[過去ログ] 【キン肉マンPART1632】じゃあやってやろうじゃないから!なあみんな!編 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
49: (ワッチョイ 31cf-OrLt [58.183.208.147]) 04/30(火)20:59 ID:sENXzdWR0(1) AAS
連載実績&休載ペース
○=連載
▲=雑誌自体の休刊など休み
◎=原作者休養中の小説版コミカライズ掲載

◎10/16月 スニゲーター&ステカセキング外伝eposode1
◎10/23月 〃
◎10/30月 〃
◎11/6月  〃
▲11/13月
◎11/20月 〃
省42
106: (ワッチョイ 31cf-OrLt [58.183.208.147]) 05/01(水)07:23 ID:iF/dpxxy0(1/3) AAS
774>ウォーズマンこだわりの地ってどこなんだろう。戦争やってるウクライナとか?
あのクレーター(パトムスキー・クラテル)はロシアでもかなり東のほう

780>モハーベ砂漠のモハーベメガホンというやつらしい
おお、特定すごい!
見てみるとまさに漫画に使われてる向きで出っぱりなどのディテールまでそのものだな

あんま会場を有効利用できてないこともあるから
面白そうな会場でも「だから何?」と思う層もいるだろうけど
分かりそうで分からんくらいの新会場を描いて、情報出すまでワンクッション置くことで
「ここどこだろう」「あれかも」的な楽しみ方を入れてくれてるのはいい感じだな

デーモンシード編は2世の中では失速気味なシリーズではあったけど
省32
107: (ワッチョイ 31cf-OrLt [58.183.208.147]) 05/01(水)07:24 ID:iF/dpxxy0(2/3) AAS
944
>キン骨マンは解説せんのか
>ギャグパート楽しみにしてるのに
マンはなにげにギャグもいけるキャラではあるが
本人はギャグのつもりなく極クソ真面目な上での面白さが多いからな…
この前の「旦那」然り、天井こすり回か「呼んだか」然り、赤ちゃんのガラガラの件も該当するかもしれない
三枚目がすぎるキン骨との掛け合いはリスキーかもな

993
>最近のテリーマン、誰かと話してても会話が成立してそうでしてない一人だけで突っ走ってる感ない?
ジャスティス戦といい、テリー(を描くゆで)は空回りしやすいのかもしれん
省29
108: (ワッチョイ 31cf-OrLt [58.183.208.147]) 05/01(水)07:29 ID:iF/dpxxy0(3/3) AAS
>68
人気投票での区分からすれば
vs超神のバベルまでで区切ったわけじゃなく
そのあとのvs時間超人も同じシリーズっぽいからな
(まあワンの手の内ほとんど見せてない先送り作劇ではとてもじゃないが1シリーズ完結の達成感はないからな…)

大きな区切りという意味では今は始祖編でいえば悪魔騎士vs始祖あたりだろう
あえて対応させるなら

よってたかってジェロいじめ ≒ ランペイジvsビッグボディチーム乱闘
テリーvsラジアル   ≒ レオパルドンvsランペイジ
ラージ1stステージ  ≒ フェニチームvs超神
省26
277: (ワッチョイ 31cf-OrLt [58.183.208.147]) 05/02(木)04:17 ID:gNumMkPs0(1/3) AAS
>130
話の都合で作りたての時間超人が必要になれば
ゆでは「わりと時間かかりそうに見える」程度のことにはこだわらんと思う

闘将でも何日もかけてじわじわ進行していくと説明したはずの石化が
見てる目の前で一気に完全石化までいってしまうスピード感

>131
ウォーズは始祖編でデパ地下セール知ってたから大丈夫だろう

>149
それを言うなら具体性のない否定ってただの不快感の押し付けだろうに
あいかわらず平気でブーメランどころじゃない自滅を繰り返してるなあ
省30
279: (ワッチョイ 31cf-OrLt [58.183.208.147]) 05/02(木)04:58 ID:gNumMkPs0(2/3) AAS
>219
肝心のアタルをゆでがうまく描けてないからなあ…
旧作の真・友情パワーに匹敵するくらい、作品のそれまでのあり方にも一石投じるようなことが言えれば
それもジャケッツの試合なんかでも言ってた「長兄なのに王家の責任を投げ出して出奔した」ことを回収するような何かがあれば
過去の遺産に頼り切りな形でもなくなるだろうけど

>223
まあ当時から「夢の対決」No1扱いで、実際夢の対決投票で1位になったスグルvsテリーのための
前フリ仮想企画だからなあ
しかしその対決(その後2世のころスグルvsテリーの話は描かれる)、
なんかサイドスープレックスっぽいシーンがよく描かれてるが
省39
281: (ワッチョイ 31cf-OrLt [58.183.208.147]) 05/02(木)05:07 ID:gNumMkPs0(3/3) AAS
>>278
こういうのも
「勝敗は見え透いていても試合内容で充分満足できる」試合が減ってたり
「試合内容・描写による説得力が少なく、話の都合ありきなのが見え透いてしまう」試合が増えてるからだろうな…

