[過去ログ] 観測問題・コペンハーゲン解釈ってマジすか? (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
62: NAS6 ◆n3AmnVhjwc 2019/07/07(日)08:19 ID:mqSH1mGF(18/33) AAS
基底状態のエネルギーをちゃんとしたら完璧計算

水素原子は原子核周りを1個の電子がまわっている

万有引力的には
Fg=-m(GM/r^2)(1+2.5(v/c)^2)
であるから
陽子質量1.67e-27[kg]電子質量9.10e-31[kg]1s軌道半径0.053e-9[m]
光速度299792458[m/s]振動数ν波長λ、λν=c、角速度ω、ν=ω/2π、ω=2πν
ν=c/λ、v/c=ω/c=2πν/c=2π/λ、2πr/λ=v=ω
エネルギーを量子力学的に13.6[eV]=2.176e-18[J]とするならば

g=-(GM/r^2)(1+2.5(v/c)^2)
省11
63: 2019/07/07(日)08:39 ID:??? AAS
万有引力でもう面白い
64: NAS6 ◆n3AmnVhjwc 2019/07/07(日)08:52 ID:mqSH1mGF(19/33) AAS
逆にたどって電子が光速度を得るにはと考える

v=c=2.99792458e+8
2πr/λ=c
ここでx線として放出されると考えてλ=0.1e-9
2πr/0.1e-9=2.99792458e+8
r=2.99792458e+8・0.1e-9/2π=4.77e-11

エネルギーE=(1/2)mv^2+mgr
=(1/2)9.10e-31(c)^2+9.10e-31・3.60e-47・4.77e-11
右項を省いて
=4.09e-14[J]=2.55583e+5[eV]
省3
65: NAS6 ◆n3AmnVhjwc 2019/07/07(日)09:45 ID:mqSH1mGF(20/33) AAS
陽子質量1.67e-27[kg]電子質量9.10e-31[kg]
硬x線軌道半径4.77e-11[m]エネルギーE=4.09e-14[J]=2.55583e+5[eV]
光速度c=299792458[m/s]とするならば

g=(GM/r^2)(1+2.5(V/c)^2)
=(6.67e-11・1.67e-27/(4.77e-11)^2)(1+2.5(1.0)^2)
=(4.90e-17)(3.5)=1.71e-16

ΔxΔp=vf=vmg=299792458・1.67e-27・1.71e-16=8.58e-35

E=hν=(h/2π)2πν=h~ω
h~=E/ω=((1/2)mv^2+mgr)/v
=((1/2)1.67e-27・(299792458)^2+1.67e-27・1.71e-16・4.77e-11)/299792458
省13
66: NAS6 ◆n3AmnVhjwc 2019/07/07(日)09:48 ID:mqSH1mGF(21/33) AAS
にゅーとvが分かりづらいけどフォントの仕様だからおら知らね
67: NAS6 ◆n3AmnVhjwc 2019/07/07(日)09:50 ID:mqSH1mGF(22/33) AAS
ミス
「にゅー」と「ぶい」が分かりづらいけどフォントの仕様だからおら知らね
68: NAS6 ◆n3AmnVhjwc 2019/07/07(日)10:27 ID:mqSH1mGF(23/33) AAS
もうちょい量子力学に付き合ってやるか

アインシュタインドブロイ関係式
E=h~ω
h~=h/2π=1.05e-34
h~/2=5.25e-35

ΔxΔp=vf=vmg=299792458・1.67e-27・1.71e-16=8.58e-35

だから
ΔxΔp>=h~/2
なんだってさ

h~=E/ω=((1/2)mv^2+mgr)/v
省9
69: NAS6 ◆n3AmnVhjwc 2019/07/07(日)10:44 ID:mqSH1mGF(24/33) AAS
じゃあ、こっちでやってみる
アインシュタインドブロイ関係式
E=h~ω、h~=h/2π=1.05e-34
E=1.05e-34・299792458=3.15e-26[J]=1.97e-7[eV]
こんな小さいエネルギーは一体何のエネルギーなんざんしょ?
それは短波のエネルギーだね
なぜに短波?
70: 2019/07/07(日)10:45 ID:??? AAS
デタラメ計算と角速度=速度? のトンデモ馬鹿
71: 2019/07/07(日)12:34 ID:??? AAS
わざわざ数字を使って見辛くし、検証を難しくする戦術
72: NAS6 ◆n3AmnVhjwc 2019/07/07(日)13:30 ID:mqSH1mGF(25/33) AAS
しょーがねーから波長不明でやり直すとして

h~=E/ω=((1/2)mv^2+mgr)/v
においてmgrは量が少ないから無視するとして
h~/2=(1/2・2)mv^2/v
=(1/4)mv =(1/4)9.10e-31・v=1.05e-34
運動エネルギー的な速度v=1.05e-34・4/9.10e-31=4.62e-4

