[過去ログ] ■ちょっとした物理の質問はここに書いてね251■ (1002レス)
1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
10
(4): [age] 2020/05/31(日)17:52 ID:??? AAS
>>8
補足 (慣性)質量mは物質の量に比例する物理量として定義される。
さらに一般相対性理論の等価原理によって重量(重力質量)と等しい。
33
(3): 2020/05/31(日)19:14 ID:??? AAS
温度、圧力、化学ポテンシャルを変数とする熱力学ポテンシャルはなんという名前ですか?

圧力ではなく体積ならグランドポテンシャルでしょけど
60
(3): 2020/06/02(火)00:18 ID:??? AAS
星が等速で運動してるのって慣性なの?回転の同期なの?

銀河の中心近くに太陽系が行くと公転と自転速くなるよね

銀河系の円盤等速ってどうなの?

暇つぶしfor you
69
(3): 2020/06/02(火)13:14 ID:04PAF0+l(1/2) AAS
銀河円盤にはなぜかケプラーの法則が成り立たないので、
現代物理学の最大の謎だそうだ。この謎を解明できれば、
ノーベル賞確実でしょう
94
(4): 2020/06/03(水)08:45 ID:??? AAS
>>69
ケプラー運動に従ってる銀河が見つかってる。
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/18/033000143/?ST=m_news

>>ID:8kr81zfs
で、9 9 9 のような修正理論は死亡。
102
(5): 2020/06/03(水)11:26 ID:??? AAS
アインシュタインの一般相対性理論によれば、エネルギー・運動量テンソルが重力場の源である。
現在のダークマター説は基本的にマター(物質)であってエネルギー・運動量テンソルである。
しかし、物質も電磁場も無い真空はエネルギー・運動量テンソルがゼロであるが量子論によれば
最低のエネルギー状態である。宇宙の何処でも完全に同じかどうかは仮説でしかない。

最低のエネルギー状態をマクロ的にネオ・エーテルと仮定し、密度の様な量が有るとすれば
全宇宙のネオ・エーテル密度にはゆらぎがあり、かつ僅かな重力作用があるとすれば
ネオ・エーテル密度が大きい空間にある銀河の全重力は、エネルギー・運動量テンソルだけ
よりも大きくなる。

>ケプラー運動に従ってる銀河が見つかってる。
>全質量の99.99%がダークマターな銀河 Dragonfly44 も見つかってる
省1
151
(3): 2020/06/03(水)22:52 ID:??? AAS
|vac>にaを施すと0になるものを真空と定義すると、式の上では
a|vac>=0と書けます。
この右辺の0は何を意味するのか、場すらない謎の物理的に意味をなさない状態を意味するのかと聞いています

物理的に意味がない状態なら、そんな状態を作れる演算を許容している時点で量子真空の定義として不完全であるように感じます
195
(3): 2020/06/04(木)20:11 ID:??? AAS
なんでアホって空行挟むの?
脳のスパース性が写像されているの?
210
(5): 2020/06/05(金)10:39 ID:??? AAS
質問にした方がいいかな
ミクロの世界の量子は確率的に振る舞うと量子論では言っているけれど
世界が確率で決まるって根拠はあるの?
211
(3): 2020/06/05(金)11:05 ID:??? AAS
熱で溶けたガラスを冷して固体に相転移する過程でどんなに均一に冷却しても僅かな歪が
至る所に分布している。大型の精密レンズを製作するのが難しい理由でもある。

以上のアナロジーから、ビッグバン直後の宇宙の相転移でも真空の歪が至る所に分布している
つまり、gμνは座標の関数でもあり物質が無い空間でもゼロではない。
真空自体が座標の関数で重力場を発生するこれが、ネオ・エーテル説の概念である。
真空自体の歪が大きい空間に物質が集まり、恒星が誕生、銀河が形成、宇宙の大規模フィラメント構造ができる。

暗黒物質=超対称性粒子説 で国家機関から研究資金を獲得している研究者達は責任問題から
いまさら超対称性粒子はありません超対称性理論は間違い。などとは彼らから言えない。

物理数学能力が非常に優れた日本人が物理理論を完成させてくれることを希望する。
誰かがやらないと外国人がノーベル賞を奪ってしまうだろう。
230
(3): 2020/06/05(金)12:53 ID:??? AAS
>>221
またアナロジーになるがガラスやアクリルの薄板の一部に外力を加えれば歪む光線も曲がる。
同様に
一般相対性理論では真空の空間を曲げるのは周囲の物質の質量(またはエネルギー運動量テンソル)
である。
もしも、物質の質量とは関係なく現在の真空状態が生じたときの揺らぎがあり歪んでいれば
その空間には重力場があり、重力レンズ効果で光も曲がる。
その効果は銀河スケール以上で観測できるとすれば、銀河回転曲線のダークマターも
その効果の一つになる。
314
(3): 2020/06/06(土)17:56 ID:??? AAS
>>311-313
「匿名は良い行ないをするときに使うのですよ。。」
by 松っちゃん