これも作劇への信用(最近は迫力や動きの分かりにくさによる満足度の低下もあると思うから
作劇だけでなく作画の質も含めてだとは思う)の問題
信頼を失いまくってた究極タッグから短期間で始祖編が信頼を取り戻せたのは
テンポの良さや見たいカードなどを含め、満足度の高いものを(出し惜しみせず短期間に)積み重ねたから

評価を取り戻すには
なにか一発逆転狙いより、足元をしっかり固めて
省4
437: (ワッチョイ 31cf-OrLt [58.183.208.147]) 05/03(金)05:26 ID:KipbhFdw0(1/3) AAS
>288
ジャスティスの実力がマンや当時のゴールドを上回ってれば
マンが超人の可能性に絶望することはなかったからな

取り乱したりしないだけで、始祖内対戦では負けることはそれなりに多かったんだろうな

>294
ニュアンスを誤解されないよう絵文字でフォローはしてると思う

「実力者であるスグルが今更毎回ビビるのはおかしい」という声が多いから
ゆで的にもちょっとムキになってるところもあるんだろうな
ゆでのコメントよりその前の「一貫性」ってのがなんというか
ゆでの言ってほしいことに寄り添いすぎててちょっと信者臭さのあるコメントだな…
省38
438: (ワッチョイ 31cf-OrLt [58.183.208.147]) 05/03(金)05:27 ID:KipbhFdw0(2/3) AAS
>298
それもプロレス半可通の上っ面な判定基準なら塩だろうけど
そういう奴だと周知されてる結果として
最近のこの漫画では出来てない盛り上がりの形を(久々に)体現できてるわけだから
むしろ塩とは対象的な、プロレス的ショーマンシップに長けたキャラになってる
(といってもジャスティスそのものにショーマンシップがあるというより、
そういう方向性で描いてるゆでがプロレス的見せ方がうまいということだが)

サタンvsジャスティスの盛り上がりを
「あの塩相手にあれほどまでに大盛り上がりを引き出したサタンが凄い」という見方がほとんどだが
もちろんサタンのような立ち位置(場合によってはラスボスにもなりうる格も持ちつつ、
省20
439: (ワッチョイ 31cf-OrLt [58.183.208.147]) 05/03(金)05:29 ID:KipbhFdw0(3/3) AAS
>322
ただ、「始祖編でロビンに司令塔役を託された」→「バベルでの再会時、(何も成し遂げてないせいで?)何も話せなかった」という流れがあるから
話の流れを尊重するのであれば、今後ロビンと再会したときにウォーズがバベルからの成長なり何なりを
ロビンに見せるとか、「何も話せなかった」からの進展は描くべき
もっとも、ゆでがそこまでキャラ個別のストーリーラインを重視してるわけでもないし
読者の多くもおそらくそこらを期待してはないだろうから
別にすっぽかしてもかまわんとは思うが
バベルでウォーズのほうが事情を語った一方でロビンもネプに「ウォーズらに冷たい態度を取った理由」は明かしてるんだよな
あとロビンはスグルと戦いたいというのは本音だろうし、ウォーズのストーリーだけ見れば「成長報告の相手ロビンがいたほうがいい」だけど
ロビンのストーリーでは「ランペイジにワンと似てると言われワンに興味持った」→ワン陣営に、という流れを
省30
576: (ワッチョイ 31cf-OrLt [58.183.208.147]) 05/04(土)02:37 ID:e02R8woT0(1/3) AAS
>445
でも「悪行超人の突然変異種」(その後より詳しく「残虐超人の突然変異種」)という設定があるからなあ…

残虐超人を素体にして創造したことにすればある程度両方の辻褄は合わせられるけど
ワンやマンの説明からするとそんなお手軽な感じではなく
「マンが開発し、数十億年前のカピラリア全宇宙照射で完全に封じられたはずの超人製造法を
刻の神が何らかの方法で復活させて超人を創造した」みたいな話だったから
設定的にはかなりおおげさな話

(一方でキン骨マンはブラック・シャドーを作ってるし、その設定はゆでが忘れてるわけじゃなく
つい最近の話でそのことに言及してたが、あれに関してはどういう位置づけなのか)

あとジェロみたいに人間を超人化するとか、小説版だから公式設定とは限らんが
省38
578: (ワッチョイ 31cf-OrLt [58.183.208.147]) 05/04(土)02:38 ID:e02R8woT0(2/3) AAS
>519
ゆで漫画の場合冗談抜きで「脳みそを洗う」ことで洗脳したりしそうだからなあ…
ゆで読者もそういうのを喜ぶフシはあるだろう

>532
それ以前に
バベルでの人選段階からかなり話数かけて「ジェロ入れるのはありかなしか」みたいな話でモメて
その後もジェロ自身の決意・意気込みをさんざん確認する場面を作ってるのに
顔にツバ吐かれるレベルのベタすぎる挑発までされないと奮起できないというのがダメすぎる
(ジェロがというより話の作り方自体が)

