12 08:51 ID:8J7Vw2YA(1)調 AAS
テレビでは確か消費カロリーって言ってたよ。
新聞記事を紹介するコーナーだったんだけど、読み間違えたのかな?
927
(1): 03/12/12 13:25 ID:i9dK8g0f(1)調 AAS
あ〜、もうイライラして食べたくなる!
朝は断食できたのに、昼にチーズ大量食い。
もういやだ!
928: 03/12/12 14:14 ID:+yzPxvOk(1/2)調 AAS
俺はもうずっと朝飯は食ってないな。

とりあえずいらいらしたら食うこと以外でストレス解消しようぜ?
食う→悪化→ストレス→食うの悪循環を断ち切るために。
929: 03/12/12 14:15 ID:+yzPxvOk(2/2)調 AAS
消費カロリーを抑えたら病気になりそうな予感がするんだがなぁ。
もしかして摂取カロリーを控えて使えるカロリーを減らして、で、消費カロリー云々かもしれない、憶測だが。
930
(1): 03/12/12 23:10 ID:CuCxsm7W(1)調 AAS
一日だけ断食すると体の悪いところがはっきりわかっていいよ。
飯食わないから肝臓と腎臓はフル回転で働くから余計なものが体から急速に出て行く。
一日でこれだから10日間とかやるともっとすごいだろうな。 悪いところはどうなる
のかな?  10日間で悪いところが治るともおもえないが、意識することはできるな。
931: 03/12/13 02:10 ID:0uLmdNAp(1)調 AAS
>927
俺もだ。
朝抜き・昼は会社だからセーブできるものの、家に帰って夜はいろいろ食いすぎてしまう。
932
(2): 03/12/13 10:30 ID:RJzRxXrB(1/2)調 AAS
>>930
10日間は本当に逝ってしまうんじゃないか?
933: 48*8 03/12/13 10:41 ID:8Se7TNaf(1/2)調 AA×

934: 48*8 03/12/13 10:41 ID:8Se7TNaf(2/2)調 AA×

935
(1): 03/12/13 12:26 ID:JTAq6onR(1)調 AAS
>>932
確かに危険だし恐ろしいほどの回復食の辛さを味わうことになるから素人には・・いや玄人もお勧めできない。
936: 932 03/12/13 14:40 ID:RJzRxXrB(2/2)調 AAS
>>935
だな。

歳三タンが入院してたとこでも、MAX一週間くらいだったと思うぞ。
しかもすげー時間かけて断食に備えて、その後の復食期間も長かったと思う。

玄人もお勧めできない。
937: 03/12/13 15:43 ID:H5MMWJRs(1)調 AAS
すこし食べはじめると余計に腹が減るんだよね。  ほとんどの人はここで失敗するって言う。
重湯だとそうでもないけど、おかゆは30分後がきつい。
むかし、道場にいたときに糖尿病のおじさんが回復食をはじめたころに外で饅頭食っているのを
見た時には唖然とした。  あんた、なにしに来たの?って感じ。
938: ネオタソ 03/12/13 16:16 ID:CDbqhYve(1)調 AAS
あははは
939: マンコ 03/12/13 18:14 ID:WprINHVa(1)調 AAS
そんな時代もあったねと
いつか話せる日が来るわ
あんな時代もあったねと
きっと笑って話せるわ
だから今日はくよくよしないで
今日の風に吹かれましょう
940
(2): 03/12/13 23:00 ID:KByS1jsJ(1)調 AAS
三日間の断食のあとしばらくして、
部分的だった湿疹が広範囲になって悪化してきた。
復食があまりうまくいかなくて、胃腸の調子も悪くて……。

でも断食すると‘悪いものが出る’っていうよね。
悪化か、いわゆる好転反応かってどう見分けるの?

断食(もしくは復食)に失敗した人ってどうなる?
元より悪くなるのかな。
1-
あと 46 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.103s*