[過去ログ] 観測問題・コペンハーゲン解釈ってマジすか? (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
42: 2019/07/07(日)00:09 ID:??? AAS
>>41
どうですか?
書いたほうが良いでしょうか?
43
(1): NAS6 ◆n3AmnVhjwc 2019/07/07(日)00:10 ID:mqSH1mGF(4/33) AAS
>>40
話が分かるんなら
SNSでも掲示板でもいいから
女の子を引っ掛けてきた方がお前のためだと思うよ
44: 2019/07/07(日)00:11 ID:??? AAS
>>43
どうですか?
書いたほうが良いでしょうか?
45
(1): NAS6 ◆n3AmnVhjwc 2019/07/07(日)00:18 ID:mqSH1mGF(5/33) AAS
お前が紹介するアイちゃんでもパートナーがいるんだから
生物としての最優先指令でもあるパートナーを探せよ
嫁さんは良いよ
毎日が原色で輝いて見えるからね
ここで粘っていても恋人は見つからないと思うよ
素直に一番欲しいものを手に入れて来いよ
46: 2019/07/07(日)00:18 ID:??? AAS
>>45
どうですか?
書いたほうが良いでしょうか?
47: NAS6 ◆n3AmnVhjwc 2019/07/07(日)00:26 ID:mqSH1mGF(6/33) AAS
>>1
の答えとして

相対論補正付き万有引力に比べて
f=mRg=-m(GM/r^2)(1+S)=-m(GM/r^2)(1+2.5(V/c)^2)

不確定性原理の
ΔxΔp=vmv=4000・1660・4000=2.656e+10>=h~/2=E/2=1.908e+10
どこが良いのかさっぱり分かりませんね

と書いたから
とりあえず俺が書きたいことは書いたから
ま、いいか
48
(1): 2019/07/07(日)00:27 ID:??? AAS
well-definedな単純な質問にすら答えられないということは
人間としての知性を有していないということになります
スクリプトによる荒らしですね
49: NAS6 ◆n3AmnVhjwc 2019/07/07(日)00:36 ID:mqSH1mGF(7/33) AAS
>>48
がスレ主じゃないし
答えても聞き入れられないと思うから答えなかったけど
そんなに言うならじゃあはっきり答えるわ

書かんでよろしい
50: 2019/07/07(日)00:37 ID:??? AAS
つまり、

well-definedな単純な質問にすら答えられないということは
人間としての知性を有していないということになります
スクリプトによる荒らしですね
51: NAS6 ◆n3AmnVhjwc 2019/07/07(日)00:43 ID:mqSH1mGF(8/33) AAS
面白きゃちょっかい出すけど
しつこい話になったら無視するよ
俺はとりあえず書くこと書いたから
お前のようなリアクション以外を待機中なだけ
52: NAS6 ◆n3AmnVhjwc 2019/07/07(日)00:45 ID:mqSH1mGF(9/33) AAS
まさか質問に答えない人間の知性を理解しないわけじゃあるまい
53: NAS6 ◆n3AmnVhjwc 2019/07/07(日)00:57 ID:mqSH1mGF(10/33) AAS
答えてくれないのには何か訳があって答えてくれない訳だけど
同じ質問を連呼しても答えないのは答えないだろうし
俺も重々承知だから俺の質問にこんな反応しかないんだろうなって思うけど
ま、それはおらが頑固でなかなか曲げないのがバレてるからレス人気がないんだわ
そりゃしゃーねーな
54: NAS6 ◆n3AmnVhjwc 2019/07/07(日)01:22 ID:mqSH1mGF(11/33) AAS
あれれ?よく考えたら

g=(GM/r^2)(1+2.5(V/c)^2)
=(6.67e-11・5.972e+24/(26556752)^2)(1+2.5(4000/299792458)^2)
=(0.5648)(1+4.45e-10)=0.5648

ΔxΔp=vf=vmg=4000・1660・0.5648=3.75e+6

E=hν=(h/2π)2πν=h~ω
h~=E/ω=((1/2)mv^2+mgr)/v
=((1/2)1660・(4000)^2+1660・g・26556752)/4000
=(1.328e+10+4.408e+10g)/4000
h~=E/ω=(1.328e+10+4.408e+10g)/4000
省4
55: NAS6 ◆n3AmnVhjwc 2019/07/07(日)01:30 ID:mqSH1mGF(12/33) AAS
で、それがマクロとミクロの差がなんちゃら言うんなら
マクロとミクロの境界ってそもそも一体何なんだろうね
56: NAS6 ◆n3AmnVhjwc 2019/07/07(日)06:28 ID:mqSH1mGF(13/33) AAS
水素原子は原子核周りを1個の電子がまわっている

万有引力的には
Fg=-m(GM/r^2)(1+2.5(v/c)^2)
であるから
陽子質量1.67e-27[kg]電子質量9.10e-31[kg]1s軌道半径0.053e-9[m]
光速度299792458[m/s]振動数ν波長λ、λν=c、角速度ω、ν=ω/2π、ω=2πν
ν=c/λ、v/c=ω/c=2πν/c=2π/λ
エネルギーを量子力学的に30[eV]=4.5e-18[J]とするならば

Fg=-m(GM/r^2)(1+2.5(2π/λ)^2)
=-9.10e-31(6.67e-11・1.67e-27/(0.053e-9)^2)(1+2.5(2π/λ)^2)
省11
57: NAS6 ◆n3AmnVhjwc 2019/07/07(日)06:34 ID:mqSH1mGF(14/33) AAS
完全に万有引力から量子力学を切り離すには

陽子質量、電子質量、電子軌道半径、電子エネルギー
とかを自前で用意せなアカン

量子力学を利用するならそれらの値で納得できるような何かをね
58: NAS6 ◆n3AmnVhjwc 2019/07/07(日)07:15 ID:mqSH1mGF(15/33) AAS
だ、[N]と[J]ごっちゃにしてた
ちと整理
59: 2019/07/07(日)07:22 ID:??? AAS
クソスレ
60: NAS6 ◆n3AmnVhjwc 2019/07/07(日)07:34 ID:mqSH1mGF(16/33) AAS
水素原子は原子核周りを1個の電子がまわっている

万有引力的には
Fg=-m(GM/r^2)(1+2.5(v/c)^2)
であるから
陽子質量1.67e-27[kg]電子質量9.10e-31[kg]1s軌道半径0.053e-9[m]
光速度299792458[m/s]振動数ν波長λ、λν=c、角速度ω、ν=ω/2π、ω=2πν
ν=c/λ、v/c=ω/c=2πν/c=2π/λ、2πr/λ=v=ω
エネルギーを量子力学的に30[eV]=4.5e-18[J]とするならば

g=-(GM/r^2)(1+2.5(v/c)^2)
=-(6.67e-11・1.67e-27/(0.053e-9)^2)(1+2.5(v/299792458)^2)
省10
61: NAS6 ◆n3AmnVhjwc 2019/07/07(日)07:46 ID:mqSH1mGF(17/33) AAS
そんなこんなで万有引力でもって全てケリがつく話
1-
あと 941 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s