敗者を握りつぶすとか言ってた判定役の石像も神扱いされてたけど
省40
581: (ワッチョイ 31cf-OrLt [58.183.208.147]) 05/04(土)03:05 ID:e02R8woT0(3/3) AAS
>542
原作ゆではこういうところは気前がいいというかフットワーク軽いな

昔、普通なら直接合う場なんて夢のまた夢な人(猪木とか藤田まこととか)に
若いうちにいろいろ合わせてもらえた喜びを返してあげてる感じかな

グッシュマン(?)のページが悪魔編最初にしてはコミックスの真ん中へんのページだったし
JCじゃない版(文庫版出る前の大きい版?)かな
目の付け所からして、親御さんがかなり肉ファンなんだろうな

アタルのマスクは今のところまだゆでの中でデザインは決まってないんだろうな
これは答えを出してしまうと相当リスクが大きいけど
そういう読者が気にしてる部分を、(たとえ蛇足気味でも)形にしていくのはゆでの良さだと思う
省22
743: (ワッチョイ 4dcf-6S6l [58.183.208.147]) 05/05(日)07:11 ID:6hU3Qqmz0(1/2) AAS
>582
公式といっても配信されてるとはいえゆでのプライベートなファンサービスにすぎんからな
>553を公式扱いするのであれば、もっと前にまだピースの取り合いしてる頃に
ゆでが「担当がまとめてくれた現在のキャラの動向」をツイッターにあげてたが
そこでシングマンの名もあったわけで
そっちのほうがもっと公式サイドの見解といえる

>591
マンが下等超人を積極的に認めるようになってるからな
パターンとしては、かつての理想を重視するあまり「あなたは変わってしまった」と
心変わりしたマンと距離を置くあるいは対立するタイプと
省35
744: (ワッチョイ 4dcf-6S6l [58.183.208.147]) 05/05(日)07:14 ID:6hU3Qqmz0(2/2) AAS
>681
負け要員と思わせて勝たせることでサプライズ、というのもありえるけど
問題はそいつの2戦目をいやがる読者が多そうなことなんだよな
まあマリキータにせよナチュラルにせよゆでは読者ウケよりは自分の描きたいこと優先だけど

調子のいいときの両ゆでなら一見どうでもよさそうなキャラから思わぬ魅力を引き出したりすることもあるから
この作品にはそういう意外性も期待はしているけど
今は両ゆでともあんま好調とはいえんからなあ…

>682
マリキータがオメガ編で贔屓されまくってたのは
それまで昆虫系超人をほとんど出してこなかった反動で
省28
920: (ワッチョイ 4dcf-6S6l [58.183.208.147]) 05/06(月)09:52 ID:qJjwqQOn0(1/2) AAS
>753
>テリーマンに派手な落下激突技や難解なテクニックを要する戦いは不要というか似合わない

ゆでもそこらはちゃんと意識してると思う
(でもダメのゆではな時はそういう読者の勝手な信用も裏切ることがあるから安心はできんが…)

ラジアル戦は内容がシンプルだったおかげでテリーの魅力がうまく出せてたけど
ジャスティス戦は「わかりあう」が枷になったのか、後半戦にふさわしく試合内容を充実させようとして裏目に出たか
なんかいろんな意味でチグハグだったな
ガムシャラ感を出すのに珍技ツイスター披露してたし(想像の範囲を超えてくる珍技は嫌いではないけど)
特にテリーに特化した攻略法を用意してきてる奴相手ならファイトスタイル変えることにも意味はあるけど
相手ごとの攻略法をいちいち用意しなくても対応できるであろうオールラウンダーな強豪として描いてる相手に
省36
921: (ワッチョイ 4dcf-6S6l [58.183.208.147]) 05/06(月)09:53 ID:qJjwqQOn0(2/2) AAS
>800
あれも決着あたりはかなりいい感じだが
そこに至るまではあんまパッとしないからなあ…

マンモスにしても究極タッグで安易に裏切りキャラ扱いされてたのはなんか違う
先にフェニが裏切ったのに対し「裏切られたときの備え」もしてたという
むしろマンモスマンの知性や用心深さの証みたいなもんなのに

>802
面の皮厚いなあ…またひとりよがり視点を恥ずかしげもなく

>806
結果的にカメハメの意志や知識が乗ってるわけだから
省25
993: (ワッチョイ 4dcf-6S6l [58.183.208.147]) 05/07(火)06:38 ID:Q3KcGjqu0(1) AAS
>928,929
休載ではないな
休載というのは雑誌は出てるがその雑誌に載るはずの漫画が休みのこと

>936,945
なんかあたまでっかちな作風になってしまってるな
成功した始祖編が理屈「も」重視だったからか

始祖編の場合は理屈も重視してるものの、理屈をあまり追ってない層も楽しめる
その場その場の満足度も高かったし
理屈もそこまでややこしくはないし、ライト層にも状況を把握させる力もあったんだろう

オメガ編以降は理屈重視の割に準備不足というか構成力不足というか
省30
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.122s