固定ハンドルにろくでもないのが多いとしても、
固定ハンドルそれ自体を非難することは明らかな誤りだ。
460
(5): 2020/06/10(水)01:22 ID:d1QMKtuB(1/17) AAS
大学一年生です 微分方程式とベクトルまでやりました
質量 m の小球が xy 面内をポテンシャル、
U(x,y) =k /2(x2 + y2)
のもとで運動している。以下の問に答えよ。
(1)この小球に働く力を求めよ。 (2)運動方程式を書け。
(3)運動方程式を解き、一般解を求めよ。
(4)初期条件を x(0) = 1,vx(0) = 0,y(0) = 1,vy(0) = 0 として、前問(3) の任意定数を求めよ。ここで、vx(t),vy(t) は速度の x 成分と y 成分である。
(5)この運動は、どのような軌道を描くか、xy 平面に図示せよ。
507
(3): 2020/06/10(水)19:11 ID:??? AAS
>>503
懲りずに電気力線にダラダラ拘ってるのか
どうやらEMANの説をだだオウム返ししてるようだ自分で考える脳が無いのか

マックスウェルの応力は誘電体物質に作用する力を求めるに応用される方法であって
基はといえばマックスウェル方程式から導出された式だ。
電気力線、磁力線から導出されたのではないし、EMANのように電気力線に解釈など
出来ない。
同じ電荷の電気力線を眺めれば反発してる様にも見えるだけ、クーロン力のベクトル
合成の向きは重ね合わせであって、反発?とかでない。
マトモな電磁気学の教科書には、EMANのような電気力線の解釈などしていない。
520
(3): 2020/06/11(木)06:01 ID:??? AAS
>>507
>マックスウェルの応力は誘電体物質に作用する力を求めるに応用される方法であって

エーテル爺、相変わらず適当なこと言っとるな。

https://kotobank.jp/word/%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%81%AE%E5%BF%9C%E5%8A%9B-135791
電場または磁場が存在している空間 (真空中あるいは媒質中) で考えられる電磁気的な応力。
・・・この張力,圧力を総称してマクスウェルの応力という。磁場についても同じように考えられ,広く電磁気的ひずみについての現象を説明することができる。この考えは電磁気的作用が順次に空間を介して伝わるという近接作用説のよりどころとなった。
521
(3): [age] 2020/06/11(木)07:48 ID:??? AAS
>>520
ググり馬鹿のオマエがしらんだけだ

>>507 >マックスウェルの応力は誘電体物質に作用する力を求めるに応用される方法
事実であって誘電体は電場によって歪力を受ける、演習問題にも使われる。

ブリタニカの何処にそれを電気力線の解釈だと書いてあるか? EMANだけ。
522
(4): 2020/06/11(木)08:01 ID:??? AAS
>>521 の補足
ブリタニカには、「誘電率をεとすると,電場の強さが E であるところでは電気力線の方向に・・・」
と書いてあるが、電場Eはベクトル場であるから「電場の方向」が正しい、電磁気学の
教科書もそう書いてある。

ブリタニカの記述は「・・・近接作用説のよりどころとなった」という科学史につながる表現になってるだけ。
ググり馬鹿は読解すらできない。
541
(3): 2020/06/11(木)15:39 ID:??? AAS
>>537
いい加減な回答のアホばっかだな
>>460
の運動はx,yが単振動であり、図形は初期条件からy=x [-1,1] になる。
545
(3): 2020/06/11(木)19:00 ID:??? AAS
相対論的には時間と空間は等価なのに歩いて時間方向に移動できないのってなんで?
イーガンの直交なら出来るけど

何かローレンツ対称性が本質的だから時空が混ざり合うみたいな説明はどこでもよく見るけど、こういう単純な説明は見かけないし、ローレンツ変換の式だけ見てるとエネルギーさえ確保できれば時間方向に進めそうに思える
632
(4): 2020/06/13(土)10:47 ID:??? AAS
>>623
中高義務教育で刷り込むまれた「電気力線」は明らかに数えられる線として教えられている。

その線の単位面積当たりの密度を電場と等しいとすると面積0の極限で矛盾するということだ。
昔の電磁気学の教科書は最初に電気力線を書いて教えてから、後から電場を対応させるやり方を
今の義務教育でも続けてるということだ。
数学の測度の概念を適用すれば論理矛盾が無くなるが、一本一本数えられる線では無くなる
数えられる数で刷り込まれた大多数の中高生に数を捨てさせるのは、最初から電場を理解させて
教育するより遥かに難しい。

つまり、電気力線は電場の視覚イメージ用の便利な線というそれ以上のものに解釈すべきでない。
現代の電磁気学の教科書は始めに電磁場ありきの記述方法になってる。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.822s*