[過去ログ] 観測問題・コペンハーゲン解釈ってマジすか? (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
80: NAS6 ◆n3AmnVhjwc 2019/07/07(日)14:49 ID:mqSH1mGF(29/33) AAS
もうちょい量子力学に付き合ってやるか

アインシュタインドブロイ関係式
E=h~ω
h~=h/2π=1.05e-34
h~/2=5.25e-35
とあるこれはおいておいて

ΔxΔp=vf=vmg=299792458・9.10e-31・1.71e-16=4.67e-38

h~=E/ω=((1/2)mv^2+mgr)r/v
においてmgrは量が少ないから無視するとして
h~/2=(1/4)mv^2r/v
=(1/4)mrv =(1/4)9.10e-31・4.77e-11・299792458=3.25e-33
とはやっぱりなっちゃうから

アインシュタインドブロイ関係式を重視するとして
E=h~ω=h~v/r
4.09e-14=1.05e-34・v/4.77e-11
v=4.09e-14・4.77e-11/1.05e-34=1.86e+10
って、勘弁してくれよ光速度越えちゃってんよ

じゃあ、こっちでやってみる
アインシュタインドブロイ関係式
E=h~ω=h~r/v、h~=h/2π=1.05e-34
E=1.05e-34・4.77e-11/299792458=1.67e-53[J]=1.04e-34[eV]
こんな小さいエネルギーは一体何のエネルギーなんざんしょ?

h~=E/ω=((1/2)mv^2+mgr)r/v
=(4.09e-14+7.42e-57)4.77e-11/299792458
右項の位置エネルギーを思い出して
h~/2=(7.52e-57)4.77e-11/2・299792458=5.98e-76

ΔxΔp=vf=vmg=299792458・9.10e-31・1.71e-16=4.67e-38

h~/2=5.98e-76<=ΔxΔp=4.67e-38
これは要請に応える

それとも
E=1.05e-34・4.77e-11/299792458=1.67e-53[J]=1.04e-34[eV]
こんな小さいエネルギーは一体何のエネルギーなんざんしょ?

それでなければこれは実は[eV]であって
h~/2=(1/4)mv^2r/v
=(1/4)mrv =(1/4)9.10e-31・4.77e-11・299792458=3.25e-33[eV]=5.2e-52[J]

h~/2=5.2e-52<=ΔxΔp=4.67e-38
これは要請に応えるがΔxΔpが[eV]でないのには疑問が残る
1-
あと 922 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s