E=hν=(h/2π)2πν=h~ω
h~=E/ω=((1/2)mv^2+mgr)/v
=((1/2)9.10e-31・(4.62e-4)^2+mgr)/4.62e-4
左項の運動エネルギーの場合
省1
73: NAS6 ◆n3AmnVhjwc 2019/07/07(日)13:38 ID:mqSH1mGF(26/33) AAS
そかそか
rω=vだった
やり直し

水素原子は原子核周りを1個の電子がまわっている

万有引力的には
Fg=-m(GM/r^2)(1+2.5(v/c)^2)
であるから
陽子質量1.67e-27[kg]電子質量9.10e-31[kg]1s軌道半径0.053e-9[m]
光速度299792458[m/s]振動数ν波長λ、λν=c、角速度ω、ν=ω/2π、ω=2πν
ν=c/λ、v/c=ω/c=2πν/c=2π/λ、2πr/λ=v=rω
省13
74: NAS6 ◆n3AmnVhjwc 2019/07/07(日)13:41 ID:mqSH1mGF(27/33) AAS
逆にたどって電子が光速度を得るにはと考える

v=c=2.99792458e+8
2πr/λ=c
ここでx線として放出されると考えてλ=0.1e-9
2πr/0.1e-9=2.99792458e+8
r=2.99792458e+8・0.1e-9/2π=4.77e-11

エネルギーE=(1/2)mv^2+mgr
=(1/2)9.10e-31(c)^2+9.10e-31・3.60e-47・4.77e-11
右項を省いて
=4.09e-14[J]=2.55583e+5[eV]
省3
75: 2019/07/07(日)13:48 ID:??? AAS
水素のボーア模型を、クーロン力無視して万有引力(みたいなもの?)でデタラメな計算してるんか、この猿。
76: 2019/07/07(日)14:05 ID:??? AAS
波動関数の収縮や非局所実在論を、ボーア模型もどきで騙ろうとする猿 >>1
77
(1): NAS6 ◆n3AmnVhjwc 2019/07/07(日)14:06 ID:mqSH1mGF(28/33) AAS
陽子質量1.67e-27[kg]電子質量9.10e-31[kg]
硬x線軌道半径4.77e-11[m]エネルギーE=4.09e-14[J]=2.55583e+5[eV]
光速度c=299792458[m/s]とするならば

g=(GM/r^2)(1+2.5(V/c)^2)
=(6.67e-11・1.67e-27/(4.77e-11)^2)(1+2.5(1.0)^2)
=(4.90e-17)(3.5)=1.71e-16

ΔxΔp=vf=vmg=299792458・9.10e-31・1.71e-16=4.67e-38

E=hν=(h/2π)2πν=h~ω
h~=E/ω=((1/2)mv^2+mgr)r/v
=((1/2)9.10e-31・(299792458)^2+9.10e-31・1.71e-16・4.77e-11)4.77e-11/299792458
省12
78: 2019/07/07(日)14:12 ID:??? AAS
量子力学の非局所実在性批判するんなら、Bellの不等式やGHZ状態扱うべきなのに。
猿には無理か。
79
(1): 2019/07/07(日)14:19 ID:??? AAS
>>77
>硬x線軌道半径4.77e-11[m]

病院逝け、キチガイ
80: NAS6 ◆n3AmnVhjwc 2019/07/07(日)14:49 ID:mqSH1mGF(29/33) AAS
もうちょい量子力学に付き合ってやるか

アインシュタインドブロイ関係式
E=h~ω
h~=h/2π=1.05e-34
h~/2=5.25e-35
とあるこれはおいておいて

ΔxΔp=vf=vmg=299792458・9.10e-31・1.71e-16=4.67e-38

h~=E/ω=((1/2)mv^2+mgr)r/v
においてmgrは量が少ないから無視するとして
h~/2=(1/4)mv^2r/v
省27
81
(1): NAS6 ◆n3AmnVhjwc 2019/07/07(日)15:01 ID:mqSH1mGF(30/33) AAS
>>79
いや、おらの基本スタンスが衛星が重力を振り切ることなどできないなので
それは、第三宇宙速度以上を出しても
無限遠に到達するには
有限の時間内には到達しないので
(永遠の方が長いから)有限の宇宙速度はいつか失速するはずです
1-
あと 921 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s